E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

他機種と比較してみましたが、まだ値段が高いような気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490911148.00490711142.00491211097.K0000001567

連写撮影枚数、手振れ補正機能、ISO感度、シャッタースピード等は比較した中では一番いいのですが、重量は重いし、液晶モニターは小さいし、記録メディアはコンパクトフラッシュを使うようです。コンパクトフラッシュはSDカードに比べて値段が高いですからマイナス点と考えてます。
それでもこの値段がするのは、なにか他に優れている点があるのでしょうか。

ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:9074914

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/13 16:11(1年以上前)

オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので
もしかすると、新3桁もE-30やE-410発売時のような高めの値段付けてきたりするかも

書込番号:9087260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/13 19:51(1年以上前)

“写真好きな写真音痴でお金持ち”という市場がありますね。リコーも大成功しました。
それだけでビジネスが続けるなら、ライカもツァイスも今も元気でやってると思います。

書込番号:9088265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/13 20:38(1年以上前)

答えは42さん 

>オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので

それが本当なら不具合を徹底的に排除してくれれば既存のオリユーザーは満足ですね。^^
私としてはシェア争いに夢中になるより良質なカメラを丁寧に作ってくれるメーカーであって欲しいです。さらにもっととんがってくれても良いかな〜と。。。

書込番号:9088533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/14 00:05(1年以上前)

値段が高いから、良質で丁寧に作られたと仰るでしょうか。それは面白い論法だと思います。

書込番号:9089957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/14 00:15(1年以上前)

ん〜あまり反応するのは得策だとは思いませんが。。。^^;

値段が高いから良いカメラだとはちっとも思っていません。高めの値段設定をするなら良質なカメラを丁寧に作って欲しいと思っているだけです。

デフレスパイラルを招いている昨今の過当競争は好ましい状態だと思っていません。また、デジモノ=ライフサイクルが短いという考えも短絡的だと思っています。
レンズに対してボディは消耗品なんて開発者が考えたらそれこそろくな商品にならないでしょう。ボディの耐久性も今の倍以上にして20年使っても故障しないボディを『作り上げて欲しいのが私の主観』です。
必要なユーザーには最新の撮像素子と画像処理エンジンに交換してくれるサービスが始まるともっと好ましいと思っています。

書込番号:9090009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/14 08:21(1年以上前)

酉と鷹さんのおっしゃるとおりで、
高いと思えば買う必要は無い訳で、強制されてる事でも有りませんから。
自分が判断して自分とって魅力的なカメラを買えば良いだけでしょう。
最初から買う意思も無い他社ユーザーに何か言われる必要も無いはずです。

くま日和さんの言われる最新センサーと画像処理エンジンの交換のみで、
常に最新モデルに追従できるシステムは非常に魅力的で、私も切望するシステムです。
交換のために時間が掛かってもメンテナンスも兼ねれば待てますし、
その間、ピンチヒッターとして魅力的なモデルは少なくないと思います。
今の時節、メーカーとしても純利が望めるビジネスモデルになりそうです

E−1や#3**台など部品が無くなりそうなモデルで、
今も現役で楽しめるメーカーもオリンパスぐらいでは無いでしょうか?

書込番号:9091116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:38(1年以上前)

くま日和さんや違いがわかる男さんのコメントに全く同感です!

最新鋭のデジ一を追っかけて素晴らしい写真が撮れるか・・・これは疑問です。

フォトパスなんかではコンデジ(ハイエンドカメラ)で撮った写真でも上位に

ランクされているお方もいます。そういう私は古いE-1でも十分満足しています。

書込番号:9091167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 09:29(1年以上前)

くま日和さん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
「この円高が続くようなら,来春には一部製品の価格を調整せざるをえない。価格競争にまともに付き合って販売数量を追うつもりはない」とし,製品の値上げを検討していることを明かした。

輸出向けの価格のことかもしれないですね。
オリンパスには価格に見合った品質管理をお願いしたいですよね。
数が出ないってのは判りますけども、それ言い訳に(他社比)値段高い品質悪いでは終わっちゃうと思いますので

追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw

書込番号:9091334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/14 20:24(1年以上前)

答えは42さんこんばんは。オリンパス機は天体撮影に向いてないと書かれていますが、
その根拠は何ですか?良かったらくわしく教えてもらえませんか。

星の軌跡写真を、撮りたいと思っているのですが、オリ機は無理ですかね。

書込番号:9094308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 20:34(1年以上前)

スーパーズイコーさん 
申し訳ありません、根拠は全く無く、別な意味でございます(汗
ある方の書き込みはスルーしたほうが良いのでは?と言うことでした。
星を撮るには高感度撮影したりするようなイメージだったので
余計なこと書いてしまいました、失礼しました。




書込番号:9094347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2009/02/15 03:46(1年以上前)

大量生産ならコストが下げられるけど、シェアの低いオリだとそういうわけには行かず、
キャノン、ニコンに比べ割高になるのでは??

まぁ、あくまで予想ですけど。

なので「高機能だから高い」「高いからいいカメラ」ということには
直結しないということ。


書込番号:9096911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2009/02/15 08:22(1年以上前)

皆様、返信どうもありがとうございました。

ダァフォンさん
おっしゃるとおりです。比較条件を先に記入すべきでした。
比較は、画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下という条件で行っています。
今使っているのがE520なのですが、E520を使いこなしたときにその上を狙うとしたらどれがいいかなと比較した次第です。そのとき上記4ポイントは最低限必要かなと考えて条件設定しました。
個人的にはエントリー機、中級機という区分での比較は意味がないと考えているのでしていません。エントリー機でもいい製品は対象に入れたいし、中級機でも対象外になるからです。

ToruKunさん、晴れときどきフォトさん、スーパーズイコーさん、kiyo_kunさん
E30の長所を説明してくださってありがとうございます。私の知識不足とこの製品のよさがいくつかわかってきました。CFがマイナス点と考えるのは大きな誤りかと思いました。
>僕は重量がある程度ある方がカメラを構えたときに安定するし
重量については少しの間持つにはちょっとぐらい重くてもいいのですが、歩き回るとなるとやはり少しでも軽いほうがいいと思ってました。体力がもう少しあれば重いカメラも使ってみたいのですが。。

>スレ主さんにとって重要な点は何よりも「値段」なのでしょう。
そうです。「値段」はとても重要な点です。私はお金持ちではありませんし、そのためにこの価格コムというサイトを利用しているのです。値段を気にしなくてよかったらもっとカメラの専門誌とか機能や撮影されたもののみ扱っている情報を利用しているんだと思うんです。単純に機能や写真の表現だけの比較で欲しいものが買えるような身分になりたいものです。

>ファインダーの不具合
があるとは知りませんでした。次はこの機種と考えていたので貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9097321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/15 14:48(1年以上前)

>画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下

ISO1600以上常用したいとかならD90しかないような気もします
要件見るにお気持ちが既にD90なんじゃないかとも思えますが

書込番号:9098923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/15 15:18(1年以上前)

E-30は無駄に大きいと思います。それは高く売ろうという思惑もあるかも知れませんが、
値段は順調に下がってます。このまま頑張ってもらって夏には7万円台になれば良いですね。

同じ値段でしたら、D90の方が良いと思いますが。

書込番号:9099045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 02:25(1年以上前)

>>追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw

皆既日食の旅プレゼントキャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html

こんなキャンペーンもやってるのに↑みたいにいわれちゃあ(つ;)

書込番号:9108052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/17 07:49(1年以上前)

スレッドの趣旨から外れてしまいますが、
天体観測にはオリンパス機以前に、デジタルカメラが向いていません。
長時間のバルブ撮影はCCDの加熱で使えません。
星の軌道撮影などは数分以内のものを画像処理で繋ぐのが常道です。
惑星や星雲のように何十分もバルブで撮影する事は不可能です。
もの凄く明るい望遠鏡で短時間に撮る外ありませんし、
必然的に高感度撮影に向いた画像処理能力を求められます。

天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。
今時照明の光が入らない環境も稀ですので、
デジタルカメラには、かなり困難を極める撮影になると思います。

書込番号:9108423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/17 08:48(1年以上前)

既日食は違いますよ。色も階調も適当で良いです。撮れば上出来です。
D700やα900、5D2などの高感度機を使ったらクレーターが撮れるでしょうかと思いますが、
普通はそこまで求める人が殆どいないでしょう。多分。

カメラより、レンズのコーティングの問題かも知れません。
ニコンのナノクリレンズを付けた方が良いかも知れません。

書込番号:9108565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/17 08:59(1年以上前)

> 天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。

CCDカメラが標準になってますね。銀塩より遥に良いです(銀塩はもう用がありません)。
スバル望遠鏡は800万画素のCCDを十枚使ってます。興味があったら調べてください。

書込番号:9108599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/18 07:32(1年以上前)

星の軌道撮影で銀塩なら30分も40分もバルブ撮影しても何ら問題ないのですが、
私の所有するデジタルカメラでは不可能です。
うるせいさんの勧めるD90なら可能な訳ですね。
D3に冷却CCDが存在してますが、全くの別格ですので。
ここでの話はE−30クラスの話に他なりませんので。
一時間でも連続撮影可能なら美しい曲線が写りそうですね。

私は自分の所有するカメラメーカーの範囲内での話ですので、
すばる天文台にコネは有りませんし、環境も持ち合わせていません。

書込番号:9113582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/18 13:54(1年以上前)

実際やったことがありませんが、オリンパスでも、色々考えて工夫すれば、
星が撮れないことがないと思います。冷却は防寒コートに氷を入れるとか。
後は曲線でも何でも合成ですね。考えが違う人もいるでしょうが合成は王道だと思います。

書込番号:9114776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

買うべきか買わぬべきか・・・

2009/02/06 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 満次郎さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして!

今日近くのカメラの○○ムラに行ったところE−30の中古
(A美品 付属品そろって保証半年)が96,800円でした。他店のインターネットの
中古情報を見たところ、12万円弱だったのでお得なんじゃないかと思ってます。
先ほど見たばかりで今は舞い上がっているだけかもしれないので、皆さんに冷静な
判断をお願いします。

@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
 本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
 この価格はお得でしょうか?

A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
 に気をつければいいでしょうか?

B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。

今はボディのみを買った場合14−54Uが遠のいてしまうなと考えながら
それでも今ほしい!と葛藤しています。アドバイスお願いします。

書込番号:9050387

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/06 19:54(1年以上前)

○の中がわからないので、答えようがありません。

書込番号:9050442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/06 20:00(1年以上前)

@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
 本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
 この価格はお得でしょうか?

価格.comの最安値を見ると

E-30+14-54U:140500円
E-30ボディ:102984円
14-54U:61728円
14-54:49674円(同中古美品:35000円前後)

という感じですね。自分も4/3使いですからE-30やE-3の購入を検討中ですが、今回のお値段は...。


A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
 に気をつければいいでしょうか?

基本的に連写を多用するボディは避ける(中身が...です)。

B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。

店長さんとしっかり交渉しましょう。キタムラは下取り価格が渋いです。
E-30なら未使用品で73000円ですから、かなり交渉の余地はあるかもしれませんね...。

書込番号:9050473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/06 20:10(1年以上前)

9万円台なるのも目の前なので飛びつくほどではないような ^^;
3月にもなればクチコミの方でいい情報が出るかもしれませんし。

個人的には○○ムラさん(←想像)は中古でもしっかり値をつけているという印象です。

書込番号:9050521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/06 20:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000001567/
これのこと???
なら全然お得でないんでは。

書込番号:9050612

ナイスクチコミ!2


スレ主 満次郎さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/06 21:01(1年以上前)

皆様早速返信ありがとうございました。

>ξΨЮさん
以前お店の名前を隠して投稿していたのを見た気がしたので
同じようにしました。○○ムラはキタムラさんです。

>Y氏in信州さん、staygold_1994.3.24さん、ぼくちゃんさん
ネットは安いと思いながら、高い買い物なので出来れば店頭で買いたいと思ってたん
で、それで考えれば結構安いほうかなぁと思ったんですが高い買い物だけに値段の差も
かなり大きいのでネットショッピングも考えないといけないですね。なのでとりあえず
今回は保留にします。

ついでにもう一つ質問なんですが
僕も3月は結構期待してるんですが、最近発売後の値下げも落ち着いたみたいで
ちょっと不安になってます。予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドット
コムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?

書込番号:9050781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/06 21:13(1年以上前)

>予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドットコムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?

オリンパスが現状のE-3とE-30の価格差をどうする気なのか?そこが問題ですね。
下がるとすればE-30でしょう。50DやD90をターゲットにするならボディ8万円台、レンズキット12万円位かな?
ご時勢もありますし、来月あたりには...実は、自分もかなり期待しています!!(笑)

書込番号:9050851

ナイスクチコミ!1


スレ主 満次郎さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/06 21:53(1年以上前)

>Y氏in信州さん

レンズキット12万なら値段のストッパーは外れてしまいますね!!!
希望で終わらないように各店の春のセールに切に願いますw

ありがとうございました!

書込番号:9051110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/06 22:31(1年以上前)

この時期に撮りたい物ってちょっと少ないような気がしています。
なので、私は2月はおとなしくして3月に期待しています。(E-30ではありませんが ^^;)
クチコミの方でセールに合わせて情報が出るのではないかと。
(キャシュバックが終わった時点で慌てる必要もないですし・・・)

ちなみに、ここの価格変動では
「2009年 2月 3日 15:50 0日 00:29 \73,584 -31,076 PCレーダー 」
というのがあったようですね。
実際にこの値段で出したかはしりませんが。


ボデイとレンズキットの差額はこのまま平行線でしょうね。
ボデイの価格が下落すればレンズキットも追っ掛けて下がってくるとは思います。

書込番号:9051380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/02/06 23:24(1年以上前)

ボディ8万円台、レンズキット12万円位になるには暫く時間がかかりそうですね。。
新機種の発表もあるし、そのタイミングでまたガクッと価格が下がれば良いですね。

書込番号:9051764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/07 00:21(1年以上前)

東京・中野のフジヤカメラでは、中古・Aランク(美品)が、\84,000です。私は迷わず買いました。

購入の際にチェックしたところは、外装の傷、電源が入るか、シャッターが切れるか(シャッターの押し具合は良いか)、ファインダー内にゴミが入っていないか、シャッターを切って画像が背面モニターに見れるか、背面モニターの画像を大きくできるか。スポット測光、マニュアル露出が上手くできるか、ライブビューができるかでしたかな。

同時に、縦位置グリップを新品で購入しました。今は縦位置グリップにバッテリーを1個入れて使っています。

書込番号:9052150

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/07 03:02(1年以上前)

自分も E−30の購入を目論んでいまして、価格動向をウォッチしています、

 自分でエクセル表を作成し、価格コムの最安値を日々入力しています・・・
で、言えることは、ボディ価格は順調に(?)下落していますが、レンズキットはほぼ横ばいなんですよね〜
 ボディは 4〜5日に千円くらいのペースで下落中、おそらく 2月下旬には 10万円の壁を突破するのではと・・・・

 春を過ぎて 5月のGW過ぎには、ボディ 7万円台、レンズキット 11万円台とふんでいます♪
自分はその頃かと・・・・ それまで 我慢できるかが自信ありませんが・・・σ(^_^;)
             

書込番号:9052691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/07 10:22(1年以上前)

価格以前の問題ですがファインダーの見え方に問題が発生していると言う投稿があります。
その対策がされるまでしばらく待たれたほうが良いように思います。
その価格なら中古品をあえて買わなくても新品がもっと価格が下がってから購入されたほうが良いでしょうね。

今はまだ発売されて1ヶ月ちょっとしか経過していないので、まだあまり価格は下がっていません。
発売直後のボディーのみで14万円は天ぷら価格です。
他社製のカメラとの競合を考えた場合、70000円台にまでボディー本体が値下がりする可能性は高いでしょう。
1年経過すれば、それ以下の価格には必ずなります。
レンズキットの価格下落が足踏みしているというご指摘ですが、レンズキットはボディー本体の値下がりに引っ張られて今後大きく下がるものと思われます。
最終的にはレンズ単体の販売価格にボディーが付属しているような価格帯にまで値下がりすることでしょう。
レンズキットのレンズはハイグレードタイプの高級なものが付属しています。
レンズキットの価格の参考としてはパナソニックのフォーサーズ機のレンズキットの価格を調べられたら良いと思います。
パナソニックはライカブランドの高価格なレンズがキットとして付属しています。
パナソニックのレンズキットはレンズ単体価格にボディー価格が申し訳程度に加算された金額で販売されています。
パナソニックのレンズキットの価格を見る限り、この製品のレンズキットも同じような値動きをたどるのではないかと思われます。

あとオリンパスの価格値下がり傾向ですが、最初の1ヶ月ほどでてんぷら部分が剥げ落ち、それからはしばらく価格の下落が緩やかになり3ヶ月を経過した頃から再び大きく価格が下げ始めます。
最終的には他社も含めてもっとも当初価格よりも値下がり率が高くなるのがオリンパスのフラッグシップ機以外の機種の価格傾向です。

書込番号:9053472

ナイスクチコミ!1


スレ主 満次郎さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/07 11:16(1年以上前)

皆さん色々ご回答・アドバイスありがとうございます!

>カメラ大好き人間さん
僕の値段よりかなり安いですね!購入されたということで
かなり羨ましいです。中古購入時のチェック事項に機会があれば
参考にさせていただきます!

大体値段に関しては同じような感じですけど
その時期はまちまちのようですね(汗)
実際僕も3月にレンズキット11〜12万位にならないかなぁ
と思ってたんですが、現実的には少し厳しいようですね。。。

確か新機種の発表の予想が3月でしたよね?それとアスコセンダさん
の値下がりの傾向で考えると、上で言った値段くらいになるのは
やはりGW前になるんですかね?それまで待てるかどうか(汗)

しかし値下がり傾向同様に新機種の発表も価格に大きく影響して
きそうですね。情報どおりのE-430だと結構一気に値下がりしそうな気が・・・

書込番号:9053666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 23:29(1年以上前)

あんまり我慢しすぎると体に悪いですよ?

僕は昨日、レンズキット買って熟睡できるようになりました(笑)

書込番号:9057138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:439件

2009/02/09 17:50(1年以上前)

価格でよく言われてる言葉ですが欲しい時が買い時とも^^
でも少しでも安く買いたいという気持ちもよーく分かります。
今は価格の下落も一段落したところですしキャッシュバックも終了。
やっぱり価格の次の波はGW前くらいになりそうですね。
あとヤマダ電機だったら3月が決算期なので来月になれば価格の交渉がし易いかもですよ。

書込番号:9066082

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/02/09 22:06(1年以上前)

>満次郎さん。
こんばんわ〜♪

我慢しすぎるのも体に悪いと思われるので悩まずにドン!!と購入しちゃいましょう♪

夢でウナサレますよ^_^;
 

書込番号:9067522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/10 05:00(1年以上前)

最近、本体の値下がりが大きくなり始めましたね。レンズキットとの差が大きくなっているし、ボディーだけなら買うべきだと思いますよ。

書込番号:9069084

ナイスクチコミ!1


スレ主 満次郎さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/12 11:14(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

体の毒をとるか、財布の毒を取るかですねw
でも今は実際買うとなると学生・下宿なんで生活が厳しくなってしまう
ので、やはり今回は待機ですね(汗)
でもそろそろお店ではなくて自宅でE−30を触りたい・・・

いやいや!!!!我慢も大切!
こんな心境です(^^;

今週!?か来週にはボディはついに10万円切りそうですね♪
連動してレンズキットもいい感じに値段下がってくれればいいんですが・・・

書込番号:9081184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 00:57(1年以上前)

ボディがついに10マンを切りそうですか!
その価格になると私も欲しくなってしまい。。。。。

!!!財布のひもをきつーくしておかないと危険ですね(汗

書込番号:9085073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信47

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見づらさについて

2009/02/05 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
過去にE-30のファインダーの見づらさに関する報告がありましたが、
参考になればと思い、投稿します。

オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです。

私が所有しているE-30でも(発売日に入手)、
使用当初からファインダーの見づらさを感じていました。
ファインダー中央部分を基準に視度調節をしても、
乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
また、縦位置、横位置で見え方が違うようにも思えました。
おそらく、E-30のファインダーは「遊び」が少なく、
目とファインダーの位置関係が見え方にシビアに影響するのだろうと推測したのですが、
私の手元にある4/3メイン機であるE-510の方がよっぽど見やすいため、
ヨドバシカメラに展示してあるE-30やオリンパスサービスセンターのE-30を確認しました。
結果、いずれの個体も、程度の差こそあれ、似たような状態。
「これがE-30のファインダーなんだろう」と納得しましたが、
念のため、そばにいたオリンパスサービスセンターの方に伺ってみたところ、
確認のための時間をやや置いて、上記のような回答を頂きました(1月中旬頃)。

待っていればいずれ対策が発表されるのか、残念な「仕様」としてスルーされるのか、
よくわからない回答だったのですが、前者であれば、いいなと思います。
もし後者であれば、、、、、、まあ、仕方がないのかなと諦め気味です。
今のところ、E-30ユーザーの皆さんは納得している方が多いようなので、
後者の可能性が高い気がしています。

次機種では、視野率や倍率だけではなく、
「見え方」も含めた検討をしてもらえればなぁ〜と思っています。

書込番号:9043160

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/08 02:35(1年以上前)

みなさま、ご投稿を頂き、ほんとうにありがとうございます。

>スーパーズイコーさん ありがとうございます。
仰るとおり、ファインダーではピントがイマイチよくわからないものの、
AFでピントを合わせて撮影すれば、ピントの合った写真が撮れているため、
MFが必要な場合はライブビューを活用する等の工夫によって、支障なく運用できます。
よく考えれば、私の4/3メイン機のE-510も「ピント、見えてる?」と問われれば、
「見えてるけど、まあ、なんせ、小さいですし、そのぉ〜」な感じですので。
気持ちの面でのワダカマリが大きいのだろうと思います。

落ち着いてから買えば、初期不良に当たる確率は減るでしょうね〜。
自分でもそうしたいのですが、欲しいとすぐに買ってしまいます。
どうしても、悟性より感情が先走ってしまいます (^_^;)
保証期間がありますし、私もあんまり気にしていません。
ただ、E-30のファインダーは、今のところ、修理対応すらできないようなので、
そこがツライですね。。。。


>アスコセンダさん こんばんは
自動車にも「マイナーチェンジ後に買うべし」、
「モデル末期は買い時」という教訓がありますよね。
それができればよいのですが、欲しいカメラや自動車を前にすると、
往々にして教訓は生かされないというか、教訓なんか忘れてしまいますよね。。。

5Dmk2の黒点はファームで直りましたね。よかったよかった。
キヤノン機は、発売直後にぽろぽろと問題が出ますが、対応もわりと早いですよね。
5Dのミラー落ちについても、キヤノンから発表されましたが、
(なぜ、いまさら?と思いましたが、5Dmk2からのフィードバックなんでしょうね)、
従来から、公式発表はなくとも、修理対応が可能だったので、
E-30のファインダーについても、E-3の傾きファインダーと同様に、
修理対応してくれればいいのになと思います。

検品体制はどうなんでしょうね。
ご存じかもしれませんが、以下のHPにオリンパスの工場レポートがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
ご参考になれば幸いです。

E-30、購入前に確認できるお店での購入なら、お勧めできるカメラです。
ただ、激安通販店以外は、案外、高いんですよね。
在庫豊富な大手中古カメラ店で中古品を確認しまくって買うのもよいかもしれません。
が、やはり、今は「待ち」が妥当でしょうね。残念ですが。。。。


>Fam5さん こんばんは
そうですか、Fam5さんのE-30も見づらいのですね。
Fam5さんの書き込みを拝見して、「ああ、そうそう」と膝を打ったのが、
「気持ちよくない」という箇所です。
使っていて、気分的なものがあまり良くないという意味でもあるし、
私は、E-30を使っていて(特にマクロ撮影のようにファインダーを凝視する際)、
裸眼の人が度の入った眼鏡をかけたときに感じる「酔い」を少し感じます。
しかも、縦位置・横位置で、見え方が、微妙だけれども、変わるので、
「なんとか、ならんもんかね〜」という感想を持ってしまいます。

私は、オリンパスの写真講座や製品プレ発表会で、
オリンパスの方とお話をさせていただく機会もあったのですが、
「写真好き」というか、「カメラバカ」というか、
ユーザー目線を持ち合わせた方が多いように感じました。
それゆえに、E-3にしろE-30にしろ、ファインダーの件では、
誰よりも悔しい思いをしておられるのではないかな〜と想像してしまいます。


>DoItYourselfさん こんばんは
DoItYourselfさんの書き込みを拝見して、
いくつかのE-30のファインダーは、乱視矯正用メガネのようになっていて、
乱視とは無縁の私がE-30のファインダーを覗くと乱視になったようなに見えてしまう。
逆に、乱視傾向のある方は、(見方によっては)スッキリ見えてしまう。
乱視的な傾向を持つファインダーゆえに、覗く角度によって、見え方に違いが出てしまう。
ということだと理解しました。間違っていたらスイマセン。。。。

DoItYourselfさんのご意見にある調整レンズを組み込めば解決するのであれば、
それをやってほしいのですね。
ただ、複雑そうなファインダーに後付で組み込めるのかどうか。
外付けのマグニアイピースのようなものであれば、比較的、簡単だと想像しますが、
それはそれで、位置づけというか、説明の仕方が、かなり難しいですね。
自己否定になってしまうので、どうやっても、筋が通らないというか、
無理矢理の説明しかできないというか。社内で意見が割れるだろうな〜。

視度調整レンズがファインダーに組み込まれるようになって久しいですが、
視度調整レンズでは調整しきれないユーザーも多いと聞きます。
そういったアフターケア商品をメーカー毎につくるのは大変だろうし、
ハクバやKenko等のカメラ用品会社が、便利な共有グッズを作ってくれればと思います。


>SOUDESUさん こんばんは
気持ちの面の問題ですよね。カメラは、ただ、写真撮るためだけの機械ではなく、
気持ちが絡んでいるからこそ、対応も難しいんだろうなーと思います。
工夫すれば撮れるんだからいいじゃないかと感じる人もいれば、
それだけじゃダメと感じる人もいて、
メーカーはどちらの意見も聞いて対応を考えないといけないですし。

E-3、私ももう一度買い戻そうかなーと考えました。新品同様品で9万円弱でありますからねぇ。
オリンパスはシャッター回数もわかるので、安心して中古が買えます。
ただ、次期E三桁機の話もチラホラ聞こえてくるし、
「ズイこれ」(←説明不要だと思いますが)でも、Panaの次期撮像素子の話題でも出てますし。
かなり悩むところです。

書込番号:9058046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/02/08 08:11(1年以上前)

jujumomoさんおはようございます。E−3よりもパナの次期撮影素子(高感度に強そう)
が搭載されるかもしれない次期E−3を買われたほうが、いいかも。
私は、今のE−3の高感度には、満足していません。
キャノンやニコンの高感度の強さには魅力を感じます。
たぶんファインダーも、今のE−3同様見やすいものを、発売するでしょう。

私も、高感度が強くなった次期E−3が出たら、触手が伸びるかもしれません。(笑)

書込番号:9058479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/02/08 09:04(1年以上前)

juju_momoさん 

どうも。E-30で御苦労されているようですね。
私の経験で一つ提案があります。それは、八王子に直接おくり、点検をお願いしますと
するのです。私のE-3も特に異常が無かったのですが、ピントの合い方が甘い感じがして、
調整をお願いしました。
異常では無いかもしれないが念のためにと。
戻ってきたら、何故か写りがシャープになって、楽しく撮影が出来るようになってしまいました。

ですので、念入りに点検調整を依頼したらと思います。
オリンパスは真面目な会社ですから、取り組んでくれると思います。

書込番号:9058597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/08 20:02(1年以上前)

私のE-30もチェックしてみたのですが
ファインダ内全体を見渡せる目の位置
(像の上端がぎりぎり見えて、露出補正の目盛の下端がぎりぎり見える位置)
から見るとよく見えるのですが、
少しでも目の位置をずらすとシャッター速度の数値などがぼやけて二重に見えます。
とっても狭いしシビアです。

私の勘なのですが
プリズムと接眼部の間の拡大レンズの位置がすごい微妙で
少しでも狂いがあるとぼやけるのではと思っています。

だとすると、対処はE-3のときのように交換ですかね…。

書込番号:9061463

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/09 06:36(1年以上前)

>スーパーズイコーさん こんばんは
普段、私はスティーブマッカリーやサルガドなんかの写真集を眺めているので、
E-3の高感度ノイズでも「充分、充分」と許せてしまうのですが、
D700あたりの高感度を見るたびに「ほほー」と嘆息してしまいます。
Panasonicの次期撮像素子で高感度ノイズがもう少し(あと一段分)改善されれば、
より使いやすくなるので、とても期待しています。


>ライカ大好きさん ありがとうございます。
すぐ近所にサービスステーションがあるため、
八王子修理センターに直送するという手段は、思いも寄りませんでした。
ご提案を頂き、ありがとうございました。検討してみます。


>あさけんさん こんばんは
E-30のファインダー、普通に見えるファインダーがある一方で、
やたらとスウィートスポットの狭い個体もありますよね。
何とかして欲しいものの、修理対応は相当難しいだろうし、
本体ごと交換ならそれでもよいのですが、程度の差こそあれ、
全ての個体が対象に含まれてしまうような気がしないでもないので、
このご時世では、無理なら無理で仕方がないな〜と思っています。

書込番号:9063991

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/09 07:00(1年以上前)

juju_momoさん
お手持ちのE-30の不具合が、相当に酷いモノと知り、私の方に誤解があったと思い反省しております。

その上で、ライカ大好きさんもお奨めされているとおりに、悪いモノは、悪いと、改善、修正して頂くためにも、是非、八王子のテクニカルサービスに、ご相談して頂ければと思います。

何%になるかは分かりませんが、不良は不良として、対処して貰えると思っています。
E-3のファインダー傾斜の時も、原因の特定と、対策までは、時間が掛かりましたが、それでも、程度の悪い場合には、E-3本体の交換という最後の手段で、対応して頂けていたようですし、最近は、調整による修正も一部可能となっているようです。

E-30ユーザの皆さんが、諦めてしまっては、訂正されるべきモノも、訂正されなくなってしまいます。
是非、販売店や、地元のサービスでは、納得ゆく結果が得られていない方は、八王子テクニカルサービスへのご相談と直送を依頼してみては如何でしょうか?

微妙な問題ですので、多少の衝撃によるブレで、自分のE-30も、いつ、今問題になっているようなファインダーの不明瞭な表示なるかもしれません。

一緒に解決して行ければと思います。

書込番号:9064025

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/10 06:26(1年以上前)

>kiyo_kunさん おはようございます
実は、それほど酷いものなのではなく、
たんに、私とE-30の相性が悪いだけなのかもしれませんし。
kiyo_kunさんの誤解でも何でもなく、
逆に、余計な気遣いをさせてしまって、すいません。。。

ご提案ありがとうございます。
八王子送りの件、選択肢の一つとして、検討してみます。

書込番号:9069150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/02/11 00:48(1年以上前)

juju_momoさんこんばんは、

ファインダーの件オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
内容は上で返信させていただいたようなことです。

回答は以下のとおり
・ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。
・ファインダー像が見えにくいという問い合わせは少ない(多少はあるのか?)。
・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)

という事で、結論はオリンパスでは情報としても確認しておらず、したがって検討もしていない…ということのようです。
購入希望というだけでユーザーでもないので、あまり突っ込んで聞けませんでしたが、だいたいこの様な感じの回答でした。
 
ライカ大好きさんやkiyo_kunさんがアドバイスされたように、八王子に送るのが一番いいのかもしれません。
ただFam5さんの件もあるので厳しいかもしれませんね。



 

 

書込番号:9073645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/11 02:11(1年以上前)

 私もオリンパスカスタマーサポートセンターに問い合わせてみました。と言ってもオリンパスのウェブサイト内のメールでの問合せです。購入前の疑問ということなのであまり突っ込んでは聞いていません。
 私の場合、ファインダー画像の不鮮明さの問題ではなく、“モトやおや”さんの問い合わせの回答の中にあった「ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。」という、まさにこの問題なのですが。この件に関して、オリンパスからは翌日に早速回答がありました。対応早いなあと思いきや、回答内容は、つぎのようなものでした。

「E-30 のファインダーの見え方につきましては、お客様によって個人差がございます。対応策といたしましては、すでにお試しいただいた視度調整がございますが、残念ながら視度調整では改善できない場合もございます。E-30 をご検討いただいたにも関わらず、このような回答になり、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」

と、これだけです。「多く確認されている事象である」ことの説明もなければ、「対応を検討中である」様子も伺えません。何の見通しも示されず、謝っているだけの回答です。
 「見え方は個人差の問題なので、視度調整で直らないならほかに方法はありません。せっかく買おうとしてくれてたのにごめんなさい。(買ってもらえなくても仕方ありません)」としか読めませんでした。あまり期待はしてませんでしたが、がっかりしました。
 ファインダーが見にくいと思っている人がもっといろんな方法でメーカーに声を上げたら、さすがに次期の製品には何らかの改善があるのでしょうか。個々に訴えても個々にスルーされて終わりなのかなと思ってしまいました。
 
 ちなみに、最近自然写真を撮影することに興味が増えて、過去にはあまり使用していなかったMFを、所有しているE-510で光学ファインダーで使用する機会が増えたのですが、私も酔いました。目が回ります。E-510でAFでスナップを撮っているだけの時は、画面は小さいけど画面内がすべて見渡せるのは便利でもあると思っていました。オリンパスのファインダーはやはりつらいですね。誤解のないように申し上げますが、あくまでこれは私の目との相性の問題なのでしょうけれど。(私だけではないようですが)

書込番号:9073994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/11 02:50(1年以上前)

 自分の書き込みに対してひとつお詫び申し上げます。
 先の私の書き込みで、オリンパスさんからの回答メールを引用してしまいました。
 オリンパスさんからの回答メールの署名欄の最後に注意書きがあり、「このメールの転載や2次利用はご遠慮ください」とありました。今改めて読み返してみて気づきました。常識的に言ってもそうですよね。
 私の不注意でルール違反をしてしまいました。申し訳ありませんでした。

書込番号:9074070

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/11 05:35(1年以上前)

>モトやおやさん
こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。参考になりました。

ファインダーが見にくいという問い合わせが少ないのであれば、
普通に見える個体が大半ということなので、
それはそれで、喜ばしいことですね。

> ・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
> ・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)

そうですか。。。。私の場合は、おそらく、
後者の「個別に対応」にあたるのだろうと思います。
それをここで報告してしまったわけですね。
みなさまに誤解を与えてしまったようで、
後悔しつつ、反省しています。

E-30のファインダーが見づらいと感じているユーザーのみなさまは、
まずは、オリンパスサービスセンターに確認してもらい、
個別に対応してもらうということが結論ですね。



>モエチチさん
こんばんは。ご報告ありがとうございます。参考になりました。
あれは「個人差」なのですね。
個人的には個体差もあるとは思いますが、
それは個別対応というのが、結論のようですね。
私の場合は、どうやら例外の対応だったようで、
それをここで報告してしまった結果、
みなさまに誤解を与えてしまいました。反省しています。

E-3とE-1のファインダーは見やすいと思うんですよね。
あと、E-300も意外とヌケがよくて見やすいと思っています。
E-3は、なにかと複雑でコストもかかりそうなので、
E-1(せめてE-300)くらいでまとめてもらえればなーと思います。

書込番号:9074248

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/11 05:40(1年以上前)

モエチチさんとモトやおやさんのご報告によると、
「E-30のファインダーの見づらさ」については、
オリンパスでは対策を検討していないとのことです。

冒頭で私は、
「オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです」
と記述しましたが、どうやら、これは、私への個別対応だったようです。
それを、あたかも、オリンパスが「公式に」対策を検討しているかのうように、
書き込んでしまい、関係者の皆様に(特にユーザーの皆様に)、
あらぬ誤解を与えてしまいました。どうも申し訳ございません。

みなさまのご意見やご報告を勝手にまとめる権利など私にはないのですが、
E-30のファインダーについては、
 1. 普通に見える人と見づらい人がいる。
 2. 見え方については、個人差。
 3. 見え方については、メーカーとしては、対策は検討していない。
 4. 購入したE-30のファインダーが視度調節しても見づらい場合は個別対応
ただし、現在は改善されている可能性もありますので、
購入を検討されている方は、購入前に実機に確認されてみてはいかがでしょうか。
すでに購入して「明らかに見づらい」と感じておられる方は、一度、
サービスセンターで確認してもらってはいかがでしょうか。



ここからは、個人的な報告になるのですが、E-30、手放してしまいました。
書き込んだ張本人ですし、ありがたいご意見やご提案を頂いていたので、
かなり迷ったのですが、「こりゃダメかな」というのが率直な実感で、
何らかの対策によって見え方が改善されたとしても、
わだかまりを持ったまま使うことになるので、中古カメラ屋さんに下取り交換に出しました。
お店の方は、いろいろチェックしていたようですが、
ファインダーについては、特に何も言われず、スルー。
「やはり、人によるのか…」とあらためて実感しました。
オリンパスの言うとおり、個人差なのでしょう。
それならそれで構いませんし、むしろ、スッキリしました。
個人差なら、交換しても見づらいままだったでしょうし。
というか、最初から、そう言ってくれればよかったのに。。。
私のE-30に対する「個別対応」については、
何か進展がありましたら、ご報告いたします。

書込番号:9074253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/11 10:13(1年以上前)

juju_momoさんは手放されてしまいましたが、
他の方はオリンパスと頑張って交渉してみて下さい。
私もE-3のファインダ傾き問題のときは最終的に交換で
傾き0.55度のものからほぼ傾きなしのものになりました。

問題ある製品については企業を厳しく追及しましょう。
それが企業の為でもあります。

個人的にはE-30はE-3を凌駕しておりとてもいいカメラだと思っています。
もちろん防塵防滴でないことやファインダには若干の不満はありますが、
白飛び改善や水準器内蔵は私にとっては非常に重要な機能なので
メインカメラとして使っています。
手放されたり不具合があるのを我慢して使われるのは
もったいないカメラだと思います。

毅然とした態度で挑めばオリンパスは期待に応えてくれる企業ですよ。
(その辺はC社とは大違い…。)

書込番号:9074888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/11 11:11(1年以上前)

 私がメーカーに問い合わせた結果について、スレ主のjuju momoさんが自分が誤解を招いたかのように思っていらっしゃるようなので申し上げておきます。
 juju momoさんは、この問題についてメーカーを巻き込んだ話題にしてくださったわけで、私は感謝しています。juju momoさんの書き込みを見て、自分も問い合わせしてみようという気になったのです。ガセネタを流布したという風には思っていませんので、どうか気になさらないでください。
 私は製造業系の職業ではないので、メーカーが普通どのような組織になっているのかはわかりませんが、同じメーカー内でも問題の大きさによって「情報の共有の度合い」も「対応の徹底度合い」も異なるのではないでしょうか。そういう意味では、今回の複数の照会結果からは、ファインダーの問題が社内的にはそんなに大きな問題にはなっていないのかもしれませんね。あるいは対応方針が定まっていないので、一定した回答ができない状態にあるのでしょうか。
 いずれにしても、いたずらにメーカーを責めるつもりはありませんが、ファインダーについては、不具合を感じている人たちがメーカーに声を届けていかないと、今後のオリンパス製品の改善は望めないように思いました。

書込番号:9075166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/11 22:26(1年以上前)

juju_momoさん

E−30についてのご報告ありがとうございます。
値段が下がってきましたらレンズキットでの購入を検討しているのですが、
このファインダーの件が気になり、たまたま秋葉原に行く機会があったので
店頭展示機で確認してきました。

計4台を手にして見ることができました。
初めに某大型カメラ店に入り展示してある3台に触ったのですが
視度調整を何度も繰り返しても3台とも全て同じ見え方なので
何が悪いか分からず、その次に入った店舗で置いてあった
1台に触ったところ非常にクリアーだったので
初めの3台に不良があることに気づきました。

表現をするならば、軽い度が掛かった乱視用眼鏡をかけている感じでしょうか?

どうやら個体差があるようなので、将来購入する際にはインターネット通販を避けて、店頭で実物を確認して購入することにします。

初期不良はつきものでしょうが、メーカーには早期の改善をお願いしたいです。

書込番号:9078927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 18:14(1年以上前)

両眼視力1.5の私のの場合・・・

@横位置で視度調整をしっかりする。

Aそのまま縦位置にするとAFポイントが滲んで見える。
下部の撮影情報表示も滲んで見える。

確かに覗き方と言えばそうかもしれないけど所有の下位機種のE-520やE-3では問題ない。
それがストレスだと思います。

オリンパスに現物を送付し確認してもらいました。
オリンパスは既に複数のユーザーからの同一苦情を受けているのを認めてはいますが
新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はないと言われました。

書込番号:9093648

ナイスクチコミ!3


スレ主 juju_momoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/15 02:02(1年以上前)

>あさけんさん
自分のE-30をサービスセンターで確認してもらった結果、冒頭の回答を得ましたが、
こちらから再度、きちんと経緯を説明すれば(ゴリ押しすれば)、
本体を丸ごと交換してもらたのかもしれません。
ただ、オリンパス自身が言っているように、個人差によって、
視度調節で対応できない場合もあるファインダーなのであれば、
交換してもらったところで、見え方は改善しない可能性がかなり高いかなと。
今のところ、オリンパスは対策を考えていないようですし、
今回は、縁がなかったんだろうと思います。


>モエチチさん
私自身も、冒頭のカキコミは、ガセネタだとは思っていません。
サービスセンターの方に冒頭の説明を受けたことは事実ですから。
ただ、「ファインダーを見づらいと感じている方々に
いらぬ期待を抱かせてしまったかなー」と反省しています。
その一方で、「サービスの人、ちゃんと説明してくれよなー」とか、
「説明の内容が食い違ってるよー」とか、いろいろツッコミたいところはありますが、
すでにE-30ユーザーではないので、もういいかなと。
個人差によって、視度調節によって見え方が改善できない場合があるなら、
「カタログに書いとけ」と思わなくもないです。
これから買う人が、運悪く、
見づらいファインダーのE-30を引かないことを願うばかりです。


>湘南rescueさん
私も、展示機を数台チェックしましたが、同じような状態でした。
私の個体もまさに「軽い度が掛かった乱視用眼鏡」という表現がピッタリの状態でした。
購入の際には、お店には迷惑かもしれませんが、事情を説明して、
じっくりと確認してから購入してください。
幸いにして良いファインダーに巡り会えれば、
E-30はウェルバランスなカメラですので。


>シルピンゴールドさん
私も似たような状態でした。
サービスセンターの対応は違いますが、
結果としては、対策はなされないままです。

シルピンゴールドさんの覗き方ではなく、
E-30のファインダーがあまりにもシビアなのだと思います。
あまり悪口は言いたくはないのですが、
倍率と視野率を稼ぐために(カタログ数値上で他社の同一クラス機に並ぶために)、
無理をしたんだろうと想像します。

E-520とE-3を所有されているシルピンゴールドさんも
オリンパス好きなのだと想像しますが、
「新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はない」という説明は、
さすがに、厳しいというか、、、、、、、、
私もかなりのオリンパス贔屓なのですが、それでも、
今後は安心して買えないなーと思っています。

書込番号:9096659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 08:14(1年以上前)

>>juju_momoさん

結局オリンパスに新品交換をしていただいたのですが、
ファインダーの件は先に記載したとおり程度の差はあれ解決されておりません。

また、スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。

交換分のチェックはしているのでしょうかね?
今回のオリンパスの対応は疑問です。

そんなE-30これからどうしてくれようかと思案中です。

書込番号:9097297

ナイスクチコミ!2


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 15:05(1年以上前)

シルピンゴールドさん

>スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。

あっ、その症状ですが家の近くの家電量販店に置かれているE-30と同じですね。
となりのインポーズもうっすらと点灯するんですよね。
「あれ、複数点灯するんだっけ?」と思いましたが、色味が薄かったので
「光の遮断がうまくいってないんだな〜」、と勝手に納得してしまいました。

接眼ポイントによってはインポーズの光加減がずいぶん違って見えるのも、
下部に表示される情報がぼやけてみえるのも同じです。

非常に惹かれるスペックなのですが液晶のチープさとファインダー問題が引っかかっています。
私もE-520使いですが、正直このままオリンパスを使い続けることに不安があります。

書込番号:9098991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/02/15 21:59(1年以上前)

 先日の問合せの結果に納得できず、ダメ押しで再度オリンパスに確認してみました。「視度調整する方法がありますが、視度調整で改善しないこともあります」というだけの回答だった件です。今回は、ほかにも同じ問合せがあることは認めましたが、「個体の問題であるかどうか個別に見てみて確認します」というだけの回答でした。
 この対応では、購入前の私としては打つ手はなく、買ってから後悔するのはほぼ間違いないように思います。(おそらく個別に確認した上で、「仕様の範囲です」と言われてしまうのでしょう)
 したがって私はE-30は購入しないことにしました。当面野鳥の撮影は、ビデオカメラでしのぎたいと思います。まああくまで拙い趣味の範囲のことですから。
 ファインダー問題は、私にとっては手元にあるE-510に引き続く問題でもあり、改善は期待できない感じもしています。他社への乗換えも検討してみます。

書込番号:9101286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの精度が疑問

2009/02/01 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:39件

まだ量販店の店頭で何度も触って見ている程度なのですが、E-30の購入を検討しているものです。ファインダーの情報表示についての見にくさについても別スレを立てていて、購入に二の足を踏んでいるのですが、さらに疑問がわいてきました。
現在E-510を所有していて、次は30がいいなと思った最大のポイントは、E-3よりも小さいボディとフォーカスポイントが11点あることでした。
ところが店で3台ほど実機に触ってみた感じでは、多数あるフォーカスポイントの左右の端の1点ずつや、下の3点はまず反応してくれません。調べたところでは、至近距離優先で反応するはずなのですが、目立つものがあるポイントや、中央付近に引っ張られてしまう感じがします。左右の1点ずつにいたっては、単独で反応することはありませんでした。
E-3も触って見ましたが、似た傾向があるようです。
店の店内は確かに撮影に適した明るさはないかもしれませんが、蛍光灯の下では反応しませんというのでは実用性に乏しい気もします。
ユーザーの方、いかがでしょうか?E-30のマルチフォーカスって、実用性がありますか?
スピードを我慢すれば、510や520の方がむしろピント合わせはしやすいような気がしてきてしまっています。少なくとも、11点測距のメリットを感じないのですが。

書込番号:9022465

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/01 17:49(1年以上前)

多点のオートフォースは意味がないとは言いませんが、実用上は利用できる場面が限られてくるのではないでしょうか。

例えばカメラを三脚に設置してあまり動かせない時とか、被写体が動いているものの時にC−AFで撮影する場合などです。
ところがオリンパスはC−AFの精度はあまりよくありません。
結局はS−AFで撮影する事になります。
フォーカスポイントは一点に絞ったほうが結局何にピントが合っているかが解るので、ピントは合わせやすいです。
そのためプロ写真家の方でも多点のオートフォーカスポイントのついているカメラでも中央1点に設定を切り替えて撮影するそうです。
私はAFポイントが多いとか少ないとかよりも中央1点だけでよいから、精度を格段に上げて欲しいと思います。

書込番号:9025213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/01 18:47(1年以上前)

 皆さん早速の返信の数々、ありがとうございました。想像以上に多点測距って使われていないものなのですね。私自身も実はそんなに使わないのではないかなあと思っていました。納得しました。「実用性がありますか?」と聞いたのですから、皆さんの回答はごもっともと思います。フォーカスロックの方が実用上は便利ですよね。そういう意味では私にはE-520でも十分なのかもしれないなと思いました。そうは言ってもE-30の方が、個々のフォーカスポイントの感度自体はきっと高いのでしょうね?後はE-520との2倍以上の価格差をどう見るかですね。フォーサーズの魅力から言って、E-520の小ささ・軽さも捨てがたいんですよね。
 それから私の質問が悪かったのですが、私が気になったのは、「自分が思ったとおりのところにピントが合うかどうか」とか「左右の端のフォーカスポイントを『選択したとき』にピントが合うかどうか」ではなく、「多点測距したときに至近距離優先のはずなのに、左右の端の1点は全く反応しない」ことなのです。これだと、皆さんがおっしゃる動体撮影のときにも端のポイントはヒットしないので、11点あるという価値はほとんどないのではないでしょうか?

書込番号:9025497

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/01 20:05(1年以上前)

機種不明

11点オートで左端(縦なので一番下)が選ばれた。

自己フォローです。

> 飛んでいる鳥を捕る時など

カメラで鳥は捕れませんね。m(_ _)m(○鳥を撮る)

まぁ、それは良いとして。(^^;


モエチチさん

> そういう意味では私にはE-520でも十分なのかもしれないなと思いました。

私はオリンパスのボディはE-3以外も全てE-3以前のボディでE-520とかは使った事ないですけど・・・
AFの中央1点を使う事が多いのでそういう意味では11点測距の意味は薄いかもしれません。

でも時には任意の1点を使う事もあります。
その場合にはやはり3点ではフォーカスロックを使わざるを得ない事が多いです。
11点あれば任意の1点を使えばいろいろな構図で撮れるので、結構便利です。

また、フォーカスの精度・速度はE-330以前と比べると比較にならないくらい速いです。
E-410・E-510・E-420・E-520は使った事ありませんが、店頭で試した感じや聞いている話だと、E-330以降、正常進化のみで
劇的に速くなっているのはE-3・E-30だけのようです。


> 多点測距したときに至近距離優先のはずなのに、左右の端の1点は全く反応しない」ことなのです。

試しに明らかに他にフォーカスがいかない状況で撮ってみたら、何回やっても左右のポイントにフォーカスがいきました。
でも微妙な感じの場合、左右の端のポイントが最近接で、内側のポイントにコントラストの高いものが入った場合などは内側優先のように感じます。

やっぱり背景が空、飛んでる鳥・飛行機などの時に使う為に機能なのかな?
地上で走っている子供や犬などを追いかけるのには向いてなさそうですね。

書込番号:9025880

ナイスクチコミ!3


中町さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 21:53(1年以上前)

私はEー3なので此の機械でのホーカスポイントの事を書きます。

端のAFターゲットにポイントを合わたいときには。
まず AFターゲット選択の内の11点・5点・1点とある内から1点を選びます。
(より狭い処を選びたい時には 別メニューでターゲットサイズ小を選ぶ事が出来ます)
ここで ターゲット選択ボタンで一番端のホーカスポイントをを選びます。
此の機械は11点同じフォーカスシステムなので どの点を選んでも選んだ一点にピッと合います。

私は何時も一点のフォーカスを選んでターゲット変えながら撮影しています 快調に任意の1点を選んでくれますよ。
以上はEー3の事ですがEー30では違うのでしょうか・同じと聞いていますが。

書込番号:9026587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/01 22:11(1年以上前)

多分対象物の奥行きの距離感が一定以上離れていないと、
中央よりのポイントに引っ張られるのではないでしょうか。
どの程度離れていれば良いかは分りませんが、C-AFの場合先読みするのかも知れません。
ですので空などが対象になると使いやすいのかも知れません。

E-3でもE-30でも鳥を撮る際はキチンと機能しています。
SLが向かってくる場合はC-AFで一番端のマークで10枚以上連写して、
全部フォーカスが合っていた事がありますので、設定のスピードが有るのでしょうね。
鳥は全くダメですのでS-AFで撮ってます。

書込番号:9026699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/02/02 05:48(1年以上前)

違いがわかる男さんおはようございます。私も鳥(白鳥)撮影しますが、
C−AFで撮ると失敗作(ピンずれ)が増える、連写速度がおちることから
S−AFで撮影しています。連写速くていいですが、殆どといっていいほど
使わず、一発必写で撮るようにしています。失敗してもあきらめず次の
シャッターチャンスを待ち続けます。レンズはSWDでは、ありませんが、
白鳥撮りくらいであれば、特に問題なく撮れますね。
レンズは(旧)50−200mmです。

書込番号:9028167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/02 06:44(1年以上前)

スーパーズイコーさんへ
おはようございます。私も旧50-200は使っていました。
解像度と色のりが幾分違うように感じました。
SWDのスチャっと来る感じは気持ちいいです。
テレ端で使っていると鏡筒のガタが面白くありませんが、
写りに影響は無いようですね。

私は連写が大好きですので、バッテリーとメモリーが許す限りやっています。
上達しないおそれも大いに有りますが、楽しくて仕方ありませんので連写優先です。
只、E-30のシャッター音に中々馴染めません。単写・連写共にです。
使う内に幾らか馴染んだ感がありますのでその内気にならなくなればと思っています。

書込番号:9028211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 18:00(1年以上前)

私も使用しているE-520の3点AFが物足りなく、同じ様にE-30を気にしている者です。

私の感じているのと、モエチチさんの疑問点が同じかどうか確信が有りませんが、
その前に使用していた9点C-AFのSONY DSC-F828は、中心以外にピントを合わせる対象が
有っても、カメラが上手くその部分に合わせてくれて楽をしていました。
E-520を使用してですと中心より左右の2点を使いたい所ですが、カメラが勝手には
合わせてくれませんし、フォーカスポイントの操作ももたつきます。
そしてLVを使用してもSONY機の様に上手く合わせてくれません。
やはりE-30でもモエチチさんと同じ感覚を持ってましたので、現在躊躇しています。

但し、試しにパナのG-1のC-AFはSONY機と同じ感覚でオートフォーカスが使えました。
この辺は一眼レフと使用感が違うのかな?と何となく思ってます。
単に操作するのが面倒で、カメラ任せで無精しているのもナニですが…。
だからオリのマイクロも気になる所です。

書込番号:9029965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/02 23:10(1年以上前)

 皆さん、引き続きの多くのご意見ありがとうございます。
 実は私も“八尾の朝吉”さんのおっしゃるとおり、店頭で、同じ状況で他社製と比べてみたのです。
例えばNIKONのD90とか、キャノンにいたってはEOS KISS デジタル X2あたりでも、多点測距の状態でちゃんと右左の端の1点が至近距離に反応するんですよね。同じ環境下ですからその性能の差は明らかです。
 私は、銀塩時代はニコン一筋でしたが、“ゴミ取り機構の性能”“ライブビューの性能”“望遠に強い”という、オリンパスの良さにひかれてデジタルから乗り換えました。ライブビューにいたっては、当時はオリンパスの独擅場でしたし、デジタル一眼にかける意気込みみたいなものを、オリンパスさんに感じたんですよね。しかし乗り換えてみたら、例えば“高感度の際に輝度差が大きい被写体を撮るとシマシマが出る”“ファインダー中央に縦じまが出る(ペンタミラーの稜線なのだそうです)”“メガネをかけているとファインダー情報の一部が鮮明に読めない”など、思いがけない弱点に遭遇したわけです。この内容については、E-510やE-30の別スレでふれています。
 カメラとしての基本性能はニコンやキャノンに譲るところがあるなあと感じています。
 そうは言っても、先に挙げたオリンパスのアドバンテージは依然として持っていると思いますので、一長一短あるということですね。カメラに何を求めるのかというところでしょうか。
 傷の浅いうちにシステムを他社に切り替えるか、思案のしどころです
 E-30の購入には、やはり割りきりがいるのかなと思いました。

書込番号:9032030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/02/03 06:07(1年以上前)

どこのメーカーでも、長所短所があります。その中でも、短所ばかりのカメラだと
使っていても面白くないし、使わなくなってしまいますよね。
たとえば、10個の長所があって、1個の短所しかない場合、その短所をいかに
人間の知恵でフォローするかにかかっていると思います。

オリの場合C−AFが、ニコンと比較し食いつきが悪いという短所がありますが、
食いつきが悪いのであれば、S−AFに切り替えて食いつきを良くする。
連写がいまいちだったら、一発必写で撮るなど、色々方法はあります。
何でもかんでもカメラの性能に頼っていたのでは、人間進歩しないと思います。

使う人が多少の短所を我慢して、長所を生かした撮影をできればベストではないですか。

書込番号:9033171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/02/04 01:07(1年以上前)

 しつこくて恐縮なのですが、今日も別の量販店で、合計4台のE-30にふれてきました。
 多点測距(オリンパスでは“オールターゲット”と言うのでしょうか)状態で、左右の各1点、あるいは下側3点の合計5点が至近距離を検出したことは“1回も”ありませんでした。これまでのも含めると10台近いE-30でテストしてきましたが、少なくとも店頭でのテストでは、検出できたことが1回もないんですよ!(さすがに、これらのフォーカスポイントをあらかじめ選択しておいた場合には、もちろん反応しましたが)
 これが仕様であるなら、“11点測距”というのは言い過ぎではないでしょうかね。ToruKunさんの投稿のおかげで、100%検出できないわけではないことはわかりました。ありがとうございました。でもあの写真の状況でも検出できなかったら、それは“故障”してるといわれてもしかたないのではないでしょうか。
 少なくとも「動いているものを捕らえる時に働いてほしい」機能だとすれば、これらの5点は機能しないのではないかと想像できます。「選択した場合は働きますが、オートの時は6点測距です」と言ってくれれば、納得できますけど。あるいは5点測距にして、検出精度や速度の方を高めてもらった方が、実用上も有益のような気がします。無理やり他社のスペックに合わせているような気がしてきました。
 さて私のことですが、2台目を買いたいと思ったきっかけは、最近野草や野鳥に興味が出てきたので、マクロと望遠をつけっぱなしで合計2台を持ち歩きたいと思ったのでした。(これを先に言うべきでした)オリンパスから撤退しないことを前提にすると、私の使用状況や大きさと軽さ、そして2倍以上の価格差から考えて、やはりE-520で十分かなと感じています。520ならかつてのコンデジ並みの価格になっているので、後悔することがあっても傷が浅いですし。
 という消極的な選択にやや後ろめたさはありますが・・・・・・。んー、E-30には納得いかない。

書込番号:9037839

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/04 01:51(1年以上前)

別機種

天井の火災報知器?

モエチチさん

店頭でテストするとやはりなかなか難しいでしょうね。
商品やら陳列棚やらごちゃごちゃしていますからね。
もう遅いかもしれませんが、店頭なら天井や床などサッパリした背景に1ポイント、天井なら照明とか床ならご自身の靴とかを入れてみると反応しやすいかもですね。
また試してみましたが、何度やってもやはり端のポイントがヒットしました。

> 最近野草や野鳥に興味が出てきたので

ということですが、空を飛んでいる鳥ならいけそうではないですか?
背景の空が飛んでいる鳥より近い事はないでしょうしね。

余談ですけど、以前1D + 白レンズで飛んでいる鳥を撮影している人を見た事があるのですが、連射音が凄かったです。
で、液晶で確認しているところを、失礼して後ろからちょっと覗いてみると・・・

その1回だけでそのシステムを評価する訳ではないですが、適当に撮ってもちゃんとした写真が撮れるほど甘くないって事ですね。(^^;

書込番号:9038024

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/04 02:18(1年以上前)

当機種

お日様をオールターゲットの右端でフォーカスしています。

モエチチさん、
いまひとつ、理解に苦しむのですが、どこで、どういったテストを(店頭で?)したのでしょうか?
至近距離?
クレー射撃のように、コインを店頭で投げて、それをオールターゲットのAFでテストされたのかな?

もうちょっと、具体的に、こんなテストをしているとハッキリ言って頂けると、試してみることができるのですが。

それと、遠近のターゲットのある場合に、近距離は捉えてはいけない=遠方優先が必要だったりしませんか?

気になったので、朝焼けで、オールターゲットで、端のAFターゲットで捉えられるかを試してみました。
結果として、どの端でも、お日様とか、雲とか、ビルとか、コントラスト差のある被写体を区別して、フォーカスしました。いろいろ対象となる被写体を変えて見ましたが、AFとしてコントラスト差がない=AFし難いターゲットでない限りは、フォーカスすることが出来ていました。
これだけですと、ToruKunさんの結果と大差なくて申し訳ないです。

同様ですが、動きモノをS-AFで探る場合で、画面を横切る形で、新幹線が動いている場合に、端のAFターゲットでフォーカス出来ていました。

そうすると、C-AFで画面を横切るケースで試さないと分からないのでしょうかね?

例えば、斜めに遠方から、画面中央を横切って、別の端に抜けていくケースとして、ドッグランとかですかね?
あるいは、鉄道の連写でしょうか?

EOS 40Dとか、50Dの高速連写が活きるのかもしれませんが、以前のE-510での経験からですと、
3点AFでまともに動体AFが捉えられた試しがないのですが、E-520は格段に凄いのでしょうか?

少なくても、どのような場面でも、E-3や、E-30よりも、E-510の方がAFが良かったという思いはしたことがないですよ。E-520はわかりませんですが。

書込番号:9038088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/04 06:31(1年以上前)

スレ主さんの使い方で他メーカーで思い通りに反応して、
E-30は反応してくれなかったと言う事のようですので、
その結果からご自分が判断なされれば宜しいと思います。

E-3から使ってる身とすれば、飛び物などをオールターゲットで拾って、
次の動作で中央に持って来るよう心がけた撮影スタイルですので、
今まで何の疑問にも思って来ませんでしたので、参考になりました。

只、E-30はこの一点だけで全てを評価するには惜しい機種だと使う立場から感じました。

書込番号:9038319

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/02/04 09:24(1年以上前)

お話から外れるようですが、表題の付け方が、少々誤解を招かないでしょうか。
この題ではまるで、合焦点精度に問題があると思われてしまいます。

11点測距が疑問ならば、メーカーに直接聞かれてはいかがですか?
この掲示板で主になるのは、故障、不具合の情報交換や使いこなしでしょう。
マニュアルには近い物が優先されると書かれてますが、そればっかりでもないようですし。
有効に使いたいのであれば、正しい情報を本筋に問い合わせるのが正解でしょう。
そうすれば、メーカーの考え方が理解できるかもしれませんよ。

ちなみにですが、私はマルチターゲットは余りあてにしてません。
自分が合わせたいポイントが機械にわかるわけ無いと思ってますからw。

書込番号:9038693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/04 20:32(1年以上前)

E-30の場合は、11点AF時に、ポイントここじゃねーよ!って時には、
十字ボタンで移動できる(んですよね?)ので、現状のE-3よりはストレス溜まらないのでは無いかと思いますが

E-3発売当初から、思ったところに合わないと言われ続けて、やっと対応ですもんね
思ったところに合わせてくれるなら無くても良いようなことなんですけど

書込番号:9041046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/04 21:05(1年以上前)

オールターゲットのオートフォーカスの実用性が無かったら、中央一点でAFロックすればよいだけの話で、そんなにこだわることもないのでは。
E−30は、電子水準器、アートフィルター、E−3譲りの手ブレ補正、ダイナミックレンジ
の拡大など沢山いいところがあります。E−520よりはいいと思いますよ。
弱点だけを見るのではなく、総合的に判断されたらいいのではないですか?

私は、両端にピントが来なくて困った事はありませんね。

書込番号:9041255

ナイスクチコミ!2


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/02/04 22:50(1年以上前)

モエチチさんこんばんは。
私は通常、S-AF(中央一点)でAFロックし、構図を移動させています。
オールターゲットはC-AFで飛ぶ鳥等を連射するときだけです。

気になったので、室内でオールターゲットでS-AFを試してみました。
確かに、下三点は近くに物があっても反応しません。
中央よりに引っ張られます。
これは、失敗写真を減らすためのプログラミングかなと思いました。
(実際はオリンパスに問い合わせしないとわからないと思いますが…)
購入された方が初心者の場合を想定しているのかも知れません。
通常は撮影したいものを中心にしますからね。

スレタイトルの、“オートフォーカスの精度”は問題ないと実感しています。

書込番号:9042071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 00:11(1年以上前)

すいません全部のレスをみてるわけじゃないですがコメントを書かせて頂きます。

雑誌(デジタルカメラマガジン2008年の年始〜4月ぐらいの記事)に
書いてあった情報だと

E-3の場合は基本的に中央1点優先に設定されていると読んだことがあります。
SONY NIKON CANONとの比較で他社は条件によって中央以外にフォーカスするのに対して
OLYMPUSはすべて中央でした。

実際使っていてやはり中央が優先されます。
中央以外で反応することシーンは森などの木々が複数ある場合や手前と
真ん中や遠くの距離にAFしやすい物体がある場合などはAFするたびに違うものを
AFすることがあります。

どっちにしろAF11点が役に立っているとは感じたことはなく、AFする場所を指定できるようになり以前より撮影がしやすくなったかなと思うぐらいですね。



書込番号:9042647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/05 01:01(1年以上前)

 日々皆さんいろいろなご意見をいただき感謝します。
 振り返ってみると、このスレのタイトルは確かに適切ではなかったかもしれませんね。
 はじめに店頭で「おや?おかしいぞ?」と思ったときには、「不具合では?」と思ったものですから、ユーザーの皆さんに伺ってみたかったしだいです。皆さんと多くの情報交換をした結果で、オートフォーカスの精度の問題ではなさそうだとわかってきましたので、ご容赦ください。
 これだけ多くのユーザーの方々が不都合を感じていらっしゃらないということがわかりましたので、E-30の性能を云々することは終息したいと思います。

 あとは私がE-30を欲しいと思うか、必要と思うか、皆さんの助言を参考にしながらじっくり考えたいと思っています。
 テストや投稿をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

※ちなみにですが、kiyo kun さんから「どんなテストをしたのか知りたい」とのご質問があったので、お答えしておきます。
(1)モードはもちろんオールターゲットモードに。
(2)遠近感が強調できるように、レンズは望遠側にしておきます。(標準ズームなら54mm)
(3)自分のいる売り場の展示棚のポスターや展示物などに、端っこのフォーカスポイント(例えば右端1点)を合わせます。この時の距離はおおむね2〜3m。
(4)背景は10m以上離れた、他の売り場や壁や通行人など。
 ざっとこんな感じです。 
 店の中なので、背景もいろいろな物が混在してしまいます。空を背景にというわけにはいきません。でも右端のフォーカスポイントもできるだけコントラストの高い位置に合わせています。
 ちょうど「右端かつ手前(至近距離)に主要被写体があり、背景はぼかしたい」といったシチュエーションですね。あんまりないですかね、こんなこと。いや、そういう場合はフォーカスロックか、ポイント指定で対応しますね、普通。
 レアなケースを取り上げて、E-30のオートフォーカス精度そのものの問題みたいに書いてしまってすみませんでした。
 


 

書込番号:9042927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

電子水準器

2009/01/29 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

前日にE−30触ってきました。ファインダーも見やすかったし、シャッター音も
E−3程ではないけれども、好感の持てるものでした。
アートフィルターもいいですが、電子水準器が気に入りました。
ちょっと1秒ほど遅れて表示されるのが、気になりますが、風景写真を撮影する
私には、是非とも欲しい機能です。

ベルボンにアクションレベルという電子水準器が発売されています。
先週の土曜日に注文し、水曜日には届いていました。
使ってみないと判りませんが、電池の持ちが悪く、きゃしゃなボディなので
すぐ壊れそうなイメージがありますが、3500円ほどの製品なので
とりあえずダメモトで使ってみることにしました。
早速E−3に取り付けて、撮影に出かけます。

書込番号:9006657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/01/29 08:01(1年以上前)

> ちょっと1秒ほど遅れて表示されるのが、気になりますが

Fnボタンに水準器を割り当てれば、Fnボタンを押せば常時表示されるようになります。

書込番号:9006874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/29 13:27(1年以上前)

あけさんこんにちは。E−30店頭で触っただけなので、そこまでは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

E−3に、電子水準器を取り付け、撮影してきました。
太陽を背に向けて(順光)LEDを見ても、はっきりと真中の緑色が
確認できました。充分使えます。感に頼らなくても水平、垂直を確認
できるので、助かります。これは便利です。
ただ、この水準器ソニーのデジ一には、改造しないと付かないようです。
今度E−300用に、購入しようと思います。

書込番号:9007814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

とんがっていて好きです。オリンパス!サンクス!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/01/29/10069.html

書込番号:9006259

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:804件

2009/01/29 13:30(1年以上前)

E−30は、アートフィルターだけでなく、アスペクト比を変えられるのも魅力のひとつ
ですね。

書込番号:9007828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/01/29 13:49(1年以上前)

カメラのキタムラに行ったら、ペンタックスK−mが展示してあり、触ることができたので
色々試してきました。感想ですが、オートフォーカスがE−3+12−60mmと
遜色のない爆速オートフォーカスである事、オリンパス程アートフィルターは充実して
いませんが、K−mにもあります。うそだと思うのでしたら、実際に店舗で触ってみて
きてください。きっと驚きますよ。E−3のサブにいいかもと思いました。

書込番号:9007912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/29 14:36(1年以上前)

アートフィルターがE-30だけでなく、E-430などにも搭載されてくるという話を聞いて、E-30は欲しいとおもっていましたがスルーして、E-430をゲットしようと思いました。

E-430はファインダーを捨ててEVFでもいいんじゃないかと思ったりします。もちろん液晶の高精細化は必要だと思います。そんなモデル、結構売れそうな気がします。

少なくとも当方だったら欲しいです。

書込番号:9008035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/29 15:41(1年以上前)

E-420やE-520の後継機へも搭載をしたいっていっちゃっていいのですかね ^^;
E-30のスペックまでは要らなかった人には買い控えてよかったのでしょうが・・・

書込番号:9008229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/29 18:08(1年以上前)

色んな意味でオリンパスらしい…( ̄▽ ̄;)

書込番号:9008791

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/01/29 19:31(1年以上前)

ついでに手ブレ補正機能使って意図的にブレを作るモードがあったら面白いかも
...と意図的でない手ブレ写真撮りまくりながら思った。

書込番号:9009157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/01/30 01:28(1年以上前)

手ブレしない写真を撮るよりも、手ブレしたソフトな描写の写真を撮る方がテクニックが
いるかもしれませんね。微妙なブレですので、完全にぶれすぎると作品になりませんから。

書込番号:9011245

ナイスクチコミ!1


^O^M-1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/30 06:24(1年以上前)

mosyupaさんのコメントに、思わず声を出して笑ってしまいました。失礼!!。

書込番号:9011657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/30 13:58(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございました。

主流のところでは、未だに35mmフィルムカメラに、
いかに追いつき追い越し、
また、レンズ資産(4000万本?4500万本??)
を継承できるかというメリット・デメリットに
縛られているように見えます。
(まぁ、動画機能とかは、ちょっと違う路線かもしれませんが。。)

生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)

マイクロフォーサーズも含めて、ますます期待しています(^_^)

書込番号:9012926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 00:42(1年以上前)

インタビューを見ると、「基本性能の向上」を止めてないかが心配です。

>ちょっと閉塞感があった開発陣にも

もうE-3/30レベルで限界とか言わないで下さいよー
APS-C機には、なんとか追いついて欲しいです

書込番号:9016033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/31 12:03(1年以上前)

私もmosyupaさんの書き込みに爆笑すると同時に賛同。

なので、「参考になりましたか?」に一票、ポチっとさせていただきました。

書込番号:9017897

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/01/31 13:32(1年以上前)

^O^M-1さん、酔夢亭E−1さん、御反応いただきありがとうございます。

マジメに考えれば、わざわざ機械的にブレを作らなくてもデジタルならではのソフトウェア処理でできちゃう、それを確認しながら写せる事がアートフィルターの魅力であるわけなんですが...
そこを突っ込まれなくてホッとしています(笑)


エルスケンローチさんの
『生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)』(『』内引用)
に同感です。
個人的には、2桁(旧300番代)機はひたすらそこを突き詰めて、3桁機にはその中からお気軽な部分を搭載、1桁機はタフさと基本性能向上命だと嬉しいです。

書込番号:9018371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/01 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポップアート

トイフォト

デイドリーム

ラフモノクローム

>答えは42さん

「基本性能の向上」ですが、
少なくとも高感度対応やダイナミックレンジの向上などは、
他社が開発するセンサーによるところが大きいかと思います。
ライブビューは、毎回進化していると思います。
C-AFについては、アルゴリズムをもっと練り込んで欲しいですね。

>mosyupaさん

同意いただいて、ありがとうございます。
オリンパスなので、たぶん出しおしみの心配はなさそうですね。
アートフィルターが3桁機まで降りてくると、
もっと世の中で認知されるのでは、と思います。
「No Artfilter,No Life」なカメラ女子が多数出現、みたいな。

あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?

書込番号:9022984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 17:22(1年以上前)

>あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?

オリンパスさんはこれが上手ではないですからね…。
やはりカメラ女子のハートを鷲掴みにするようね宣伝が必要かな^^;

書込番号:9045171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/02/06 23:29(1年以上前)

カメラ女子のハートを鷲掴みにするようなキャッチーなコピーですか・・・。
CMのタレントは宮崎あおいちゃんでカメラ女子の気持ちは掴んでそうなんですが、どうなんでしょう?

書込番号:9051797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/08 01:16(1年以上前)

>Feちゃんさん、がんち◇さん

3月号の「女子カメラ」、宮崎あおいが表紙でした。
http://joshi-camera.com/

じわじわとでも、人気出てこないかな?


書込番号:9057775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/02/09 17:54(1年以上前)

私もいわゆる「カメラ女子」なんですが^^宮崎あおいちゃんの存在は貢献してると思いますよ!
一眼レフって男の人の趣味のようなイメージがありましたが、なんだか女の子がカメラ趣味ってちょっとかっこいい!!みたいなかんじですかね^m^

書込番号:9066107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/10 19:34(1年以上前)

>きりん*さん

宮崎あおいは、イメージキャラクターとしては最高だと思います。
(事務所の方針などもあるのかもしれませんが)
出演作の選択や、テレビよりも映画重視、月9とか絶対出なさそうな雰囲気、
それなのにNHK大河で大ブレイクしてしまったりなど、
とても貴重な女優だと思います。

オリンパスも「篤姫」なみに、、とまでは行かなくても、
負けずに頑張って欲しいですね。

書込番号:9071584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/02/13 01:39(1年以上前)

アートフィルターが気になって掲示板を見に来ましたがそれなりに話題になってますね。
一眼レフを使用するような層には必要のない機能だと思っていましたが、これは結構遊べますね。
E-30はまだまだ価格が高いのでアートフィルターの為に購入、、と言うわけにはいきませんが、もう少し安い価格で(3桁機とか)に搭載されたら購入してしまいそうです。
もちろん女性にも手軽に本格的な写真を楽しめるという点で良いのではないでしょうか。

書込番号:9085225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/13 11:03(1年以上前)

にょにょ13さん、こんにちは。

アートフィルターをいろいろ使ってみて、最近思ったことがあります。
ファンタジックフォーカス以外は、本当はフィルターではない、と。
名称は「フィルター」と付いていますが、銀塩カメラで言えば、
これはフィルムに当たるのではないかと思います。
(銀塩経験は、ごくわずかですが...)

WEBやカタログのサンプルで、すでにご承知とは思われますが、
とにかく、撮れる絵の性格そのものが、各アートフィルターごとに
全く違います。
銀塩カメラだったら、全く別のフィルムかカメラでないと
撮れないくらい別次元です。
これは、フィルターワークでは対応不可能な範囲だと思います。

フジやパナソニックで、フィルムシミュレーションモードや
フィルムモードと言った名称は既出ですが、
中身で言えばオリンパスのアートフィルターの方が
一番フィルムっぽいと思います。

「アートフィルター」という名称が、この機能のすごさを
良くも悪くも軽くしているのでしょう。
ただ、こういう機能はこれから他社も追従してくるのではないでしょうか。

技術的には難しいのかもしれませんが、いずれサードパーティーでも、
個性的なアートフィルターをどんどん開発してくれると面白いと思います。
いきなりイメージの完成形で撮れて(ベーシック画像はRAWで同時記録)、
なおかつ微調整はレタッチ(レイヤーで多重フィルターもアリ)で、
というスタイルが、デジタルだと可能だと思います。

にょにょ13さんも、E-30でなくても構いませんので、ぜひ
アートフィルターでの撮影を楽しんでもらえたらと思います。

(私はオリンパスの関係者ではありません。念のため。。)

書込番号:9086215

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング