
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月11日 12:43 |
![]() |
7 | 50 | 2008年11月18日 02:00 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月8日 16:31 |
![]() |
27 | 24 | 2008年11月10日 20:18 |
![]() |
20 | 25 | 2008年11月8日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月7日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オリンパスEシステムといえば330から520まで40mクラスの水中ハウジングが純正であるという魅力があります。この30にも水中ハウジングが純正で15万円以内で発売される予定はあるのでしょうか?とても気になります。
0点

E-3に水中ハウジングがあったら買うつもりだったのに無いからスルーして未だに買いそびれていますが、E-30には用意されないんじゃないですかね?
個人的には水中ではライブビューで撮影するからマイクロフォーサーズ機の発表を心待ちにしています。
書込番号:8617049
0点

E-3は純正ではないですが ハウジングメーカーのアンティスからアルミ製のハウジングちゃんと出てますよ 純正のアクリル製より遥かに上質です
E-30は 水中モードがないってことは 純正では出さないでしょうね
現行でE520が純正で水中用品がありますから 今のオリだと純正で 2機種での展開はしないでしょ
書込番号:8624962
0点

そうですね。純正でない物はあるけど値段が20万円を超えるので買う気にはならないです。
だからお手頃価格の純正が欲しいと思っているのです。
書込番号:8625070
0点

僕も安い純正ハウジングしか買う気にならないので、E-3はスルーしたのです。
っていうか、フルオーダーすればどの機種でもハウジングは作れるし。
このスレは純正ハウジングのスレじゃんね。
今までの発売経緯からしても、発表時にアクセサリに加わっていなかったら出ないでしょ。
悲しいことですが。
書込番号:8626016
0点



今年も1年間頑張った自分へのクリスマスプレゼントです。
E-30の私的魅力としては・・・
E-3資産が655gで使える。
ハイアイポイント(24.2mm)
電子水準器(何だか面白そうです)
AF調整機能(野鳥撮影に有効では?)
マルチアスペクト(6:6等は少し憧れの思いが)
その他、使う勇気が無い「濃いストラップ」が付いてくる。
使わないであろう、アートフィルターとやらが搭載されている。
フォトパスの貯金が有りましたし・・・(*^_^*)
後は、TruePic3+のダイナミックレンジが拡大に期待です。
本日仕事帰りに、E-30パンフをゲット・・・ペラペラです。
写真をアップしておきます。(有楽町のビ○○カメラにて)
密かに、ポチット逝った人いませんか?・・・一時の感情に溺れたのは、私だけ?
最大の問題は、どうやって家族にさとれずして宅急便を受け取るか(>_<)です。
2点

こんにちは。
私も鳥用にE-30狙っています。
ところでセンダイムシくんはウグイスっぽいような気もするんですが・・・。
私も今日久しぶりに公園に鳥見に行ってきました。ちょっと前からキンクロハジロが来ている
んです。
書込番号:8618573
0点

kuzimさん こんばんは
すいません・・・ウグイスかもしれません。
まだ、鳥の撮影始めたばかりの素人なので・・・(^^)
ご指摘、ありがとうございました。
キンクロハジロですか・・・良いですね、まだ図鑑でしか見たことがないです。
今後とも、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:8618835
0点

本日なじみのキタムラでE−30予約しちゃいました。
今月末のボーナスがあまりにもしょっぱかったらキャンセルせざるをえませんが・・・(−−;
店員さんはそれでもいいですよと言ってもらえたのでとりあえずは発売日に買う方向です。
E−30の電子水準器には期待してます。
R10で電子水準器の便利さは体験済みですので。
しかしE−30中級機としてはかなりコンパクトですね。
お店でE−30の実物大の形に切り抜いたリーフレットを貰ってきましたけど
正面から見た感じはE−520よりもわずかに大きいかなってぐらいです。
まぁ厚みはE−30の方が当然あるのでしょうがそれにしてもE−3と比べると
驚くべき小ささだと思います。
購入特典のストラップの色はもうちょっとして欲しいなぁ・・・
赤と黄色をチョイスするぐらいならコーポレートカラーでもある
ブルーも選択肢に入れて欲しかったです。
そしたら迷わずブルーにしたんですけどね。
まぁE−30用に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/16/9429.html
こちらのストラップを予約してるので購入特典は当面眠ったままになるでしょうけど。
ボーナスの額にドキドキしつつもE−30の発売日が待ち遠しくてたまらないです(><)
書込番号:8618870
0点

The March Hareさん こんばんは。
祝!ぽちり!!\(^O^)/
ボーナス沢山出ると良いですね・・・お祈りいたします!
ところで、ご予約のストラップ、かっこいいデスネ(私も候補に入れておきます)
オマケのストラップの件ですが・・・
知人に言わせると
赤は・・・キ○○ン
黄は・・・ニ○ン
のメーカー色じゃないか・・・と言っていました。
ブルーのデザインがオリンパスですよね?(>_<)
ブラック、グレー、ベージュに小粋にブルーのラインでデザインするとか・・・
今度の売りが、LIFE IS ART→表現力→色→赤・黄では、発想が寂しい気がします。
ストラップだけのデザイン画で決めた様な?
E-30のターゲット層が利用するで有ろう服装とカメラのブラックのしめる面積比と
ストラップの面積比などを考えて・・・いるのでしょうか?
しかし、現物を見てから評価しなければ企画スタッフに申しわけ無いので、
まずは、楽しみにしている・・・と言うことで(^_^;)
書込番号:8619488
0点

CHACO(^_^;)さん、こんばんは。
ズイコーデジタルレンズは素晴らしいですよね〜
虜になっています、特に50mmマクロなんかは。
カワセミ君いいですね〜カワイイ(^^)/
私の身近にはいないようでざんねんです(悲...)
頑張ってE-30受け取ってくださいね!?
akira.512bbさん、こんばんは。
>来年夏前に出ると云われているK300D(?)
そうなんですか?(驚!)
その頃では型落ちで安値となる現行機も魅力的です〜
デジモノは魅力がいっぱいで怖いです(笑)。
書込番号:8619639
0点

CHACO(^_^;)さん、はじめまして。
自分も先日ポチットしてしまいました。
届くのが楽しみです。
それにしても、今回のストラップは…。
もう少しバリエーション(選択肢)を多くしてほしかったですね。
ブルー、ブラック、ブラウン、濃紺等。
E-420の購入時のブラックはとても気に入っています。
書込番号:8619814
0点

koupyさん こんばんは。
頑張って・・・受取たいと思います。
当日の家族との夕食時に、ニタニタしないようにしなければ(^_^;)
shiba.nさん こんばんは。
祝!ぽちり!!\(^O^)/
お互いE-420愛用者ですね。
420は、常用カメラとして満足5★です(小型・軽量・写りの3拍子)
仕事に、居酒屋に、野山に14-54mmをたずさえて連れ回しています。
E-30は、暗い・小さい・すばっしこい小鳥追撃用として購入です(^^)
クリスマスが待ち遠しいのは・・・何年ぶりだろうか?
※今年のクリスマスは12月20日ですが(^_-)-☆
書込番号:8620057
0点

E-30予約、おめでとうございます!
楽しみですね!
発売前に予約して、発売日に入手。うらやましいです。
ところでスレ主さん、意味の無い伏字はやめましょう。
ビ○○カメラ→ビックカメラ
ヨ○○○カメラ→ヨドバシカメラ
キ○○ン→ キヤノン
ニ○ン→ ニコン
なぜ伏字にするんですか?
隠す必要あります?
ちなみにこの掲示板は、伏字禁止ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
すみません、あまりにも気になってしまって・・・。
書込番号:8623909
0点

CHACO(^_^;)さん、こんにちは。
E-30行かれましたか!ついに手ぶれ防止を得て、CHACO(^_^;)さんのお写真がますますの冴えを見せること間違いなしですね!
>最大の問題は、どうやって家族にさとれずして宅急便を受け取るか(>_<)です。
アハハ、私も苦労しています。35-100mmは未だに正式にお目見えできずに防湿庫の奥のほうにしまわれています。
営業所止めという手もあるのですが、うちの近くの営業所ときたら「荷物が届いています。」と自宅の家内に電話
してきて、言い逃れに苦労しました(汗)。伝票に記載する連絡先電話番号は、携帯番号にしておいたほうがいいです(笑)。
いずれにしても、届くのが楽しみですね〜。
追伸:サンニッパのXデーも同じ日ですか??
書込番号:8625078
0点

kendohさん おはようございます。
ご指摘、ありがとうございます。
今後とも。宜しくご指導のほどお願いいたしますm(__)m
書込番号:8625202
0点

オールドモバードさん おはようございます。
>伝票に記載する連絡先電話番号は、携帯番号に・・・
なるほど、勉強になります。
皆さん、ご苦労されているのですね(^^)
>サンニッパのXデーも同じ日ですか??
今回の山場を乗り越えて、ほとぼりの冷めた、お正月明け頃を狙っています。
次回は、都内店舗購入し、最終電車で帰宅、お持ち帰りでリスクを減らす作戦です。(^_^;)
書込番号:8625231
0点

僕もついに予約してしまいました。
ただし本体のみです。
新14-54に興味はあったんですけど、多分それほどライブビューは使わないと思って
むしろ古14-54を中古とかで探そうとしています。
オリンパスのお年玉とか写真投稿で手に入れたポイント殆ど使って
15%引きの127,330円でした。
早く発売が待ち遠しいな
書込番号:8631642
0点

プラザ大阪で試作機?を触らせていただけました。
触ったとたん、ちょっとネガに思っていた部分もするっと消えてしまいました(^^;
第一印象として、思った以上に軽く感じました。
E-30にセットされていたレンズが14-54 IIだったことと、普段使いがE-1+12-60なので相対的に軽く感じただけかもしれないですが。
バランスが良いのでしょうか?決して小柄ではないのですが、手に持った感じも収まりが良かったです。
電源スイッチの位置はやはり??な感じでした。
フォーカスリングが回らない(電池が入ってませんでした)のでピントの合わせ易さは分かりませんが、ファインダーの大きさは自分としては不満ないレベルでした。
ダイナミックレンジはE-3より改善されていると聞きました。
12月にはいれば試写できる展示機も入るらしいです。
シャッター音を聴くのがとても楽しみです(^^
書込番号:8632225
1点

クサタロウさん こんばんは
祝!ぽちり!!\(^O^)/
>むしろ古14-54を中古とかで探そうとしています。
E-330の頃から14-54mmを愛用していますが、非常に良いレンズですよ!
私は、旧14-54mmをズーと愛用していこうと思っています。
今後は、超お買い得価格で中古等が出てくるのでは・・・(^^)
時計好き素人さん こんばんは
>ダイナミックレンジはE-3より改善されていると聞きました。
素晴らし情報を、ありがとうございます。
早く、実機を触りたいです・・・(^_^;)
ますます、12月20日が待ち遠しくなってきました(^^)
本日、有楽町のビックカメラにE-30の実物大?の大きさのキャンペーンチラシが
置いてありました。
1枚もらってきました(添付写真:参照)
書込番号:8632441
0点

先日小川町で試作機を見てきましたが私もスイッチが気になりますね。
大阪では触らせてくれたんですか?・・・うらやましい!
とりあえず新製品体感フェアを待ちます。
>新品のデジタル一眼は購入スパンを半年以上空けると心に誓ったので
これは新製品をでは無く、連続して買わないぞと・・・
私もE-420導入したばかりなので次の機種を買うのは半年我慢です(多分・・・)。
・・・無論中古は対象外です。
それと『カワセミちゃん600mm』ランキング1位おめでとうございます!!
書込番号:8632475
0点

まふっ!?さん こんばんは。
E-420は、本当に良いカメラだと思います。
鳥さんの撮影にはまらなければ・・・E-30はポチィといかなかったと思います。
半年位すると、次期E-3の噂が出てきちゃいますよ(^^)
我慢は精神衛生上良くないので・・・ワンクリック如何ですか?
サンタが20日にやって来ますよ(^_-)-☆
>それと『カワセミちゃん600mm』ランキング・・・
どうも、ありがとうございます。
おかげさまで、またフォトパス貯金が貯まってきました(^^)
オリ沼一直線になりそうで・・・恐ろしいです(>_<)
書込番号:8632907
0点

ポチっといっちゃいましたか!
羨ましいです、、私には今購入できるへそくりがないのものでTT
手元に届いた暁には使用報告是非是非お待ちしてます。
書込番号:8651723
0点

三毛みっけ さま おはようございます。
>手元に届いた暁には使用報告是非是非お待ちしてます。
届きましたら、レポートいたします。
ご参考になればと思います。
へそくり・・・頑張ってください(^^)
書込番号:8652024
0点

どんどん高画素化しつつもダイナミックレンジは改善ってすごいですよね。
でも、高画素化には回折というネックがあります。
とあるフォーマットである一定以上の画素を越えると開放では
何ともなくても、絞ると限界点が早くなったりと…
コンデジの1400万画素は明らかに…
それは、さておいて、当方も気になっているE-30の
報告レポ楽しみに待っています。
それにより、ポチリストが変わってきます(笑)
この悩ましいこの時期と買った瞬間が一番楽しかったりして?
書込番号:8655313
0点

koupyさん こんばんは。
技術的な事や・・・
価格的なこと・・・
色々と有りますが、単純に「エイ・ヤ!」の勢いで、ポチッといきました(^^)
50年近く生きてくると・・・迷ったらGO!が正解の様な気がしています。
(失敗も多かったですが・・・)
長所も短所も、楽しみです!
きっと「あばたもえくぼ」になるような(^_^;)
私的には、E-30の「ものづくり」オリさんは頑張ったと思っています。(^^)
書込番号:8656253
0点



Olympus ニュースリリース 11月5日
> 本日発表のデジタル一眼レフカメラ「E-30」と組み合わせて使用すれば・・・。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081105zuikoj.cfm
間違い?
0点

やっぱり、そういう風に読み替えてくださいという事なんですね・・・(笑)
書込番号:8610206
0点

> 乱ちゃん(男です)さん
ご指摘有り難うございます。
僕が読み間違えてました・・・。
書込番号:8610221
0点

11/5発表、12/20発売ですよね。
スレ主さんは気がはやり過ぎて「発表」と「発売」がごちゃまぜになってしまったんですね。
書込番号:8610238
0点


E-30は2008年11月5日発表で12月20日に発売となってますね。
書込番号:8613041
0点



フォーサーズはE-330を持っています。
型番から後継機種か??と思い、期待しましたが、個人的にはがっかり。
Aモード復活=330の後継でなかったことが残念です。
位置的にはE-3と520の中間ってことになるのでしょうか??
それにしても、みなさんの言われるようにもう少し考えた製品を相応の値段で出さないと買えません。
他のメーカー並程度のものなら2大メーカー製に走るのは目に見えています。
巻き返すには
1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること
2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと
だと思いますが・・・。
ちなみに、40Dユーザーでもありますが、50Dは様子見中、次期60D?くらいを狙うかもしれませんです。
E-30もスペック表を見る限り、なんか中途半端なような・・・私なら同程度の金額を出すなら古いE-3を買います。
5点

コントラストAFが実用的になった以上、Aモード復活はもう無いと思います。
α300/350が人気のソニーでさえ、素子二つ方式はもう止めるような話ですし
素子2個ライブビューは過渡期の製品で、もう無くなっていくと思います。
書込番号:8607044
2点

E-520使いの私からみると、欲しいカメラです。520はいいカメラなんだけど、どうしてもファインダーが許せない。
小さいし表示が右上なんてあんまりだ。
E-3はその点しっかりしてますね。
E-30のファインダーはE-3よりは小さいみたいですが、実際に覗いてみて許容範囲なら買ってもいいかなと思います。
ちなみに50Dも使ってます。
書込番号:8607336
1点

私もAモードという方式には感動すらしたものですが、先日パナソニックのG1を触ってみて、コントラストAFが本当に実用的レベルに達しているのを感じたので、今後はAモード(専用撮像素子搭載方式)は無くなるような気がします。
#前向きな意味で、です(^^;)。
>1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること
に関しては、前半は難しい(無理?)かな、と。フレンジバックを長くするのなら、マウントアダプタで対応できますが、逆の場合は・・うーーん、ミラーアップさせて撮像素子やシャッターなどをカメラ前方へ移動させるようなシステムとかにすれば、可能!?
後半は大賛成です。
元祖フォーサーズではちょっと難しいかもしれませんが、マイクロならフジフィルムなどもボディを完全に自社開発できると思うので(ダストリダクションだけはオリンパスから買って)、盛り上がってくれることを願っています。
>2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと
おそらくE-3xx系を「とんがったシリーズ」にしようとしているのかな、と思っています。
このシリーズは是非続けて欲しいです。
E-30は、個人的にはとても欲しいカメラです(お金が豊潤にあったとしても、今ならE-3ではなくE-30を選択します)。
新規にデジタル一眼をはじめる人にもおすすめしたいカメラです(^^)。
ただ正直、発売時期・性能・価格のバランスやタイミングが悪いなあとは思いました(^^;)。
書込番号:8607801
3点

E−30は、9月の発表時からE−3の兄弟機として開発したとオリンパスでも名言しています。
E−330の後継機と思っていた人は少ないでしょう。
キタムラで135000を下回っています。
発売時には多くのショップで同じか下回る値段になるでしょう。
キャッシュバックの1万円が有るので実質、125000以下になると思います。
E−3から防塵防滴と大きなファインダーを除いて、この値段です。
それ程高いとは思いません。
重さとファインダー倍率が、E−3とE−510のほぼ中間。
私は買いますよ♪
書込番号:8607882
1点

E-330の後継はマイクロに期待かなぁ。
となると・・・、
1)高速、高精度イメージャAF、
2)フリーアングル(バリアングル)液晶、
3)高解像・ハイレスポンスEVF。
これらは必須ですね!
あれ?
これってパナG1と・・・?
書込番号:8608599
1点

私もE−30でAモードの復活を期待してましたが
残念ながらそれはかないませんでしたね。
まぁAモードを搭載する代わりにファインダーの倍率、視野率が低かったりしたら
中級機としては問題有りだと思うのでしょうがないかなとも思いますし
G1のコントラストAFはかなり高速になっていてあれぐらいのAFスピードがあれば
ライブビューはあえて位相差式でなくてもいいかなと思えましたので
今後はそちらの方向での進化に期待したいと思います。
まぁマイクロフォーサーズはAF用に接点のピンの数か増えてますから
フォーサーズ機であれだけのコントラストAFはできないのかもしれないですが
何とかして欲しいですね。
E−30の値付けは至極妥当で魅力ある価格だと思っています。
キタムラの予約価格が134800円ですから発売日に店頭で買うときには
おそらく13万以下で購入できキャッシュバックを含めると発売日におそらく11万円台ですからね。
11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%
といった競合機種より優れた魅力ある新機種が
発売日に11万円台〜12万前半ならコストパフォーマンスはすごくいいと思います。
E3は発売から1年ほどになるのにE−30よりも実売は高いでしょうし
私にとってはあまり重要でないマグネシウムボディ、視野率と防塵防滴以外に
E−30に対するアドバンテージが見つけられないです。
私は予約してE−30を発売日に手にする予定です。
書込番号:8609274
2点

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
確かにG1は現物を触り、私もAFの速さは上がったことを体感できました。
でも、快適さのみを取れば、Aモードには今一歩及ばないとも感じました。
他のE−SYSTEMの手ぶれ補正機能に11点ツインクロスAF、高視野率ファインダー、これらの機能がE-330に欲しかったです。
現時点では画素は1千万もあれば充分と感じています。
この夏にたまたま馬鹿安のE-330を購入し、フォーサーズはAPS-Cより素子が小さい代わりに、格安に超望遠を楽しめるなど、なかなかおもしろいということを知り、レンズキットのみだったのに、望遠70−300も購入してしまいました。
50Dが発売されたとき、40DとE-330を処分して50D 1台体制へ切り替えようかとも考えたのですが、2台あると用途に合わせて使い分けたり、旅行のときには子供や妻に持たせて撮ってもらうなど、何かと便利。
考えた結果、もう暫く今の体制を続けることにしました。
オリンパスさん、今一度Aモードのときのような感動を感じさせて下さい!
尖った一台を期待します。
書込番号:8609773
0点

>尖った一台を期待します。
E-30が出たからE-3の後継機はプロ用として尖った一台になるような気がします。
個人的には小さな撮像素子の優位性を強調するために
「フラッシュ同調1/500」
とか出ないかなぁ。と思っています。135フルサイズが1/250いけるんだから同じコストを掛けるなら、面積1/4サイズのフォーサーズなら1/500いかないとウソでしょう、と。
レンズシャッターと比べた時のスリット式シャッターの歪みが最小限に抑えられるという極マニアックな売り。^^;
書込番号:8610598
1点

E-30のスペックって結構尖ってませんか?
実用的な部分と遊びで使えそうな機能。
マルチアスペクト+アートフィルタ+多重露出を組み合わせればレタッチで割かれていた時間が大幅に短縮出来そうな気がします。^^電子水準器も私の様に傾きがちな写真を量産してしまう人間には重宝しそうですし。。。滝汗
ボディデザインが小型のE-3みたいなので印象が「こんなもん?」って思う人の意見も分からなくはないですケド。。。
これでLS10並みの高品位音声データを扱えて背面液晶を使ってスライドショーが編集出来る様になれば中級機としては最高だったと思います。
これからのオリンパスには「撮影そのもの」を高品位に追い求めたフラッグシップ(あまりお遊び用の機能は付加する必要は無いと思っています。α900なんかはそういった意味でとても好感が持てます→買う事は叶いませんが)にファインダーや防塵防滴、連写性能に置いてはスペックダウンするものの基本性能はフラッグシップを継承しつつ面白いギミックをぎゅ〜っと詰め込みある意味ではフラッグシップを下克上している中級機、小型軽量に特化したエントリーモデルを期待していたので、なんだかそうなりつつある予感がしてきました。^^
書込番号:8610843
2点

ネオテッチャンさん。
こんにちわ。
僕もフォーサーズはE-330を持っていますよ。僕も最初は型番からE-330の後継機種かな?
と思いましたが位置的からするとE-30とE-520の中間的存在になりますよね。
E-330のライブビューAモードも復活させて欲しかったですが,コントラストAFが実用的になった点と11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%がE-3とE-520の中間機種の位置ずけ
になったんでしょうかね。
僕もE-330のライブビューAモードだけは復活させて欲しかったな〜。
書込番号:8613094
1点

はらたさん、くま日和さん、万雄さん 貴重なご意見をありがとうございます。
そうですねぇ。価格からしてこの機能、性能は妥当なのだろうとは思います。
また、他社の液晶が92万画素になったのに対し、新型のE-30が23万画素に抑えてきたというのは、「フリーアングルだから問題になることは少なかろう・・」というメーカーの考えが窺えます。
E−330を型遅れの展示機&傷あり(実際傷ではなかった)で馬鹿安特価で購入し、バリアングル+Aモードを初めて体験した数ヶ月前に思わず「凄い」と思ったことを考えると、フリーアングルであればハイアングル、ローアングルでの撮影には全く問題はないと思われます。しかし、『ライブビューのオリンパス』であることを考えると、オリンパスユーザーから見れば、やはりがっかりしてしまうような。。。そんな気がします。
E-330は古い機種ではありますが、他の一眼にない特化した機能があり、発色も気に入っていますので当面使う予定です。。。。というより、正規の後継機種が出ないから。。
普通の一眼であれば、元々CANONユーザーである私には、高いお金を出してオリンパス製品を買う意味がないと思う今日この頃です。
多分買えませんので、単なるひがみになってしまいそうですが、E-3の後継はもう少し基本性能もアップさせて欲しいと思います。Aモードを永久に封印するのであれば、コントラストAFのレスポンスをAモードなみにしてほしいです。
頑張れ!オリンパス!!!
書込番号:8614218
0点

カタログ(簡易版)入手しました(^^)。
E-10(レンズ一体型)→E-300→E-410と使用カメラを変えてきた私にとって、「E2桁系」には
特別な(?)思い入れが(^^)。
Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))、今回はファインダー倍率やクリアさを重視したみたいですね。
E-520等よりイメージャAFの速度が上がっていることを期待しています。
モニター品質はもうちょっとがんばって欲しかったですが(^^;)。
予算的に即購入!はできないのですが、もし初回限定で、「フリーアングル液晶を持ち上げたら、
そこに”瑞光”のエンブレムが!」なんて特典があれば予約してしまいそうな気がします(^^;)。
書込番号:8614401
1点

DJDJさん
>Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))
え?そうなんですか??
てっきりソニーってオリンパスにパテント料払ってフルタイムLVを採用しているのかと思っていました。。。^^;
だってE-330が世界初のLV搭載デジイチにしてフルタイムLV(Aモード)を採用していてそれがそのまんまソニーのα350に移植された様な感じが否めなかったので。。。滝汗
液晶の可動方法までそっくりだったし。。。
それにしてもαはBモードを搭載していないのでやっぱり最も進んだLV機はE-330なのだと思っていました。(完全に勘違?)
私もE-330のAモードの復活を願っているのですが、Aモード(フルタイムLV)専用のCCDを別に搭載するというのはやはりスペース的にも厳しいので無理があるんだろうな〜と思える次第です。
G1を見る限りコントラストAFは今後も発展が望めそうですし、、、
書込番号:8614903
1点

DJDJさん、大阪弁はおもしろかったです。
エンブレムですか?思い切ってプレミアバージョンはボディが金とか。。。
くま日和さん、そもそも特許があるのかどうかわかりませんが、LVはオリンパスが最初ですし、Aモード的なLVもE-330が最初だったと記憶しています。
確か以前、E-330はバイク乗り用の一眼を考えて開発されたとの記事を読んだ覚えがあります。
ソニーのα350はBモードがないのですね。
銀塩はα303iを持っていたのですが、デジ一ではデザインが好きになれず、詳細機能は知りませんでした。
ところで、マイクロフォーサーズ準拠機種はいつ頃出るのでしょうか???
パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。
当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???
やはり、E-330の後継、出て欲しいですよねぇ。
書込番号:8615141
0点

ネオテッチャンさん
>パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。
正確にはファインダーレスでは無くレフレックス式ミラーレスです。なのでレフレックス式の光学式ファインダーは付きません(付ける事が出来ませんと言った方が正確ですね)がG1には高性能EVF(パナはLVFと公称しています。ライブビューファインダー)が標準で装備されています。なのでファインダーは電子式のものが搭載されていますがかなりこれが優秀なようです。
オリンパス製のはモックアップの段階ではLV専用でオプションとして外付けEVFが準備される様です。
素子はフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じフォーサーズ規格の素子を搭載しています。違いは素子の規格ではなくマウント部の直径が6mmマイクロフォーサーズの方が小さいです。
マイクロフォーサーズはそもそもがミラーを無くしてフランジバックを短くする分だけ本体を小型軽量化する事を目指しているので、各機能のユニットも小型のものが採用されると思います。ですので本体が小さくなる分だけマウント直径を6mm小さくするだけでももしかしたら将来的に新機能用のユニット分のスペースは確保出来ているのかもしれないですね。
書込番号:8615226
1点

連投すいません
>当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???
ん〜これは今回フォトキナで出されたモックアップの場合、ボディ内手振れ補正は難しいとの見解でしたね、、、
ただオリンパスとしてマイクロフォーサーズで今後手振れ補正を搭載するのならそれはボディ内で行くとの事でしたから次機種ではボディ内手振れ補正で来ると思います。
それにE-30の液晶が23万画素だと言う事を考えればマイクロフォーサーズも92万画素は難しいですかね〜^^;
ファインダーレスがいただけないファインダーこだわり派ならマイクロフォーサーズはお奨め出来ないかもしれません。先述の通りレフレックス式の光学ファインダーは搭載出来ませんので。。。^^;
ただし将来的にレンジファインダーの様なスタイルなら可能かな?と思いますが。。。
でもG1のLVFはかなり良かったですよ。どうしてもペンタミラー式のファインダーが好き!と言うのなら諦めるしかなさそうですけどね。。。。
E-3xxの後継機種は私も望んでいます。コンセプトモデルでも良いので復刻版としてあのスクエアなスタイルを継承しつつE-30並の機能にAモードを搭載してくれれば。。。買います!
書込番号:8615279
1点

>E-3xxの後継機種は私も望んでいます。コンセプトモデルでも良いので復刻版としてあのスクエアなスタイルを継承しつつE-30並の機能にAモードを搭載してくれれば。。。買います!
全くもって同感です(大笑)
E-330ではほとんどLV撮影していますので何が何でもファインダーが欲しいわけではありませんが、デジ一という固定概念がありまして、ファインダーのない一眼???と思考が働いてしまいます、、
当面はE-330との2台体制で楽しみたいと考えています。
70−300の約1:1マクロも他の機種では真似できないことですし、古いとはいえ、E-330は、まだまだ現役機種だと思います。
書込番号:8615627
0点

すみません、返信遅れました(^^;)。
くま日和さん
>てっきりソニーってオリンパスにパテント料払ってフルタイムLVを採用しているのかと思
>っていました。。。^^;
>だってE-330が世界初のLV搭載デジイチにしてフルタイムLV(Aモード)を採用していてそ
>れがそのまんまソニーのα350に移植された様な感じが否めなかったので。。。滝汗
これ、確かにわかりにくいんですよね(^^;)。
LV用に専用の小型撮像素子を積んでいる点では同じなんですが、E-330のAモードは、
ファインダー内のミラーを一部「半透過ミラー」にしていて、レンズが受けた光の
大部分をファインダーへそのまま反射させ、一部はミラーを透過させLV専用CCDで受光
し、液晶表示しています。
ソニーの場合はミラーの1つを「可動式」にしており、Aモード相当に切り替えた際には
そのミラーが角度を変化させ、レンズが受けた光をファインダーではなくLV専用CCDに
全て反射させ、その情報を液晶表示しています。
オリンパス式のメリットは、機械稼動部が無い(ミラーを動かさなくていい)点にあります。
ソニー式の場合は、(予想でしかありませんが)機械稼動部が増える以上、故障確率が少し
はあがるかな、と思っています。
逆にオリンパス式のデメリットは、レンズが受けた光を100%ファインダーへ渡せないので
ファインダーが若干暗くなってしまう、というものがあります。
「LV用に個別の撮像素子を用意する」という点でなら、特許料をとっている可能性はある
と思います(^^)。
ネオテッチャンさん
ブログ、ご覧いただきありがとうございます(^^)。
プレミアムバージョンで金ボディ、ガラスへの移りこみが激しそうですがコレクターズアイテムとしてはものすごく欲しいですね(^^)。
書込番号:8616861
0点

連投すみません(^^;)。
E-30でAモードの搭載、不可能ではないと思っています。ただ半透過ミラーや専用CCDの配置が、
E-30のような形状のカメラだと難しいかな、と思ったんです(ペンタ部を1回り大きくするだけで可能かとは思いますが)。
私もA、B両モード搭載されているといいなあと思っています(^^;)。
ちなみにオリンパスのレンズ固定式一眼デジタルレフカメラ「E-10」「E-20」では、ミラー
ではなくプリズムを使って反射させていました。
で、このプリズムが「半透過プリズム」で、レンズが受けた光をファインダー側と(メイン)CCD側に
分散させることでフルタイムライブビューを達成していました。
デメリットとしては、ファインダー、撮像素子ともに本来レンズが受けた光を100%は受けることが出来ない、という点にありました。
それにしてもオリンパスさんって、半透過な仕組みが好きですね(^^;)。
書込番号:8616959
0点

DJDJさん楽しいスレをありがとうございます。
金色のプレミアバージョンのボディの両端上部には『百』と刻印がありそうです(笑)。
参考→http://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/HYAKU-SHIKI/index.html
LVの構造までは知りませんでしたので勉強になりました。
オリンパスはライブビュー機能、ダストリダクションや世界最小デジ一、E-3の防滴など常に新しい機能を積んでくるデジ一の斬りこみ隊長のような存在だと感じています。
故に、期待が大きいので、感動を与えてくれる機体、満足のいくものを安価に出して欲しいと思っています。ユーザーの意見を反映させればきっといい機体が出てくるのではないか?と思います。
書込番号:8623086
0点



今年の春(精神的にも金銭的にも)2ヶ月間散々悩んだあげく、‘清水の舞台〜’の乗りでE-3を買ったばかりでした。
山野草の撮影をするのでどうしてもフリーアングルが欲しかったのです。
な、なのに・・・付いてる、他にも、色々と欲しかった機能が、たくさん・・・
まあ、アートフィルターとフェイスバックコントロールはいらないけど、
ハイスピードイメージャ
マルチアスペクト
多重露出
1000万画素を超える高画素
より大型液晶
(欲しかった順)
はっきり言って、上の3つは本当に欲しかったのです。
しかも値段も余り変かわらないし・・・ぶつぶつ・・・
それと秋に旅行で使ってわかったのですが、E−3になってから水平線がやたら傾くのです。
(やっぱり重いもんな、カメラが右が下がるようになったらしい)
で、こいつには水準器があるといいなぁと思ってたら・・・ついてるし・・・ぶつぶつぶつ。
まいりました。
えっ?防水機能?・・・どしてもじゃなかったのよ、はっきりいって。
1点

ニコンのD3の後のD700よりはまだマシですよ!(価格的に)
キヤノンなどは平気で下克上をしますし・・・(中級・入門機間で)
とりあえずは、据え置き的な意味も含めてE-3あってのE-30です(?)
書込番号:8605162
2点

staygold_1994.3.24さん
おあつらえ向きな中級機の登場ですね♪^^/
はぁ〜。。。マルチアスペクトに電子水準器にアートフィルタに多重露出。。。魅力が一杯。。。E-3の弟分にお迎えしたい。。。^^;(来年のGWまでは我慢我慢。。。)
書込番号:8605241
1点

我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
笑顔で変なことを言わないで下さ〜い・・・
そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)
書込番号:8605336
0点

camediaおじさんさん
今年の春からE-3を楽しまれていたのであればそれでよいじゃないでしょうか。E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
E-30にそこまで惹かれるのであれば、E-3をドナドナしてE-30に買い替えしてしまいましょう。
今のままでは精神衛生上良くありませんよ。
書込番号:8605352
2点

不思議な事にE−30には手が伸びない口ですが
中々良くまとまってる印象なので気になるのなら逝くべきだと思います。
私は、尖った機種が好きなのよ。
書込番号:8605370
1点

いまはまだ発売前のE-30では写真を撮ることができないですが、
E-3なら写真を撮ることができるじゃないですか^^
E-3を実際に使って、ご自分に必要な機能と不要な機能がはっきりされたようですので
E-30が発売されたらE-3を下取りにだして買い替えれば
「買ってよかった」になるのでは?
E-30だけ買うよりは金銭的な負担はありますが、
E-30の発売前にE-3で写真を撮れることにお金を払ったと思えば
よいではないですか。
書込番号:8605439
1点

staygold_1994.3.24さん
>我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
乗り越え方が違うような気がしてならないのですが。。。。^^;
>そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)
私だってE-520を買ったところで宮崎あおいさんにはなれません、、、多分
スレ主さん脱線失礼しました!
書込番号:8605492
1点

皆さん、心暖まる慰めと、と〜っても危険な誘惑(!?)のごちゃ混ぜのレスありがとうございます。
やっぱり・・・同じお考えですねぇ(笑)
銀塩から一眼はやってきましたが、レコードがCDになったの如く、
デジカメは銀塩では不可能だったあらゆる機能が人為的に加えられるので、
後から次々と登場してくる新製品に、
銀塩ではありえなかったとてつもない魅力を感じずにはいられないのが本音だし、
それがデジカメの最大の特徴であり魅力かと。
だから今回のような現象があることも重々承知でしたが、
いとも簡単にやってきたので少々消化不良に・・・。
皆さんに書いていただいたレスのおかげで、折角手に入れた‘高級機’ですから、
そう簡単にあきらめられないでしょうし、まだ使いこなすところまで使ってないので
しばらくは使うことに努力してみます。E-30の動向を見ながらですが・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8605541
0点

E-30出たのですね。
先週末にふらっと立ち寄ったハードオフでE-3最速キットの新品を
衝動買いしてしまった私としては複雑です。
購入価格が180,000+税でしたのでほぼE-30レンズキットと同額ではありますが、
デジカメは1年で相当進化しますので、比較するとE-3との差はいかほどかと・・。
私の買い物は得だったのか、あるいは・・・?
書込番号:8605595
1点

ねこがきさん
>購入価格が180,000+税
E-3最速キットの新品がこの値段なら相当なお買い得だと思います。うらやましい限りです。^^
12-60mmSWDは凄く良いレンズですよ!
書込番号:8605798
1点

くま日和さま
価格は確かに現時点では安かったと思います。
が、不安は保証ですね。液晶のトラブルが多いと聞きます・・。
保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。
しかしながら、今までのE-510の違いは歴然ですね。
店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。
怖いような楽しみのような。
書込番号:8605942
0点

>camediaおじさんさん
後からでもよいから「買ってよかった」を味わいたくて、わざわざ中古を買う人もいますしね ^^;
>くま日和さん
そういえば、家はE-410を渡すと「あおいちゃんみたい??」って毎度シツコク聞いてきます orz...
書込番号:8605955
0点

ねこがきさん
>保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。
え?新品ですよね。。。一年じゃないんですか?新古品か展示品だったりしたのでしょうか?
>店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。
私はE-30をサブ機のメイン(日本語がヘン。。。汗)にしようと思っています。E-3もE-1もE-300もE-330も気に入っているのでドナドナはどれもあり得ません。買い増しでございます。^^;
この中のどれか一台を持ち出す時のサブとしてE-30はうってつけだし、最も持ち出し頻度の高い機体になりそうですね。将にスーパーサブ!
しかし購入はGWを目処にしています。
E-3も今年の8月に購入予定が3ヶ月前倒しになったのでE-30の誘惑に勝てるかどうか。。。大汗
staygold_1994.3.24さん
渡辺謙と宮崎あおいが居る家庭。。。^^;
書込番号:8606031
0点

くま日和さま
ハードオフのお店としての保証は3ヶ月との事でした。
確かにメーカー保証書は付いていましたが、購入日・店舗の記入が
ハードオフとしては出来ない(新品とはいえ、あくまでも持ち込み品の販売)
との事で、3ヶ月を超えてからの故障は直接メーカーとの交渉を・・と言う事でした。
そのリスクを考えると、決して安い買い物では無かったのかも知れませんね。
書込番号:8606117
0点

>E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
今在るE−3良いですよ。これ(E-30)そんなに魅力無くないですか?飲みすぎましたー。一緒にマイクロ行きましょ。
書込番号:8606635
1点

こんにちは camediaおじさん 様
いやぁ おっしゃるとおり!
でも,(私も含めてですが)E-3その他 を今まで買ってきた消費者がいるからこそ,E-30 が出てきたのです。
今後ももっともっと良いカメラがオリンパスから出てくることを期待して,E-30にも投資しましょう。
そういう私は,マイクロフォーサーズ待ちです。
そんな人のためにもぜひ...
書込番号:8606761
1点

梶原さまのおっしゃるように、消費者の購買行動は、お金による「清き一票」
みたいなものです。E−3はほんとうに完成された銘機だと思いますが、必ず
しもそうでなかった過去の機種を含め、それらを買ってくれた人々がいればこそ
フォーサーズ規格も命をながらえ、いままた新しくマイクロフォーサーズへと
発展しようとしているのです。そのことを喜ぼうではありませんか。
それにしてもマイクロフォーサーズ、楽しみですね。オリンパスのモックを
見ると、売り出されたらヒット間違いなしだと確信しています。もしかする
とオリンパスペン以来の大ヒットになるのではないでしょうか。原理的には
フルハイビジョンの動画だって載せられるはずですし、革命的な一台になる
予感。
書込番号:8607104
1点

ねこがきさん
>そのリスクを考えると、決して安い買い物では無かったのかも知れませんね。
ん〜。。。その新品の出所が気になったりもしますが。。。
保証が短いのは心配ですね。。。まぁ、一年保証でもその後の故障が気になりますが。。。^^;
書込番号:8610588
0点

皆さん、おはようございます。
>今まで買ってきた消費者がいるからこそ,E-30 が出てきたのです。
もっと良いカメラがオリンパスから出てくることを期待して,E-30にも投資しましょう。
>消費者の購買行動は、お金による「清き一票」みたいなものです。
確かに。
しかし、と〜ってもビンボーなcamediaおじさんは、
皆さんのように長い目で物を見ることが出来ません。
足元ばかり気になってしまうのです。
どうしても‘あと半年待ってたらなあ’って。
・・・マイクロフォーサーズですか。
オリンパスで発売されたら、これも気になるでしょうねえ。
フルハイビジョン動画、いい響きですねえ。
しばらくは時間的に長い目でオリンパスを見ていくことにします。
書込番号:8611089
0点

水平が気になるのであれば、ベルボンの電子水準器「アクションレベル」を使ってみてはいかがですか?
書込番号:8614320
1点




いつもキタムラさんてヨドやビッグのポイント還元後の含み計算価格を微妙に切る値付けですよね。
現金派には嬉しい限りです。
書込番号:8602554
0点

kamiwakaponさん。はじめまして。
自分はオンラインショップで予約しました。
オンラインショップのポイントがあったので、
\127,330
そして、キャッシュバックキャンペーン利用で、
\117,330
来春まで待てば、さらに安価になると思いますが、
早く使いたいので決断しました。
書込番号:8609776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





