E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

秋のイベントU

2011/11/06 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種

R380U-1

R380U-2

R380U-3

「カレスト座間」に行ってきました。
ファインダー自由に動きますので、
いろいろんな、角度から家内が挑戦しました。

書込番号:13731727

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/06 21:39(1年以上前)

こんばんは。Lola T70 MkIIIBさん

E-30は液晶が回り色んな角度から撮影が出来るので楽しめるカメラですよね。
これからもE-30で沢山写真を撮って楽しんでくださいね。

書込番号:13731832

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/06 22:23(1年以上前)

カレスト座間でR380の展示をしてたんですか?
知りませんでした。子供の頃プラモデル作った記憶があります(笑

見たかったなー。
けど素敵な写真で見させて頂いて感謝です。

書込番号:13732155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

E-50はいつになったら出るんでしょう?

2011/10/30 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 pbi4さん
クチコミ投稿数:305件

E-50はいつになったら出るんでしょう?若しくはE-700 (°□°)
今回のゴタゴタで余計遠のいた気もしますが、
中古市場値上?をみるに竹レンズを手放せず握りしめたまま軽量フォーサーズボディを待っている酔狂者は少なくないのじゃないかと?それでも安過ぎて処分もできないだけ?
1122、旧1454、50マクロはマイクロでは無理、E-5も重過ぎで高過ぎ。とくにマイクロ+20(+45)に慣れると。
ウッドフォード氏再任でマイクロカメラ事業は「明るい未来が展望できる」のかもしれないけどフォーサーズについても旧経営陣よりはましかも。660億の十分の一でもフォーサーズに使えていたら。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111030-OYT1T00260.htm?from=rss&ref=mixi

書込番号:13697993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/30 12:14(1年以上前)

別機種

いまE-4989作ってるから、おりこーにして、もうちょっと待っててね。  _(._.)_

書込番号:13698071

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/30 12:19(1年以上前)

こんにちは。pbi4さん

E-30の後継機種E-50は発売されると思いますよ。E-30レンズキットの
発売日が2008年12月20日でもうすぐ3年経過しますので僕の予想ですが
来年くらいに発表されると思いますよ。

慌てず気長に待ちましょう。

書込番号:13698093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 12:23(1年以上前)

パナは宣言こそしてませんがDSLRはもうやってないですし(何かブレイクスルーがあれば復活もありそうですが)、オリは事実上μ4/3しか当面やりませんよ宣言を出しちゃってますから入門機・中級機の後継機(E-700、E50)が出てくる可能性は限りなく0に近いですね。

グーチョキパーさんは四苦八苦ってごろで数字挙げてますが、4桁だと30倍ズームのコンデジみたいですね*_*;。

書込番号:13698110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2011/10/30 12:41(1年以上前)


 ぐーちょきさんに660奥円あげたら、
 すぐ再建できるよ。

書込番号:13698177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 14:11(1年以上前)

660漫円でもダイジョーブかも?

書込番号:13698497

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/30 16:26(1年以上前)

マジレスで、

何時だったか忘れましたが、E-3桁機はマイクロ4/3機になり、E-1桁機は継続するというアナウンスは有りました。
その時は、E-2桁機の今後は何も発表されていないと思います。

私も、E-500/510を使っていますが、E-30後継機は出して欲しいです。
ただ、出ても買えないでしょうが…。

書込番号:13699015

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/30 17:59(1年以上前)

E-5963はまだですか?

書込番号:13699429

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/30 18:05(1年以上前)

悪のりに便乗すれば…。

E-4989やE-5963より、E-73やE-88の方が早いかも?
(ヒントはアマ無線の用語です。)

書込番号:13699457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 18:51(1年以上前)

ネット時代は検索ですぐ分かりますから助かります。

>73はBest Regards。(男性に対して)さようなら。88はLove&Kisses。(女性に対して)さようなら。<

だそうですね、なるほどお別れの挨拶ですね、もうフォーサーズレガシーとはお別れなのかもしれないですね。(OMでマウント廃止(正確には生産終了?)になった二の舞か。フォーマットサイズは一緒でもμとはフランジバックやら違う別マウントですからね〜*_*;)


書込番号:13699655

ナイスクチコミ!2


スレ主 pbi4さん
クチコミ投稿数:305件

2011/10/30 19:31(1年以上前)

そうでしたよね。
ただレンズで考えると3桁機はマイクロにならないです。
E-1を原型とすると3と5ってデカ過ぎ。一桁機なら偽フォサ厨としてはE-1s。
尤も小川町でオスワリしていられず、気付いたらもうパナ坊でした。
E-999XOなら後継を期待しないけど。

書込番号:13699798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/30 19:36(1年以上前)

ソニーのウォークマンにはE-999(トリプルナイン)があるみたいですが、次の製品も4桁で普通にありそうですが、オリの3桁は・・・っね*_*;。

書込番号:13699815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 20:52(1年以上前)

E-50はいつになったら出るんでしょう?

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/e30/index.jsp

E-30は今、販売休止=完売?
なのに後継機が発表されていないと言う事は、E-50は出ない事だと思います。
まだわかりませんが・・・

書込番号:13700161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度4

2011/10/30 21:03(1年以上前)

E-30の後継をそのまま出しても二の舞になるだけだと思いますし、α77の様にペリクル&EVFにして、超高速連写に振ってくるのもアリだと私は思います

OVFが必要な人はE-x、それ以外はE-xxという風に住み分け出来ますしね

書込番号:13700215

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 E-30 レンズキットの満足度5

2011/10/31 22:07(1年以上前)

オリンパスファンの皆様、こんばんわ!

本当、この先オリンパスの一眼カメラ(3/4)は???
どうなるのでしょうか?

ふと、オリンパスオンラインショップの一眼カメラ販売リストを久しぶりに覗いたら
なんと!!E-5以外は消えていました。これは・・・・・?何を意味するのか・・・?

書込番号:13704742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初撮り

2011/10/09 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種
当機種

バラ

バラ

?

家内用に購入しして、秋のバラを初撮りをしてきました。
竹レンズの組み合わせですが、家内は満足しています。

書込番号:13601355

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/09 09:19(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
それでも、ええやん。

書込番号:13601420

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/09 09:32(1年以上前)

おはようございます。Lola T70 MkIIIBさん

E-30 レンズキットご購入おめでとうございます。
竹レンズの組み合わせ、かなり良い選択だと思いますよ。ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5II
なんか最高の標準ズームですしね。
フォーサーズレンズ沼にはくれぐれも注意してくださいませ。

良きフォトライフを。

書込番号:13601451

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/09 09:47(1年以上前)

 
 ?マークのついた昆虫はホウジャクですね。蛾の仲間で、ぶ〜んという低い翅音をたてながらボーバリングして花から花へと蜜を吸い回っています。似たようなのにオオスカシバというのがあり、色・形はそっくりですが、こちらは翅が透明です。

 初撮りにしてはよく撮れていますね。あとはバックに綺麗な色合いのものを選べば、最高の出来となりますよ。

書込番号:13601503

ナイスクチコミ!0


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夏バラP

夏バラO

ホウジャク

おはようございます^^

オリンパスE-30はなかなか良さそうですね。
キヤノン7Dで撮るとこんな感じです^^
初撮りの夏バラとホウジャクです!

書込番号:13601652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2011/10/16 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ロータス101

フォードGT Mk2B

雨の予選

ヘアピンにて

nightbear さん
万雄 さん
isoworld さん
bebe7go さん
メッセージありがとうございます。

秋のイベントに昨日行ってきました。
生憎の雨でしたが、家内はポンチョを着て
ピットを中心に撮影しました。

書込番号:13634561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/16 11:18(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
雨の中、体調大丈夫やった?
Lola T70 MkIIIBて
どんな?車?

書込番号:13634660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2011/10/17 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

nightbear さん
午前中は雨でしたが、午後は曇りになりました。

>Lola T70 MkIIIBてどんな?車?

67年にT70シリーズの最終型として、国際マニュファクチャラーズ選手権用に量産されたクーペがT70Mk3Bです。
69年のデイトナ24時間レースに優勝。
70年のルマン24時間に出走しました。
映画「栄光のルマン」にも出ています。

書込番号:13641469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/18 09:53(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
そうなんやー!
写真の車、かっくええなー!

書込番号:13643120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件

2011/10/18 21:07(1年以上前)

nightbearさん

上記の車が

ルマン・クラシック・ジャパン2007

第2回ルマン・クラシック・ジャパン(LMCJ)。

富士スピードウェイ。

クラス3にエントリーしたLola T70 MK3 B です。

書込番号:13645404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/19 09:45(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
そなんやー!
かっく!いー!

書込番号:13647225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画像データの保存はどうしてますか

2011/09/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:6件

オリンパスマスターでの画像データの保存は
皆さん、どうしていますか?
内蔵/外付けのHDDで保存してる方もいるとは思いますが
私の外付けHDDが認識しなくなり、修理依頼をした所
HDDの交換が必要との事…
今まで保存をしっかりしていなかった為ですが、皆さんは
DVD/CD等にどうやって保存していますか?

書込番号:13560406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/29 01:03(1年以上前)

ゆうと ぱぱさん  こんにちは。

撮影したデータが消失してしまったご様子。お気の毒でした。
私の場合、保管は、基本HDDですが、
比較早い段階で、新しいHDDを購入しデータをコピー、
今まで使っていた、HDDは、バックアップとして残してあります。

それに、特に消えては、よくない写真については、
光ディスクの記録密度の低いCD−Rに保管するようにしております。
これでとりあえずデータ消失事故は、防いでおります。
まあ、完璧までとは、いかないかもしれませんが。

ご参考までに。

書込番号:13560437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/29 01:13(1年以上前)

ご愁傷様です。
私は普段はHDDにいったん保存してから、溜まってきたらDVD-RやBD-Rに保存してます。海外の粗悪なDVD-Rとかだと1年で読めなくなるメディアもあるので、大切なデータは太陽誘電のDVD-Rとか使ってます。

HDDはわりと寿命が短いですから永久には残せませんしね。HDDの寿命って
良くて5年くらいかな?下手すると1年以内で壊れることもありますし。

壊れたHDDのデータは「ファイナルデータ」などのツールを使って救済してみてはいかがでしょうか?壊れたHDDでもかなりの写真データを復元できることがありますよ。私はこれのお陰で壊れたHDDから殆どの写真データを復元できました。

http://finaldata.jp/

もっと安くて似たようなソフトも沢山ありますが、私の場合では他のでは駄目でした。

書込番号:13560466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 01:16(1年以上前)

はじめましてこんばんは。
私はDVD/CD-Rは耐久性の問題、保管場所問題から避けています。
強いてメディアに残すのであればBR-R/REでしょうかね。
耐久設計が根本的に異なっているので信頼性が置けます。


さて、本題ですが私は基本的にHDD保存派です。
現在、2TBのHDDが5,000円ちょっとで手に入る時代です。
廉価、そしてアクセサビリティの高いHDD保存は私には欠かすことができません。

しかし、HDDは消耗品であり、いつか必ず壊れます。
そのために以下の対策をしてデータ消失を防いでいます。

・冗長性を高めるために、必ず二台以上のHDDへミラーコピー
・可用性を高めるために、一年ないし二年に一度、新品HDDを購入しデータ移行


たったこれだけの手間と費用で飛躍的にデータ消失を防ぐことが出来ますよ。
一台のHDDのみ、それも定期的なリプレースをしない運用なんて、保険に入らずに車を走らせるようなものです。

本当は予算が潤沢にあれば、専用ケースでRAIDを組んで・・・としたいのですが(^^;

書込番号:13560473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 01:26(1年以上前)

なんとかHDDがPCから認識されるがフォーマットしろとか言われるようなレベルであればFINALDATAというソフトで一部分だけでも復旧可能かもしれませんが、修理に出してそういう回答であれば無理かもしれませんね。

私はRAIDを組んであるPCですが、さらにバッファローの無線LANルーターにUSBHDDをつないでファイルサーバーにしていてそこにもコピーを定期的に保存するようにしています。PCと共有フォルダー間を同期するのはSyncOneというフリーソフトで行ってます。

HDDの容量はそれぞれ今は2TBです。HDDは経年で確実に故障するものだと思っているので倍の容量のHDDが出てきて値段が安くなってきたら買い替えのサインだと思うようにしています。

今から購入するのでしたら下のような製品を活用されてはどうでしょう?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu2cp.html
簡単に予備HDDに丸コピーできます。

経験上DVD-RやCD-Rも過去に読めなくなってしまうものもありました。なのでBD-Rもあまり信用できないと思っています。
管理の煩わしさや読めるかどうかのチェックや正副作るなど手間を考えたらHDD 3つくらいにコピーしておけばよいと思っています。
実家にも1つ保管してあって年に一度更新してあげれば完璧ですね。

市販の外付けHDDはどこのメーカーのかわからない粗悪なHDDが入っている可能性が多いので、HDDはドライブだけ6000円後で2.5GのWESTERN DIGITALや日立等の信頼性の高いものを購入してあとは適当なHDDケースを使うのがよいと思います。

私もデータ消失事故には気をつけたいです。

書込番号:13560497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/29 01:47(1年以上前)

安易に2.5TBのHDDをすすめるのはどうかと・・・

メーカー製外付けHDDならいいのですが、ケース購入まで含めてのアドバイスなら2.2TBの壁も教えてあげないと。

書込番号:13560541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/29 01:59(1年以上前)

>私の外付けHDDが認識しなくなり、修理依頼をした所
>HDDの交換が必要との事…

この程度でしたら恐らくデータの救済は可能かもしれません。

ダメ元で「ファイナルデータ」の体験版をダウンロードしてみてデータの復元が可能か否か試してみることをお勧めしたいです。大切な写真やファイルなんですよね?そうでなければ復元する必要もないですけど。

ファイナルデータを使用する際、復元するデータを保存するために、壊れてない別のHDDが必要になります。

書込番号:13560563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/09/29 03:00(1年以上前)

こんばんは。

 外付けHDDが壊れたとのことですが,その外付けHDD(の中身)はノートPCなどに使われている2.5inch?,それとも大きな3.5inch?,どっち??

 もしも2.5inch HDDを採用した外付けHDDであれば,壊れやすいのを覚悟のうえで使うしかないです。耐久性を望むのであれば3.5inch HDD採用のものを選択してください。
(2.5inch HDDで耐久性をもたせた仕様のものは殆どありませんが,3.5inch HDDではサーバーでの長時間連続使用を前提とした,耐久性を持たせた(保証した)製品が多いので,それが決定的な違いになります。)

 HDDの寿命に最も影響を及ぼすのは,私の経験則から「熱」だと思います。
 ですから,放熱性に優れた構造の製品を選択された方が良いと思います。
(ってことで,ノートタイプのPCは,HDDにとって実は劣悪な環境ってことになります(笑)。)

 それともう一つ,「頻回なスピンON/OFF(モーターの回転停止と始動の繰り返し)」も寿命を縮める要因の一つとして挙げられることがあります。
 Windowsをお使いでしょうか?,Windowsはその仕様上,ディスクアクセス(ヘッドの稼働)が絶えず頻繁にありますから,どうしてもHDDの寿命を縮めてしまう傾向の強いOSなんですけど,一つの策として,省エネの「HDDの回転停止までの時間」をできるだけ長く設定することによって回転と停止の繰り返しを極力減らすだけでも寿命に影響するようです。
(モーターの起動時が最も高負荷になるらしいです。)

 ちなみに,我が家には予備機も含めて8台ほどのPC(DeskTopが6台,Noteが2台。)がありますが,HDDが2〜3年以内に壊れたというのは初期不良品以外に経験がありません。最低でも5年以上は正常に稼働しています。
 最も長いものはかれこれ10年間連続して1年365日24時間稼働させっぱなしのものがありますが(ただし年に1度は整備のため止めています。),今だ不具合も異音もなく健気に働いてくれています(笑
 放熱対策などといった,稼働環境をちゃんと整えてやれば,HDDって意外に長生きしてくれるモンですよ。

 以上のことに気をつけて運用し,そのうえでもう1台HDDを用意しバックアップを定期的に(可能であれば常時2カ所同時記録を)行えば,データ消失は最小限に抑えられると思います。
 同時期に同一ロットのHDDを導入しない限りは2台同時に壊れる確率はかなり低くなりますから,どちらかが何かちょっとでも変だと思ったら,その時点で怪しいHDDを破棄し,新たにHDDを導入します。
 何年ごとと決めうちでHDDを交換しなくても,使用開始時期をずらせた2台体制で運用すれば,これでも十分にデータ消失を防ぐことが可能です。


 DVD/Blue-RayやCDも,保管方法が悪ければ,ひどい場合には半年程度で再生不能になります。
 高湿度,高温下,直射日光(紫外線)はいずれも大敵です。

 いずれにしてもこれ "だけ" で絶対に大丈夫という方法は「皆無」ですから,あれこれ冗長性をもたせてやるしかないと思いますよ。


 ちなみに我が家は一般家庭にしてはちょっと特殊なので参考になりません(稼働OSがLinuxとFreeBSDなので(汗)。)が,撮影してきたデータは全てファイルサーバーに放り込み,それとは別に(ファイルサーバーに連動させて)バックアップサーバーで複製・保存して冗長性を持たせています。
 この方がDVDなどに保存するよりも後で必要になったときに探しやすいので(笑),横着で片付けのヘタクソな私は専らHDDに頼りっきりです (^^;

書込番号:13560625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/29 04:58(1年以上前)

おはようございます。ゆうと ぱぱさん

僕の場合は複数の外付けHDDにデータを保存して保険としてDVD-R・BD-R・CD-Rに
データを書き込んでいます。

書込番号:13560683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/29 05:12(1年以上前)

ゆうと ぱぱさん
二台パソコン持ってるんやった
もう一台につないでみたらどうかな?

書込番号:13560692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/29 08:39(1年以上前)

>私の外付けHDDが認識しなくなり
中のHDD自体は生きている可能性がありますね。
HDD筐体だけが壊れたのなら自分で何とかできる可能性があります。
新しいHDD筐体に今のHDDを入れてやれば認識できるかもしれません。

自分の保存方法は、撮影後まずPCのHDDに保存、月に一回程度USB外付けHDDに転送してバックアップ。
さらに半年に一回程度、バックアップデータをもう一つのUSB外付けHDDに保存しています。

PCのHDDは年に一回程度交換、その交換前のHDDをバックアップ用に順に廻しています。
USB転送に時間が掛かる時など、USB外付けをばらして本体に内蔵して転送したりしますが、
こういう時にはデスクトップPCは便利ですね。

書込番号:13561003

ナイスクチコミ!1


2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/29 23:22(1年以上前)

どんな方法を用いても、ダメなときはダメです。
そのリスクをいかに低くするかという方法の話ですね。

私の場合は、バックアップ用として2台の外付HDDと常用として1台のNASを使って3か月おきに同期させてます。

そのうち1台の外付HDDは1年毎に実家のものと入れ替えて同期させています。
変な話ですが、火事にあった時に命に次に大事なのは写真だと聞きますから・・・(笑)

だんだんと容量がいっぱいになりこれ以上記録できなくなると、買い増しします。
買い増ししたHDDには一杯のHDDの中身をすべてコピーし、3か月毎の同期用とします。
一杯になったHDDはバックアップのバックアップとして消さずにやはり実家に・・・(笑)

始めは80GB2台から始まりましたが、今では1TB2台で、もうそろそろいっぱいになりそうなので、2TB2台に移行する直前です。(実家にはすでに10数個のHDDを預けてます)

ちなみに古いものはバックアップのバックアップとして残していると書きましたが、結果的に現状で半分くらいは壊れて動作しなくなっています。保管箱に防湿庫か何かを用意したほうがいいかなぁと感じ始めてます。
何にでもいえることですが「形あるものは最後には壊れる」のです。HDDも例外ではありませんね。

完璧はありえないので、より完璧に近づけるために多くの費用が必要です。

そう、結局は「地獄の沙汰も金次第」なのです。(笑)

書込番号:13564039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/09/30 00:22(1年以上前)

一晩で沢山の方々よりご教授いただき、有難うございます。
私も複数台のHDDを使用していたのですが、どれも中途半端な
保存しかできておらず、ひどい目にあいましたが、皆さんの提案を
真摯に受け止めて保存方法を考えようと思います。
すべての方にナイスをつけたいくらいです。コメント有難うございました。

書込番号:13564327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 17:32(1年以上前)

ナスでしょう。
特に秋ナスがおすすめ。
大きなナスなら、それだけ大量のデータを記憶します。

間違い。NASです。
ネットワークに接続された自宅サーバーみたいなもの。
外からスマホでアクセスできます。PCでも。
クラウドより大容量化できますし、クラウドは信用なりませんし。
ミラー設定にすれば、安全性を高められます。
ミラー設定とは、
複数のハードディスクを搭載して、それぞれがそれぞれの複製である状態。です。
一台のハードディスクが破損しても、他がバックアップとして機能します。
自動で同期するので楽ちんです。

ミラーリング機能付きのNAS。お勧めです。

書込番号:13566498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 00:31(1年以上前)

HDDに2.5TBの壁があるのは私は知りませんでしたが、3TBの壁はあるようです。
どうせ今から購入するならば、3TB対応のものをお勧めします。
言葉足らずですみません。

あとNASですが、全ての製品がそうかどうかまでは責任は持てませんが、電源を切らない限り常時HDDが駆動するものがあることにご注意ください。頻繁にそこにアクセスして仕事をするならばそれでもよいのかもしれませんが、定期的なバックアップしたりする程度なのにHDDが24時間365日駆動するのは電気代的にもHDDの寿命的にもどうかと思います。
私も最初はNASに手を出したのですが、常時HDDが駆動しておりFANの音もするし、熱も持つということで使用するのを止めて、今は無線LANルーターにUSBHDDをつないでファイルサーバーにしています。無線LANルーターだとご存知のようにHDDが無くても駆動するので、しばらくアクセスが無いときにHDDの回転を止める機能などがあってよいと思います。

ファイルフォーマットが特殊であったりしたので、このやり方が正解かというと微妙ですが、検討材料にでもして下さい。

書込番号:13572077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/04 00:55(1年以上前)

>HDDに2.5TBの壁があるのは私は知りませんでしたが、3TBの壁はあるようです。

2.5TBの壁は私も初耳です。
先に記載した2.2TBの壁についてはMBR、CDBから起因する問題です。
ケース側の問題もあり、2.5TB以上のHDDが搭載できない事象が数多く報告されています。

現時点では、あまり詳しくない人には2.0TBのHDDをおすすめしておく、が鉄則ですね。

書込番号:13580696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

後継機種 出ないかなあ

2011/09/28 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:143件

E-3を使っていて、E-30後継機を待っています。E-5に行かなかったのは、価格設定(高額であったことと、その割に会員?ポイント所有者にはウソみたいな価格)とか売り方にちょっと反感というか疑問を感じたからでした。
K5やEP-3に廻り道をして結局E-3を使い続けているので、今はE-5に行かなかったことを後悔はしています。
EP-3+14mmを暫く使用してみると最新のカメラの絵には惹かれます。しかしマイクロは致命的に操作性に欠けます。
マイクロに移行する気にはなれません。E-P3のセンサーとエンジンにフォーサーズのボディー、所有のフォーサーズレンズで撮りたいと強く思います。後継機の噂が出ましたが、それっきりになりました。
マイクロは別マウントです。アナウンスがないままフェードアウトしないで貰いたいと思います。

書込番号:13558184

ナイスクチコミ!11


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/28 16:51(1年以上前)

こんにちは。Island photoさん

僕も先日E-5とZDED14-35F2.0を無事購入しましたが暫くE-5を購入しなかった理由は
高額であったこととE-3とあまり変わらない操作性だったからです。でも購入して使ってみて
思ってた不快感は飛んでしまいました。
話はガラリと変わりましたがE-30の後継機をお待ちになられてるんですよね。E-30はE-3
みたいに防塵・防滴機構は備えてなかったけどE-3より軽くて良かった機種でしたね。
そろそろE-30の後継機種「E-50」を発表発売して欲しいですね。

書込番号:13558391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/28 17:02(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

マイクロフォーサーズの順調さに比べ、フォーサーズは売れ筋ランキングの80位までに
1機種も出てこない状況では、新機種の発表は難しいでしょうね?

書込番号:13558430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/09/28 20:15(1年以上前)

EP-3+14mmはE-P3+12mm F2.0の誤りでした。
あえてE-7(E-5後継機)ではなくてE-50(E-30後継機)としたのは、E-5は比較的新しい機種だし、フラグシップなので難しいかなと。
E-50なら現行機種も3年経過しているし中級機なので、マイクロの進歩をフォーサーズのボディーにパッケージした形で割と気楽に出ないかと思ったからです。
万雄さんはE-5と14-35ですか。「不快感は飛んで」しまったんですね。誘われます。
じじかめさん 「売れ筋ランキングの80位までに」も入っていないんですね。
僕はE-500の写真でオリンパスの絵が好きになりました。センサーがかわっても旨くチューンされていると思います。
いずれにしても暫くは待ってみます。
 僕のひとりごとのようなスレッドにレスポンス戴いて感謝します。

書込番号:13559075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/28 21:13(1年以上前)

気になるのであれば、直接オリの広報かサポート宛にメール出すことを
お勧めします。
実名のほうが、なお効果的だと思います。(匿名だと、本気にされない可能性も・・・)
E-5も購入するとなおよいかも?(笑

ただ、オリンパスは決算報告書でもあるようにコンデジが大赤字ですし
さらなる赤字リスクは避けたいかもね。
社長は同じオリでも医療部門出身の外人みたいだし、外人は割りとこういうのは
ドライですからね。数年たっても駄目なら大鉈をふるいだす可能性もある。
為替を考えると、株主も同調しかねないし・・・。

書込番号:13559301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/09/28 23:52(1年以上前)

Columbo&Kojak さん
オリの広報へメールすることは考えていませんでした。出るにしても出ないにしても、どうとも取れる答えが来ると思います。
トップシークレットに属する事柄ですから。しかしE-50またはE-7が出たら欲しいと思っている人達はオリが考えているより多いと思うので、「背中を押す」にはいいかも知れませんね。
欲しいものが出ないことには100位にも入れませんから。
 後継機希望としてメールを入れます。待っている方は是非お願いします。

書込番号:13560154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 00:22(1年以上前)

こんにちは。
私は今年E-420を手に入れました。これに将来パンケーキ25oとED12-60oSWDを付けようかと…。
しかし更なる狙いは後継機(仮にE-50,E-7)などが出た後の
E-5をなるべく安く、程度の良い中古で手に入れたいというもの。
だから私も後継機、是非出てもらいたいと思っています。E-420は好きなので気長に待てます。

書込番号:13568068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/01 13:38(1年以上前)

デヴィッド さん
<E-420は好きなので気長に待てます。> このスタンスがいいですね。僕も気長に待ってきたつもりですが、
E-P3とかXZ1の絵を見ると、早く欲しくなりました。いずれにしても、早く欲しいし、噂だけでも欲しい気持ちです。



書込番号:13569760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 16:12(1年以上前)

噂では2、3ヶ月後に後継機が…という事でしたので過去のスレでも話題になりましたが、確かにその後サッパリですね。
お気持ちお察しします。
私も気長に待てると言いましたが、
それとは別にPM1あたりに惹かれています。(^O^)/

オリンパスさんも秘策を練っているのではないでしょうか??
(`_´)ゞ

書込番号:13570201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/01 20:56(1年以上前)

機種不明

 デヴィッドさん
噂で出たE-50だとされるCGのフォルムは不評のようでしたが、僕はかなり惹かれました。
EVF搭載でシンプルになりながら、手の大きさを基準にしたいい形だと思います。
これで出てくれたら最高です。逆にマイクロがサイズアップして、こんな形で出たら、レガシーのレンズが普通に使えたらそれはそれでいいとは思います。

書込番号:13571167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 19:49(1年以上前)

そうですね、賛否があるでしょうね。個人的にはウーン?だったんですけど、おっしゃるようにコンセプト的にはありかもしれないですね。
まあ急いで切り張りしたのかもしれないので…デザインについてはもっとみんなが納得できる物が出来るでしょう!

書込番号:13574994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/03 00:13(1年以上前)

デイヴィッドさん
 人間の手の大きさを考慮しないカメラボディーの世界最軽量、世界最小のキャッチコピーには疑問を感じます。
 レンズにしても小さいゆえの不具合は電子的に解決できてしまうようですね。でも、レガシーフォーサーズの、センサーに比べて大きいゆとりのある(贅沢な)設計のレンズってやはり違う気がします。
アコースティックな感じかなと思っています。マイクロでレガシーフォーサーズのレンズを普通に使えるアダプターが開発されたようなので、これがフェードアウトのささやかなアナウンスかとも思えますが、
それならば、それなりのボディーを出して欲しいと思います。使い続けたいレンズがあります。

書込番号:13576475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/03 00:36(1年以上前)

Island photoさん、こんばんは。

>マイクロでレガシーフォーサーズのレンズを普通に使えるアダプターが開発されたようなので、

って、そうなんですか?
いくらAFが早くなってもレガシーフォーサーズのレンズとマイクロのボディでは使い勝手が良くないと思います。

E-PL1sにMMF-2で50ミリF2マクロ使いますが、AF時のモーターの動きでボディ全体が動くので使い難いです。
50-200SWDはズーム時に右手でボディを持っているとボディ自体が壊れそうで恐ろしいです。


やっぱりフォーサーズレンズにはフォーサーズのボディが良いですよね。

私もE-30、E-620どちらでもいいので、後継機出して欲しいです!

書込番号:13576592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2011/10/03 11:49(1年以上前)

ともおじさん
 E-PL1Sに50-200ですか。すごそうです。
僕はE-P3に12-60を試しましたが、右手親指がメインダイアルに触れて設定が変わりまくりで、使えないと諦めました。
それと置いたときのごろんとした感じもイヤでした。新機種がでないので無理をしてマイクロでフォーサーズレンズを使っているひと達はかなりいそうですね。
@フォーサーズレンズが普通に使えるE-50が出るか、Aこれも噂としてあったハイエンドのマイクロが、軽さ小ささより操作性に考慮されているかでしょうか。
可能性としてはAのような気がします。マイクロでフォーサーズレンズをサクサク使えるマウントは出るようですよ。デジカメinfoの情報です。

書込番号:13577751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 16:00(1年以上前)

オリンパスさんがマイクロを女性でも使えるようにと、外観や軽さに重きをおいているなら、それにフォーサーズのレンズを付けるのは、あくまでも「次いで」の事であって、マイクロの本来のコンセプトとは合わないのでは?と思います。だって見た目かっこ悪いですよね?すでに皆さん述べているようにバランスが悪いです〜ヽ(´o`;
「アダプター準備しますから、マイクロにフォーサーズのレンズを付けて我慢していただけますか…」では悲しい(T_T)
どんなレンズだって、安くないですよ〜。

オリンパスさん、きっと何か考えてますよ\(^o^)/…と思う。

書込番号:13578470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/10/03 20:49(1年以上前)

デヴィッドさん
 結局素直にE-5に行っちゃえばいい話なんですが、これから出る機種であれば性能の大幅な向上が期待できる気がしているんですね。新型センサーの搭載とかAFとか、、。
<オリンパスさん、きっと何か考えてますよ>とことで気長に待ちます。基本E-3に特に不満はないわけなので、、、。

書込番号:13579386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/03 22:20(1年以上前)

Island photoさん、こんばんわ。

E-PL1sに50-200、おかしいです。
ズームリング普通に回そうと思うとボディのグリップが取れそうです。

12-60はE-520に付けても平面には安定して置けないので、E-P3ならなおさら安定感ないでしょうね。
設定変わってしまうのもいただけませんね。

情報には詳しくないので、後継機が@なのかAなのかよくわかりませんが、どちらにしても今のレンズが無駄にならないようにしてもらいたいです!

書込番号:13579924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/04 10:55(1年以上前)

 ともおじさん
<レンズが無駄にならないようにしてもらいたいです!> それに尽きると思います。
並みのレンズなら諦めますが、大袈裟でなく一生使いたいレンズがあります。皆さんとのやりとりのなかで、気持ちがかたまりつつあります。フォーサーズの新機種が出ないのであれば、E-5に行くつもりです。

書込番号:13581566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 12:24(1年以上前)

Island photoさん
〈基本E-3に特に不満はないわけなので、、、。

ということは、E-3はまだまだ現役で行ける、銘機ということですね?参考になります。
「もう、撮れない世界はない。 E-3」はすごいはずですよね。でも「新たな次元へ。」行ってしまったE-5はもっとすごいのでしょうね。
しかし私の場合、感性や知識の次元がまだそこまで追いつかないので、E-3でもありかと…。
それにしてもE-7はもっともっとすごいんでしょうね。楽しみです。

書込番号:13581755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/04 20:14(1年以上前)

デヴィッドさん
 E-3はいいカメラです。それほどの不満はありません。(なのに後継機種を待つのは特に矛盾ではなく、不満があればさっさと他のマウントに行きます。)
 敢えて不満と言えば、ダイナミックレンジが狭いこと(ハイライト側、シャドーのねばりは素晴らしいと思います。)と、やはりもう少し小さく軽くならないかくらいです。
 防水とも言われる程の防塵防滴とゴミを気にしないでいいボディーは大きな安心感が得られます。
まさに<「もう、撮れない世界はない。>とは誇張でなくヘヴィーデューティーなカメラです。
<「新たな次元へ。」行ってしまったE-5はもっとすごいのでしょうね。>そうだと思います。ローパスレスならもっと凄いかもとか、新しいセンサーを搭載したら、、なんて考えてしまいます。
 つまりE-3に満足してるので気長に待てるってことなんでしょうね。

書込番号:13583048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 22:17(1年以上前)

Island photoさん
今後も楽しく撮影しましょう。情報ありがとうございます。

書込番号:13583632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

マントアダプター

2011/09/01 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 uekiya2019さん
クチコミ投稿数:2件

「オリンパスE-30」に、「キャノン EF-300mmF2.8のレンズ」を付けて
 鳥を撮りたいです。どんな方法がありますか?教えてください。
 また、使用上の注意点がありましたら、お願いします。

書込番号:13446521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/01 21:39(1年以上前)

無限遠でないのでおすすめしないです。
マウントアダプターも流通していないと思います。

せめてニコンのMFレンズを使うことをお勧めします。
自己責任の世界だからマウントアダプターつくっているところの
説明とか取り付けできない組み合わせとか勉強されることをお勧めします。

フォーサーズのED 300/2.8買うのが一番幸せだと思います。

書込番号:13446560

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/01 21:44(1年以上前)

>「オリンパスE-30」に、「キャノン EF-300mmF2.8のレンズ」を付けて 鳥を撮りたいです。

残念ながら、EFレンズを4/3マウントに装着するアダプターは無いと思います。
特注で(補正レンズを入れて?)作るなら、話しは別ですが…。

私はE-510ボディに、Ai-s Nikkor 400mmF5.6ED(IF)をマウントアダプターで装着する事がありますが、ピント合わせはMFになり、静止している被写体なら、何とかなりますが、相手が動くと、全くダメです。

書込番号:13446588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/01 21:58(1年以上前)

EFレンズをフォーサーズに付けるマウントアダプターはありません。
マイクロフォーサーズになら付けれますが、完全電子マウントのEFレンズはレンズの絞りを動かすことができないという問題があります
なので絞り調節機構付きのマウントアダプターで対応するしかありませんが、実際には少しだけ絞りこむことができるという程度でお遊びていどにしか使えないと思います

書込番号:13446667

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 22:00(1年以上前)

こんばんは。uekiya2019さん

>「オリンパスE-30」に、「キャノン EF-300mmF2.8のレンズ」を付けて鳥を撮りたいです。

EFレンズを4/3マウントに装着するマウントアダプターは残念ながら発売されていませんね。
ZDED300mm f/2.8を購入されたらいかがでしょうか。

書込番号:13446677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/01 22:11(1年以上前)

EOS Digitalのボディを買ってEFレンズを使いましょう!
残念ながら4/3に明日は見えません。

書込番号:13446748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/01 23:28(1年以上前)

今晩は、キャノンの中古を買われたら如何でしょうか、その方が幸せだとおもいます。

オリンパスのサンニバ高価過ぎて手がでない。

書込番号:13447213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/02 08:00(1年以上前)

>キャノン EF-300mmF2.8
たとえ中古だとしても購入されるだけの予算をお持ちなら、20Dor30Dの中古ボディを購入されて
このレンズを使用する方が、簡単に幸せになれると思います。

書込番号:13448090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/03 02:39(1年以上前)

出たーーーー!!
スレ主さん。いつものことですが
阪本龍馬さん とか工作員の信用だけは・・・もごもご。

書込番号:13451789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 05:03(1年以上前)

↑事実だろうw
Micro Four Thirds Systemの方は元気だが

書込番号:13451891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/03 08:11(1年以上前)

私もフォーサーズは下火だと思います。
エントリー層、新規加入層はマイクロフォーサーズに
いってしまっていると思うので・・・

あるいみニッチなシステムになってしまったと思います。
システムとしてのできはいいのですが、勢いがないですね。
残念なことです。E-420パンケーキとかの時代が懐かしいです。

書込番号:13452130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング