E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch オリンパスE-30【第3回】

2009/03/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

デジカメWatch 長期リアルタイムレポートにオリンパスE-30【第3回が
掲載されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/03/23/10488.html

6種類あるアートフィルターの中で、もっともポピュラーでなじみやすいのは
「ファンタジックフォーカス」かもしれませんと安孫子卓郎氏は言っていますね。

書込番号:9291921

ナイスクチコミ!1


返信する
地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 20:48(1年以上前)

Kdwindfallさんあ情報ありがとうございます。

ところで、

第一回目の終りに記載してあった、
>当初期待したほどのAF性能の向上がなかったE-30なのですが、実はこの後、評価が急上昇するという話は、次回から。

これはどーなったんでしょうかね〜。いい加減話を進めてほしいですね。
アートフィルタに関する情報は正直お腹一杯です。
他の記事(雑誌も含めて)このカメラの特徴はそれしないのか?と言いたくなるくらいアートフィルタばっかり。
E-30に興味を持つ私としてはもっと違う視点での記事を希望します。

今回の記事に「ナルホド」と思える価値があるかを考えると・・・

書込番号:9293170

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2009/03/23 22:10(1年以上前)

オリンパスE-30【第3回】目に確に書いてありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/13/10195.html
>当初期待したほどのAF性能の向上がなかったE-30なのですが、実はこの後、
評価が急上昇するという話は、次回から。


これはAF性能の評価が急上昇するということではなくて、
このカメラの評価がアートフィルタなどの機能も含めて急上昇するということ
を次回(2回、3回と)から書くという意味ではないでしょうか。

ついでに【第2回】も貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/03/04/10309.html

このカメラはアートフィルターが売りかも知れませんが、アートフィルター
の記事が多すぎですね。(使いだすと癖になりそうですけど。)

書込番号:9293705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件

2009/03/23 22:14(1年以上前)

間違いました。
>オリンパスE-30【第3回】目に確に書いてありますね。(誤)

オリンパスE-30【第1回】目に確に書いてありますね。(正)

書込番号:9293734

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 23:45(1年以上前)

Kdwindfallさん

>これはAF性能の評価が急上昇するということではなくて、
>このカメラの評価がアートフィルタなどの機能も含めて急上昇するということ
>を次回(2回、3回と)から書くという意味ではないでしょうか。

あっ、ナルホド。そーいう読解ですか。
たしかにそのように理解する方が自然でしょうか。
E-30に興味あるもので、つい、「こー使えばAF精度はばっちり」みたいな記事を希望していました。

しかしそーなるとこのカメラは「基本性能はE-3から向上していないけど、アートフィルタなどトータルで考えるとよいカメラだよ」
という結論になるのでしょうかね。それはそれで悲しいですね(T_T)


まあ、わたしにとっては魅力的な機種であることには変わりません。

書込番号:9294446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 02:31(1年以上前)

やっと3回目のレポートですね。

不定期なのでいつ更新されるか時々確認をしないと見落としてしまいそうです。

>こー使えばAF精度はばっちり」みたいな記事を希望していました。

そんなミラクルな使い方期待しちゃいますよね。

とにかく続きもあるのでE-30の性能を見極めたいと思いながら見守ります。

書込番号:9295231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

旬の花、作例写真

2009/03/22 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
当機種

昨日、新宿御苑の下ノ池で撮影した枝垂れ桜です。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 PROGRAM AE
 ART FILTER(LIGHT TONE)

書込番号:9285131

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/22 23:01(1年以上前)

KS13さん こんばんは!
綺麗ですねー♪ライトトーンの柔らかで明るい描写が枝垂桜の美しさを際立たせていると思います。

それにしてもF6.3まで絞っているとは言え、露出補正無しで見事に桜色が出ていますね。^^
以前の機種だとマイナス補正しないと白トビしている花びらがあったかもしれない状況だったと思いますが如何でしょう?
これならソメイヨシノも綺麗に引きで撮れそうですね〜。(とはいえあまり桜とは縁が無い生活ですが。。。^^;)
美しいお写真をありがとうございました。

書込番号:9289331

ナイスクチコミ!3


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2009/03/23 18:04(1年以上前)

ART FILTER(LIGHT TONE)の場合は、露出補正しなくてもいい場合が多いような気がします。
くま日和さん、ありがとうございます。 

書込番号:9292362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/03/23 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

作例を投稿させていただきます。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL 50mmF2.0 Macro プログラムAEです。
トイフォト、ファンタジックフォーカスです。
アートフィルタがハマル場面ってあるような気がしています。
撮る楽しみが広がりますよね。

書込番号:9293508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ポップアート

トイフォト

ファンタジックフォーカス

KS13さん、はじめまして。
先週末にレンズキットを手に入れました。
くるくる液晶でライブビュー撮影楽しいです。
購入記念に作例挙げさせていただきます。m(-_-)m

書込番号:9294091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/03/24 00:08(1年以上前)

素敵な枝垂れ桜ですね。

今週末には桜も撮り頃を迎えそうですね。

アップしていただいた写真を見ながら私もとるぞ!っと気合い入れしております。

書込番号:9294626

ナイスクチコミ!1


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/25 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファンタジックフォーカス

これもファンタジックフォーカス

ありがとう50mmマクロ

番外(温室だから旬とは言えない)

便乗して投稿させて頂きます。

アートフィルターを活かすには、その仕上がりに似合うフレーミングが必要だなーと痛感しました。様々な効果が活きる写し方が必要ですね。
たくさん失敗して体で(目で?)覚えるしかないようです。

書込番号:9299342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/25 00:36(1年以上前)

Woolyさん
綺麗なお花の写真の数々ですね。確かな腕前を感じさせていただき勉強になります。ありがとうございました。m(_ _)m

私も先日初めてE-620を使ってみて先ず第一に感じたのが、「一日に使うフィルターは1種類(せいぜい2種類)にとどめとけ!」って事でした。
兎に角フレーミングに神経を使ってしまい、その割にろくな絵が撮れなかったというていたらくでした。^^;
一日で6種類全て試すには集中力が足りなくて。。。大汗
だけどとても新鮮で、頭と神経使って写真を撮るって事の楽しさを知りました。誰でも平均的に綺麗な写真が撮れるのって便利だけど使い込んで行くうちに何だか物足りなくなります。フルオートモードが一番最初に使わなくなる機能だってのもそんな所にあるんでしょうね。
アートフィルタの場合はフルオートに近い機能ですが、使うフィルターとアスペクト比の組み合わせは幅があるので、その組み合わせの妙をあれこれ楽しむのは例え疲れてもとても心地よいものでした。^^
通常撮影もとても基本性能がきっちりと作り込まれているのでそちらも楽しめますね。

書込番号:9299466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/03/25 07:16(1年以上前)

Woolyさん、おはようございます。2枚目の写真ふんわりしてていいですね。
E−30持っていませんが、E−3+50mmマクロ+ソフトフィルターで
撮影しています。以前に、ソフトフィルターを使ったことを書き込まず
画像をアップしたら、描写が甘いみたいなことを書き込まれました。
やはり、何を使って写したのかを書き込むべきだと痛感しました。

50mmマクロ、14−54mm、50−200mmにソフトフィルター
使っています。10−20mmには、使う必要も無さそうなので買っていません。
25mmパンケーキには、欲しいなと思います。

書込番号:9300138

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 21:54(1年以上前)

こんばんわ。

くま日和さん
> 「一日に使うフィルターは1種類(せいぜい2種類)にとどめとけ!」って事でした。
それ、わかります。ややもするとカメラを使ってるつもりが、逆の立場になったりしますし。
実はファンタジックフォーカスしか活用できてません。他のモードが活きる場面とかがよくわからないんです。まあ、それ以前にどんな写真を作りたいかという明確なイメージ作りのほうが先なんでしょうけど・・・これがサッパリでして。(^-^;)

スーパーズイコーさん
> やはり、何を使って写したのかを書き込むべきだと痛感しました。
なにかコメントがあるだけで、もしくはタイトルのつけ方一つで、受け取るイメージがガラッと変わる時がありますから、何か一言加えておく方がより良いというわけですね。

書込番号:9307712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 Instagramやってます 

2015/06/24 11:37(1年以上前)

当機種

E-30+ELICAR 90mm F2.5 Macro

E-30にELICAR 90mm F2.5 Macroというマニュアルレンズをつけて撮ってみました。
(レンズは職場にあった不要なレンズを譲り受けました)
E-30のAFの遅さは不満ですが、マニュアルフォーカスなら気にならないですね(苦笑)

庭に芝生をはってから初めての夏になりました。
芝刈りして、水をまきながら撮ってみました♪

作例写真のスレッドも特に賑わってないですが、投稿してみますね

書込番号:18903088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

E-30の画質はE-620より優れている?

2009/03/20 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:13件

入門機として購入したE-510からステップアップしたいと考え
当初は「E-30を買おう」と思っていたのですが
機能的にあまり遜色のない(しかも小型・軽量、安い)E-620がリリースされ、迷っています。

中級機であるE-30と、入門機であるE-620では、
やはり画質に差がありますか?

スペックを比較したWebサイトを見ると↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html

ファインダー視野率が大きい、手ぶれ補正の有効範囲が広い、AFの測距点が多い、
電子水準器がある、連写コマ数が多い…などがあります。

こういった利点があると、やはりクオリティの高い写真を撮るためには有利なのでしょうか?

なかなかいらっしゃらないと思いますが、
E-30とE-620を両方お持ちの方がいたら、ぜひ比較画像を投稿していただけたら…と思います。

書込番号:9276557

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/20 22:09(1年以上前)

最近、E-520を購入しました、
画質の差は、ないと思われます。

機能の差が価格の差かなと思っています。

特にシャッター(一番大事)など、クラスが違うかと思われますが、いかがでしょうか?

書込番号:9277748

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/20 23:22(1年以上前)

こんばんわ♪

くま日和さんが仰るように、画質の差はほとんどない・・・分からないのではないかと思います、
機種による差よりも、同じ機種の個体差のほうが大きかったりするかもしれません、、

 >クオリティの高い写真を撮るためには有利なのでしょうか?

ですから、これも 梶原さんが仰るように、ボディではなくレンズのステップアップの方が有効かもしれません、
自分の現有機は E-510 、E-300 で、キットレンズのみで撮ってきましたが、先日レンズを少し買い足しました、
ZD14-54 、 ED9-18 、 ED70-300 なんですが、自分なりにクオリティの高い写真を撮れるようになったかな・・・・?
というところです〜

 E-30 と E-620 の違いですが、画質面よりも”カメラとしての質感”の違いが大きいかもしれません、
つまり、目に見えないような小さい部分の造りこみとか、製造段階での合格レベルの差とか、、
耐久性にも差があるでしょうし、
 これは、E-620 が劣ると言っているのではけっしてありません、くれぐれも誤解なさらないように、、

画質的には遜色なくても、そこは中級機と入門機、厳然とした差はあるでしょう・・・という意味です、
              

書込番号:9278204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/21 01:19(1年以上前)

追記です。

みなさんもう既にレスがありますが、やっぱり基本的には画質面での大きな差はないように思います。
おそらくはいざ使ってみると徐々に解ってくる“使い勝手”の部分に価格(=コスト)の差が出てるのではないでしょうか。

ただ、デジカメマガジンに掲載されているE420、520、620、30 の青空の比較写真を見ると、620:30では若干30の方がダイナミックレンジが広いように思えます。

でもこれだけでは断言できないので、今後徐々にアップされるであろうユーザーさん方々の作例を吟味すれば、おのずと答えが出てくるのでは・・と。

書込番号:9278920

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 01:24(1年以上前)

 「画質」ということでは、全く同じではないかと想像されます。

 「E-620」のカタログをお持ちでしょうか。このカタログ、「E-30」と「E-620」が一冊で紹介されているもので、実は昨年発行された「E-30」単独のカタログの改訂版みたいな作りになっています。一部、写真が差し替えられているだけで、構成は殆ど同じ。しかも掲載写真に、どちらのカメラで撮影したかを示す注釈もないです。

 ということは、撮像素子と画像処理エンジンが全く同じなので画質は同じ、ということを意味していると解釈して間違いないかと思います。

 つまり、写りは同じで、ただ、便利な機能を搭載しているものの、少々重くて大きな「E-30」が良いか、それとも機能を多少制限したものの、小さく軽く纏めた「E-620」が良いか、ということになるのではないでしょうか。

 「画質」ということだと、むしろ「E-510」のままでレンズを替える方が、劇的に変わると思います(笑)。

 具体的には、例えばキットレンズの「ED 14-42mm」よりは、「ED 14−54mm」や「ED 12-60mm SWD」、あるいは「ED 14-35mm SWD」にすると、「画質」の違いを実感されるかと思いますよ。歪み具合とか、解像度とか、ボケ味みたいなものとか。

 しかし、同じレンズのままでボディーだけを変えても、「画質」の違いを感じるかどうかは、やや疑問なところがありますね。むしろ彩度が違うとか、露出の傾向とか(オートで撮るとアンダーに写るとか、オーバーに写るとか)、そういうことはあるでしょうが、レンズを替えた時ほどの変化は、ないような気がしますが(異論はありそうですね。笑)。

書込番号:9278937

ナイスクチコミ!3


dugatpyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/21 09:02(1年以上前)

E-30とE-620との画質差についてはわかりません。あまり大差はないと思いますが?
それより昨日、量販店で両機をいじってきましたが、大きさとホールディングには
かなり差がありました。軽量のE-620に興味がありましたが、私の掌には小さすぎます。
また作りもプラスティックなのでおもちゃっていう感じで安物感プンプンでした。
E-30は大きさもちょうど良く、同じプラスティックでありながら安物感はあまりしません
でした。安物感は人それぞれでしょうから、私の個人的な印象ですけど。今はE-30か
E-3かで迷っています。E-3の新製品は高いんでしょうね!

書込番号:9279713

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 10:57(1年以上前)

 dugatpyさん、安っぽく感じた最大の理由は、展示の「E-620」に装着されていたレンズが、キットレンズの「ED 14-42mm」だったためかと想像しますが、いかがでしょうか。このレンズは小型軽量で、意外にも良く写るレンズですが、いかにもプラスチック製です(笑)。

 「E-3」の後継機は今年はない、と思いますが、ボディーのみで20万円台と考えていて良いかと思います。それよりも高級なフラグシップ(価格で言えば30万円以上する機種)を出すとは思えないですが、根拠はありません。

書込番号:9280135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 11:30(1年以上前)

1日でこれだけのレスをいただき、大変感謝しています。
ありがとうございます!

画質的にはE-30もE-620も違いはないというご意見がほとんどですね。
(確かに撮像素子が一緒ですものね)
大変参考になりました!

当方、レンズはWズームキットに加え

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
ED 50mm F2.0 Macro
ED 9-18mm F4.0-5.6
ED 70-300mm F4-5.6

を所有しています。
レンズには不満はないのですが、E-510のダイナミックレンジが少し狭いと感じています。

ダイナミックレンジはE-520以降、劇的に改善されていると聞いているので
E-30もE-620も同じくらい魅力的です。

うーん…。
デジカメ雑誌を見たり店頭で触ってみたりして、もう少し悩んでみます(笑)

書込番号:9280254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/21 11:53(1年以上前)

一日でこれだけレスが来るのは、僕を含めてそれだけユーザー皆が注目してる証拠ですよね☆

買うまでアレコレ悩むのも、カメラの楽しみの一つですしね!

一緒におおいに悩みましょう!(笑)

書込番号:9280336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/03/21 12:19(1年以上前)

E-30を使ってます。
画質については遜色ありませんが、
620と14-54Uのレンズを合わせた値段でしたら、
価格コムの値段なら30のレンズキットでほとんど同じ値段です。
ですので一時クチコミを賑わせた、この評価の高いレンズに興味をお持ちなら、
30のレンズキットは十分意味があると思います。

シャッタースピードや連写、水準器、最強の手振れなど、
30のアドバンテージは十分価格相応だと思います。

書込番号:9280445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 18:13(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-1・E-520に買い増ししました。
(今日、無事到着しました。)

当初、E-620+9-18セットで買おうと思ってましたが、
Eシステムお試しキャンペーンでE-30を使って
「やっぱりこっちにしよう」となりました。
(まんまとオリンパスさんの術中にはまった?)

私の場合オンラインショップで購入すると
¥199800*0.95*0.8*0.86=¥130600
Body8万 Lens5万って考えると、E-620Bodyとの差額は2万程度。
画質はほぼ同じと思われますが、
ファイダーやAF性能etcに差額以上の価値があると判断しました。
もちろん、E-620の小ささ・軽さは「プライスレス」です。

キャッシュバックの噂もちらほら聞こえてきてますので
買い時が難しいですね。

書込番号:9281696

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/21 20:17(1年以上前)

E-510とE-30を使っています。
一応、オリンパス機は全機種使ってきました(ただし、E-620は様子見中です)。

皆さんが書かれている通りですが、
補記として、私が思うことを書いておきます。
E-510とE-30(E-620)の画質についてです。
E-510とE-30(E-620)では、画質の善し悪し以前に、
まるで違う方向性を持っているからです。

それゆえに、E-510をお使いでしたら、もしかすると、
E-30(E-620)の画質にガッカリされるかもしれません。

E-30(E-620)のダイナミックレンジについては、ISO200以上で、
明部(白飛び)はかなり改善されていますが、暗部については「???」です。
どうも高輝度側階調優先が自動的に働いているような感じで、
私は「暗部の描写がちょっとツラいなー」と感じることが多いです。

解像感やヌケの良さはE-510の方が良いです(ノイズリダクションOFFで)。
E-30(E-620)で50mmF2を使うと、
E-510の時よりもユルく感じられると思います。
ただ、NRをONにするとE-510はかなりユルーくなってしまいます。。。

高感度ノイズについては、
ノイズリダクションをONにすれば、E-30(E-620)の方がよいですが、
ノイズリダクションをOFFで使えば、両差の差はそれほどありません。
撮像素子そのもののノイズ耐性は、
E-510時代からあまり進歩していないかも?というのが私の見解です。

色については、E-510は青が強く、E-30(E-620)は赤が強いです。
前者の方がヌケが良く感じる理由かもしれません。

個人的な好みで言えば、ノイズリダクションOFFで使う私には、
E-510の画質の方が好みだし、高画質だと感じるのですが、
画質は、使う人の好みや設定によるところが大きいので、難しいですね。。。
さまざまな機能やアートフィルターがあるE-30もわりと好きです。

私の提案としては、E-30よりも安いE-620を購入し、
E-510とE-620を併用するという運用です。

私の意見は、多少偏っていますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9282313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 23:01(1年以上前)

>YEELさん

なるほどー、E-510からE-30(E-620)への移行は良い面ばかりではないのですね。
E-510は下取りに出そうとも考えていましたが、手放すのはやめた方がよさそうですね。
E-510とE-30を両方持っている方の意見は参考になりますね。
ありがとうございました。

書込番号:9283341

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 23:55(1年以上前)

 YEELさん、こんばんは。

 実は私も、E-30とE-620は気になっていて、カタログの写真を眺めていた1人なんですが(笑)、カタログの掲載写真が、少し赤っぽいのが気になっていたんです。

 表紙の写真にしても、中の写真にしても、ポップアートを使ったものでない通常撮影の写真が、何となく赤っぽいんですよね。印刷したものであるために、こうなっているのかと思っていましたが、どうも違うみたいですね。これは「画質」というよりは、「好みの問題」になるのかも知れないですが、大変、有益な情報をありがとうございました。

 もう1つは「ダイナミックレンジ」の点です。

 最近、発売された富士フィルムの「FinePix F200EXR」や、リコーの「CX1」が、ダイナミックレンジを大幅に拡張しているのは、確かだと思います。いずれもコンパクト機ですが、例えばリコーの「CX1」は、露出を変えて2枚撮影して合成して、ダイナミックレンジを最大12EVにまで拡張するというものです。一般にJPEG撮影の場合は、ダイナミックレンジは2EV(2段分)と言われているので、これは、かなり大幅に拡張されることになります。

 しかし「E-410/510」「E-3」「E-420/520」「E30/620」の間で、「ダイナミックレンジ」の幅が大幅に違うのかといえば、やや疑問を感じています。

 様々なレビューがありますが、科学的に測定して、例えば前の機種は2EV(2段分)のダイナミックレンジだったのが、新機種では4EVに拡大された、とかいうのならば納得しますが、単に感覚的に「白とびがしにくくなった」などと感想を述べているだけのものが多いので、実は疑っています(笑)。

 「階調オート(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)」と呼んでいる機能のことを以って、一般に「ダイナミックレンジ」が拡張されたと言っているのかもしれないですが、これって、暗部を明るく持ち上げてダイナミックレンジを広げるものかと思うんです。つまりRAWで撮影してJPEGに変換する際に明るくすることによって、JPEG撮影時(+1EV〜−1EV)よりも「ダイナミックレンジ」を広げる技(+1EV〜−4EV位になる)と同じことなのかな、と想像しています。つまり極端な言い方をすれば、「ダイナミックレンジ」に関しては、従来機とあまり変わっていないのでは、という気がしているんです(笑)。

 この辺り、E-510とE-30の両方を使っていて、どう思われていますか?例えば「明るい空と暗い大地」のような明暗差の激しい構図で撮影した場合、明らかに違いがありますか?良かったら教えてください。

書込番号:9283705

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/22 01:27(1年以上前)

>Oh, God!さん

こんばんは。
正確に比べたわけではないので、印象に過ぎないのですが、、、、、

※私は、ノイズフィルタ(ノイズリダクション)をオフにして、
RAW現像時にLightroomでカラーノイズだけ取り除く
という使い方をしています。

E-30の基本感度ISO200で撮影すると、それまでのLive-MOSよりも
白い雲や太陽の近くの白飛びが減っていますし、明部の描写は良くなっていると思います。
特にE-510と比べると誰でもわかるほどの差があると思います。
E-420/E-520からだと「心持ち差があるかな?」程度かなと思います。
一方で、暗部(暗い大地)は多少カラーノイズが乗るなぁーという印象があるので、
高輝度階調優先処理をしているのかな?と感じています。
オリンパスマスターでノイズフィルタを「標準」にして現像すると
カラーノイズも消えるので(解像感も落ちますが)、
ノイズフィルタ標準+ISO200で使うようなセッティングなのでしょうね、たぶん。
写真全体のダイナミックレンジというか、
明るい部分と暗い部分のバランスは、まあ、良くなっていると思います。

後処理なしの、E-30の撮像素子自体が持っているダイナミックレンジ性能は、
E-410/E-510よりも確実に良くなっているけれども、
E-3やE-420/E-520の撮像素子とはそれほど変わらないんじゃないかな?と思いますが、
画素数が上がっているので、相対的には性能が上がっているという考えもできるかなとも思います。
撮像素子についての議論や比較検討は、やはり、難しいですね。。。。

ユーザーとしては、結果(写真)から判断するしかないので、
ノイズフィルタ標準+ISO200というメーカー推奨設定で撮影した結果から判断するとすれば、
まあ、ダイナミックレンジ性能が上がっているという結論になるんじゃないでしょうか。
いや、どうでしょうね。。。よくわかりません(笑)(^_^;)

書込番号:9284219

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/22 01:47(1年以上前)

 YEELさん、なるほどねぇ。

 良く判りました。ありがとうございます。

書込番号:9284301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/22 08:55(1年以上前)

あちーぶさんおはようございます。

 E-620を使い始めましたが,なかなか良いです(笑
 ただ,E-30とE-620で悩んでいて,予算的にも大きさ・重量的にもE-30が十分に許容範囲であるならE-30の方が良いかもしれませんね。基本的にこの両者で写りに差は無いようですし。

 ちなみに私もE-30とE-620のどちらにするか,最後まで悩みに悩みましたが,小型軽量を優先してE-620にしました。( 逆にE-30があと一回り小さかったら迷わずE-30にしてましたね(笑)。)

 例えばE-620を使い始めてみて不便だなと思ったのは,液晶画面を裏返したまま(閉じたまま)で撮影していると,設定情報を確認するのに意外に面倒だということに気づきました。E-30ですと軍艦部(右肩の部分)にサブ液晶表示がありますので,背面液晶を閉じたままでも全く不便がないのです。
 じつに些細なことなんですが,E-30は兄貴分だけあって,細々とした使い勝手という面でもやはり優れていますね。痒いところにも手が届くのはE-30,という感じです(笑


Oh, God!さん,
 信じる者は救われる,ですよー(爆笑

 E-620の白飛び耐性はかなりのものです。
 実際に撮影してみて私も正直ビックリしましたが,今まであればマイナスの露出補正が不可欠だった状況で,E-620ならプラスの露出補正が可能です。
 今まで白飛びに苦労した真っ白な花を晴天下で撮ってみましたが,白飛びしませんでした(笑
 しかもSATを全く使わない設定(階調:標準)でこの状況です。
(比較対象はE-300/330/410です。)

 ダイナミクスレンジそのものはそれほど大きく改善されたワケではないと思いますが,高輝度側の特性が飛躍的に改善されているのは確実です。

 あと,暗所ノイズですけど,ISO200以上ですとE-410/510(のISO100)比で少々気になることがあるかもしれませんね。
 で,ISO100に設定してやりますと,E-410/510並になると思います。ただし,ISO200に比べ白飛びしやすくなるのが難点ですが (^^;
 使い始めてまだ1日ちょっとですから大きなコトは言えませんが(笑),白飛びよりも暗所ノイズを気にするというシーンの場合はISO100に設定すれば,それなりに対処できそうな気はします。

 もうひとつ,写りがちょっと赤っぽい,の件ですが,AWBですと少しアンバー系に傾きやすい傾向があるのかもしれません。
 WBを晴れに固定するとか,自分でケルビン値を設定するなどしてしまえば,それほど気にならない(従来のE-systemと同傾向の色具合)と思います。
 さらに言いますと,NATURALとVIVIDでちょっと色合い(色味)が異なるかもしれません。個人的な感想ですが,NATURALの方が色合い(色味)は従来機に近いと思います。VIVIDはちょっとコッテリにこだわっている( そのためやや赤っぽく見えるという可能性もあります。)かなと,そんな印象をちょっと持ちました。
 まぁ,これもまだ使い始めたばかりですのでハッキリとは言い切れませんが (^^;

書込番号:9285053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/03/22 15:00(1年以上前)

E−620でこの出来の良さなので、次期E−3は、かなり期待できそうです。
白とび耐性、高感度の強さは、E−3よりもE−620の方が良さそうですね。
うらやましいくらいです。

次期E−3が発売されたら、ポチッといってしまいそうで怖い(笑)

書込番号:9286542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/23 21:27(1年以上前)

遅レスですが。。。

ビミョーな差ですが
レリーズタイムラグがE-30が0.06秒、E-620が0.07秒(何れもファインダー撮影時)
起動時間がE-30が0.5秒、E-620が0.6秒
となっています。

人によっては大きな差、人によっては小さな差ですが、ギリギリの撮影をしていないとこの差は分からないかもしれません。。

書込番号:9293374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/03/23 22:42(1年以上前)

> E-510は下取りに出そうとも考えていましたが、手放すのはやめた方がよさそうですね。

最近E-510の保護運動活動をしている者です。(苦笑)
私はE-520が発売されて、さっさとE-510手放してしまったたことを後悔しています。
YEELさんが書いているようにE-510(E-410)の方が解像度とヌケが良いと感じたからです。
E-510を処分するのは、E-30(E-620)をしばらく使ってからでも遅くはないかと。
アッサリな色合いもオリンパスの中では独特。むしろ本物の色に近いのはE-510だったりして。
なので当分の間、E-30(E-620)とE-510の2台体制をお勧めします。

書込番号:9293957

ナイスクチコミ!1


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/03 02:21(1年以上前)

画質ではありませんが、E-620が優れていた点として動作音があげられます。
(過去形なのはファームウェア1.1では未確認のため)
E-30のファームウェア1.0では、ライブビューでAF動作させる際に、
ISをONにしておくと、シャッターを切る前に結構大きな音がします。
シャッターを切る前の動作音というのは、あまり気持ちのよいものではありません。
E-620では同じ条件でももっと静かです。
3/25にオリンパスプラザで質問してみると、シャッターを切る前のAF動作時に
もISユニットが機能する仕様で、E-620ではISユニットが静かになっていると
いうことでした。

ここがE-30のファームウェア1.1で、どの程度改善されたかはまだ試していません。

書込番号:9341513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/03/16 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種

毎回同じ場所で初撮り

E-420の代替え機としてE-30を導入しました。
これでE-3とコンビになります。
松レンズとライカレンズを使うので、ファインダーが少しでも大きくなって欲しくて。
サクサクと撮れる楽しいカメラですね。

書込番号:9255606

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 20:46(1年以上前)

あらま!おめでとうございます!!
なんか雲の上の方になってしまいました。
作例を期待しておりますよー!

書込番号:9261576

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/17 21:45(1年以上前)

ライカ大好きさん こんばんは〜

E-30はとっても楽しいカメラですよねっ!
それに、パナライカのレンズでAFで撮影できるのは、フォーサーズユーザーの特権です。

アートフィルターですが、ポートレート撮影ですっかりファンタジック・フォーカスの虜になってしまいました。
絞りによってその効果が違うことも判ってきましたので、明るさをコントロールする必要もあり、PCで加工するのとは違った奥深さがあり、面白いです。

私の場合、ポートレートではほとんどがファインダー撮影ですが、花マクロ撮影等ではライブビューも良いかなって考えてます。

純粋に写真を撮ることを楽しくさせてくれるカメラだと思います。



書込番号:9262018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/17 21:47(1年以上前)

当機種

クリエ大好きださん

今晩は。E−30導入はズミ25をもっと活用したいと思って。
全く使いこなしておりませんので自宅周辺で練習中です。(笑)

書込番号:9262033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/17 21:53(1年以上前)

当機種

舞珍さん

今晩は!!

>アートフィルターですが、ポートレート撮影ですっかりファンタジック・フォーカスの虜に>なってしまいました。

アートフィルターが面白いですね。しかし、私はまだ慣れていなのでノーマルで撮影してしまいます。

妻の育てたバラが5月には咲くことでしょう。
それをアートフィル―ターなどを使って撮影してみたいと思っています。

絞りのよって効果が違うとは面白いですね!!!
使いこなすには時間がかかりそうですが、頑張ります!!

投稿した画像ですが、ノーマルで撮影してしまいます。
アートフィルターを忘れているのです。
(笑)

書込番号:9262081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/19 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

スカラベオ400ie

ラフモノクローム

ライカ大好きさん こんばんは。
E−30ご購入おめでそうございます(^^
おっしゃいます通り、このカメラとズミ25って相性がいいかも
と思います。私もこの組合わせで最近は愛車のスクーター・
スカラベオ400ie撮りを楽しんでおります。
・・・でも、夜にばっかりてのが何なんですが(^^;

書込番号:9268837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/19 08:13(1年以上前)

当機種
当機種

ズミ25で

ファンタジックフォーカスで

びわやまさん

おはようございます。
ありがとうございます。E−420からE−30へ移行した理由は

1.ファインダー
2.アートフィルター
3.手ぶれ補正機能
4.重量
5.画素数
等が理由です。

小さなE-420のファインダーでも慣れてしまえば別にと思っていたのですが、E-3に馴染んでしまうと物足りなくなり、また単焦点が好きなのでZD150F2.0 50マクロF2.0そしてズミ25は何時も持ち歩いています。E-3を2台とも考えてみたのですが、そうなるとさすがに重い。
E-3より僅かにサイズダウンして、軽量になっている、それで画質、ファインダーもと考えるとE-30になりました。また僅かに増えた画素数も体験してみたいこともありました。
アートフィルターでズミ25の可能性も確認したいのと、手ぶれ補正機能があれば150もいけますからね。

所有してみて何とも言えない満足感があります。そして、E-3の素晴らしさも再確認していおります。

書込番号:9269539

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/03/19 20:25(1年以上前)

>ライカ大好きさん

ご購入おめでとうございます( ̄▽ ̄)/
私はE−3の後継機までガマン出来ずに、ZDレンズを2台体制で使いたいと思いE−620に
行きました(^_^ゞ
明日には来ると思うのですが、待ち遠しいですw

アートフィルターは使いこなし甲斐のある機能ですね、これからも作例を期待しています。

書込番号:9271833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/19 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

ラフモノクローム初撮り

E-SYS&EOSさん
御無沙汰でございます。私もE-3の後継機待ち切れずE-30へ行きました。(笑)

私もE-620にするかと悩んでいたのですが、E-410からE-420と使ってきたので、E-30へ
行きたくなってしまいました。

アートフィルターでラフモノクロームは一番楽しみにしていたものです。
びわやまさんの投稿画像のラフモノクロームのスクーターの迫力ある姿を拝見すると、戦闘機などの撮影にも、その威力を発揮することと予想されます。
E-SYS&EOSさんのご活躍も今から期待しております!!


妻の育てているバラをファンタジックフォーカスで撮影するもの楽しみです。
早速、咲いてしまったオールドローズを撮影してみました。
また、パンジーをラフモノクロームで撮影してみました。

ちょっと可哀想かなと思いますがテストです。

書込番号:9272243

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/19 22:28(1年以上前)

>ライカ大好きさん
さっそくアートしていますね!
すばらしい!
バラの写真は幻想的で綺麗ですね。
パンジーも絶妙なコントラストのハイライトラインが素敵です。
まるで、荒いクロッキー紙に木炭でデッサンしたような雰囲気ですね。

これから花の季節なので、沢山楽しめますね。

書込番号:9272570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/20 08:16(1年以上前)

shiba.nさん

おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます。E-30初心者は素直に喜んでしまいます。
今年の春はアートフィルター大流行でしょうね!!
楽しめますからね。創作する範囲が広がったわけで、撮影する側の可能性がさらに
拡大されました。
E-30だけでなく、E-620ユーザーも増えることでしょうから。
オリンパス大流行のきっかけになるかもしれませんね。

ユーザーとしては大変うれしいことです。

「頑張れオリンパス!! 」と叫んでしまいますね!

書込番号:9274513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/20 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遅ればせながら・・・ライカ大好きさん御購入おめでとうございます。

私もアートフィルターの中ではラフモノクロームが一番気に入っています。
なんか昔の白黒フィルムを彷彿とさせてくれますね。

処理時間が長く連写が出来ないのも途中から気に入りました。
一枚一枚じっくり撮るスローな写真スタイルも最近失っていた物だと気付かされました。

書込番号:9274907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/20 18:48(1年以上前)

当機種

まふっ!?さん 
ありがとうございます!
E−620にするかと悩んだ結果ですが、私にはE-30で良かったです。

投稿頂いた画像、決まっていますね!! 蛇口の画像は迫力がありますね!!
フィルム時代の良さを思い出させてくれますね。


>処理時間が長く連写が出来ないのも途中から気に入りました。
>一枚一枚じっくり撮るスローな写真スタイルも最近失っていた物だと気付かされました。

全く同感です。フィルム時代は1枚々丁寧に撮影しようとしていました。
それで失敗すると「ああもったいないことをした」と反省して、次にはフィルムを無駄にしないよう努力しようと、何度も決意の繰り返しでした。

デジタルはその点では無駄なものは消去出来るでの良いと思いますが、時間をかけることの
尊さは忘れたくはないですね。

E-30は色々と教えてくれますね。

書込番号:9276748

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/03/20 19:05(1年以上前)

ライカ大好きさま。ご購入おめでとうございます。

今後E−3との比較の感想などお教えください。私が気になっているのは水準器と多重露出です。

それからE−3とE−30を買われるとE−300やE−330が欲しくなりませんか。

私は、一時期E−1とE−10とE−100Rを所有していました。というかE−10とE−100Rを持っていたので、E−1はデジタル1眼を選ぶときの大きな選定理由になりました。(笑)馬鹿ですね。

今はE−100Rしか手元にありません。

書込番号:9276819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/20 21:03(1年以上前)

おりじさん
今晩は!!

水準器と多重露出ですが、現在は水準器をテストしています。
多重露出は未経験です。

最初は何も知らないので、シャッター半押しすれば、ファインダー内に水準器が現れると思っていたのですが、それは、愚かなことでした。水準器オンをしない現れないのでした。

室内や野外で広角を使う場合、水平などが取れないと気持ち悪ですね。
普通の撮影でも。

先ほど、投稿した空と雲の画像はファインダー内水準器を使用して撮影してみました。

とても便利ですね。微妙に傾いているのが分かります。カメラの外に着けて、いちいち確認するのも面倒ですが、これなら便利です。LVに現れます。こちらは水平と垂直ですね。

私はE-3にも水準器は欲しいかなと思います。

風景などで目印がない時なども、必ず重宝することであると思います。

期待していたので嬉しい結果です。

ボディは軽いですね。E-420やE-520と比較すれば重いです。E-3の重量感はないですが、私はこれで満足しています。

ここまでくると、ファインダーに関しては、E-3とおなじにしてくれたらと思うこともあります。しかし、E-3があれば気になりません。(笑)

シャッター音は軽いですね。これも中級機だからでしょうか。

ボディ形状は良いので撮影しやすいですね。私の手には馴染みます。サクサク撮影してしまいます。


E-300は、最初に購入したデジ一眼レフです。ですから、今は特に欲しいとは思いません。
それより、水準器があるので広角レンズが欲しくなり、11-22F2.8-3.5を導入してしまいました。

これは予想を超えていて、旧14-54F2.8-3.5で悩んだ、微妙に抜けが悪いという感じがないのです。ソフトという言い方もあると思いますが、私には何とも微妙に絵が緩い感じが否めませんでした。バラや花を撮影する時は美点となるのですが、建物など撮影すると、悪く無いのですが、心底納得できないでいましたが、11-22は結構行けますね!!
色もしっかりと出てくれてうれしいレンズでした。
さすが宇宙に行くだけはあるのかもと、勝手に納得しております。(笑)

室内の撮影で水準器を使う場合と、自分の目で水平を出そうとしてみのですが、やはり水準器を使用した方が良いですね。これは嬉しかったです。広角レンズを購入してきて、早速試したのですが、本当にありがたいと思いました。


多重露出はいずれ試してみますね。


書込番号:9277340

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/03/20 21:42(1年以上前)

ライカ大好きさま

ありがとうございました。
そうですか。水準器は便利ですか。ベルボンのデジタル水準器を買ってE−3に付けようかな。

ZD11−22はいいレンズです。私はデジタル一眼はE−1から入ったのですが、最初にでたレンズは14−54、50、50−200と11−22でした。

当時の写りの評判は50>50−200=11−22>14−54。

ラインナップで一番下の14−54であの写りですから11−22はずいぶん気になりオリンパスプラザなどで何回も試しました。

いいレンズでとても欲しかったのですが、懐の関係で買い切れませんでした。(残りの3本は買いました。)

E−30+11−22 できたら多重露出でフォトパスにお願いします。お気に入りにしますから(笑)

E−3のサブにE−30。うらやましいです。私のサブはE−410ですが、モデルチェンジで、この大きさ(奥行き)で手ブレ補正がつくか、AFがE−620並になれば買い換えたいとおもいます。

書込番号:9277576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/21 15:20(1年以上前)

当機種
当機種

おりじさん
今日は。
初体験してみましたよ。多重露出。
異なる時間が同時に再現される面白さ!!
4次元世界的表現が出来ますね。今回は2コマ重ねです。

工夫次第でピカソの世界観を体験できるようでもありますね。
E-30面白いですね。

書込番号:9281042

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/03/21 17:57(1年以上前)

ライカ大好きさま、こんにちは。

どうもありがとうございます。

不思議な世界です。

パソコンを使わないでも「月に雁」が撮れると言うことですね。←古(笑)

パンフではE−30は4枚の多重露出、E−620は2枚。

欲しいものがたくさんでて、困りますね。

書込番号:9281616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/22 18:58(1年以上前)

別機種

エラジさん
多重露出面白い世界ですね。
フィルム時代からあるものですが、フィルムが無駄になることもあるかもと思って、
挑戦したことはありませんでした。その点、デジタルでは失敗したら消去して、やり直しが出来ますから有難いですね。

今日、4コマを試したら、訳のわからない画像になってしまい消去しました。(笑)

まだまだ慣れていないようで・・・・。

書込番号:9287699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/22 19:03(1年以上前)

オリジさん
御免なさい。お名前をエラジさんと書いてしまいました。
大変、失礼いたしました。

書込番号:9287730

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/03/22 23:09(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんばんは。

笑ってしまいました。

いえ、実は私も同じことを・・・

パナライカ14−150の「購入しました」のスレで同じことをしました。(笑)

偶然か表題も「買いました」と「購入しました」  似てますね。

それから、デジ一オリンパスの板とフォトパスで忙しく、レンズの板をおろそかにしていたら、書き込みがすごいですね。院長がカルテを代筆しろと暗に言ってましたが、今執筆中と耳打ちしておいてください。くれぐれも患者さんには秘密ですよ。(笑)

書込番号:9289395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

E-30,E-620ブログパーツ

2009/03/15 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/lifeisart/
の右下の「GIFT」から手に入るブログパーツ、なかなかいいです。
私のHPにも貼っちゃいました。
E-30オーナーの方は自分のHPやブログに貼って
オリンパスの販促に協力しましょう!
(ちなみに私はオリンパスの回し者ではありません。^^;)

書込番号:9249119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/15 14:14(1年以上前)

あさけんさん こんにちは!
チャレンジしてみましたが、私のブログだと<document>タグがセキュリティ上使えませんというワーニングが出ました。泣
同じエキサイトブログで似た様なパーツ貼っていた人に聞いてみます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9249258

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/15 18:22(1年以上前)

私も遊び半分で貼付けて見ました。
これでオリンパスの回し者です(笑)
肝心のブログは放置状態なので宣伝効果ゼロだと思われ(^_^;)

書込番号:9250241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

現在パナソニックのL10を使っています。
E30やE620など魅力的な商品が出る中、パナの後継機のアナウンスを待っていますが、なんとなくあきらめかけているところです。
4月にフランス旅行に行くときにL10を使うか、E30にするかを悩んでいます。
ポイントは高感度ノイズが劇的に進歩しているかどうかだけです。
軽くて使いやすいL10でもギリギリセーフなんですが、夜の街歩きに使うには高感度(ISO800)が常用レベル(A4プリントでノイズがきれい)であれば購入に踏み切りたいと考えています。
L10とE30を使っている方がいれば背中を押していただけないでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:9227272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/12 00:18(1年以上前)

アルコスさん
L10もE30も持っていないのでアレですが。。。
ノイズに関しては個人の許容範囲が大分変わってくるのでしょうけど、私はE-3のISO800なら取り敢えず問題無しと見ています。JpegならE-30の高感度耐性はE-3よりも上がっているとの事なのでJpeg撮りがメインなら先ずは大丈夫では無いかと思いますが如何でしょう?

>(A4プリントでノイズがきれい)

との事でこれはノイズレスと言うよりもノイズの出方も含めて綺麗であれば。。。と言う事ならオリンパスのノイズ感は粒状感も細かで「質の良い」ノイズだと思っています。
私のブログでカテゴリ「Dogs」を選んでいただくとE-3で撮ったISO1000の画像があります。これはJpegで撮ったものなのでE-30の場合はこれと同等以上だと思われます。

書込番号:9231056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/03/12 01:22(1年以上前)

同じくL10持ってませんが、E-3との比較なら、高感度耐性の向上は、1段分行くかなという印象です。E-30の1600がE-3の800と比較対象になり得ます。

個人差はあるでしょうが、E-30のISO800なら十分常用レベルであると思います。E-3からは、「劇的な進歩」とは言えないけど、「着実な進歩」という感じですね。

L10との比較でいうとやはり最新のE-30に分があるでしょうが、「劇的な進歩」になるかどうかはなんとも・・・。

書込番号:9231344

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/12 03:51(1年以上前)

>アルコスさん

E-30ではありませんが、DpreviewのPMAレポートの全画像が、E-620・ISO1600で撮られているようです。
縮小されてはいますが、参考の足しにはなるのでは...?

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/

書込番号:9231565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/12 08:28(1年以上前)

別機種

C5050 ISO800

くま日和さま、gangangongonさま、「よ」さま。
レスありがとうございます。
画像サンプルなどとても参考になりました。
L10のISO800〜のノイズよりきめ(粒)が細かく好印象でした。
コンデジのC5050のISO400(添付画像)とも比べましたが、L10のISO800よりきれいに感じるのでオリンパスのノイズ処理の特徴なのかと思いました。

価格とも相談ですがオリンパス機に乗り換える良いタイミングなのかも知れません。

出発までにあと5000円でも下がってくれればいいのですが・・。

書込番号:9231851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/03/14 21:04(1年以上前)

アルコスさんこんばんは、

こんな口コミもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8966504/
ご参考までに。

書込番号:9245373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/14 23:59(1年以上前)

モトやおや 様
参考情報ありがとうございます。

Eー3の方がノイズが少ないというのは驚きです。

JPEGだとどうなんでしょうか?気になります。

さきほどキタムラでニコンのD90のノイズ具合を見てきました。
ISO3200でもL10のISO400程度でした。
想像以上にきれいでついつい浮気しそうになってしまいます。




書込番号:9246478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/15 03:40(1年以上前)

>さきほどキタムラでニコンのD90のノイズ具合を見てきました。
>ISO3200でもL10のISO400程度でした。
>想像以上にきれいでついつい浮気しそうになってしまいます。


ニコンのD90は現在発売されているフルサイズでないデジタル一眼で高感度耐性が最も優秀だと言われている機種ですね。
ISO1600が実用になりISO3200でさえ使える程度のノイズ感と言うのはすばらしいと思います。
オリンパスと言うかフォーサーズ陣営も早くそのレベルに到達して欲しいものです。
そのためにはセンサーサイズの小さいフォーサーズにおいてはセンサーそのものの改良をおこなわないといけないのかもしれませんが。

書込番号:9247399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/15 06:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/15 10:18(1年以上前)

アスコセンダさま、うる星かめらさま

レスありがとうございます。

もともと軽量、バリアングル液晶、ダストリダクション、ライカレンズに魅力を感じ、キャノン20DからL10に変更した経緯がありE620はまさに待望のデジ一眼なんです。

「よ」さま、うる星かめらさまに教えていただいたサイトでのE620のISO1600の画質の良さに少し驚きました。(英語が読めずうまくたどりつけませんでしたが、うる星かめらさまのフォローでたどり着けました)

ノイズフィルターノーマルでしたので解像感を犠牲にすればもう少しノイズレスになるのではとも思います。

E30やE−3も同じレベルであれば浮気が未遂に終わりそうです。

あとD90の液晶のきれいさと歪み補正機能にも驚きました。

歪み補正はE30にもあったと思いますが使い勝手はどうなんでしょう?

テーマが変わるので別のスレを立てます。

レスいただいたみなさま、ありがとうございます。

書込番号:9248193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング