
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年1月20日 23:05 |
![]() |
6 | 22 | 2009年2月24日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 05:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月25日 08:07 |
![]() |
11 | 5 | 2009年1月26日 02:01 |
![]() |
2 | 14 | 2009年1月23日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-510からの買い増しでE-30レンズキット買いました。
満足して使っております(^^)
望遠レンズを購入しようとあれこれ迷っております。
ED 70-300mm F4.0-5.6は持っていますが、
体育館とか室内撮りメインで明るいレンズが欲しいと思っております。
候補としてはAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが第一候補と思っております。
本来レンズ板で質問すろべき事なのですが、書き込みが少なく
またE-30をお持ちの方でAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMを持っている方がいましたら
使用感など教えて頂きたいです。
0点

ユーザーでは無いので参考にならないかもしれませんが、もう少し頑張ってZD ED50-200SWDでは厳しいですか?
でもやはりF2.8通しが魅力的なのでしょうね〜
AF性能が50-200に匹敵すれば文句無しで買いなのでしょうけど、シグマのレンズはその辺りが心配ですね。。。
書込番号:8964322
0点

シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMを持っていらっしゃる方は、可也少ない様に思いますよ。
大概の方は、50-200mmを選ぶような気がします。
・200mmで半段しか違わない。
・フォーサーズで70mm始まりは、使い勝手が限られてしまう。
どちらかと言えばAPS機で100mm強付近から使えるレンズの流用でしかない印象が強いです。
でしゃばりのお節介なのは、重々承知してますが、50-200mmの方をお勧めします。
書込番号:8964441
0点

自分はSIGMAのSD14をメインにオリはE-1、E-500を使っています。
ZD50-200は旧型→新型と愛用しています。いずれも絞り開放からカリッとした写りで、立体感豊かな描画です。
SIGMAの70-200MACROも一時期持っていましたが、1段絞らないとあまいですよ。
ついでに、レンズの重さは約400gほどSIGMAの方が重いです。
ほんと、ズイコーデジタルって素晴らしいレンズだと思います。
別板で、”Foveonの4/3版ボディが欲しい!!!”と叫んでいるのは、そのあたりが理由です。
あと1万円頑張るのが吉だと思います。
書込番号:8965100
0点

くま日和さん、LE-8Tさんこんばんは
お二人のお薦めZD ED50−200SWDのクチコミ見てきました。
特にF2.8通しにこだわりはなかったのですが・・・
510で70−300mmでの体育館では、厳しいものがあったので明るめのレンズが良いかと単純な発想です(^^;)
クチコミを見た限りやはり50−200mmが良い感じですね。
またEC−14との組み合わせでは、劣化がほとんど無いというのもグラグラくる要因となりました(^^)
やはり聞いてみて良かったです。
50−200mmで再度検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8965140
1点

Y氏in信州さんこんばんは
吉と出る方へ向かいたいと思います(^^)
後一万円頑張ります(^^;)
書込番号:8965202
0点



デジタル一眼マニアックより
>Olympusの新型機は3月?
01/18/2009 オリンパス Digital Photography Review の掲示板より
Olympusのフォーサーズの新型機が3月に登場との噂が投稿。マイクロフォーサーズの新型機はその後に登場、サプライズが期待できる内容とのこと
サプライズ\(◎o◎)/!期待してます。マイクロの方を
0点

機動性重視の135の代替のフォーサーズ。
携帯性重視のコンデジの代替のマイクロフォーサーズ。
それに加えて解像度を極めた中判の代替、エイトサーズ!(8/3・ほぼ135サイズ)
それはないか。(^^;
書込番号:8957768
0点

3月26日から開催されるフォトイメージングエキスポ、またはそれ前後で何らかの発表があることが予想されますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/12/02/9753.html
書込番号:8957925
0点

そういえば、去年の3月はPIEでE-420とパンケーキレンズを触りました。
書込番号:8957945
0点

マイクロ4/3が先に発売されるサプライズのほうが、ありがたかったりして・・・(?)
書込番号:8959300
1点

E-30発売日にビックカメラに応援に来ていたオリンパスの人にμ4/3の発売予定を聞いたら夏くらいになるかもしれないと言っておられました。
書込番号:8960604
0点

私も、もうそろそろxDはやめてほしいですね。
書込番号:8974827
0点

>xDはやめてほしいですね。
同感ですが、無理でしょうね
止めれるんだったらとっくに止めてます・・なんて感じでしょうか。
代わりにSDがつくと、SDを買って、μフォーサーズ購入も壁が一つ取れるんですけどね。
以上、未だに、コンパクトフラッシュOnlyユーザーの印象でした。
書込番号:8975162
0点

>xDはやめてほしいですね。
SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。
NIKONの安物のようにSDだけになったら最悪ですね。
xDは無くても良いですけどね。
書込番号:8975515
0点

ポロ&ダハさん
> SDもCFと比較すると書き込み速度が遅いですから、やめてほしいですね。
私も同意見です。
xDは要らないと思うのですが、SDも大して魅力的には感じないというか・・・
SD(SDHC)のカメラも数台持っていますが、CFのカメラと比べてとても遅いんですよね。
カードかカメラかどちらの影響が強いか分かりませんけど、やっぱりCFが良いですね。
SDの汎用性も高いとは思えないので・・・
書込番号:8975539
0点

こんにちは。
何が出てきたら驚くかな〜!?
って考えてみたら、私としては、やっぱりE-3の後継機でしょうか。
画素数Upはいらないけど、高感度1600が常用になって出てきたら嬉しい驚きです(^.^)b
書込番号:9002531
0点

期待するサプライズ。
その1。
E−1版マイクロフォーサーズ機。
つまり防塵防滴、頑丈一徹、質感良しの金属ボディ、静かなシャッター音、そしてボディ内手ブレ補正機構。
サイズはパナソニックのG−1が上限。
って、思っていたらこんな書き込みが・・・。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200901/article_24.html
その2。
やっぱりxDは止めて欲しい。
素直にSDにしてコンパクト機でキヤノンのG10や、RICOHのGR−D2のようなハイエンド機を出して欲しい。
C−5050が懐かしい。
その3。
フォーサーズでの単焦点レンズの拡充。
特に広角側でハイグレード(竹)クラスで欲しい。
スタンダードクラスだったら、17mm F1.8とかでパンケーキ。
書込番号:9006638
0点

サプライズですか?!
私が驚くとしたら??想像もつかないからサプライズですよね(笑)
書込番号:9042096
1点

小型ボディにも対応できる、「マイクロxDカード」発表!とか? (^^;
順当にE-430とマイクロ4/3コンパクトの2機種、+1は動画対応のE-300系とか?
書込番号:9042135
0点

>やっぱりxDは止めて欲しい。
が、大多数のユーザーの声だと思います。
このことはオリンパスも当然知ってるハズですね。
では、なぜ、ここまでxDに固執するのか?
その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?
書込番号:9107601
0点

m4/3の発表はこの春でなく夏というのが海外での大方の予想です。
Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。
書込番号:9107754
0点

tendoさん
> その理由がさっぱり分からない。どなたかご存知ですか?
自社で企画・協賛した規格をそうそう捨てられないと言うのが本音ではないでしょうか。
あと、コンデジとかでは需要がそれなりにあるでしょうし、コンパクトフラッシュやSDカードと違って、自社のカードを買ってくれる(利益が出る)可能性が高いからと言うのもあるかも。
そのコンデジからの乗り換えで一眼を買う人は互換性も若干は気にするでしょうしね。
私が一眼をはじめた頃はコンパクトフラッシュが3万円とかだったので、最初はxDを購入しました。
でも、もうそろそろやめそうな兆しが出てきましたね。
Coffee Nutさん
> Pana G1にどうしてこうも遅れるのか不思議ですが。
L1・L10でフォーサーズに終止符を打ちそうなパナに対し、E-30・9-18mm・New14-54mmのリリースに引き続き、E-430やE-530あたりも平行しているであろうオリンパスはリソース不足かと。
でも早く出して欲しいですね。
書込番号:9107847
1点

ほんとに、マイクロフォーサーズ機、オリンパスもさっさと出してほしい
ですが、夏までキチッと開発するなら、そうとう良いカメラになっている
はずだと期待もしています。
動画はD90がフルでないハイビジョン、5DUがフルハイビジョンなの
で、撮像素子の小さいオリンパスは当然フルハイビジョンは期待できない
かと言えばさにあらず、もともと業務用ビデオの撮像素子は「ツーサーズ」
なわけですし、「フルハイビジョン」と言うてもたかだか200万画素な
んですから、私は、オリンパスの初代マイクロフォーサーズ機は、フルハ
イビジョンの動画がAFで撮れる、画期的なカメラになるものと確信して
います。
逆にいうと、それくらいしてくれるのでなければ、もっとさっさと出せ、
というリクエストでもあるのですが。
書込番号:9108475
1点



標題の通り、フォーサーズサイトあるマッチングシミュレーションに
E-30本体が追加されていました。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;
0点

まふっ!?さんの情報ではシグマの50mm F1.4も選択出来るようになっているそうです。
書込番号:8957482
0点

情報提供ありがとうございます。
サイトを見てみました。
シグマ 50mm F1.4にあうボディはE-30やE-3ですね。
個人的にはE-30がベストマッチだと思います。
E-30と50o F1.4どちらも気になるボディとレンズです。
欲しいっすね!
書込番号:8960789
0点

情報ありがとうございます。
>でも見過ぎに注意です。レンズ沼にはまります。(^^;
すでに時遅しです・・・(汗
書込番号:8975803
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
こちらのクチコミをよんでいるうちに我慢できなくなりまして、
@今度の日曜日、1/25に従兄弟の結婚式がある。そーすると、今買わないと間に合わない!
A結婚式のためには暗くても合うAFと高感度耐性が必要!
B花嫁さんをファンタジックフォーカスで撮ってあげたい(頼まれて無いけど…)
C今ある機材を売ればなんとか買えそう!
D結構人気機種になりそうなので、これからそんなには値段が下がらない(ハズ…)
Eたまにはまだ値下がりしないうちに買って、オリンパスに貢献し、フォーサーズ規格を育てなくちゃイカン!(いつも言ってる事と違うような気が…)
Eキャッシュバックがまだ使えるお店を発見!!
など、数々の自分に対する「買った方がいい理由」を考えつき、とうとう17日の土曜日にポチッと逝っちゃいました♪
特にE番は、店頭でのキャッシュバック期間は既に終わっているものの、申込期間が1/26までという時差を利用して、三星カメラさんで対応してくれるというのを発見!強力に背中を押していただきました。m(_ _)m
結局、レンズキットが152,300円(税込み・送料込み) −10,000円キャッシュバック=142,300円+10年保証という、こちらの最安値以下で購入することができました!
価格.comで安い順に並んでいても、そこから各店舗に入っていくと、もっと安くなっている店、ちょっと値段が上がっている店などあり(店頭で変えてからこちらに反映するまで時差があるのかも)、表面上ではわからないお得なサービスをみつけることもできることが今回わかりました。
やっぱり自分の足で探すのが大事ですネ!(歩いてないけど)
で、でも、今見たら、三星カメラさん、今日はもう169,800円+送料300円になっちゃってますね(汗)
やっぱりお得情報はスピードが大事です。
しかし、書いてなくてもキャッシュバック対応してくれるかどうか、お店に電話してみたらいいかもしれません。
案外書いてなくても対応してくれるかも…
まだ迷っている方、この機会にいかがっすか?
0点

購入おめでとうございます。
キャッシュバック対応の調整をしてくれそうなのはよかったですね ^^
これでもう価格変動も気にしなくていいですね! (見ない方がよいです ^^;)
>やっぱりお得情報はスピードが大事です。
ちょくちょく買いそびれている私もそう思います。
あっ、今回の金額の大きいE-30は該当しませんが・・・
スピードといえば・・・
結婚式には外部フラッシュもあると安心出来ますね。
書込番号:8957551
0点

千葉の乳搾りさん
ご購入おめでとうございます。
> 結構人気機種になりそうなので、これからそんなには値段が下がらない
既に購入した人にとっては、そうあってくれると嬉しいですネ。
これから購入される方には、申し訳ないのですが・・・(苦笑
> やっぱり自分の足で探すのが大事ですネ!
少しでも安く購入しようと思ったら、ネット情報+現地情報ですネ。
それにしても、10年保証はとても羨ましいです。
新機種は、どんな不具合が発生するか分からない部分もあると思うので。
> 結婚式には外部フラッシュもあると安心出来ますね。
できれば次期中級機(E-40?)では、常用ISO値を 1000以上を達成してもらえると、フラッシュ無しで撮せる場面が増えるので嬉しいのですが・・・。
書込番号:8959679
0点

staygold_1994.3.24さん、おとぼけ宇宙人さん、コメントありがとうございます。
いや〜、あんまり嬉しくて、調子に乗って書き込んじゃいましたが、やっぱりもう値段は見ない方がいいですネ!
なんだか今になって読み返すと恥ずかしいデス…(汗)
値段が下がっていくのはあたりまえですし。
ただ、これはいいカメラですので、これから思いっきり楽しんでいきたいと思います。
いい写真が撮れたらアップしますので、よろしくお願いします。
書込番号:8966757
0点

千葉の乳搾りさん
E-30レンズキットご購入おめでとうございます。
結婚式でファンタジックフォーカス。なかなかそそりますね。
撮ってから、いじる能力のある方にはそんなに訴求力がないかもしれませんが、当方のようにRAW現像まででその後レタッチまではやらない(できない)人にとってはなかなか魅力的ですね。
いちおうRAW+Jpegで撮影しておけばいまひとつファンタジックフォーカスがはまらなかった場面でもRAW撮影分で通常現像もできますし!
あとはFL-50Rと予備電池・メディアぐらいが準備できていたらバッチリでしょうね。
週末の結婚式の撮影、頑張ってくださいね!!
書込番号:8966857
0点

千葉の乳搾りさん、E-30ご購入おめでとうございます。
ぜひ、結婚式本番、頑張ってください!
なお、1つ気になったのですが、ファンタジックフォーカスは、
撮影後に3〜4秒くらい処理時間がかかるので、
あまり多用しない方が良いと思います。
ケーキ入刀など決定的瞬間などは通常モードで撮影し、
普通に座っている花嫁さんや、小物、会場内など、
ここぞというポイントでアートフィルターを使う、
といった形が良いと思います。
あと、他の方も書かれています通り、外付けストロボは、
できれば、あった方が安心です。
(天井バウンスとかもできるので)
書込番号:8968817
0点

暗夜行路さん、エルスケンローチさん、コメントありがとうございます。
本当にファンタジックフォーカス、ちょっと処理時間が待たされますネ!
使うポイントを絞った方か良さそうです。
でも自分であとで画像処理も上手くできませんし、あれば嬉しい機能デス♪
ストロボは、予算と時間が間に合わず、このままアベイラブルライトでなんとか頑張って来ます!
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8986267
0点



先日のオリンパスフォトフェスタで見たツインフラッシュブラケットが気になっていたのですが、すでに使用されている方の作例(使用例)を見つけました。プロへの貸出が始まっているようですが、発売が近いのでしょうか。E-30で使用されているようです。使い方が気になっていたのですが、なるほど、という感じで参考になりました。
海野和男さんのHP
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/allmon.html
尾園暁さんのHP
http://blog.livedoor.jp/photombo/
マクロ撮影をされる方には発売が待ち遠しいですね!(私もです)
4点

これは便利そうですね!
発売されたら、ワイアレスでピカピカできるニコンでも使えそうですね。
書込番号:8944470
1点

確かにこれ気になりますね。
でも通常のツインフラッシュ(ワイアード)を持っているものとしては微妙ですね。(^^;
ツインフラッシュと比較したブラケットのメリット
・光量が多い(GN36 or 50×2/ツインフラッシュはGN11×2)
・レンズの制約がない
・FL-36R・FL-50Rをクリップオン、三脚等でワイヤレス、ツインフラッシュと汎用的に使い回せる
・値段も(多分)安い
ツインフラッシュセットが7万円以上、FL36R2つで5万円未満。ブラケットは2万以上はしないですよね・・・
ツインフラッシュシステム、今後どうなるのかなぁ。(^^;
書込番号:8944620
2点

こねぎさん
ニコンのフラッシュはワイヤレスで使いやすそうですね。
このブラケット、ニコンユーザーにも評価されそうな気がします。
ToruKunさん
ブラケットのメリット、まとめていただきありがとうございます。
とてもわかりやすくて参考になりました。
ツインフラッシュとE-1の組み合わせ、精悍ですね!!ツインフラッシュ
が欲しくなってしまいます。
ツインフラッシュにはツインフラッシュの利点があると思うので、
ラインナップからなくなってしまうことはないと思っています。
むしろブラケットと組み合わせることで、レンズの制約がなくなって
活躍の幅が広がるのではないでしょうか。
書込番号:8956142
0点

レンズだけでなく様々なものが欲しくなるので価格は要注意です(^^;
それにしてもいれは便利そうですね!
予算がゆるせは是非欲しいな。
書込番号:8975808
0点

はびる さん、こん**は。
FL-36Rを4台使っている私としては、ちょっと気になりますけど、
カメラをかまえる際に、邪魔にならないですかね。
オリンパスの場合は、現行の製品なら全て、カメラ本体にワイヤレス
フラッシュコントロール機能がついていますけど、NIKONの場合は、
6.5万円のストロボか3.5万円のワイヤレススピードライトコマンダー
が無いと使えないですから、オリンパスが圧倒的に安く上がりますね。
あと、オリンパスのツインフラッシュですけど、これを付けると、
他のストロボが使えなくなりますから、マクロ撮影していて、背景の
ライティングをしたい場合に、自由度が落ちると思います。
ワイヤレスフラッシュコントロールだと、光量比が自由にコントロール
できますから、スタジオ並のライティングが1/10以下の価格で可能に
なると思います。
あと、マルチシンクの場合、1灯あたりの光量はそれほど必要ない事が
多く、背景用には台数が多い方がコントロールしやすくなりますから
FL-36Rを出来るだけたくさん購入する方が良いと思います。
近接専用にガイドナンバー10程度の超コンパクトなFL-10Rなんて機種が
有っても良いのでは思いますね。
キャッチライトとしても使えるはずですし、作ってくれないですかね。
とりあえず、1年ちょっと前にFL-36Rが届いた直後にお遊びで撮影した
画像をUPしてみます。ちなみに、この時点では、まだ2灯だけでした。
レンズはZD50mm/F2マクロです。
書込番号:8991447
4点



一眼デビューをしようと只今研究中です。
価格コムの掲示板をアチコチ読み、
自分の心の中に高まりつつあるのが、
このオリンパスE-30です。
先日、地元のカメラチェーン店で、このE−30をイジッテきました。
もちろん隣に並んでいるE−3もチェックしました。
どちらもさんざん設定を変えてみたり、シャッターを押したり、楽しみました。
E−30のシャッターボタン前にあるダイヤルが「回りにくいなぁ」と思いながら
フッと見るとボディとシャッターまわりのプラの部分が浮いていました。
親指で強く押し込もうとしましたが、無理でした。
展示品ですから、誰かが乱暴な扱いをしたのかもしれませんね。
でも、盗難防止のケーブルや、電源ケーブルが繋がれているので床には落ちないはずですし、
チョット引っ掛けたくらいではずれてしまうのでしょうか?
「こんなことになる可能性があるのかぁ〜 やっぱりE−3の方が安心かなぁ」とも思いました。
僕自身は、それでもE−30が一番の候補であるのです。
すでにユーザーになられている方、これから買おうかなと思われている方に
こんなことにならないよう大事に扱いましょう!という参考になればと、
おせっかいかなぁ・・・と思いつつ情報として投稿してみました。
0点

nicosanco さん、こんにちは
あまり気になさらず、気に入ったカメラを
購入されたのが、いいと思います。
展示品ですから、いい加減に扱われてますんで、
後自分の見解ですが、工業製品はこんなもんです。
電器製品、カメラは詳しくないですが、
自動車のラインや自動車販売に関わってきましたが、
プラスチック系の組み立てはプラモデルですから
自分のカメラを購入したら、丁寧にお使いください。
それが1番だと思います。
ボディー剛性は…重要なところは、ちゃんと設計してると思います。
書込番号:8943239
0点

私はE510を使用していて、E30は購入予定ですが、価格がまだこなれていないので様子見をしています。
ところで、E3は金属製のボディーでとても頑丈に作られていますね。
それに比べるとE30は頼りなく感じるかもしれませんが、普通に使う分には金属製ボディーでなくとも気になりません。
むしろ私の場合は、カメラは大切に扱うものという観念がありますから、丈夫さよりも軽さ優先です。
普通に使う分にはE30でも充分な剛性があるでしょう。
提示されている写真のようなものは販売はされないと思います。
よほど無理な力がかかったとしか考えられません。
それに所詮デジタル一眼のボディーは消耗品。
壊れる前に買い替えるようになるのではないでしょうか。
来年にはE3後継機も発売されるでしょう。
重量がE30なみに軽くなるなら欲しいですが、そうでないならE30のほうに私は魅力を感じます。
書込番号:8943287
0点

お店の展示品だから手荒に扱う人がいます。地面に落とさなくても展示台に叩きつけるように置く人も
映像素子を触っている人も見た事があります(正しくはローパスフィルターなのですが)。この写真は誰かがワザと中を開こうと力を加えたのではないでしょうか?
自分の物であれば大事に使うでしょうに。カメラの展示品処分は怖くて買えません。
メーカーは通常利用で簡単に壊れないように設計しているでしょうから一般的な利用でならそうそう壊れないと思います。
書込番号:8943387
0点

普通 どう考えてもこんな状態には、ならないでしょう。
展示品とは言え、あまりの惨さにこんな状態にした人に怒りさえ感じてしまいます。
全く 道徳観の無い人の仕業としか考えられません。
憶測でしか有りませんが、多分ダイヤルを下から力任せに上に引っ張り挙げたのではないでしょうか??としか考えられません。
店も災難に遭ってしまったと思いますよ。
書込番号:8943994
0点

やっちゃった人は黙って帰っちゃったのでしょうね・・・
じっくり見たこともないのですが、ここはビス回りではないから外れたのですかね ^^;
書込番号:8944013
0点

使い方を知らない(?)子供も触りますから、展示品は壊れている可能性もありますね?
書込番号:8944047
0点

落っことすか無理矢理ストラップ金具辺りを引っ張るなどして化なりの強い力が加わって外れたかしたんでしょうかね・・・
普通に使ってたりちょっと引っかけたりした程度ではこんな状況になることはないでしょう。
いくらE−3でも同じような力が加われば見てわかる外装へのダメージはあるんでは?
書込番号:8944421
0点

このE-30、可哀想ですね…。
展示品とはいえ、この状態はひどいなあと思います。
書込番号:8944523
0点

店頭展示品のE-3で、レンズ交換のときに押すボタンが破壊されているのを見たことがあります。意図的に壊そうと思っても簡単に壊せるところじゃないので驚いた記憶があります。一体どんな扱いをされたのやら。
書込番号:8945774
0点

意外に取り付けがいい加減な部分もありますよ。私はE-520の液晶の透明プラスチックの取り付け方には驚きました。単に両面テープでつけているだけで液晶保護シートを外そうとしただけで外れました。そんなものですよ。銀塩の頃は作りがしっかりしていましたけど今はどうなっているんでしょうね。
書込番号:8952082
0点

展示機が酷いことになっていますね。
こんな壊れ方もあるのですね、以外でした。
大事に扱うのはもちろんですが、強度は充分に容量を確保して欲しい次第です。
大事に長く使いたいですかね。
展示機は目には見えないダメージが蓄積してそうで
割り切って買うしかないですよね。
ちなみにレンタルCD・DVDもそうですよね。
当方は何回も傷ついたディスクで再生が止まる犠牲になりました〜
書込番号:8955249
0点

みなさん、レスありがとうございます。
ダイヤルに指をかけて引っ張ったり、ストラップ金具を引っ張ったくらいでは、
ここは外れないのが普通ではないでしょうか?
自分がさわった感触(押し戻して、はめ込もうとした)では、
まったくびくともしない感じでした。
投稿後、みなさんの書き込みを読みながら思ったのですが、
これは、製造段階での組み付けミス製品がそのまま出荷されて、
たまたま展示されていたのではないかと・・・。
ダイヤルが多少回りにくいなぁ、と思う程度なので、
販売店員さんも気がついてないのかも。
あくまで、私の勝手な想像です。
中国の工場って本当に大丈夫なのかなぁ?
もちろん、中国でなくてどこの工場でもミスはあり得ることでしょうが。
個々の検品ってのも適当に・・・なんてこと あって欲しくないですね。
どのような経緯でこんなことになってしまったかも含め想像で書き込んですいません。
これからみなさん(私も)が手にする製品は100%完璧なものであればなぁと切に希望します。
書込番号:8957604
0点

あまり変なところを気にしても仕方ないと思います
中国製であろうと関係は無いと思います。
E−3も中国で作られています。
それが欠陥が多いわけではありません。
要は使い方だと思いますね。
普通に扱っていれば画像のような壊れ方はあり得ないですよ。
また、心配なら購入された時にカメラをすぐに動作チェックや
外観に不良が無いか確認された方がいいです。
万が一不良があっても買われてすぐでしたら交換対応してくれる
販売店も多いですよ。
書込番号:8967740
1点

内容とずれてますが展示品としてもあまりにひどい扱いにびっくり!
E−30がかわいそうです。
書込番号:8975812
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





