E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信45

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2008/11/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:4件

発売と同時に始まるキャッシュバックキャンペーンに疑問を感じます。
ご祝儀価格なのでしょうか?
それとも二重価格?

自分が欲しいと思った時が買い時で、自分の価値に合った価格で納得して買うのが普通でしょう。
しかし、新商品の発表と同時にキャッシュバックキャンペーンを告知した製品は、カメラ以外でも見た事がありません。

企業なら売上と利益を追求するのは当然ですが、商品の魅力ではなく、
価格の訴求力だけに依存する姿勢は、ユーザーをバカにしているとしか思えません。

書込番号:8601713

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 20:54(1年以上前)

オリンパ君さん
他社でも当たり前に入っているような機能というのは、スペック上の文字にすると確かにそうなのですが、やはりダストリダクションシステム一つとってみても、オリンパスのゴミ取り機能は他社のそれと比べると出来が頭一つ抜けていると思います。手ぶれ補正も5段分を実現しているところは他にないと思います。当たり前の機能をしっかりと磨いてきていると当方は思っています。
気になるのは、画素が今回あがっていて、高感度特性はどうなっているか?というところにですけれど、このあたりは情報がまだなさそうですね。

E−3を所有しているので、すぐにはE−30を購入というわけには行きませんが、少なくともE−3を所有していなければ、すぐに予約をかけていたと思います。

こういう意見もあるということで。

書込番号:8604997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 21:01(1年以上前)

え〜、、、この度のキャッシュバックは行ってしまうとこの春使いたいのに使えない生殺しの状態になる(重度の花粉症故に桜のシーズンを棒に振る事は既に決定しています。。。大泣)こと請け合いなので個人的には「え〜!何で〜」と言う状態です。。。出来れば来年のGWあたりの発売でいきなりキャッシュバックなら狂喜乱舞していたと思えています。。。
オリンパスを応援するユーザーさん買えるならキャッシュバックで買って上げて下さい。。。別にメーカーの回し者ではございませんが。。。

ただ一点不具合を連発しているE-3の様な液晶で無い事を祈っています。(花粉症でなければ喜んで人柱になるんだろうな〜@俺)

書込番号:8605030

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/06 21:34(1年以上前)

カタログスペック1つとってもD90なんかより優れていると思いますけど・・・、それは置いておいて単体で見てもE−30は凄く頑張ったなぁと思いますよ。
値段だって初めが12万程度なら(キャッシュバック含め)妥当じゃないですか?E−3より弱い部分が防塵防滴マグネシウムボディとファインダーくらいなものでしょう。あとは同等以上。

でも私はE−3が気に入っているので買いません(^^;
E−3が重いとは思いませんし、高感度が劇的に改善(3200が常用くらい?)されるまで待ちます。それだけE−3は良く出来ているってことですし、同等以上のE−30もきっと素晴らしいでしょうね。

書込番号:8605194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 22:01(1年以上前)

PIN@E-500さん こんばんは。

僕も同意見です。

10万円切ったら、どうしようかなぁ〜〜と、言ったところです。

明後日にはE−3も退院してくるようなので、またまたE−3に惚れ込んでしまう予定です(^_^;)

書込番号:8605323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 22:30(1年以上前)

コメントをくださった方々ありがとうございます。

オリンパスの他、用途に応じて、ニコンのフルサイズとキヤノンのAPS-Cを併用してます。
だから、スペックを見れば、大体の使用感は想像できます。
使っていれば、各メーカー毎に利点や不満を感じる事もあります。
それが理由で使い分けてます。

E-1からE-3や420まで歴代のフォーサーズを使ってきたので、E-30はウィークポイントを改善していると推測します。
また、ダストリダクションや防塵防滴機能、望遠側での優位性など、フォーサーズの利点は理解してるつもりです。レンズはHGしか使ってないから、SHGは使ってないから良さはわかりません。

ライブビューを、他社に先駆けて取り入れたオリンパスだから、液晶も拘って欲しかった。
92万ドットの液晶を使ってると、23万ドットは不便です。
マイクロフォーサーズのG1と比較しても、見劣りします。

追加された機能も、防塵防滴の長所をあえた捨てる程の理由か疑問です。
小型で高性能がフォーサーズの特徴だと思います。
総合的に見て、E-30は、先駆者としてのプライドを製品に感じません。
それゆえに割高に感じ、発売同時のキャッシュバックキャンペーンは、半ば強引だと思いました。

書込番号:8605488

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 22:48(1年以上前)

オリンパ君さん

> それゆえに割高に感じ、

あっ、これは同意見です。(^^;
E-3とE-520の間を埋める中級機のはずが、現在のE-3とほとんど変わらない価格。
発売直後から10万弱あたりが妥当ですよね。

これも次期フラッグシップがE-3を大きく超える(=高くなる)カメラになる、と勝手に想像(妄想?)しています。(^^;

書込番号:8605614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 22:52(1年以上前)

キャッシュバックはメーカーから購入者へですが、値引きとなると小売店の売り上げ金額
(粗利)に直接影響しますから、そのあたりの都合だと思っていました。


>キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな??? 

サラリーマンの私は気にしてませんでしたが、自営業でカメラの領収書を経費で落としている
方には関係してきそうですね。
もし雑収入処理に含めなくてよいなら、25万円のカメラで10万円キャッシュバックなんてして
くれたら節税に使えそう^^;

書込番号:8605644

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

いやはや、何だか凄くためになるスレですね。
皆様のお話を聞くと、机上で簿記論をこねくり回すのとは説得力が雲泥の差です。
特に暗夜行路さん、好きでも下手さん、kbys64さん。面白いお話聞かせて頂きありがとうございます。

大幅に脱線ですが、このモデルが出たら必ず買いますのでもう一つだけ脱線失礼致します。

>>ぶるーぶらっくさん
仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
節税にはならなそうな気がします。
因みに、先にちょろっと出たバラマキ給付金ですが、これは課税するなら区分は一時所得でしょうが
もし課税すると消費の妨げになり給付金の意味が薄れますので
通達か何かで非課税とされるんじゃないかと思われます。

書込番号:8606085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/07 02:59(1年以上前)

寝てました。

キャッシュバックを帳簿に書かなければならないのならキャッシュバックではなく販売店独自ポイント制度が節税効果ありですね。
販売店ポイントの仕訳が存在しないですから。
経費計上できない買い物でをポイントで行うならという条件付きですけど。
もっとも、赤字決算の繰り越しができない個人事業では現預金を残さない経営手法は本末転倒ですので、ギリギリのラインで攻防する個人事業の方が必要な経費と遊びを両立させようとするのにはもってこいです。
ただ、個人事業で赤字もしくは利益チャラって、、、現実的に現預金の目減りですから明らかな生活苦ですね。

ここは某者のマイレージがごとく会社(団体)で経費算入、ポイントは個人消費(流用)に回すことで節税と私欲堪能を極める作戦ですか。

なんのスレでしたっけ??

書込番号:8606616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/11/07 07:43(1年以上前)

買った後にキャッシュバックキャンペーンを知るより良いと思います。
K10Dの友人がまさにその憂き目にあって嘆いていましたので、
先に発表してるのはそういった苦い思いをした人からすれば良心的に映るようです。

書込番号:8606821

ナイスクチコミ!2


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 16:13(1年以上前)

 脱線ツイデに・・・

 キャッシュバックは即効性はありますが、期間が切れた時点で明確なリバウンドが来ます。
 オリンパス自身も、そういうリスクは承知済み。

 ということは以下憶測ですが、第3四半期決算の数字を作るため?と勘ぐってしまいます。
 キュッシュバックの受付期限は第4四半期に食い込んでますから。

 ことカメラ部門においては、かなり追い詰められているのでは?と推測されます。

書込番号:8608188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 16:51(1年以上前)

北米のクリスマス商戦がかなり厳しいでしょうから、どのメーカーも大変だと思います

書込番号:8608288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 19:22(1年以上前)

LE-8Tさん
>今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。

わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。
E-510でレリーズケーブルをもらいましたが、もしキャッシュバックだったら
このスイッチとケーブルだけの代物を数千円で購入なんて絶対しなかったと思います。
数字上の損得じゃなく、結果としてケーブルが手元にあることがうれしいです。
(変な理屈ですが・・・)


ポルタさん
>仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
>所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
>節税にはならなそうな気がします。

うーむ、やはりそうですよね。
キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)

書込番号:8608786

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 19:42(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん

> わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。

確かにそうですね。
お金を出せば大抵のものは買えますけど、「今必要かな?」なんて考えてなかなか買えなかったりするものが、貰えるものとなると心理的に嬉しいですよね。
# 根本的にはキャッシュバックや値引きのお金で買うのと変わらなくても。(^^;


> キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)

確かにちゃんと節税したいけど現金のキャッシュバックでは脱税になりかねませんね。
# っていうか、税金のシステム絶対間違ってる・・・(T_T
いっそのこと、「E-30早期購入者にはNew14-54mmをプレゼント」とかだったら良いですね。

上記の理論と同じで、既存14-54mmを持っていても、これなら嬉しいかも。(^^;

書込番号:8608859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/07 19:50(1年以上前)

その雑所得は消費税を払った所得ですね。なんかヘンですよ。

書込番号:8608894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/07 21:30(1年以上前)

キャッシュバックは、アメリカではよくある販売促進方法です。(確か、メール・イン・リベートとか言いました)。買うときは、1万円値引きした価格を、実際の価格として捉えますが、買った後に、実際にキャッシュバックを申請しない人がそれなりにいるのです。今回のケースの場合、1万円ですから、かなりの割合の人が、申請するでしょうが、100%にはならないでしょう。キャッシュバックされる金額がもっと少なくなる場合は、さらに申請する人の割合が低くなる。例えば、100円の商品に、100円のキャッシュバックというようなケースがアメリカで見られましたが、こういうことが可能になるのは、実際にキャッシュバックを求めない人(手間を考えると面倒と感じる)の割合が相当数いるためです。

書込番号:8609332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/11/07 22:36(1年以上前)

いきなりキャッシュバックキャンペーンなんですね
フォーサーズ機を減らそうと思ってたのになんか悩みますね(^^;

書込番号:8609728

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 23:31(1年以上前)

>>kbys64さん
それ、ありますよね。とりあえずいったん費用計上を繰延べたいっていうの。
第2四半期は前年比減収減益だったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/06/9584.html
オ、オリンパス頑張れ!


>>ぶるーぶらっくさん
厳密には脱税になるでしょうが、でも1万円くらいならぶっちゃけバレない気もしますよね(^_^;)


>>うる星かめらさん
雑所得(=キャッシュバック)には消費税は絡む余地が無いんじゃないですかね?

書込番号:8610059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 00:33(1年以上前)

キャッシュバックとは、いきなり来るではなく、戻って来るですね。
行く時は消費税を払わなければなりませんでしょう。

キャッシュバックなしの場合より余計に消費税を払うことになるか、
キャッシュバックは一万円ではなく、一万弱と考えられます。
・・・良く整理できなくて、すみませんでした。m(!)m

書込番号:8610437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 01:29(1年以上前)

購入者にとってキャッシュバックは嬉しいことなんでいくらやってもらってもかまわないですよーヾ(^^)ノ
わたしは喜びはしても残念には思いません!

書込番号:8651743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 防滴性能などについて

2008/11/05 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

E-3の購入を検討していたのですが急な発表があり悩んでいます。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。

デジカメwatchに下記の様に記載されています。

E-3ほどの防塵防滴性能はなく、一部のネイチャー撮影など過酷な環境での撮影は、E-3の方が適しているという。

こちらの掲示板などで調べましたらE-3はほとんど防水に近いような印象を受けたのですが、そのE-3と比較されるということは並みのレベルの防滴性能は備えていると考えて問題ないのでしょうか?

水がざばざばかかるような場所ではなくて屋外に持ち出すことが多いので急な雨に心配せずにすむ機種を希望しております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8601334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/11/05 22:50(1年以上前)

E-3ユーザーです!

E-30の防塵防滴性能は小川さんのインタビューでは多少の対応はしているような感じでしたね。E-520よりも高いとか。

小雨がかかった程度なら大丈夫なのかもしれませんが、E-3は防塵防滴キャンペーンをやってしまうほどなので、精神衛生上E-3を選択するのがいいのではないでしょうか。

逆に言えば、みたらし團子さんはE-30のどの部分がE-3に比べ気になるところでしょうか?

私は重さが魅力だと感じています。
なのでレンズも12-60か新型の14-54にするか悩むところです。

書込番号:8601558

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/05 23:02(1年以上前)

 「急な雨に心配せずにすむ機種」ということだと、E-3を選択すべきなのだと思います。

 防塵防滴でないカメラ・レンズでも、多少の雨は「タオルを巻く」「カメラレインコートを使用する」などの対策をとれば大丈夫ですが、E-30は、この点に関しては、一般の「防塵防滴でないカメラ」と同じものと考えるべきかと思います。

 つまり防塵防滴ではなく、ファインダーの見え具合も、E-3程のものではないものにしたことによって、ペンタプリズムを小型化し、E-3よりも、安価で・小型で・軽いカメラに仕上げたというのが、E-30ではないでしょうか。E-3にない機能も搭載していますが、防塵防滴に拘るのならば、E-3を選択すべきかと思いますが。

書込番号:8601634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 23:27(1年以上前)

E-3で謳っている剛性的なものでも大なり小なりダメな時はダメだとは思います。
一定のメンテナンスが必要だったり・・・

オリンパスでもコンデジμシリーズで等級などの基準もありますが、
使用範囲内での不良結果がメーカー保証を受けられないと判断されるケースも
たまに見受けられるものもあるので過信は禁物かとも感じています ^^;

長く付き合うなら過保護なくらいが丁度良い?
(一度目はセーフでも積み重なった結果というのもあり得ますので・・・)

書込番号:8601824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/05 23:30(1年以上前)

オリンパスの基準は満たしていないだけでどんなカメラでも多少の防滴は施してあるようです。

経験としてE-420+70-300を雨の中ヒヤヒヤしながら使ったことがありますが何ともなかったです←・
ただ運が良かっただけかもしれませんので参考程度にしといてください。


精神的に安心したいならE-3を選ぶべきだと思います。

書込番号:8601844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:09(1年以上前)

みたらし團子さん
E-30の仕様表に防塵防滴はうたっていないので、E-30を雨天時に利用して、障害が発生してもユーザーの自己責任になってしまいますので、防塵防滴機能が必要ならば、E-3にされたほうが気分的にも良いと思いますよ。
(当方はE-3で雨天時も楽しく撮影できます♪)

書込番号:8602959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 12:56(1年以上前)

皆様アドバイス有難う御座います。

いただいたアドバイスをまとめると新型には防塵防滴は期待しないほうが良さそうです。

雨の日の撮影はあまり考えられません。山の上へ出かけることが多いので突然天気が崩れるとか下は晴れているのに上がってみると雨が降っていたと言うことがよくあります。
最初から雨が降っていれば諦めるのですが突然振り出した時でも安心かなぁと思ってお聞きしました。
性能的にはE-3の方が良いということですので、実物も触ってみてから決めたいと思います。
よく考えると値段もE-3の方が少し安いみたいですね。
レンズつきのモデルはあまり変わらないようですが。

E-3とE-30を比較したのは新しいものに惹かれたミーハーさと、30の方が軽いらしいということで比較対照にしました。
それと今使っているパナソニックのデジカメと同じ16:9を使える方が良いかなと思たのも理由のひとつです。

書込番号:8603526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ916

返信891

お気に入りに追加

標準

他社のキットレンズより秀逸ですね。

2008/11/05 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

このキットレンズ、旧型が評判いいので、期待できますね。

最近の中級機は、安易な高倍率ズームをキットレンズにしていますので、オリンパスの姿勢は評価すべきですね。

みなさん、以下がお考えでしょうか?

書込番号:8601084

ナイスクチコミ!1


この間に871件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/26 08:05(1年以上前)

こんにちは Hiro_Sakae 様

わざわざコメントいただきありがとうございます。

私は頭が古いので,ASA400のフィルムを初めてみたとき,色が変だ,ざらざらだ,と思った感じがまだ残っており,自分のE-1で,ISO400で,多少色が変でも,ノイズが目立っても,それほど気にはなりません。 最近ISO1600どころか3200, 6400という数値まで出てきますが,自分のカメラもE-3になって高感度特性がよくなり,手ぶれ補正も加わって,写真の世界も別世界になってきたような気がします。

そういう私ですので,実は光の量はどうでもよいのです。 途中書いていますが,昔の感覚を今に置き換えるときに,「焦点距離は半分にF値も半分に」という置き換えが間違っていないということさえわかれば十分です。

これから始める皆さんが,カメラの重さや高感度特性,そのほかいろいろなことにこだわって楽しむというのは否定しません。また,E-1とE-3を比べれば明らかにE-3の方がよいと思いますが,これからはそんなことより,写真そのものでよい写真を撮りたいと思っています。 これがなかなか難しい。 Hiro_Sakae 様のホームページは,大変楽しく拝見させていただいているページの1つです。 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8991828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/26 10:57(1年以上前)

広角レンズの考えはセンサーサイズの考えと一緒です。
壁から受取る総光量が一定の場合、広角になると壁が暗くなるしかありません。
センサーが発光体で、カメラが懐中電灯になっても同じです。

マクロの話もありますが、4/3のマクロレンズも0.5倍を、1.0倍相当と言ってます。
実際結像のサイズは半分しかありませんが、そのサイズが何ミリの話ではなく、
画面一杯・最近接撮影範囲という相対サイズの話です。

相当焦点距離や、明るさ、撮影倍率が共通するものは“画面基準”だと思います。
“画面 = 1”という考えが共通します。照度は画面単位でなければ違いますね。

書込番号:8992250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/26 16:17(1年以上前)

時間あたりの「情報量」だと考えれば理解してもらえるかもしれません。
広角の話は(像側でなく)物側の時間あたりの情報量と考えると理解してもらえるかもしれません。
この考え方には実際のレンズの結像性能とか撮像面の分解能とかを考慮に入れない根源的なもの。
実際のカメラではその中で各種ファクタによると。

書込番号:8993229

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/26 18:29(1年以上前)

梶原さんの[8991828]が気になってしょうがありません。

梶原さんの書き込みを見ると私よりも撮影経験が豊富なのは明らかなので、いろいろ言うのも差し出がましいとは思うのですが、「そのほかいろいろなことにこだわって楽しむ」というところに引っかかります。

このスレを見ると、私よりも光学の知識のある方も書き込んでいますが、光学に詳しい人の心情を代弁すると、

1+1の答えは3

という類の書込みに対して

1+1の答えは2だよ

という訂正を書いているだけだと思います。別に楽しんでいるわけでもありません。むしろ、うんざりして離れていった人ばかりです。

このスレでの議論が撮影時に役に立つとすれば、うる星かめらさんの書込みではなく、梶原さんの書き込みの部分だと思います。両者は微妙ですが、異なります。うる星かめらさんの書き込みを読んだ梶原さんの、体験を基にした書き込みは有用であると思いますし、参考になる人も多いと思います。

ただ、[8962046]の中の

>明らかに150mmの方が光をたくさん集められそうだな

と言う部分はいただけない、と思います。

ボケの大きさは有効口径で決まるので、フォーサーズでフルサイズと同じようなボケ具合にしたければ絞りを2段開ければ良い、という点に異論がある人はこのスレには登場していないと思います。

レンズの明るさは有効口径だけでは決まらない。焦点距離と有効口径の比、つまりF値で決まる。

ただ、それだけです。

光学という学問を勉強する人口は非常に少ないと思います。高校までの理科には登場しませんし、大学は各専攻の勉強で手一杯でしょう。私なんかは大学の教養課程でちょっとやった(当時は写真部員だったので自習もしましたが)くらいですから、本当に詳しい人に比べれば吹けば飛ぶような知識です。それでもうる星かめらさんの書き込みが間違いであるのは分かります。間違った書き込みには訂正がふさわしいでしょう。

以下蛇足ですが

有効口径が同じで焦点距離が違う2つのレンズを比べれば、焦点距離が短いレンズの方がF値が小さくなるので明るくなります。「広角の方が暗い」という書き込みは、意味不明ですので、なにかの間違いか、そうでなければ、混乱を期した悪乗りであると判定するのが、光学を学んだ人間の、普通の反応だと思います。

書込番号:8993774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 00:08(1年以上前)

梶原さん、おっしゃるとおり、つまるところ最終的には良い写真が撮れるかどうか
私などは、それ以前に折角持ち出して連れ歩くとなれば例え人から駄作に見えて
も、気持ちよく写真が撮れたと思えるのが一番ですね。

個人的にはZuikoDigitalの中でも好きなレンズですし、これの初代からだとE-300
でデビューしてから一番古いつき合いのレンズです。何が良いって、今日は何を
撮るか決まっていない時にとりあえず持っていこうかという時に重宝するレンズ
ですね。

言葉遊びみたいですけど、このレンズの開放からの使いやすさとか性能諸処が
「暗い」故というのなら、正直「明るく」なってもらわなくて結構という感じ
ですね。(笑)

書込番号:8995917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/27 00:43(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん

>このレンズの開放からの使いやすさとか性能諸処が「暗い」故というのなら、正直「明るく」なってもらわなくて結構という感じですね。(笑)

私は新旧含めて此のレンズは所有していませんが、4/3故に暗いと言われる議論が続いていた故に何だかこう言いたかった事、言葉が思いつかなくてもどかしかった事を代弁していただけたような思いです。^^
ありがとうございました。

書込番号:8996146

ナイスクチコミ!5


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 19:33(1年以上前)

長いスレ、半分ほど読ませて頂きました。

残り半分を読む時間を使い、安いという理由だけで選んだE-410+キットレンズでかわいい子供の写真を撮ってきます。

結局職業カメラマンじゃなければ、撮った写真を見て喜びを感じられれば、それが全ての結果でしょ?

書込番号:9077750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/11 23:20(1年以上前)

他の一眼よりは暗い仕様になってますが、コンデジよりは全然明るいですね。

書込番号:9079415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/12 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズの目盛りF2で撮りました(光はデスクスタンドのみ)

レンズの目盛りはF2.8でした

これだけ写れば大満足なんですが、フルサイズは?

少なくとも、フォーサーズのカメラで写真を撮る場合、
センサーに届く光量の割合が、フルサイズに換算してどのくらいかなんて、
僕は全く気にしていないし、知る必要も感じていません。
1/4だろうが、1/8だろうが、1/100だろうが、そんな数字、全く無意味です。
(もしかしたら、フルサイズ至上主義の人にとっては、この差が大きければ大きいほど、
フォーサーズに対して優越感に浸れるのかもしれませんが)

サンプルとして、フルサイズよりもセンサーに届く光量が少なくて不利な、
フォーサーズで撮った写真を掲載させていただきます。
もし、これらの写真を、光量で有利なフルサイズで撮ったら、どれほどレベルアップするのでしょうか?
ぜひ知りたいです。どうかぜひ、比較サンプル(1.近接アップ、2.暗い室内、3.明るい屋外)
を掲載してください。
理屈で語られるより、写真を見せていただければ、一目瞭然だと思います。

そもそも、センサーの大きさで写真の善し悪しが決まるわけではありません。
今これだけ写れば、僕は大満足です。
(10年後、中判サイズ素子のカメラが10万円以下になっていたら、その時は分かりませんが)

うる星さんの心の素子に、ちゃんと外界の光が届いているのか、本気で心配です。
もしや、自分に都合の悪い意見は、全て弾き返してしまう特殊なコーティングでも
施されているのでしょうか?

駄レス、失礼いたしました。。

書込番号:9080327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/12 04:36(1年以上前)

エルスケンローチさん、

好き嫌いは理由いりませんね。
エルスケンローチさんが好きや、満足と思いましたら、それは最高裁判断です。
他の人に関係ないし、誰も反論できません。

逆にそういう気持ちは羨ましいと思いますよ。
“うる星かめら”というキャラクターは辛口物言いを付けるため作りましたので、
大満足や、大政翼賛の話はちょっと合わないですよね。

書込番号:9080473

ナイスクチコミ!0


olyloverさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 00:15(1年以上前)

この非生産的なトピック、もう終わったと思っていたのに。
これ以上誰も書き込まないで欲しいです。
クチコミの奥底に沈んで欲しかったから。
虚しく長いだけでブラウザが重くてしようがありません。
新しいトピックの邪魔になっています。

書込番号:9090012

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:804件

2009/05/03 02:23(1年以上前)

無駄にだらだらと長いレスが続きうんざりしました。
14−54mmUで、良い写真が撮れたらそれで充分でしょう。

私は、旧14−54mm使っていますが、万能な使い方のできる
良く出来たレンズだと思います。
マクロ並みに寄れるし、写りもいいし、14−42mmよりは
重いですが、使っていてあまり重さは感じません。

書込番号:9483372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度4

2009/05/03 22:21(1年以上前)

他の一眼よりは暗い仕様になってますが、

全く意味わかりません、(ー_ー)!!

F2は、暗いんですか?

書込番号:9487132

ナイスクチコミ!2


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 レンズキットのオーナーE-30 レンズキットの満足度5

2009/05/05 17:02(1年以上前)

嘘つきがひとりいたために、こんなに長いスレになってしまいました。

会津の文太Uさん

もちろん暗くなんかありません。苦楽はありましょうが。
ズイコーデジタルの特徴は、35mmフルサイズ、APSに比べて、同じ焦点距離換算で、明るい・小さい・安い、さらに高解像度です。
彼の頭の中では、ニコン機が最強でなければならない理由があるのでしょう。自分でも説明できないようですが。
彼に限らず、フォーサーズにいちゃもんをつける人は、作例を掲示することができません。出してもExifが消されています。
おそらく、使っていると称している二強のフラグシップ機は、本当は持っていないのでしょう。
写真をあげられない、これすなわち、脳内カメラマンの証です。

仕切るつもりは毛頭ありませんが、皆さんの閲覧の邪魔になっているので、このスレは下げます。
レス及び反論のある方は、どうぞ別のスレッドを立ててください。
皆さま、ご協力をお願いいたします。

書込番号:9495841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 17:07(1年以上前)

> F2は、暗いんですか?

f/2だけでは分からないですね。個別な数値ではなく、全体を見なければなりません。

書込番号:9495868

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/05 19:50(1年以上前)

>もちろん暗くなんかありません。苦楽はありましょうが。

 そーです! そーです! 気楽 にいきましょう \(^.^)/\(^.^)/

いやな悪夢を忘れた・・・と思ったころ、Myページに復活してくる・・・

      うっとうしくて仕方ありません、 ハァ〜〜・・・(;>ω<)
                     

書込番号:9496698

ナイスクチコミ!5


ef47さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 21:46(1年以上前)

F値とT値を混同して話が進んでますね〜
しかも2段遅いシャッター速度をメーカーが知っていながら表示させている・・・馬鹿らしい・・・

JISの5%誤差に盛大にひっかかって発売できません・・・馬鹿らしい・・・

書込番号:9497394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 22:07(1年以上前)

> F値とT値を混同して話が進んでますね〜

それは1970年代からじゃないですか。有名なTコーティングはそういう意味です(F値 = T値)。

書込番号:9497528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 レンズキットの満足度5

2009/05/14 01:20(1年以上前)

落ち着いてきたような感じがするところで最後に・・・



理屈がどうこう、理論がどうこう、・・なんて関係なく、
「触って楽しい」「撮って楽しい」・・があれば、細かい事はいいじゃーないですかっ♪

E30は本当に素晴しいカメラです!
買ってからもう数ヶ月、そろそろ落ち着いてきても良い頃なのに、逆にどんどん愛しさ?が増してくる今日この頃です(笑)

書込番号:9540214

ナイスクチコミ!3


あむうさん
クチコミ投稿数:85件

2009/05/18 22:14(1年以上前)

これは良スレですね。
フォーサーズにフルサイズと同じ光学設計のレンズを使うと
実効焦点距離が2倍になるのですが、これはトリミングしているだけで
実際の焦点距離が伸びているわけではないのです。
フルサイズで同じことをしようとすれば焦点距離はそのままにトリミングするか
x2のテレコンを入れか。いずれにせよF値そのままで焦点距離が伸びるなど
ということはエネルギー保存則を無視したイカサマ理論です。
こんな簡単なことも分からないのか認めたくないのか困ったものです。
うる星かめらさん、これからも頑張ってください。

書込番号:9565758

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

やぱりモニターは23万画素

2008/11/05 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

パナG1でも3型46万画素だのに。。

書込番号:8600790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

モニター以外の所にお金をかけてあるので、良しとしましょう。

書込番号:8600865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 21:19(1年以上前)

E-3に配慮したと言うことにしておきましょう!

書込番号:8600953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 22:23(1年以上前)

>パナG1でも3型46万画素だのに。。

ほかにメリットいいとこあります・・・・・・?。

書込番号:8601372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/05 23:50(1年以上前)

E−3の液晶をケチった影響がでているように感じます。
E−3が発売されたのと同時期に発売されたニコンD300が90万画素ですからその液晶の精細さはかなり見劣りします。
今ではニコンにおいては中級機のD90ですら90万画素の液晶を搭載しています。
オリンパスとしてはE-3より高精細な液晶を搭載することは販売政策上できなかったのでしょう。

それにしてもE−3以外の機種のファインダーは見やすいとは言いがたいフォーサーズなのに
液晶にぐらい高精細なものを採用してもらいたかったですね。

書込番号:8601965

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:23(1年以上前)

いまどき23万画素の液晶は時代遅れ。
デジカメにおける液晶の役割は大きいですからね。

書込番号:8602842

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2008/11/06 11:30(1年以上前)

E3にはなかった モニターの色温度調整が付いたのは歓迎ですね
E3のモニターで確認した絵とキャリブレーションとったPCのモニターとの
ギャップがあったんで、、、

でも この機能ってソフト的なものなら
E3もファームアップでできるようにしてほしいなぁ

書込番号:8603334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/06 14:20(1年以上前)

液晶についてはもっと奮発していただきたかったですね。かなりいいお値段をつけている
こともありますから。
急がない私は520の後継機が発表されてから比較することにしました。

書込番号:8603749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/06 18:34(1年以上前)

液晶はやはり23万画素ですか。不安が的中してしまいました><
ほかの基本性能がしっかりしているだけに残念です。

C社N社が採用したことで、いよいよ92万画素がスタンダードになってきていると思います。
ライブビューを売りにするなら液晶は妥協して欲しくないですね。

書込番号:8604474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 19:00(1年以上前)

道楽親父さんの意見に希望的観測もこめて一票です。

もうちょっと画素数が欲しかった気がしますが、(でもこっちが本音?!)所詮は2.7インチ液晶なので、画像のチェックはPCに落としてからやります。(現実)

書込番号:8604577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/06 19:23(1年以上前)

一眼レフも値段とか出荷台数こなれてきてるから
6月ごろ46万画素にまいなーちぇんじでうりだしたらよい(;0;)

書込番号:8604649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 22:21(1年以上前)

敢えて言おう!(ギレンかぃ!)
撮影後の「失敗ショットか!?」の落胆からPCに取り込んでから「うほ!良く撮れてるじゃん!」のどきどき感が後しばらくは継続体験出来ます。(ってこれじゃ駄目?^^;)

書込番号:8605438

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 16:40(1年以上前)

あの以前にもこの議論が他の機種であったと思いますが、オリンパスは23万ドットです画素ではないですよ。ニコンは画素です。1ドットがRGBの3つの画素となるわけなので、そう計算すれば、約70万画素ということになります。

書込番号:8622267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 16:54(1年以上前)

1画素=1ドット=RGBのワンセットだと思ったにょ。
ごめんね(;;)

書込番号:8622307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:26(1年以上前)

nobitarouさん
 ドットと画素のお話ありがとうございます。知りませんでしたので目から鱗でした。
私自身液晶に不満があったわけではないのですが、皆さんの落胆振りから私も少々気がかり
になってた所でした。

確かに少し検索してみると

「表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)を
まとめて1画素と言う。〜日本電子機会工業会(EIAJ)規格〜」

と言う文言を用意に見つける事が出来ました。

ただ、仰るところのニコン云々ですがD90の仕様を公式で見ると約92万ドット(VGA)と表記
されていますので少々語弊があるやも知れません。従来機の場合はその表記がドットと画素
表記が所々に入り乱れて同列使用されてい機器もあるようですが、D90においてはドットで
統一されてるようです。
他にもあるかもしれませんが一例がございましたので気になって書かせていただきました。

書込番号:8622633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:49(1年以上前)

ムムっ・・・自己レスになり申し訳御座いません。
読み返しているとどうも画素とドットについての意訳引用文の解釈を若干思い違いしている
ような気がしてきました。これについての結論はあまり深く考えないように致します(汗)


画素/ドット
 表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)をまとめて1画素と言う。
(RGB各1点ずつを1画素と言う場合がある。)
<日本電子機会工業会(EIAJ)規格[現在は電子情報技術産業協会(JEITA)]では、RGB3点を1画素としている>
シャープ株式会社 液晶用語集より 
http://www.sharp.co.jp/
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file2.html


 

書込番号:8622708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:29(1年以上前)

じゃあ23万画素でええやんか76666画素じゃないべさ なの?

書込番号:8622882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:33(1年以上前)

23万ドット×RGBで69万画素なの?そんなにあったけか?

書込番号:8622902

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 20:48(1年以上前)

失礼しました。

D90はVGAなので640×480画素ということでドットで言うと90万ドットで正しいようです。

1画素はRGB3ドットに対応

ということなので。私の勘違いでした。すみません。>ALL

書込番号:8623220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

ついに発表されました

2008/11/05 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

液晶が2.7型で23万ドット(涙)とか、HLD-4流用は残念ですが
(買わなくて済むのでそれはそれで○?)、AF微調整(20本)が
載ったので文句なく購入決定(いつ買えるかな……)。

ただ、正直この値付けで売れますかね?
50Dは値崩れスゴイですし、D80はそもそも安価な上、なかなかの
仕上がり、E-3は13万円台、E-520は5万円台……
間を埋めることになってないし、やはり価格は初値11万円くらいが
妥当だったかなと思います。以前のデジカメWatchインタビューで
期待されたような強烈なトピックも感じないですし。
(アートフィルター?多重露出?ふ〜ん……独身女性向け機能なら
Olliさんの言う通りE-4xxに載せて初めてウリになると思います。
多重露出はちょっと嬉しいですけど)

中級機と言いながら、これは実質E-3のリプレイス?で、次期E-3は
格上げして登場?なんでしょうかね。?ばっかりだ。

いずれにしても、Olympusはどこまでも我が道を行きますね。
やってることがちぐはぐな気もしますが、まだまだ付き合います。

書込番号:8600869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 21:06(1年以上前)

暗夜行路さん こんばんは!

オンラインショップの件ですが、先ほどアクセスしましたがキャンペーン期間中はポイントは
使用できない様ですよ! 確か何時もカメラ本体の新発売時にはポイントは使用不可でしたね。
会員割引+ポイントが使えて、1万円キャッシュバックならオンラインショップで購入しようと
思いましたが残念ながら様子見又は量販店価格見に成りました。
5万ポイント以上有るのに残念です。

書込番号:8600889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/11/05 21:23(1年以上前)

E−3は初値が198000円(2007年10月)、50Dが初値148000円(2008年8月)、
D90が119800円(2008年8月)ですから
E−30の初値が149800円はまぁ妥当じゃないですかね。
フリーアングルモニタや11点ツインクロスセンサーAF、5段分の手ぶれ補正も付いていますし。

発売日には実質12〜13万程度になるんじゃないかなぁとも思いますし
(キタムラの予約価格は134800円ですし)
キャッシュバックを考えれば11〜12万ぐらいで買えると思って
私はなじみのキタムラで予約するつもりです。

書込番号:8600970

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 21:42(1年以上前)

E-520 ユーザですが、AF 性能、ファインダ、高感度性能の向上が期待できそうなので買換えの方向で考えています。200g の重量増加は痛いですけど。
D90 などの値動きを見るに、またカメラのランクとしても、発売一ヶ月もすれば最安値 10 万円切るのは確実でしょう。私は二月末の購入を狙っていますので、その頃には 8 万円台前半か、うまくすれば 7 万円台になっていて欲しい。
そうすると、E-520 下取/買換えで 5 万円程度の出費で乗り換えられるかな?と皮算用してます。

書込番号:8601093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 22:09(1年以上前)

9月の時点では、2009年第1四半期の発売予定になってたようだけど、随分早まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html

けど、店頭予想価格15万円(本体のみ)は予想より高かったな。12万程度かと思ってました。
まあ、皆さんの予想だと10万円割れも早そうですけどね。
でも、5DmkIIも欲しいしE-30も欲しいけど、予算がついていかない。
直ぐに必要な訳でもないので、じっくり待ちますかね?

書込番号:8601267

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 22:29(1年以上前)

ウマスモさん。

こんばんわ。
E-30がついに発表されましたね。
最初は防塵・防滴機構がついてないと言われてたけど,どうやら防塵・防滴機構も
付いてる感じですね。
バッテリーパックも装着可能みたいですよね。

来年の夏まで様子を見て購入しようかな。

ご参考にスペックをご覧ください。

型式 形式 レンズ交換式ライブビューデジタル一眼レフカメラ
記録媒体 CFカード(TypeT・U)、マイクロドライブ対応、xD-ピクチャーカード
撮像画面サイズ 17.3mm×13.0mm
レンズマウント フォーサーズマウント 有効画素数 カメラ部有効画素数 1230万画素 撮像センサー 形式 4/3型ハイスピードLive MOSセンサー
総画素数 約1310万画素
アスペクト比 1.33(4:3)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) 記録方式 記録フォーマット DCF、DPOF準拠/Exif、PRINT Image Matching V対応
記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
記録画像サイズ [RAW] 4032 x 3024
[JPEG] 4032 x 3024 〜 640 x 480 ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約1.02倍(-1m-1、50mm 無限遠)
アイポイント 約24.2mm(-1m-1時)
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン 固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
(交換可能 ※交換用フォーカシングスクリーンFS-3は、オリンパスサービス窓口、または、オリンパスプラザでの取り扱いになります。)
アイピースシャッター アイピースカバーEPC-1(同梱)使用 ライブビュー ライブビュー 視野率100%、露出補正反映、ホワイトバランス反映、階調オート反映、顔検出反映、 パーフェクトショットプレビュー、MF/S-AF可能、拡大表示*1可能(5倍/7倍/10倍)
表示 罫線表示、AFフレーム表示、AFポイント表示、撮影情報、ヒストグラム、手ぶれ補正モード プレビュー プレビュー プレビューボタンにより可能
ライブプレビュー Fnボタンに設定可能 手ぶれ補正 形式 内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)
モード 3モード(I.S.1、I.S.2、I.S.3)
焦点距離設定 可
有効補正範囲 最大5EV(レンズの種類や撮影条件により異なります) 背面液晶モニター 形式 ハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)
サイズ 2.7型
ドット数 約230,000ドット
再生時視野率 100%
輝度調整 ±7段階調節可能
色温度調節 ±7段階調節可能 フォーカス AF方式 TTL位相差AF、ハイスピードイメージャAF*2
フォーカスモード シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/ C-AF+MF
※ハイスピードイメージャAFの場合、C-AF/C-AF+MFは使用できません。
測距点 11点全点ツインクロスセンサー(TTL位相差AF)/11マルチエリア(ハイスピードイメージャAF*2)
測距点選択 オールターゲット、ダイナミックシングルターゲット、シングルターゲット(TTL位相差AF)/ シングル、オール、顔検出(ハイスピードイメージャAF*2)
測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
AF補助光 内蔵フラッシュによる(発光禁止設定可能)
※専用外部フラッシュのAFイルミネーターでも可能
AFロック シングルAFでレリーズ半押し/AFLボタンによる設定も可能
動体予測 コンティニュアスAFモードに連動
フォーカスエイド 可
AF微調節 ±20ステップ 20本分登録可能 露出制御 測光方式(TTL開放測光) 49分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光 ハイライト/シャドーコントロール
測光範囲 EV 1〜20(50mmF2、ISO100相当)
露出制御方式 プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、 シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、マニュアル
シーンプログラムAE ポートレート、風景、マクロ、スポーツ、夜景&人物
シーンセレクトAE チャイルド/ハイキー/ローキー/ぶれ軽減/ネイチャーマクロ/キャンドル/夕日/ 打ち上げ花火/文書/パノラマ(別売オリンパス製xD-ピクチャーカード使用時)/ビーチ&スノー
感度(標準出力感度) オート/マニュアル(ISO100〜3200) 1/3、1EVステップ選択可能
露出補正範囲 ±5 EV(1/3、1/2、1 EVステップ選択可能)
AEロック レリーズ半押し/AELボタンによる設定も可能
AEブラケット 3コマ、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可能)
ISOブラケット 3コマ(0.3、0.5、0.7、1EVステップ選択可能)
露出基準調整 ±1EVの範囲を1/6EVステップで設定可能 ホワイトバランス オートホワイトバランス ハイスピードLive MOSセンサーと光源センサー併用方式
プリセットホワイトバランス 8種類、白熱電球(3000K)、蛍光灯1(4000K)、蛍光灯2(4500K)、蛍光灯3(6600K)、 晴天(5300K)、フラッシュ(5500K)、曇天(6000K)、日陰(7500K)
ワンタッチホワイトバランス 1種類登録可能
CWB(色温度指定) 1種類登録可能(2000K〜14000K)
ホワイトバランス補正 A-B軸、G-M軸 各±7 ステップで補正可能(オート WB、プリセット WB、ワンタッチ WB時)
ホワイトバランスブラケット 3コマ(A-B軸、G-M軸) 各2、4、6 ステップで選択可能 カラーモード 色空間 sRGB、Adobe RGB 仕上がりモード モード VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、モノトーン、カスタム(初期設定NATURAL)
調整パラメーター 各仕上がりモードに対し、コントラスト、シャープネスを各5段階で設定可能
VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、それぞれに対し彩度を各5段階で設定可能
カスタムに対し階調を4段階で設定可能
フィルター効果 モノトーンに対し、黄、オレンジ、赤、緑フィルターを設定可能
調色 モノトーンに対し、セピア、青、紫、緑調色を設定可能
階調 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー) シャッター 形式 電子制御フォーカルプレーン式
シャッター速度 P(Ps)モード、Aモード、Sモード、Mモード: 60〜1/8000秒
バルブ:(時間設定変更可能: 最長30分)


書込番号:8601406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 22:30(1年以上前)

以下、妄想です。

E-3と同等的な用語が出てくると、なんだかフラッグシップ位置付けの
価格設定を間違えたと間接的に伝えていたりして ^^;
E-30を一つの中級機価格帯とすると、E-3以降の後継機が発売後の
年間市場推移で20〜18万相場なんてことに?

仮に価格を吊り上げるならもっともっとE-30で下克上をして欲しかったです ^^;

書込番号:8601418

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/05 22:52(1年以上前)

現在E-520を使ってますが、値付けが微妙でE-3と悩みますね、これ。

液晶には目を瞑るとして、ダイナミックレンジが改善されてライブビュー速度がDMC-G1並みなら買おうと思ってますけど、その辺はどうなんでしょう?

書込番号:8601570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/05 23:11(1年以上前)

E-3は、もっと凄いフラッグシップにするためのバージョンアップを進めているので、当面は、防塵防滴が不要な人はE-30を使っていてくれ、というオリンパスのメッセージのようにも取れますね。もしくは、実際のE-30の卸値はE-3より大分安くて、数ヶ月後にはE-520とE-3の真ん中の10万円弱に落ち着くことを見越しているのでしょうか。いずれにしても、この値段は意味深に感じます。

書込番号:8601695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 00:37(1年以上前)

E-420が5万円弱
E-520が6万円弱
E-3が15万円弱

E-30が13万円程度だと多少安くなっても、まだE-520とE-30の間には差がありますね。

多分E-3後継機は更に高機能で、更に高価格になるはずですから、少し高めにしたのでは?
結局、E-3が最初からバーゲンプライスだったということになるんじゃないでしょうか。

これから4万円代の低価格機、8万円代の中級機、20万円オーバーのフラッグシップ機が
出てくるような気がします。

書込番号:8602210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 00:48(1年以上前)

機種不明

ポイントOK!

greencopenさん
えっ!?ほんとですか?(滝汗)
他のところにも書いたのにと思って、当方も調べました。
ポイント使用可能のようですよ。
一応カートに入れて途中まで処理を走らせました。
画面のとおりOKのようです。

書込番号:8602263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/06 01:16(1年以上前)

そのまま勢いで・・・ポチッ!

書込番号:8602373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 01:35(1年以上前)

暗夜行路さん ごめんなさい!

間違って分割の方でシュミレーションしてしまったようです。
カード・代引き購入はポイント使えますね。
再度入力してみましたら、149,800円にまず会員割引の5%が適応され142,310円に成り、
その金額に対して15%分ポイント21,347円が使え最終支払額が120,963円に成りました。
それから後のキャッシュバック1万円を引くと最終的に¥110,963円と言う事に成りますね。
瑞光ストラップまだ持ってないので、12月初めの量販店の価格次第でプチッとやっちゃいます。

書込番号:8602438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/06 07:12(1年以上前)

オリンパスはコンパクトデジカメも含めて発売当初の値付けは大変他社に比べて高いように感じられます。
ですからオリンパスの場合、初物は期間をおいてから買うのが安く買う秘訣です。
他社も同様なのですが、他社の同程度の機種と比べてもオリンパスは発売直後の新製品はとても値付けが強気です。
ところが半年〜1年もたてば急激に価格が下がり他社製品と遜色のない価格にまで下がってきます。
たぶん価格の値下がりを予想した上で、値下がりしろを含めて最初は割高に感じるほどの強気の価格設定をしているのでしょう。
オリンパスには失礼な言い方ですが、E−3はフラッグシップとは言いますが他社製品でそれ以上の性能のカメラがもっと安価に買える今、シェアを伸ばしたいなら中途半端な製品を出してフラッグシップ機の価格維持をするのではなく、性能的には下克上をするぐらいの製品を販売してもらいたかったです。
液晶の23万画素など13万円を超える機種の仕様としては今となってはお粗末ですね。

書込番号:8602722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:04(1年以上前)

まふっ!?さん
あわわ。
今でもE-3、E-300、E-410で出かけるときに持っていくボディを悩んでるので、E-30まで増えたら迷って出かけるまでに日が暮れてしまいそうデス。。。(^^;

紅葉に間に合えば、可能性はありましたが、冬の被写体は当方にはあんまりないので、全然急ぐ気になりません。それより、クイックシューとか現像ソフトとか、フィルターとか周辺機器を充実させるほうが先かなぁ。

結婚式の撮影でボディ2台欲しい時に、サブ機にE-30が欲しくなるかもしれませんね。

greencopenさん 
当方も計算が細かく間違っていたようで(^^;
フォローありがとうございました。
瑞光ストラップ、一目見る分にはいいですが、ちょっと付けられないですよ。。。

書込番号:8602941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/11/06 09:13(1年以上前)

待望の2桁機が発表されましたね♪

価格が挑戦的なのは想定外でしたが・・・^^;
E3後継機の実売価格帯の引き上げを狙ってのことだと思いますが、
この価格に見合う性能/機能が搭載されていればこそ成り立つ価格ですねぇ・・・
この意味からすれば23万ドット液晶はプアな印象が強く不釣合いだと思います。。。

個人的に一番気になったのは、ファインダーの見え具合ですが、
これは早く実機で確かめたいなと思います。

書込番号:8602967

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2008/11/06 11:21(1年以上前)

くぅ〜
しかたがない事とはいえ
センサー新型ですよね?
1300万画素かぁ

書込番号:8603307

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/06 12:29(1年以上前)

E-3があるので今は手が出ませんが、チョットそそるスペックですね。
特に、Dレンジの改善があるみたいだし、2.7inchの液晶は老眼族には朗報です。

何しろこのところE-3を持ち出すたびに感じる「重さ・大きさ」
覚悟はしてましたがやはりキツイ(溜息)
14-54でも結構デカイ。12-60だったらさぞ嵩張るでしょう。(でも欲しい)

僅か155グラムですがE-3より軽いこと、電子式水準器があることなど値がこなれてくれば結構魅力ある機種だと思います。でも13メガのセンサーってどうなんでしょう?
基本的に一画素あたりの面積が小さくなるほどノイズを拾いやすくなるってのが通説だと思うのですが、今さらOLYMPUSが他メーカーと張り合うごとく画素競争に乗ることはないと思うけどなぁ。

書込番号:8603454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 17:27(1年以上前)

わぁ、暗夜行路さんのシュミレーション・・・
予定しているレンズキットの方は試していないのですか〜
今夜、十分に酔ったところでお願いしたいかも ^^;

書込番号:8604257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 19:20(1年以上前)

NikonのD40やD60に形が似ている気がします。

書込番号:8604640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング