E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

これでもう少し値がこなれてくれば

2008/11/15 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

E-520使いの私が、以前のオリンパスのアンケートで要望したのがAFとファインダーでした。その意味で、E-30は私の希望に限りなく近いものとなりました。まあ重さとか大きさとかは気になりますので実機を持ってみて判断したいところです。

普段の撮影は散歩しながらのスナップなので、秋口に14-54mmと11-22mmを価格comさんで皆さんに相談して11-22mmを購入しました。その後の発表で14-54mmがIIになったため、何となくほっとしたような、びっくりしたような複雑な気持ちです。

E-30を購入するとすれば、レンズキットで14-54mm IIも割安に購入したいなと想っていますが、値段がちょっとまだ高い感じですね。
12-60mmもすばらしいレンズですが、そうなるとキット価格自体も高くなり、システム全体の重くなりますから、そういう意味でもこのレンズキットはベストであると思います。ZDのラインアップの中では例外的に軟らかい表現を得意とするレンズであるというのもそそられます。

書込番号:8642948

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

2008/11/15 11:58(1年以上前)

あ、スレ違いですが、自分で立てたスレですので私信容赦ください。

SOUDESUさん。
E-30ボディでの書き込みですが、スレ主さんの本旨とは異なるのであえて最後の返事をいたしませんでした。
私もちょっと書きすぎたなと反省しております。ご容赦お願いします。

書込番号:8642965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/11/15 12:47(1年以上前)

> 髭じいさん

僕も11-22mmを持っていますが、14-54mmがとても欲しくなってます。
画角が多少かぶり気味ですが 11-22mmを使っていると、どうしても 25mm(50mm)でも綺麗に撮れるレンズが欲しくなってしまいます。

一応、18-180mmも所有していますが・・・日中の屋外で十分な明るい場所で使わないと、ちょっと辛いかな?と感じています。

価格の変動具合も気になるところですが、オリさんも早く実写サンプルをアップして欲しいです。

書込番号:8643134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 13:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001567.00490811103

ボディの価格はE-3より高くていい(売れる)のでしょうかね?

書込番号:8643347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 15:46(1年以上前)

 じじかめさん

>ボディの価格はE-3より高くていい(売れる)のでしょうかね?

 特に、不景気なこの時期だけに新規購入層には余り売れないと想います。
 まあ、オリフアンにはいくらかは売れるでしょうが・・・。

 オリには、開発費を早期に回収しないと後の値崩れが怖いのでしょう。
 それで、ボーナスやクリスマスの時期に発売を早めたのでしょう。
 でも、期待はずれになるのでは、と想います。

 私は、長いこと待ち望んでた機種ですが、流石にこの価格では手は出ません。

 キャンペーンが終わってもキャンペーン並みの価格のままで。その後はじりじり下がり、対抗する他社機(D90?)並みに落ちるのでは、と想います。

 私はその頃に購入の予定で、暫く様子を見たいと想います。

書込番号:8643722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/11/15 16:07(1年以上前)

じじ師匠、切れ味鋭いつっこみですね o(^-^)o

> ボディの価格はE-3より高くていい(売れる)のでしょうかね?
このまま、E-3 と E-30 の価格の下降が平行線をたどればそうかも・・・。
ですけど E-30 はまだ初値なので、今後の下落率は多めかな?と期待半分です。

ちなみにヨドバシとビックカメラで「実売価格はどれくらい?」と確認したら、現時点ではどちらとも 19万円を上回っており、値引き交渉も受けてもらえる段階では無いようです。
「正月明けには下がりますよね?」とも聞いたところ、どちらともノーコメントでした。
あまり店員さんを困らせちゃいけないので、深く突っ込みませんでしたが・・・。

いずれにせよ、ひたすら下がるのを待ってもきりがないので、買いたいときにエイッ!と買っちゃいそうです。

書込番号:8643809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2008/11/15 16:39(1年以上前)

独り言ですので、スルーしてくれちゃってかまいませんが・・・

予約購入の人には、もっといっぱいボーナスオプションを付けるとか?
逆に「そんな物いらない!!」って言われるだろうな・・・

フォトパス ポイント2倍キャンペーンとか?
これも駄目かな・・・

書込番号:8643933

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

2008/11/16 01:29(1年以上前)

そうですね。確かに高いと思います。
なので今はちょっと手が出ないかなと。
皆さんもおっしゃるように私もここの最低価格とにらめっこしながら、良い値段に落ち着いてくれるのを待ちたいと思います。

希望小売価格の方ですが、中級機以上は、これからはどのメーカーでも今までより高めに付けてくるんじゃないかと思います。物価も上がってきていますし、円高も進んでいますし。まあ、単なる感想ですので違うと言われても困りますけど、念のため。

書込番号:8646710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/17 18:58(1年以上前)

確かにこの価格では値ごろ感がないですね。
スレタイの通りもう少し値がこなれてくれば購入を検討するかな(汗

書込番号:8654100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 22:35(1年以上前)

価格は発売の1ヶ月前ということを考えればまだこんなものではないですか。
発売時にはもう1〜2万は下がっているという気がしますよ。
さすがに上位機種となるE-3やニコンD300より高い状態が続くとは思えませんから。

書込番号:8659621

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/19 21:38(1年以上前)

 カメラの価格って、どういうことを考えて決めているのか良く知りませんが、「オープン価格」の商品でも、「予想価格」あるいは「初値」とされているものが、事実上の「メーカー希望小売価格」なのかな、と思っています。

 10年位前のことを考えると、本当はコンパクト・カメラでも、10万円位で売りたいところなのではないですかねぇ。それがこんなに価格が下がってしまったし、追い討ちをかけるような原油価格の高騰に金融危機です。だから価格は、結局は下がるでしょう。

 「初値」は、いずれは価格が下落することを見越して、やや高めに吹っかけているのではないでしょうか(笑)。メーカー側は、3分の1位になることまでを予想しているのかもしれませんね。良くは知りませんが。

書込番号:8663686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/19 21:47(1年以上前)

Oh, God!さん

>メーカー側は、3分の1位になることまでを予想しているのかもしれませんね。

私もこれは危惧しています。メーカーが初値の1/3程度まで落ち込む事を予想してケチな作りをしてしまう事の方が消費者としての私的にはイタいのですが、「これが世相の反映だから」と言われれば何も言えない。。。
メーカーがそうせざるを得ない状況を作っているのが我々消費者と言う訳ですからね〜。。。

書込番号:8663744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/23 11:44(1年以上前)

こうやって他社製品と比べてみてもオリンパスの機種の相対的な価格の高さが際立っていますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00491211097.K0000001567.00490711142.00491011105

ちなみにE-30 に関して言えば、オリンパスのフラッグシップ機のE3よりも価格コム価格において上回っています。
上記にはでていませんがNIKONの名機D300がE3よりも価格が安くなっているのは驚きです。
オリンパスの値付けが高すぎるのではないでしょうか。

書込番号:8678872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/23 12:09(1年以上前)

アセスコンダさん
そうなんですよね〜。他社製品と単純比較されるとオリンパスのシステムは高いと思われてしまう、、、
カタログ上のスペックはむしろ他社製品の方が高いのが多いだけに余計にE-Systemの値段の高さが際立ってしまいますね。。。困りもんです
でも、他社には無い数々の仕様設計がなされていて、あの防塵防滴性(レンズも含めて)やダストリダクションシステム、スーパーコンパネ、(E-3の場合)視野率約100%で11点全点クロスセンサー等のあまり表に出てこない部分の仕様を考えると決して「高い」と言う印象は無くなるのですが、それも実際に使ってみて実感出来る部分なので中々世間には浸透しないのが歯がゆいですね。
この隠れた高性能を維持しつつ製造コストを下げると今回の液晶面での不具合などしょうもない所にしっぺ返しが来そうでそっちの方が私は嫌なのですけど。。。世の中がそう言う流れなのだからしょうがないんでしょうかね〜。。。

書込番号:8678959

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

2008/11/23 16:42(1年以上前)

皆さん今晩は

確かに高いですね。発売後の値下げがどのくらいになるか分かりませんが、それでもこうして並べてみると割高な感じが。
あと、背面液晶もこうして並べられるとやはり・・・。ちょっとうがった見方かもしれませんが、設計時期がE-3と同時期で、かつ背面液晶の調達がE-520などと共用化されてしまったのではないかなぁと思ったりします。
まあ、私は背面液晶では撮影後の結果くらいしか見ないので、細かく見たい場合は倍率変更でも良いかなと思ったりしますが、ライブビューがメインの人から見れば不満点になるでしょうね。

現時点でボディのみとレンズキットの差額が約4万といったところですか、14-54mmを持ってない自分としてはやはりレンズキットで買いたいですね。でもまだ手が出ません。

後継機では最低でも他社並みの画素数+LEDバックライトとかならないかな?

書込番号:8679776

ナイスクチコミ!0


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2008/11/25 15:35(1年以上前)

本体価格を比較すると高いと思いますが、各社フラグシップ機は35mmサイズ素子にシフトしていますので
今のAPS-Cは初〜中級一般機的位置に感じられ微妙な立場での値崩れの様な気がします。

その点4/3は関係ないので、高く感じますね。
またE-3はフラグシップといいながら価格を抑えすぎ、アラが出ての値崩れで、それを克服しての
E-30なので割高になっていると思いたいですね。

E-3後継機はE-30が出来たのでもう少し高く20万前後でシッカリと作って欲しいです。(個人的希望)

書込番号:8689321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

標準

E-30の大きさ=E-510?

2008/11/14 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 howk8888さん
クチコミ投稿数:59件

今日、関西のミドリ電化のカメラ売り場で、カメラ形のE-30紙がありました。実際サイズこそ書いてないが、E−510実機と比べると同じ大きさでした。変な言い方かもしれないが、E-510と同じ大きさで149,000もするって、ちょっと抵抗感を覚えた。もちろん、カメラは大きさじゃないといわれますけど・・・・・
 あくまでも個人の見方です。
 用は防塵防滴はいらないが、149,000もするカメラであればしっかりしたボディーでないと困ります。

書込番号:8640532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/15 00:53(1年以上前)

>月々5千円の減価償却?(^_^;)
毎月5千円小遣い削られたらフトコロ痛むのも事実だけど、
カラーリバーサルフィルム100コマ分だと思えば安いようなw
(ネガカラーでもベタ焼き150コマ分くらいか?)

最終的には「このカメラで撮りたいものが今あるか?」で決まると思います。

書込番号:8641552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/15 08:13(1年以上前)

>なぜE-520と比較せず、E-510と比較するだと非難されても、困ります。・・
そんな非難、誰もしていないでしょう?

>E-510と同じ大きさで149,000もするって、ちょっと抵抗感を覚えた。・・
こっちの方を批判しているのです。

私の価格の比較対象はE−3です。
50DやD90が5〜6万円になってもE−30を買います。
E−3の発売時は18万くらいだったと思います。
実際、それくらいで買った人も多いでしょう。
私は重すぎるので買いませんでした。
3ヶ月もすればE−30も1〜2万は安くなると思います。
11点全点ツインクロスセンサーによる高速AFがこの値段で買えるのです。
決して高いとは思いません。

書込番号:8642188

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/15 15:27(1年以上前)

ほんの 8年くらい前のことですが、E−10、E−20の価格が たしか・・・・ 20万くらいではなかったかと?
実売価格は当然 数万円は安くなりますが、それでも当時欲しくて欲しくてたまらなかった自分には手が出ずに
中古をオークションで入手しました、 それでも10万少ししましたねぇ・・・・

 モノの価格というのは、需要と供給で決まるのは周知の事実です
メーカーが決める定価は定価として、実売価格はこの先、我々ユーザーが決めていくものだと思いますよ、
その金額が 高いか低いかは・・・ 個々のそれぞれの考え方があると思います〜

 ・・・・この価格コムの板は、誰でも自由に思うところを書き込んで意見を交換する場ではなかったでしょうか?
世の中にはいろんな人が居り、いろんな見方 考え方があります、
 一部、突拍子もない考え方や見当はずれの理論で他の人の考えを惑わすような書き込み以外は 少々のことは許される
と考えるのですが・・・・ いかがでしょうか?

 対面して 顔を見て話すのとは違います、 文面だけではニュアンスも伝わりにくいですよね?
コメントの一部を取り上げて 突っ込みを繰り返すのは”荒れ”の原因になります、
おおらかな気持ちでコメントを読み、おおらかな気持ちで書き込む余裕を持ちたいです、

 以前は、このオリ板はそんな場所でしたが、最近よく そのような不要とも思える突っ込みを見かけるようになりました、
間違いは当然指摘するべきでしょうが、その指摘の仕方にも配意というものが欲しいですね?

   しつれいしました〜 m(_ _)m

書込番号:8643652

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/15 18:28(1年以上前)

たしかに出だしの価格は高く感じますね。重さを考えなければE−3のほうが
お買い得に見えるのはたしかです。

まぁ出だし高めは他のメーカーでも同じで、どの機種もあっという間に下落し
ていきます。きっと早晩、本機も10万切りとなり、そこからが本当の勝負な
のではないでしょう。

そこで、もう少し値段がこなれた段階で、ライバル?と目されるD90や50D
に対して、E−30は戦闘力があるか、という話を皆様からお聞きしたいところ
なのですが、いかがですか?

書込番号:8644342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 20:58(1年以上前)

僕も原寸大のものを今日貰ってきましたが、HLD−4がE−3と同じく
使用出来るとのことで、サイズ的には、E−3に近いのかな?と思います。

書込番号:8645166

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/15 21:06(1年以上前)

 確かに最初は「高すぎ!」という感想を持つものですが(E-510の時も、「高杉!」とかいう書き込みがあったような。笑)、しかし心配には及びません。来年の今頃は10万円を切っていますよ(多分)。

 それに日本政府から1万2000円だったか2万円だったかの「定額給付金」が支給されるかもしれないですからねぇ(笑)。

 大らかに待ちましょう。

書込番号:8645212

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/15 23:07(1年以上前)

E-510と同じサイズと重さならE-30に買換えたいなぁ

先月E-520買ったばかりだけど(^^;

高いか安いか

は、永遠の課題ですね。安くすれば沢山売れるけれど、利益を出さないと(OMの二の舞だから)いけないので、そうそう安くも出来ない。

まぁ車よりは安いですから。カメラが第一の趣味ならば買えない値段じゃないのではないでしょうか。(「ない」が多いぞ>自分)

書込番号:8645954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/11/15 23:36(1年以上前)

quagetoraさん 
>D90や50Dに対して、E−30は戦闘力があるか

画素数
D90=E-30<50D

AFの速さ
D90≦?50D<E-30

測距輝度範囲
アンダー側
50D<D90<E30

ハイライト側
50D<D90=E-30

測距点数
50D<D90=E-30

ファインダ視野率
50D<D90<E-30

シャッタースピード
D90<50D=E-30

X同調
D90<E-30=50D

ISO感度の広さ(拡張含む)
E-30<D90<50D

最高連写速度
D90<E-30<50D

液晶(大きさ)
E-30<D90=50D

液晶(画素数)
E-30<D90=50D

質量(軽い順)
D90<E-30<50D

調べたらこんな感じでした〜
丁度D90と50Dの間を取ったような性能ですね。

これなら値段が下がっても十分戦闘力はあると思いますよ〜

書込番号:8646137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/15 23:55(1年以上前)

まあ、人それぞれの感想はあってしかるべきだと思いますよ、大きさが同じで値段が高いのが納得いかないなら、そう表明すればいいだけだし。また、それを見た人が反論するのも問題ではないし。

個人の人格攻撃だけはいけませんけどね。

で、本題。

%-5XXとの最大の違いは、センサーでしょう。
E-3のAFのセンサーは、多少の暗さでもびしっと決まるし、精度も極上。それが小型化できたのなら万々歳ですね。
そういうわけで、スレヌシの意見とは異なりますが、カメラは体積あたり「いくら」という事で計るべきではなく、内容で図るべきだと私は思いますよ。

ps>E-30買うかどうか未定ですが、次のE-4では、オリンパスの設計者の方々に、高強度・軽量化を進めていただければ、絶対購入します。

書込番号:8646247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/16 00:03(1年以上前)

価格が急激に下がるのはある意味デジモノの宿命ですが、、、
今のE-3の板で報告されている不具合は全てコスト削減の煽りの様な気がしてならないんですよね。。。
E-1の様な堅牢さが理想ですが中級機と言う位置づけなのでそこまでは望めないとしても、2〜3年で使い物にならない様ならもうちょっと高くてもいいから長く使えるものであって欲しいと思っています。
E-3の板でも書きましたが、慣れ親しんだ機種を少しでも長く使いたいと言う考え方は今風ではないんでしょうかね〜。T_T

オリンパスの機種は旧タイプであっても今でも十分通用するし、故障したら修理してまた使いたい機種が多いのでE-30にもそんな機種であって欲しいと思っています。

とはいえ私のE-3には別段不具合がある訳ではありません。元気に大活躍してくれています。^^

高機能のカメラが安価で買えるのはデジタル化を迎えた時代の恩恵でしょうけど、ボディや部品の作りに安普請が出るのはちょっと抵抗があります。
「壊れない」というスペックのフラッグシップなら30万でも欲しいです。つまり「壊れない」中級機が15万円なら高く無いと思いますが、きっとE-30も年が明けて入学や卒業のシーズン、GWになれば10万以下あたりまで下がるんでしょうね。。。素直に喜んでいいのかな〜こういう計算が出来てしまう現実。。。

まぁ、花粉症が酷くて1月後半から長時間の屋外での撮影が出来なくなってしまうので(花粉症の症状がぜんそく発作の引き金になってしまいますので。。。1〜3月は胸が冷えても発作の原因になるし。。。)それまで手元にあっても使えないという生殺しの情況の方が辛いのでGW頃に購入を予定していますが、其の頃にはアンダー10万を当たり前の様に考えて期待しまっているのは事実です。
その時に今の販売予定価格で買える程根性のあるお財布事情でもありませんし。。。orz

書込番号:8646299

ナイスクチコミ!0


Verisignさん
クチコミ投稿数:48件

2008/11/16 00:32(1年以上前)

E-30についての意見はいろいろありますねぇ。
私は2つの理由でE-30の購入を思いとどまりました。

1つ目は思ったより値段が高いこと。
これは適正価格ではないという意味ではないです。E-3と同じ機能をより小型にするには当たり前ですがコストがかかりますのでE-30自体は機能に見合った価格だと思います。
ただ中級機にこれだけの機能を載せてくるとは思っていなく、その分値段ももう少し下を予想していました。

2つ目の理由は中級機にこれだけ機能を詰め込んできたってことはE-3の後続機種、つまり次期上級機にはどれだけ機能を詰め込んでくるのかと考えると当然E-3より価格が上がるのではと考えたからです。今から頑張って貯金しなきゃ。

大きさから話がそれてしまいましたね、失礼しました。

書込番号:8646453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/16 00:42(1年以上前)

当方も今日リーフレットもらいました。
想像以上に小さいです。(E-520より一回り大きいですが、確実にE-3より小さい)
E-30は完全にスルーのつもりでいましたが、あれだけの大きさであのスペック。。。我慢はするつもりですが、体に毒かもしれません。。。
想像以上によさそうです。

書込番号:8646502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/16 02:46(1年以上前)

難しい事はよくわからないけど、E-3より約200g程軽いのは良いことですね。

アート機能搭載ではなく、ドライブ強化が計られていれば欲しくなったかもしれません。

14万超えのカメラに防塵防滴が無いのには寂しく思います。

書込番号:8646935

ナイスクチコミ!0


confocalさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 12:16(1年以上前)

この価格が高いと感じているのがワタクシだけでないことがわかり安心しました。

発売当初は高くても購入してくれる方に売れるだけ売っておいて、その後は市場の適正価格にゆだねるといったマーケッティングだったりするのでしょうか。まったくの想像ですが。

なにわともあれワタクシは8〜9万円くらいになったら購入を具体的に考えようかなぁと思ってます。七号@推しさんの解析されているように、D90や50Dと比べるといろいろおもしろいですね。ワタクシはこのほかにもフリーアングルライブビューもこの機種の魅力だと思ってます。まぁD90にはビデオ機能があったり、50Dは三者のなかでは“大きが”あったり、D90はキムタクを宣伝に使っていたり(笑)、ほんとこの辺の機種の魅力を比べるのは楽しいですね。これでE30に動画機能があったらワタクシ的には迷わずこの機種になるのですが(まあ無くってE30かな)なにはともあれE30が同じ価格帯になっての話です。初版の不具合なんかのことも考えて,あと半年くらいは待つことにします。

もし価格があまり下がらなかったら...オリンパスにこだわるのはやめると思います。今から貯金を始めてE4に期待といったところもありますが、こちらもD700並み(以上)にインパクトある機種になるか心配でもありますので(新しいCCDシステムや3000万画素などオリンパスならなにかやってくれるという期待はありますが)。

書込番号:8648193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/17 01:23(1年以上前)

大阪は本町にあるオリンパスのショールーム(?)へ行ってきました。
色んなレンズが納められたガラスケースの中にE-30もあり、試作機(通電はせず、ボタンは押せる)ですがじっくり触ることができました。

大きさは本当に先述のURL(http://www.dpreview.com/news/0811/08110503olympus_e30_hands_on.asp)通りで、E-3より小振り・E-520より大振りという、そのまんまなイメージです(汗

試作機には14-54(セットレンズ)が付いており、本体との重量バランスはピッタリ。E-3に付いていた12-60をお借りすることもでき、これまた良いバランス(E-30+12-60)でした。

ファインダーについては誰が見ても明らかなくらい、E-520 < E-30 < E-3 です。
私はE-510ユーザーなので慣れてはいましたが、E-30を覗いてからE-520を覗くとショックを受けます。
一方、E-30を覗いてからE-3を覗くと「ファインダーに悩まなくていい世界に行きたい」と思うようになります。。

私の場合は少なくとも視野率が広くなることと、フリーアングルライブビュー搭載(用途上、背伸びして上から撮ることが多いので)、E-3並みの階調という魅力にひかれてポチッとしました。

別トピで電源ボタンの位置に触れられていますが、『横位置でカメラを構えたとき、右手の親指をスライド(手のひらは浮かせた状態)させてオン・オフする』という具合でした。
良く言えばオン・オフし易い、悪く言えばひっかけ易い(うっかり電源オン等)といったところです。

ボディ単体の重量に関しては、思っていたより軽く感じました……が、これは欲目が潜んでいるので自分でも信憑性がイマイチです(苦笑)

書込番号:8651719

ナイスクチコミ!3


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/11/17 21:44(1年以上前)

>スポーツ自転車を撮る人さん
こんばんは。

そうですか、セットレンズの14-54は、本体との重量バランスがピッタリなのですね。
私は、持っている梅レンズと焦点距離がかぶるので、ボディのみを選択しました。
手に持ったニュアンスまで考えたら、レンズキットが正解でしたね。

書込番号:8654913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/18 08:42(1年以上前)

焦点距離がかぶるのであれば、ボディだけでも良いと思います。私もボディのみの予約です。
現在の組み合わせがE-510+12-60(レンズ部が異様に重い)なので、余計にそう感じたのかもしれません。

14-54の単体と12-60の単体で持ち比べると、12-60のズッシリ感は否めませんでした。しかしボディとの組み合わせ(E-30+14-54とE-30+12-60)では、大差ないように感じたのも事実です。

竹レンズのハイスピードイメージャも超魅力的ですが、当方はE-510とセット購入した14-42で楽しもうと思います。

書込番号:8656715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/20 15:55(1年以上前)

私も早速購入予約をしました!
以前はニコンD50、D200とニコンを使っていましたが
山登りと写真という趣味の都合で軽いE-410に切り替えました。
E-410は小さくて便利なのですが、何かと画像処理の面で
不満が出やすいのも事実です。
E-3が出た時は店頭で手にして「重い!」と感じて諦めましたが
マグネシュームボディや大型ペンタプリズムがない分、
E-30は驚くほど(大袈裟かな?)軽量であろうと思っています。
それに垂直水平2方向のレベルゲージも重宝しそうですし、
旅先から見栄えを加工したカードを気軽に送れるアートフィルターや
E-3譲りの他点AFも魅力でしたね。

書込番号:8666587

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/20 17:49(1年以上前)

ピクセルランナーさま、おめでとうございます。

アマゾン(本屋ではない)やサファリ(公園じゃない)に行かない人々にとっては、
E−30はベストのカメラじゃないでしょうか。通勤先が熱帯雨林や砂漠の方々に
はE−3はぴったりなんじゃないでしょうか。

書込番号:8666940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/21 13:53(1年以上前)

>quagetora さん

ありがとうございます。
いまは届くのを楽しみにアレヤコレヤと想像しながら妄想にふけっております(笑)

※投稿した語句に間違いがありました(失礼1)
他点AFではなく多点AFでした。
自分は中央部中心に作画するクセがありますのでE-30の9点AFポイントの方が
E-3よりコストパーからも実際的だと感じた次第です。

書込番号:8670385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーFP発光

2008/11/14 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:235件

内蔵フラッシュで、スーパーFP発光機能が搭載されるとありがたいのですが、どうして搭載されないのでしょうか?
技術的に難しいとも思えないし、コストアップするとも思えないのですが・・・

書込番号:8640358

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/14 21:31(1年以上前)

こちらで同じ質問があり回答してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8497202/

スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ)はガイドナンバーが大きくないと到達距離が極端に短くなります。
通常のシンクロ速度以下だと一瞬の閃光ですが、スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ)は連続発光なので、大容量のコンデンサーが必要です。
ボディ内へ大きなコンデンサが搭載できないからだと思います。

書込番号:8640387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2008/11/14 21:38(1年以上前)

delphianさん
なるほど、分かりました。ありがとうございます。

書込番号:8640430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

以前、E-30の発表会が、PHaT PHOTOとの共同開催でなにかありそうと、出しましたが、やっと、案内が出ました。

PhotoArtist開講記念講座
表現力を手に入れる Photo Artist フォトアーティスト
http://fotopus.com/school/real/photo_artist/
(ズイコーデジタルアカデミー「Photo Artist」の開講を記念して、写真雑誌「PHaT PHOTO」との共同企画によるフォトラリーを開催いたします。)
東京
2008年11月24日(月・祝) 10:30〜16:30 オリエンテーション、撮影
2008年12月6日(土) 14:30〜15:00 フォトコンテスト発表
大阪
2008年11月29日(土) 10:30〜16:30 オリエンテーション、撮影
2008年12月14日(日) 13:00〜13:30 フォトコンテスト発表

オリンパスPhotoFesta 2008冬
http://fotopus.com/school/real/photofesta/2008win/
オリンパスPhotoFesta [E-30発売記念新製品体感フェア2008 Winter]

いずれも、詳しくは、HPを見て頂くとしまして、
またまた、PhotoFesta会場で、E-30をいろいろ試用すると、きっと、欲しくなってしまいますね。

書込番号:8630401

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/12 14:12(1年以上前)

フォトフェスタはたぶん行くと思いますが、E-3の時のように混雑するんでしょうねえ。営業の人ではなく何とか技術者を捕まえて色々聞いてみたいと思います。名札に「開発」と書いてくれていればありがたいです。ファームアップでE-3もAF測距点の選択を十字ボタンでダイレクトに指定出来るようにならないか?は是非聞いてみたいです。

書込番号:8630680

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/11/12 16:58(1年以上前)

熊本県民の私としては羨ましい限りです。
なんとか福岡でやって欲しいですね。
中部、東北、北海道の方も気持ちは同じでしょう!

でも時間がなさすぎますね。発売後にやってもらってもね(^_^;)

書込番号:8631110

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2008/11/12 18:24(1年以上前)

imatomoさん
同じ熊本県民なのですが、丁度出張で東京に居るので申し込みました。
楽しみです。

書込番号:8631409

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/11/12 21:42(1年以上前)

junki6さん、いいですね〜Goodタイミングでしたね。羨ましいっす!!
残念な気分の勢いでポチっとやっちゃいそう。

書込番号:8632248

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/12 22:58(1年以上前)

imatomoさん

是非ポチッっとやっちゃいましょう!!!私が背中を殴ってあげます(笑)。私は発売後、少し値段が下がってなおかつキャッシュバック期間中にポチッとやる予定です。不二家に行く場合はポチッにはなりませんが・・・・・小川町でさわれるようになるのはいつ位からかな?

書込番号:8632741

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 00:55(1年以上前)

うらやましいです〜
当方、広島在住のため、E-30実機に触ることが出来るのは、発売後、ですね(^^;)。
ちなみにE-3のときは広島でも体感フェアを実施してくれたので喜んで参加しました!
・・・が、広島での開催は、E-3発売より後でしたので、すでに店で散々触った後だった
のが悔やまれます(^^;)。
東京はやっぱりうらやましいです〜。

書込番号:8633444

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 02:27(1年以上前)

別機種

ありふれた美しさに気付けると嬉しいですね

自転車でアキバに通えるので確かに買物の面では非常に便利です。ただし、公園に行かないと土を見ることが出来ません。クワガタやカブトはここ数年デパートでしか見たことがありません。自分のテーマが花、蝶、自然の風景なので、その点は不便です。カエルの鳴き声や小川のせせらぎに包まれる気持良さを最後に経験したのはいつだったかも忘れてしまいました。痛し痒しといった所でしょうか・・・・

書込番号:8633657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/13 08:17(1年以上前)

当方、大分在住です。
月末、29日30日と私用で東京に行くのですが、
オリンパスプラザに行けば実機にさわれるのでしょうか?
だとしたら時間を割いて出かけたいと思うのですが。

書込番号:8633990

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 15:28(1年以上前)

現時点ではいつ展示出来るか未定だそうです。出張される頃に電話して確認するのが確実と思われます。

書込番号:8635081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/13 23:17(1年以上前)

そうですよね。
夕方、オリンパスプラザにTELしてみました。
「今月中に触れる展示機の設置は予定にない」
とのこと。
もうがっかり。
何とか予定が変更になって早く展示してくれることを祈ります。

書込番号:8636982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/14 03:25(1年以上前)

えーーっ!!

>今月中に触れる展示機の設置は予定にない

ですかー?
さわって触れれば愛情も湧くとおもうんですけど・・・。

オリンパスさん意地悪ー。 (*'へ'*) ぷんぷん

書込番号:8637796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 01:25(1年以上前)

今月中はまだなんですか…。
残念TT

書込番号:8651729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/24 19:19(1年以上前)

PhotoFestaは私も絶対に行かねば・・
早く触りたいですね。
アートフィルタには非常に興味ありです。

書込番号:8685429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 23:08(1年以上前)

講座は役にたつのでぜひ参加したいで!
E-3の時に参加しましたが座席と資料がなくても良いのであれば誰でも見ることができましたね。
東京は今日だったようですが参加した方の感想を聞きたいです。

書込番号:8686844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/24 23:20(1年以上前)

PhotoFestaでE-30の実機に触れるのも楽しみですけど、カメラの簡易点検とクリーニング、今回もやってもらえるようですね♪
目の前で丁寧にクリーニングしてくれるので今回も頑張って並ぼうと思います。

前回はアンケートに回答すればレンズポーチやレンズクロスをもらえたりして、なんだかんだ楽しいイベントですよね(^^

書込番号:8686931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/25 12:47(1年以上前)

みなさん、
続々と、書込みありがとうございます。

いよいよあと2週間で、E-30の発表会をかねたPhotoFestaの開催です。
心待ちの方も大勢いるかと思います。

ご覧の皆さんの中には、参加された方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日開催された「ズイコーデジタルアカデミー Photo Artist 東京」に参加してきました。
たまたま、オリンパス枠ではなくて、受講しているPHaT PHOTO写真教室で紹介されたPHaT PHOTO枠での参加でした。

朝、西新宿のオリンパスイメージングさんの入ったモノリスビルに集合した総勢60人ほどが、
4人の講師の先生のグループに分かれて、
グループ毎に別々の場所(麻布、表参道、下北沢など)で、街撮りスナップ撮影を行い、
その後、また、会場に戻って、各自が選択した1枚を、
オリンパスさんが用意されたxDピクチャーカードにコピーして、
それをダイレクトプリントする、というところまでが終了しました。

その後は、残られた講師の先生方達が、入選などを選ぶらしいです。
なお、参加者全員の写真が、12月6日・7日のPhoto Festa会場内に展示されるということでした。

Photo Festaに行かれる方は、是非、参加した60名の皆さんの希望に満ちた作品をご覧いただければと思います。

書込番号:8688909

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/27 12:30(1年以上前)

みなさん、
デジカメWatchに紹介の記事が出されていました。
取材があったんですね。
ぜんぜん気がつきませんでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/27/9715.html

この記事の内容は、土屋先生のCグループの様子となります。
他の先生は、行き先も、指導も、いろいろです。

ちょうど、来年春から、半年くらいの長期での受講コースとして、「Photo Artist」講座を開設するとの事です。

価格.comによく書込みを書かれる方々は、こういった写真講座は、あまり、興味がないのでしょうか?

あまり、写真そのものや、写真の撮り方の話題が出ないので、多くの価格.comのコメンターの方々は、銀塩一眼レフの頃からのベテランさんが中心で、ハードとしての機材には興味があるが、ソフトとしての写真を撮ること、うまく撮ることそのものには、興味がないのかなぁと、気になっています。

もちろん、東京や、大阪ばかりで、行きたくても、参加したくでも、出来ないよというお怒りの方も、多々おられるのだと思います。

価格.comの枠を超えて、写真教室や、講座、撮影会で、お会いできれば、幸いです。

そんな、ご意見、お話をお聞かせいただけると良いなと思います。

書込番号:8698037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/27 12:37(1年以上前)

kiyo_kunさん
ちょっと日程の都合がつかないので、こちらの講座には参加できなさそうです。
あとは、もし参加できても日程的に紅葉の最後の時期ですので講座より撮影ということで、そちらに出かけてしまいそうですね^^;

あと当方はE-300からデビューですので銀塩一眼レフは触ったこともないかも?というレベルです。上手く撮影する方法は知っていればそれはそれで財産になると思いますが、被写体を目の前にして心のまま、思うままに撮れればそれで現在は楽しめています。

kiyo_kunさんとはどこかの機会でお会いできればと思っています。(でもこの講座に出ても大阪だし)

書込番号:8698067

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/29 11:27(1年以上前)

暗夜航路さん、
書込みありがとうございます。

ご都合が悪くて、参加できないのは残念ですね。
講師の佐々木啓太先生たちとのお話も、非常に勉強になります。

とはいえ、残り少ない紅葉のチャンスは、逃したくないですよね。


大阪語在住でしょうから、なかなか、ご一緒は出ないかもしれませんが、是非、お会いしたいと思います。

なお、PHOTOHITO経由で、mixiに連絡がつくかと思います。
PhotoPusや、PHOTOHITOも、メッセージの機能がつくと良いのですが。

書込番号:8706872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/30 00:50(1年以上前)

kiyo_kunさん
すいません。予定通りでかけてました。
大阪の箕面と光明寺です。天気は曇りがちで、空が白トビして難儀しました。(データをPCに取り込み中で、まだ手もついていません。)

連絡をとる手段を御教示頂きありがとうございます。
当方mixiやったことない(化石でしょうか?)のですが、大丈夫でしょうか?
もしよろしければお邪魔させていただきます。

書込番号:8710395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:256件

こんばんは。
先の番では、ご登場の皆々様には暖かいレスをたくさん頂きましてありがとうございました。

質問がひとつ浮かびました。
E-30のハイスピードイメージャAFに使えるレンズはやっぱり限れてるのですか。
メーカーのHPで確認するといくつも対応してないように見えるのですが。
また、今後は順次ソフト面でほかのレンズも対応できるようになってくるのでしょうか?
対応してないレンズはどういう動きになりますか?

書込番号:8622726

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:256件

2008/11/10 19:45(1年以上前)

The March Hareさん
ありがとうございます。

ハイグレードやスーパーハイグレードは特にどういうわけか非対応が多いようですが、
例えばメーカー一押し自信作の12-60あたりが非対応なのは何ででしょうね?
あれを持ってる人は相当数いるはずです。

極力沢山のレンズに対応させたほうが、
追い風になって本体もレンズも売れ行き良くなるような気がするのですが。

sonyの稼動モニターのやつはレンズ対応はどうなのかな?

書込番号:8622948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/10 19:55(1年以上前)

12-60はE-3に最適化されているレンズだからではないでしょうか?ハイスピードイメージャAF対応じゃ無くてもレンズにSWDユニットを搭載しているのでファインダーでのAFはZUIKOレンズ群の中でトップです。
ハイスピードイメージャAFはライブビュー時のAFなので12-60発表時にはまだそこまで対応はしていなかっただけだと思ます。
一応メーカーとしてもハイスピードイメージャAFには順次対応していく方向のようですが、取り敢えずはスタンダードクラスのレンズが順番的には先かと思われます。

書込番号:8622999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/10 20:03(1年以上前)

連投すいません
そういえば、E-420でハイスピードイメージャAF搭載してからハイグレードレンズ以上の刷新は今回の14-54mmが初めてですね。
今回の14-54はE-30に合わせてのリニューアルの感じですが、其の時にSWD化しなかったのはもしかしたらハイスピードイメージャAFのユニットとSWDユニットを同時にレンズに搭載するのは難しいのですかね?^^;
単純に12-60がSWD、14-54はハイスピードイメージャAFとして住み分けただけかもしれませんが。。。

書込番号:8623026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/11/10 20:21(1年以上前)

くま日和さん
こんばんは。

>もしかしたらハイスピードイメージャAFのユニットとSWDユニットを同時にレンズに搭載するのは難しいのですかね?^^;
ん〜、この点はじつは私も。単なる想像なんですが、やっぱりそうなんじゃないかと。

だとしても、最近やっとのことでレンズ群が揃ってきたところなのに、SWDじゃ無くても、
なかなかHIAF(面倒なので略しちゃった)対応の数が増えないですよねえ。

実際のところ、今ではE-3以外の現行販売機種はHIAFばかりなのに。

書込番号:8623097

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/11/11 08:20(1年以上前)

自分もE-30を狙っている身としてこのことは気になっています。
今回ZD14-54がハイスピードイメージャAF対応として出てきたことで

現行の松、竹レンズの対応は、厳しいのかなと思うようになりました。
レンズ内のCPUが対応出来ないのではないでしょうか。
発売当時想定してなかったでしょうからね。
(SWD機は発売時期からして別の問題である可能性もありますが・・・)

もしそうなら残念ですが仕方ないと思います。でもそうならメーカは早くそれを
公開すべきですよね。レンズ別に出来るか出来ないかぐらいはね。
これから松や竹レンズを買う人だっているんですからね。
(松レンズでハイスピードイメージャAFを実際使う人がいるかどうかは別にして・・・)

書込番号:8625265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 14:21(1年以上前)

私も、この点が気になって購入(予約)躊躇ってます。

過去に12-60と14-54(T)で迷った結果、12-60を購入しました。
特に子供を撮ってると、
カメラを構えた途端、こちらを意識して自然な表情が消えてしまいます。
かと言って、今持ってるE-410のライブビューだとミラーアップが伴いますので
シャッターチャンスを逃します。

ハイスピードイメージャAFに期待して、E-30買う気満々だったのに
12-60に対応してないなんて。

でも、予算的にレンズキットまで購入するお金はありませんし
かと言って、12-60を里子に出すのも・・・
いっそのこと、キャノン辺りに移ろうかとさえ思ってしまいます。
(元々、E-3購入は視野に入れてたんですが重さに躊躇してますし、E-30を知った後では)
せめて、既存レンズに対応する予定があるのか否か程度は公表してほしいですね。

書込番号:8626294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/11 15:10(1年以上前)

いしころりんさん

SWDは本体云々ではなくレンズ内で超音波モーターを駆動させてAFを高速化させているのではなかったですか?
実際私はE330に1260を付けていますがLVでの合焦はかなり速いですよ
なのでE30に1260ならLVでの使用もまず問題ないかと思いますが…(個人的な感覚の差はあるとおもいますが)

書込番号:8626398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 15:42(1年以上前)

くま日和さん

ありがとうございます。
私の行きつけの店員さんに聞いた話だと
「12-60だとミラーアップしてピント合わせ、その後再度ミラーアップ、シャッター・・・
 なのでハイスピードイメージャに比べると遅いです。」
と言われました。

>E30に1260ならLVでの使用もまず問題ないかと思いますが…(個人的な感覚の差はあるとおもいますが)

仰るとおりですね。
やはり、レンズ持参で試してみて、自分の中で使えるかどうか判断してみないと。
早く試してみたいです。

書込番号:8626472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 15:57(1年以上前)

AF速さ
ライブビューAモード>コントラストAF>越えられない壁>ライブビューBモード
って感じではないでしょうか

書込番号:8626507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/11/11 18:40(1年以上前)

>camediaおじさんさん

ハイスピードイメージャAF対応機で非対応レンズ使用時はシャッター半押しでコントラストAFで大まかに合わせ、全押しでミラーダウン、位相差AF、ミラーアップ、撮影という順です。

対応レンズはZDでは14-42、40-150、25、14-54でライカでは14-50F3.8-5.6、14-150、25なので非常に少ないですね。
ただコントラストAF自体は(オリンパスの合焦基準を満たしていないのだろうと思いますが)どのレンズでも可能なので本体はMFに設定して親指AFで撮影という手順を踏めば位相差AFは動かないのでハイスピードイメージャAF対応レンズと何ら変化のない操作感が得られます。

>sonyの稼動モニターのやつはレンズ対応はどうなのかな?
SONYはE-330のAモードと同じ位相差AF方式なので対応、非対応は関係ないです。

書込番号:8627051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/11 22:48(1年以上前)

みなさんこんばんは

いしころりんさん
昼間は携帯からだったので思う様に入力が出来ずに言葉足らずでした。すいません。
私も12-60mmSWDを使っているのでE-30はボディのみ購入予定ですが、LVの使用感がパナのG1並みかそれ以上の性能のコントラストAFならちょっとレンズキットも考えてしまいます。^^
ただサイズからいったらLV専用機というよりやはりファインダーを覗いて気持ち良さそうな大きさな気もするので、それなら12-60の方がAFは優秀かな?と言う予想をしています。
来年のGWを目処に購入の予定でして、それでレンズキットとボディとの価格差が3万円程度なら迷う事無くレンズキットに行くと思いますケド。。。
ただ、まだ実機を見ても触っていもいないので細かい事の検証は販売店に並んでからと決めています。年末に購入しても、年明けからGWまでは花粉症で屋外での撮影はほぼ無理なので。。。^^;

来年はレンズを充実させるつもりが、E-30にマイクロフォーサーズとお財布に厳しい年になりそうです。。。^^;;

書込番号:8628345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/11/12 06:01(1年以上前)

七号@推しさん 
ありがとうございます。
sonyとの差がわかりました。

>コントラストAF自体はどのレンズでも可能なので本体はMFに設定して親指AFで撮影という手順を踏めば位相差AFは動かないのでハイスピードイメージャAF対応レンズと何ら変化のない操作感が得られます。

すみません、上記のお答えですが、 
デジカメの一眼知識がどうも足りないようで、ちょっとわからない部分があるので、
どっかのお店でいじって確かめて来ようと思います。

ボディ側をMFにするというのが、ハイスピードイメージャAF機か否かの違いなのかな?
親指AFとはひょっとして手でピントを合わせることですか?
まあ、どこかで確認してきます。

書込番号:8629492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/12 09:23(1年以上前)

くま日和さん

>昼間は携帯からだったので思う様に入力が出来ずに言葉足らずでした。すいません。

とんでもないです。こちらこそ、ありがとうございました。

>レンズキットとボディとの価格差が3万円程度なら迷う事無くレンズキットに行くと思いますケド。。。

そうですね〜、価格差も含めて考えます。
う〜ん、ホント財布に厳しいです(苦笑)

書込番号:8629842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/11/12 15:24(1年以上前)

>camediaおじさんさん

70-300にはレンズにAFとMF切り替えスイッチがあるので設定間違えをしないようにと書いたつもりでしたが言葉足らずでした。申し訳ありません。

親指AFというのは右手の親指を置く部分(シーンダイヤルの下ぐらい)にAEL/AFLと書かれたボタンがありますよね。
メニューに各フォーカスモード動作の詳細設定があるのですがその中のMFの設定をmode3(E-420の場合)に設定した後、撮影するときにAEL/AFLボタンを押すとS-AFが強制的に動作するというものです。もちろん他のAFモードでも設定すれば親指AFがつかえます。

それとこの親指AFでハイスピードイメージャAF非対応レンズ装着時に動作するのは位相差AFでした。
ライブビューの拡大表示の際、非対応レンズでもコントラストAFが使えるので親指AFもコントラストAFで動作するのでは?と勘違いしていました。申し訳ありません。

書込番号:8630835

ナイスクチコミ!1


GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/12 18:22(1年以上前)


こんばんは。

やはり従来のフォーサーズレンズをファームアップでコントラストAFに対応させるのは難しいのでしょうか?
CPUが対応出来ないというのなら、そのためのCPUと各レンズの情報をカメラボディ側に搭載するなんていうのは不可能なんでしょうか?

マイクロフォーサーズの場合はマウントアダプターに従来のレンズをコントラストAFに対応させるCPUを搭載してくれると嬉しいんですけどね。

E-30を欲しいと思う人は写真やレンズに強いこだわりがあるハイアマチュア層が多いと思いますし、SHGやHGレンズで機能をフルに使えないのは残念でなりません。

書込番号:8631401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2008/11/13 05:34(1年以上前)

七号@推しさん
詳しい説明をありがとうございます。
本当に詳しい方のようですね。

近々どこかで確認してこようと思ってます。
私もE-30はとても気になる存在なので、なるべく把握しておきたいので。

皆さん、またわからないことが出てきたらこの板に書きますので、
ご面倒でなければ、いろいろご指導ください。

書込番号:8633796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 01:37(1年以上前)

これについてはファームアップで是非とも対応してほしいことのNO.1です。
過去のレンズ資産を生かしたいのでやっていただかないと困ります(´・ω・`)

書込番号:8651764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/20 15:07(1年以上前)

ハイスピードイメージャAFがキットレンズには対応できて、それよりも発売の遅い12−60SWDには対応できないのは不思議ですね。
古いレンズならROMの関係で対応できないと言うのは理解できないこともないのですが、最近発売したてレンズで未対応と言うのは理解できません。
それはパナソニックにも言える事ですが、ハイスピードイメージャAFのためだけに14-54のレンズを買い替える人もいないとは思いますが。

書込番号:8666472

ナイスクチコミ!0


TY1さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/22 10:58(1年以上前)

 すいません、スレを読んできましたが根本的な事が分かっていないんです。

*ライブビューでのピント合わせは、何種類くらいあってどう違うのでしょうか?また、そのメリットは、どの辺にあるのでしょうか?

 これはついでですが、皆さんどういう場合にライブビューで撮影なさいますか?私自身は構えが不安定になるので、ファインダーから目を離す事はあんまり無いんです。

 ・・・質問が多すぎたかしら?

書込番号:8673991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/24 23:18(1年以上前)

> 古いレンズならROMの関係で対応できないと言うのは理解できないこともないのですが、最近発売したてレンズで未対応と言うのは理解できません。

私も同感です。
コストが高くついて価格が上がってしまうからでしょうか?

書込番号:8686915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

β機?の使用感

2008/11/09 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんばんは今日たまたまキタムラに行くことがあり
よく声をかけていただける店員さんとE-30の件で話しました。

なんでも販売店向けの撮影会があり
昨日、E-30を触れてきたとの事。

AF速度に驚いたと。
もちろんE-3と変わらない速度。
また新型の14-54を付けていたこともあり
ライブビュー時のAF速度がとても早かったと。

感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです。

当然ですがE-3とほぼ変わらない使用感だったようです。

ただやはりファインダーの視野率が若干違うので
それさえ気にされなければ・・・買いですね。
と言われてました。

実際の販売価格が近いうえに
E-3の価格もややこなれてきた感じですし。

僕個人が触れたわけでもなく
販売員さんの感想ですのでなんとも言えませんが
ライブビューのAFがα並みというのが個人的には興味があり。

E-420→520へ移り半年。
悩みどころです・・・。

書込番号:8615216

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2008/11/09 10:01(1年以上前)

おはようございます♪

>感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです。

それわくわくしますね! 来年の春に出る(よね?)E-420とE-520の後継機にも搭載されるかなぁ?
されたらすごくいいなぁって思います☆
ついでにバリアングルを…o(←それじゃG1と同じ疑惑っ)

書込番号:8616359

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 17:40(1年以上前)

こんばんは

>感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです

これは凄く魅力ですね。暗い場所でもAFは速いのでしょうか?

E-3とE-30でかなり悩んでますが、E-3後継機は当分先のようですし、やはり新しい分E-30で決めたほうがいいのかな〜。でもE-3のあのガッシリ感も捨てがたいし・・・。

悩みます。

書込番号:8618140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 19:41(1年以上前)

はじめまして。
みなさんの書き込み大変参考になります。

電話帳さん。
E-520お使いですよね。
じゃーE-3がいいのでは?
何だかそんな気が。
最上位機持っておく価値ありだと思います。
E-30は値下がりしてからでもいいと思いますが。

初めての1台ならE-30かE-520など予算で決まるでしょうが。

僕は、E-3から始まりその後、E-520/E-300と行ってます。
そしてE-30も注文。
あっ!参考にならないかな?

書込番号:8618723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 19:44(1年以上前)

すみません。
顔アイコン指定しなかったです。
これです。

書込番号:8618733

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/11/09 20:59(1年以上前)

電源スイッチの位置は・・・、
単に他に場所が無いから、ココになったような・・・(汗

書込番号:8619069

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 21:37(1年以上前)

写真大好きさん

レスありがとうございます。


先日量販店で触ってきましたが、E-3、やっぱり良いですね〜(^^)

E-30がE-3と比べてどの位進化しているのか見極めてから決めようと思ってますが、発売までの一ヶ月ちょっとが非常に長く感じそうです(笑)

書込番号:8619265

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 23:07(1年以上前)

E-30の実写レポートが待ち遠しいですね〜
気になるところが多すぎてワクワクですね。

書込番号:8619773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/10 00:21(1年以上前)

 #くま日和様

フルタイムライブビューに負けてない!
というのがいい感じですよね。

店員さん自身はオリンパスの開発力を感心してました。
短期間にソニー並みに上げてくる技術力を。

僕も高感度が気になります。
でもRAW撮影を考えてるので
あまり気にしないようにしてます(^^;

 #厦門人様

すいませんスイッチ関係の位置については
聞くの忘れておりました(^-^;
確かに使用感として大事なところですよね。

本体のサイズから来る問題から
今回の配置になった気が個人的にはします・・・。

 #ibisize 様

わくわく僕もしてます。
思わず値が下がらないうちから
ポチっと買ってしまいそうな・・・。w

 #電話帳様

暗いところでのAFは確かに気になります。
ただE-3と同等のレベルなら意外と頑張るのではないか?
と期待してます個人的には(^^;
たぶん室内撮影会だったと思われますので
期待しても大丈夫ではと・・・。

 #しゃしん大好き様

いいですね〜E-520とE-300をお使いなんですね。
僕もキタムラで中古のE-300を見つけたんですが
E-30の為に我慢いたしましたw

 #こねぎ様

僕も同感です・・・本体のサイズの問題からかと。

 #koupy様

僕も同感です。実はE-520にパナライカレンズの構成なんです。
E-30に使ってみて、どんな色を吐き出すのかが楽しみですw

書込番号:8620205

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/10 13:40(1年以上前)

フォト好きさん

ボディー外装はプラなんでしょうか?マグネシウムだったらうれしいんですけど、写真の印象と軽量化を考えるとプラっぽいですね。E-3ユーザーに仕様に若干不満の出るE-30を買わせて、そのままE-4まで引っ張って飛びつかせるオリの陰謀だとわかっていながら結局買ってしまうと思います。また、パナG1を使った後にE-30を使うと液晶のしょぼさにがっかりすることも今から覚悟しておかなければなりませんね。

書込番号:8621805

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/10 14:11(1年以上前)

SOUDESUさん
何かネガティブキャンペーンでも張りたいのでしょうか?

E-520使いの私からみれば、E-3は魅力的だけど重いボディであるため二の足を踏んでいたため、E-30は上級機として購入する魅力が十分にあります。
逆にE-3をお使いの方からみれば、E-520ではサブとして物足りないという方にお薦めになると思います。

書込番号:8621872

ナイスクチコミ!2


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 02:17(1年以上前)

別機種

早く高精細液晶を搭載して欲しい

髭じいさん

デジ一メーカーの中でオリンパスに最大の投資をしているからこそ、言いたい文句も山程出てくるのです。もちろんE-30も買うつもりでいます。オリの技術者もここをこっそり見ているかもしれませんし・・・文句は言っておきたい!!!

Eシリーズのボディは全て使いましたが他メーカーも併用しているので長所、短所もはっきっりわかります。例えばE-3の液晶はα700、D300と比べると非常に見にくいです。E-420の液晶がE-3よりも見やすくなっているのはショックでした。E-30ではきっと高精細液晶を搭載してくるに違いないと期待していたら結局E-420と同等品だったわけで本当にガッカリしました。しかし、AF測距点の選択を十字ボタンでダイレクトに指定できるようになっていたり、絵作りは確実に進化しているでしょうから結局買ってしまうんです。で、E-4が出たらこれまた飛びついてしまうだろうと・・・ということで、私はオリンパスのいいカモになっているのです。
そこの所を是非ご理解いただきたいです。

書込番号:8624876

ナイスクチコミ!1


umiusaさん
クチコミ投稿数:5件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/11 04:37(1年以上前)

みなさま始めまして
長年ロム専のumiusaと申します
とあるラボで働いています

E−30楽しみですね〜
機能&性能も十分でしょう だって中級機ですから
E−3後継機の底上げにはよい役目になってくれる中級機だと思っています

仕事柄メーカーの営業さんと話す機会が多いですが
今の液晶を最大限に利用できるのは動画って口をそろえていってますから、今後の機種には動画機能が乗る確率も高いでしょね
E-30に動画機能楽しみにしてたんですがね〜ww
水中メインでもあるので 高画質の動画と静止画が1台で撮れたらいいな〜ってメーカーさにもさんざんせがんで数年 やっとそんな時代がきて嬉しいかぎりです

先に発売したG-1の機動性や液晶の綺麗さはいいなとは思いますが
(あくまで個人意見なのであしからず)
PCのモニターやプリントと同じコントラスト ・精細さをあの小さな液晶に求めるのはナンセンスでは?
だいいち液晶が良すぎて 液晶のコントラストや色合いと、仕上がりの違いが大きくなってたら逆に嫌でしょ〜〜実際今でも 液晶の色とPCモニターで見時・プリント出力した時の色が違うとクレームする人が沢山いますからね
各メーカーのカラーマネージメントが統一されるか、使用したカメラを預かって液晶表示をみながらプリントしないかぎり
液晶画面の絵と同じようにプリントすることはまず無理ですね


開発で液晶に力を注ぐなら 基本的なカメラの機能 性能向上に力を注いで欲しいな〜

ながなが申し訳ありませんでした

書込番号:8625022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/11 07:44(1年以上前)

オリンパス機にはどうして高精細な液晶が採用できないのでしょうか。
ライブビューを売りにするなら高精細な液晶は絶対的に必要なものだと思うのですが。
あの23万画素の液晶で快適にマニュアルフォーカスをすることはできません。
E30もいろいろと新機能を盛ってはいますが、基本的な部分にもっと力を入れて欲しいです。
防塵防滴はあればあったで便利ですが、特に必要としない人にはE30はE3に比べて軽いのでE3の重さに耐えられない人には魅力的でしょう。
もし高精細な液晶がE30に搭載されていたらE3を保有している人でも購入するかもしれません。
そうなるとE3が売れなくなるわけで販売政策上、フラッグシップ機よりも高精細な液晶はつけられなかったのかもしれないですね。
ただそんな内向きの物作りをしているとますます2大メーカーから置いてけぼりを食うのではと危惧されます。
他社の競合機種でE30並みの値付けをする機種は90万画素の液晶が標準になっています。
価格の割には液晶をケチったと言えますね。
それでも魅力のある機種であることは間違いありません。
E3の重さに耐えられない人には良い選択でしょう。
実際810グラムのE3は今度でるキャノンのフルサイズ機と重さが変わらないのですから。

書込番号:8625199

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/11 09:07(1年以上前)

スレ主のフォト好きさん。その他の皆さんスレッドを荒らして申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

SOUDESUさん。
私の言いたいのは、あなたのおっしゃることは自分のことだけだと言うことなんですよ。結局買うか買わないかを決めるのはそれぞれのユーザーの決めることですし、買うのは貴方だけではありません。私の立場で考えてみてください。貴方の思っているような考えで買うと思いますか?
せっかく、みんなが盛り上がっているときに、水を差すような意見は慎むべきだと思うのですよ。
SOUDESUさんのお返事を拝見し、想いのところはわかりましたが、おっしゃり方は考えたらどうかと思います。

書込番号:8625384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/11 09:35(1年以上前)

フォト好きさん 
少しおそくなりましたが、レポートありがとうございます。しっかりと読んでカキコしちゃうと我慢しようと思っていたのにまた欲しくなってしまいそうでしたから。。。(^^;

アスコセンダさん
当方はE−3持っていますが、ライブビューでMFするときに23万画素の液晶だから不便だ!!ってそんなに実感することはありません。ですので快適にMFできないと、断定されるのはちょっとどうかと思います。が、液晶の性能が上がって欲しかったのは確かです。
もう一点、E-30の液晶は少なくともE-520同等ですのでE-3を超えてはいます(画素数以外のところで)。その意味ではアスコセンダさんの指摘は少しおかしく、そこから「内向きの物作りをしている」という展開をされたのは、言葉は的をはずしたものになっていると感じました。
しかし、そのあたりもしっかりとブラッシュアップしてE-30を発表してくれていればアスコセンダさんのような方々をオリンパスユーザに取り込めたのにと思うと、オリンパスも惜しいことをしたもんだなぁと、つくづくオリンパスの商売下手を感じますね。

書込番号:8625456

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/11 12:30(1年以上前)

フォト好きさん 

こんにちは、
返信ありがとうございます。

ボディ大きさ故に、電源スイッチの位置がづれたとの、お考え。
たしかに背面部の写真を見ると、USBコネクター?が背面に移設されてますし
余裕が無いのかもしれませんね。

スイッチの感覚とか、実機発売後に確認してから、購入するか検討したいと思います。

書込番号:8625955

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 12:32(1年以上前)

髭じいさん

御指摘の通り、自分の立場でしか意見を述べていません。私の場合はE-3と他メーカー併用という立場ですが、確かに他の立場の方もたくさんいらっしゃるわけで、ここではもう少し柔らかい表現をとった方が良かったかと思います。ただ、私がろくに使いもしないで「フォーサーズ終わったな!」などと書き込む輩ではないことは理解していただきたくて熱くなってしまいました。

書込番号:8625963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/11 17:41(1年以上前)

暗夜行路さん、

私はオリンパスのユーザーです。
昨年、久しぶりにオリンパスのユーザーになりました。
大昔にオリンパスのコンパクトカメラを利用していて、その時その写りの良さにオリンパスのズイコーレンズの実力を感じたものです。
私は現在E510をメインで利用しています。
軽くて良いカメラです。
ただライブビューの時の液晶の画質は正直快適とは申せません。
マニュアルフォーカスができないわけではないと思いますが、快適に使用するという観点からはもっと高精細な液晶の方が良いと思います。
他社の液晶を比べるのも良くないのかもしれませんが、E30ぐらいの価格の機種ならば早期に陳腐化させないためにも、2大メーカーやソニーも採用している90万画素程度の高精細な液晶を搭載すべきだったでしょう。
E30は魅力的な機種だとは思いますが、その点は残念でした。
競合機種のことを考えれば、オリンパスは当然90万画素程度の高精細な液晶を搭載してくるものと思っていただけに、期待を裏切られたというところです。
私がなぜ液晶の品質に拘るかというと、フォーサーズ特にE3を除く軽量な機種はファインダー像が小さくて見にくいからです。
接眼レンズをつけて拡大することはできますが、あまり見やすいとは言えません。
気にいらなければ他社製のデジタル一眼を買えば良いと言う事にもなるのですが、他社になくオリンパスにしかない魅力もありますから。
ライブビューだと撮影する前に設定による画像の変化を知ることができるので、私は良く使います。
せっかくのデジタルカメラですし、ライブビューを真っ先に開発したオリンパスだからこそ、要求も高くなるということをご理解ください。


書込番号:8626826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/11 18:57(1年以上前)

アスコセンダさん
御丁寧に返信ありがとうございます。カキコミ頂いた件、拝見させていただき、納得して読ませていただきました。
当方はE-3のほかにE-410も使用しており、ファインダーの件は納得するものがあります。保有するすべてのボディにパナのL10用マグニを利用しており(特にケラレを意識せず使えています。)、ちょっとはましかもしれませんが、静物を撮るときは積極的にライブビューを利用しています。確かにもう少し液晶をもう少し何とかして欲しいというのは、今日も少し撮影を行ないましたが実感としてわかります。
次期のE-530/E-430にはもう少しグレードアップさせてもらいたいですね。

書込番号:8627127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/12 21:06(1年以上前)

僕も他社と併用しているので、E-30に対して
SOUDESUさんや、アスコセンダさんと同様に感じています。

デジタルでは、コンパクトを含めて、10年来オリンパスを使っています。
「こうっだっら良いのに」と希望的意見を、
即『ネガティブキャンペーン』と決めつけるのは、いかながなものでしょう。

ユーザーが使用感や希望点を書込めば、メーカー側にも有意義な情報だと思います。
それが、他社と併用しているユーザーなら、尚更ではありませんか?
スペックオタクが、電気屋で触った程度の評価レベルとは、明らかに異なるのですから。

褒め殺しのような意見ばかりでは、異常ではないでしょうか。

キヤノンでもニコンでも、「ここがこうっだたら」と思う事があります。
しかし、欠点を妥協しても、購入するだけの商品的魅力があります。

E-1後継機からハイエンドモデルに期待していました。
だから、E-30も楽しみでしたが、先の書き込みのように感じた次第です。

今のオリンパスには、「まっいいか」と楽観的に妥協できる点がありません。

それでも、とりあえずE-30を買うかも知れませんが。

書込番号:8632071

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング