E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

さわってきました!

2008/12/03 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

本日私のE-3に若干問題が起きたので(^_^;)小川町のサービスステーションに
行ったところ、帰り際1Fのオリンパスプラザ入り口に大事そうに展示されている
光っている1台があるではないですかぁ!

おぉ〜ということで早速さわらせてもらいました。

シャッター音は
E-3に近いですが、「シャカッ」がE-3としてもう少し機械音っぽいような
少し高い感じの「シャカン」って感じです(笑)

ファインダーは見やすいです。
アイカップから少し目を離しても見えますし、E-520などの3桁機とは
見え方が全然違いますね。
私の感覚ではE-3使いの方でも不満は無いと思います。

いろいろ言われているアートフィルターですが、
ライブビューにするとその効果が液晶で確認出来ます!
これはLV前提なのかもしれません。
でないとどなたか言ってらしたように、撮っては確認して消してという
事になりますから。。。

そうそうLVはE-520+ZD14-42より確かに速く感じました。
「シューシュー」って感じで戻りが少なかったです。

続いてちょっと不満はアートフィルター使用時は液晶のスーパーコンパネが使えません。
それぞれの独立したボタンで調整できるので、多少慣れが必要かもしれません。

後はアスペクト比ですが、ボタン一発で瞬時に変えられない様で、
設定の中の方に入って設定しないといけなくなっていました。

という感じで残念ながら画像のお持ち帰りはできませんでしたので、
私にとって肝心な高感度(ISO800)はわかりませんでしたが、重さや大きさなどは
思っていたとおりでハンドリングしやすい感じです。

最後に「6、7日のイベントは詳しい技術の人が来るので、混雑は予想されますがいろいろ聞けると思います」との事でした。

書込番号:8728536

ナイスクチコミ!9


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/12/03 21:23(1年以上前)

usakiti8006さん、情報ありがとうございます。

「ハンドリングしやすい感じ」&「ファインダーは見やすい」とのことで、
安心しました。
ますます、20日の到着が楽しみになりました!

書込番号:8729541

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 21:24(1年以上前)

「ファインダーが見やすい」という情報だけで充分期待できます。。。

E三桁機使いにとっては、ここがネックですから。。。

書込番号:8729547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 22:11(1年以上前)

そうそうLVはE-520+ZD14-42より確かに速く感じました。
「シューシュー」って感じで戻りが少なかったです。

とありますが、パナのG1と比べるとやはり遅いのですか?

書込番号:8729849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/12/03 23:57(1年以上前)

LV時のコントラストAFですが、E-520に比べスムーズになったと感じました。

G1は量販店でいじっただけで、自分に馴染みが薄いので
判断しにくい部分があることを前提にしてもらいたいですが・・
やはりG1の方が速かったように思います。

G1を初めて触った時おぉ〜すごいなぁと感じたので、
それほどじゃなかったです。

人それぞれですが、自分はこのくらいの速度なら充分と感じました。

書込番号:8730710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/04 00:01(1年以上前)

楽しみですね、早く覗きたいですね(*^_^*)
質感は、どうですかね?

書込番号:8730739

ナイスクチコミ!1


tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/04 00:14(1年以上前)

10万円超えてるからかもしれませんが、

プラボディーに質感求めるのは如何なものでしょうか。

書込番号:8730815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/04 01:02(1年以上前)

質感ですか〜(~o~)
他社と比べても、オリンパスの質感(デザインも含む)作りは、いいように思いますよ、

良くニコンが良いとの評判ですが、私は、特に感じません(上位機種は、別)。

今回のパナのG1なんかでも、良好の質感と感じました、(コーティング加工)(@_@;)

雑誌の評価は、あまり信用しません、個々人感じ方が違いますよね、

今日見てきたG1の質感。ファインダーなんかでも、私は全く問題なく、良好に感じました。

E-3は、かなり良いのですが、あの大きさと、重量では〜(@_@;)???・・・



書込番号:8731072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2008/12/04 14:18(1年以上前)

ファインダーは自分で確認しないと分かりませんが、見やすいと感じる人がいたので楽しみです^^

書込番号:8732808

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/04 21:59(1年以上前)

ボディーの質感ですが、プラスティックボディーの中ではかなり良質な物だと思います。
三桁もそうなんですが、安っぽい印象は無いですし大きさはそれなりに大きいのでホールディングもしっかりと出来て安心感があります。E-3のような踏んでも壊れない的な剛性感が無いだけで、まさしくボディーを削ったE-3という感じです。ファインダーはE-3と遜色ありません。
アングルモニターを手持ちで多用する人にとっては、たかが150gの差かも知れませんがその差も大きいと思います。

書込番号:8734652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 02:25(1年以上前)

レポありがとうございます。
なんか期待できそうな感じですね。
画像のお持ち帰りができなかったのが残念ですが6,7日のイベントではお持ち帰りの画像が見れるでしょうからE-30の実力のほどがわかりますね。

書込番号:8736100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/05 21:25(1年以上前)

私も今日大阪で触ってきました。
アートフィルターとか多重露光を試させていただけましたが、なかなか興味深い機能ですね。
オリマスなりオリスタで自分なりのフィルターを設定してカメラに登録できれば良いなと思いました。
表現するという意味ではこちらの方が楽しそうですね。
シャッター音はusakiti8006さんが仰るように少し硬い感じがしました。
連写がかなり早く感じたのは普段使ってるE-1が遅過ぎるからでしょうか(^^;
兎に角、発売日が楽しみになりました。

書込番号:8739271

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/12/05 21:43(1年以上前)

時計好き素人さん
こんばんわ。

すでにアートフィルターや多重露光を試してきたのですね!
羨ましい。
予約時点では、多分使わないだろうと思っていましたが、
今では、こんな時に使おう、あんな時に使おうと想像力が増しています(笑)。
到着が楽しみですね!

書込番号:8739382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/06 15:04(1年以上前)

shiba.nさん こんにちは(^^
さわって来ましたよ〜

今日はメディア持参でまた行ってきました(^^;
アートフィルターは単独で一通り試してきましたが、アスペクト比との組み合わせで一層楽しめそうに思います。

書込番号:8742773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/06 23:12(1年以上前)

ma7さん
安っぽい印象は無いですし大きさはそれなりに大きいのでホールディングもしっかりと出来て安心感があります。E-3のような踏んでも壊れない的な剛性感が無いだけで、まさしくボディーを削ったE-3という感じです。ファインダーはE-3と遜色ありません。

いや〜、そそるレポートありがとう、ございます。
ここ田舎のキタムラでは、いつ入るんかな〜(ー_ー)!!楽しみです。

書込番号:8745042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/12/07 00:32(1年以上前)

いやぁ〜、、楽しみが増えるレポートですね♪

最大のポイントのファインダーはかなり期待できそうですね^^

早く実機を触ってみたくなります〜

書込番号:8745584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 17:14(1年以上前)

小川町で実機に触ることができるんですね。
私も出かけて触ってみたいと思います。

書込番号:8753350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 17:39(1年以上前)

私もフォトフェスタへいけなかったのでE-30を触るには小川町へ行くしかないですかね。
近くの量販店で実機の展示が始まるまでまとうか迷うところです。

書込番号:8753448

ナイスクチコミ!0


UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

2008/12/08 23:48(1年以上前)

フォトフェスタは、東京と大阪しかないんですね。
福岡でもやってくれないかな。

書込番号:8755571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 15:44(1年以上前)

フォトフェスタも小川町もいけません…。
はやくさわりたいです(TT)

書込番号:8767321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

ベトナム工場が12月から稼動します。
どの企業も利益確保は大変ですね。
ユーザーにこれ以上負担させるよりは良いんじゃないでしょうか?
デジカメ全ての製品の全工程ということではありませんのでお間違えなく。
現在は一部にすぎないようですけど。

詳細は下記で。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/

書込番号:8727973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 17:35(1年以上前)

待望のベトナム工場稼動ですか、どこで作ってもいいですが
次期一桁にはフラッグシップクオリティの実現を希望します。

書込番号:8728412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2008/12/03 19:56(1年以上前)

製品の値上げを検討していることを明かした..........................

書込番号:8729030

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/03 20:13(1年以上前)

xDに固執してる限りシェアは下がり続ける様な気がします。

書込番号:8729121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 20:30(1年以上前)

映像事業は赤字なんですね? 
この時期どこの会社も苦しんでいますので、やむをえないかもしれませんね。

書込番号:8729217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/12/03 21:30(1年以上前)

「年明けに強烈な新製品を投入する」と書いてありますね。
マイクロでしょうね?
これも楽しみです。

書込番号:8729583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/12/03 21:34(1年以上前)

ここで言っている「価格調整」は「この円高が・・・」とあるので、
国内ではなく、海外向けのと言う事ではないですかね?

原油もピークの1/3ですし、円高なので部品の材料コストは一時より低下しているはずですから、円高を理由に国内向け価格を上げるのは矛盾しているように思います。

書込番号:8729611

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/12/03 21:50(1年以上前)

 円高と世界同時不況が原因でしょうから、どの会社も枕を並べて沈没という状況なのでしょう。

 しかしここの掲示板を見ている限り、日本の消費者の購買意欲は、今のところ、まだまだ健在のようですが(笑)。

 フィルム・カメラの時代よりは、カメラを買ってくれる時代にはなったと思いますが、こんなに売っても儲からないとなると、先が思いやられますね。

 製品のライフ・サイクルはもう少し長くして欲しいです。こんなにコロコロと新製品を出していくと、メーカー側はネタ切れになるだろうし、消費者側はついていけなくなると思うんですがねぇ。

書込番号:8729712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 23:17(1年以上前)

今、オリンパスのHPにこの決算発表の際の記事のネタ元と思われる
社長の音声談話自体がアップされていたので聞いてみたら、

確かに、年明け早々に春モデルを発表し社長の談話では
「高付加価値製品の春モデルを早々に投入」→1−3月の収益改善
と言う話で、その後に今回発表したE-30の話がまた別に展開されています
ので、何かE-30と別にあるのは間違いないようですね。

高付加価値の新モデル、、微妙に気になります。

書込番号:8730379

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/03 23:21(1年以上前)

原油高は収まってきて安心ですが、すぐに市場に反映しませんからね。
ガソリン類は1〜2ヶ月で取引価格が小売価格に反映されますが、
他は、半年後とかになったりですし、今時期も一番高騰したころのダメージが
あるように思います。円高も怖いですね〜

>xDに固執してる限りシェアは下がり続ける様な気がします。
いまどき対応しているカードリーダーは少ないですよね。
xDはおしまいナリ〜

>製品のライフ・サイクルはもう少し長くして欲しいです。
デジタルものほどサイクルは早いものは無いですよね。
フィルム時代はサイクルは長かったですよね?
デジタルが発展途上というのもあるとは思います。
もうちょっとサイクルが長くなって下さい。

書込番号:8730405

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 23:26(1年以上前)

2年ほど前のマーケティングリサーチです。
デジタル機材の2年ほど前といえば一昔ですが、
オリンパスの現の動向が理解できます。

タイトルは

 なんと!!!

 『オリンパスはどこでどう道をまちがえたのか。』
必見です。
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/06/olympus_6833.html

長くなったので続きます。

書込番号:8730444

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/04 00:04(1年以上前)

発売と同時に2万円のキャッシュバックもこの記事で理解できますね。
値上げ=キャッシュバック期間限定

E‐3の値落ちしない現象も、お気づきと思いますが値上げと一緒です。
個人の価値は様々ですが、去年まで格上とされたキャノン40Dが8万円を切り、
50Dが10万円を切りました。
ニコンD300より高額です。
ここまで言えばお解りでしょうか。すでに値上げ済みのE30の価格設定。

ユーザーに愛されるデジカメを発売していくのとはちょっと違っていたようです。
ローコスト・ハイスペックを口に出し、実行しているオリンパス。

フォーサーズに関しては、
当時の社名の松下(パナソニック)に吸収してもらうための提携か?など、
いろいろと話題に上がりましたね。
両社の棲み分けだと思っていましたが、
パナのデジ1眼の動向をみれば今後のフォーサーズも見えてきますし、
今回のE30のスペックなども充分理解できてしまいます。
(単なる個人の見解です。誹謗中傷するつもりは一切ございません)

でも真央ちゃんの笑顔とあの演技^^
スケートリンクのフェンスのオリンパスの文字が、
私も1スポンサーだ!がんばれ!なんて思ってしまいます。

お気に入りの7-14広角ズームがあるのと、
真央ちゃんのスポンサーを続けている以上 わたしは応援します。

真央ちゃんを。 アレ 違った。 オリンパスを。

 (上記の内容に誤りがあった場合、この場をかりてお詫び申し上げます。
    あえて がんばれオリンパスの趣旨ですのでくれぐれも誤解しないで下さい。)

長くなりました。以上です。


書込番号:8730757

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/12/04 00:27(1年以上前)

 『オリンパスはどこでどう道をまちがえたのか。』という記事ですが、2005年6月9日のものですね。確かにその当時は、私もこの記事にあるような認識でした(笑)。

 しかしその後、E-400、410、510といったカメラを発表しましたよね。この時点で、オリンパスやフォーサーズの評価が好転したはずです(私がユーザーになった位ですからね。笑)。市場占有率も伸ばしたのでしょうが、しかし2008年に入って、様子が変わってきたというわけです。これは、カメラ業界内部だけの問題というよりは、原油価格の高騰と金融危機、そして倒産・失業などの雇用不安の増大といった外側からの問題ではないかと思います。どのメーカーも同じでしょう。カメラに限らず、例えば自動車産業は、もっと深刻ではないですかね。したがって、オリンパスだけの問題ではないと思います。

 とは言うものの、E-30はあまり売れないような気がしますね。他社のカメラも、同様にあまり売れないでしょう。かくして、不景気な年の瀬を迎えることになったと認識していますが。

書込番号:8730902

ナイスクチコミ!3


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/04 06:54(1年以上前)

オリのデジカメ部門は市場の動向・ユーザーの求めているものが分かっていない。
それは3年経った今でも変わっていません。
その答えがE‐30.

書込番号:8731580

ナイスクチコミ!0


olyloverさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/05 01:01(1年以上前)

最近多いですねー
上から目線で自説を「ぶつける」感じの書き込み。
雰囲気がぎすぎすして楽しめません。

さて、12月になりました!
あと少しでわたしたちの目の前に姿を現すE−30、とても楽しみですね。
アートフィルタも、きっと楽しめると思って期待しています。

書込番号:8735861

ナイスクチコミ!7


umiusaさん
クチコミ投稿数:5件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/12/05 02:13(1年以上前)

オリのデジカメ部門は市場の動向・ユーザーの求めているものが分かっていない。
それは3年経った今でも変わっていません。
その答えがE‐30.>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

独自の方向性に行くのが昔からのオリンパススタイルだし そんな独自路線と光学クオリティーの高さ引かれてオリファンになった人も多いですよね 自分もその1人です

別にオリンパスが ニコ・キヤノと同じスペックのカメラを作る必要ないでしょ
第一、いくらカメラが良くたって カメラのスペックだけで写真は撮れませんよ
あくまでそれを使う側の 感性 知識 技術 経験で撮るものでしょ



お利口さん(オリ降参)の優等生カメラが欲しいなら はなっからオリンパスなんか使わなきゃいいでしょが

ベトナム工場 稼動 コストカットのため?>>>

いいじゃないですか 少しでもコストを抑えて購入しやすいプライスまで下げようって努力は買いますよ
製品の質が悪くならないなら大歓迎
パーツも含めて全て純日本製で、生産クオリティーがあがってコストもあがってカメラが高額になったら どうせ高すぎるってぼやくんでしょww


以上通りすがりの者でした
  


書込番号:8736080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 02:30(1年以上前)

国内製造が望ましいですが中国製よりは良いかな〜と私個人としては思います。
それにしても値上げですか…。
メーカーにもユーザーにも厳しい時代になりましたね。

書込番号:8736110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 06:37(1年以上前)

tvjonさん、

2005年3月期に触れた元記事を読ませて頂きましたが、、、
元々在庫水準に関しては、2003/3月期までは低かったのが2004/3期
に急増しまして、これが同中間期→、2005/3期と微増しています。

そして、2005/3期にこれを一気に赤字計上するわけですが、これは当時の商品戦略
がしょぼく在庫の山を築くきっかけになったのは確かですが、逆に言えばそこまで
放置プレイしたのは在庫管理が甘かったのが一大要因であるという当時のアナリスト
評価は正しいと思います。
連結財務諸表ではITXの合併等の影響もあり、そもそもデジカメのみの在庫推移は
わかりません。オリのHPのプレゼン資料ではその辺がわかると思います。

事実、在庫損等を一掃して以降はそれまでよくて通期ベースで2期連続しか無かった
映像部門の赤字がそれ以降、毎期通期で黒字を出しています。またこれはオリンパス
に言えることでなく、ニコンも今に吹け上がる以前の不調の時は在庫管理が足かせ
になっていました。
ちなみに、検証されるのならオリの投資家情報を閲覧して検証されてはいかがでしょう
か?
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/2006/

後、ベトナム工場の件も当初オリンパスとしては中国の1工場を閉鎖してベトナムに
移管したかったのですが、中国側からストップがかかって2工場を残したままにせざ
るを得なかった事情があります。
製造原価の関係もありますが、地政学的リスクからも中国集中はリスクがあり拠点
分散の観点からもベトナムに移管したという一因もあります。

何れにせよ、少しご引用の記事は個人的見解としては自由ですが当時の一般的な
見方としてこれをもって代表するのはどうかなと思いました。

書込番号:8736309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2008/12/05 22:20(1年以上前)

誰とは言いませんが何様のつもりなんでしょうね。
自分の意に沿うデータだけを集めて、それが全てであるかのように言う…。
そんなにみんなを自分の思う方向に誘導したいのでしょうか。
昔のヒットラーみたいな輩ですね。

書込番号:8739603

ナイスクチコミ!7


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/05 23:40(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん
考えすぎでは?例えも古すぎるし。。。
国内自動車メーカーに比べれば(本田はとても残念ですが。セナも泣いてます)、
がんばっていると思いますよ。
外国人社長を雇い、人員削減をして、偉いと評価された会社よりは断然マシ。

書込番号:8740148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 16:49(1年以上前)

国外で生産してもオリンパスの技術であれば問題ないのでは?
日本の工場で生産していないのにJapanと表示されるよりはよっぽど信頼できますね。

書込番号:8753250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

すごく良いのでは?

2008/12/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

サンプル画像についていろいろ書かれてますが現在価格13万円。
金額相応の写真が撮れるはずです。
   
ニコンD90と比較されてますがD90は 78,000円。
                 D300が 126,000円。
     ちなみに    キャノン50Dは 96,000円。

金額はD300の現在価格と同等なので比較対象はD300にすべきです。
しかもデジタルは日々進化してるので、D300より後出しですから期待できます。
総合的にキャノン50Dより劣ることはないでしょう。

発売日が楽しみですね。

スペックを考慮すると7万円なら買いますが、まだE3あるので今回は見送りますけど。

書込番号:8725203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 23:38(1年以上前)

他ユーザーのレビューしだいでは購入も考えてますので自分も発売が楽しみです。

書込番号:8725437

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/02 23:51(1年以上前)

発売前の価格ってあてにならないと思いますけど。
50Dだって発売前は15万以上していたはずです。
そもそも他社の機種と価格だけで画質の比較をして何になるのか分かりません。

>スペックを考慮すると7万円なら買いますが

いえいえ、期待できるのなら13万でも買ってください。暗に「高すぎる」とおちょくっている様にしか見えませんから。

書込番号:8725544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/03 00:42(1年以上前)

>スペックを考慮すると7万円なら買いますが

半年待てば7万円台まで下がるんではないでしょうか。
なんたって海外では、ニコンですらデジカメ大苦戦
みたいですから。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7731&NewsItemID=20081126NSS0036&type=2

書込番号:8725917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 01:32(1年以上前)

半年待って7万になるのなら待とうかな?と思ってしまいます。
が、待ってもその価格にならなかったら…と思うと><
とにかく発売が待ち遠しいです!

書込番号:8726147

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 01:50(1年以上前)

〈50Dだって発売前は15万以上していたはずです。〉

あのE‐510でさえそれくらいでしたよね! 一年半で3万円弱まで落ちたけど・・

購入する時には市場価格を考慮して他社との比較はするでしょう。

同じお金払うわけですから、綺麗な写真を撮れるほうがいじゃないですか。
そのためにコンデジじゃなくデジ一眼を大金出して買うんでしょ。
綺麗に撮れるカメラだからこそ、
プラボディーでも他社のマグ合金ボディーと同等の販売金額になるのでは?

同じプラボディーならニコンD90でしょうけど価格差があり過ぎます。
発売から時間経ってるから安くなってるのはわかりますが、
こっちは後出しのぶんスペックが良いんですよね。だから高いと。

なにしろ新兵器アートフィルターなんですよ。期待できます。高性能。

書込番号:8726209

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/03 02:38(1年以上前)

>購入する時には市場価格を考慮して他社との比較はするでしょう。
>こっちは後出しのぶんスペックが良いんですよね。だから高いと。
>なにしろ新兵器アートフィルターなんですよ。期待できます。高性能。

他社と比較して、期待できる高性能なんだとしたら、E−30が高くても良いじゃないですか。D300より期待できて50Dより劣ることはないのでしょう?なら問題ないですね。

書込番号:8726309

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 02:46(1年以上前)

お!早くも値落ち予想ですね。

半年後は最悪の景気やら何やらでさらに市場は冷え込むのをふまえて、
オリはマイクロフォーサーズにE420のユーザーがどっと流れて、
他社はどんどん進化を続け、E‐430,530が出てるかもしれないけど、
520はおいてきぼりをくらってしまいE‐30とE‐3とまだEー420が残るとして、
E‐3は10万円(販売店へメーカーがちょっと規制し値落ち防いで)、
そんでE‐30は14−54Uが45,000円とするとレンズキットで10,5万円。
ボディー単体で60,000円ってところかな。
ヤフオク中古で5万円切るでしょ。
ボディーは進化するしレンズと違って消耗品だから値落ちは早いから。

逆にマイクロフォーサーズの販売好調で強気になったら、
プラス1万円程度上乗せかな。

半年後にE‐30が8万円位だったら、
他社の同額クラスと比較されると市場から淘汰されるから7万円は切るでしょう。

まぁマイクロフォーサーズ重視でいくのは間違いないからこんな予想です。


書込番号:8726321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/03 03:25(1年以上前)

捕らぬ狸の。。。

書込番号:8726369

ナイスクチコミ!1


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 04:31(1年以上前)

皮算用・・・

書込番号:8726413

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 05:00(1年以上前)

〈D300より期待できて50Dより劣ることはないのでしょう)

これってつまりE‐3以上ってことですね!
アートフィルターがすごいから。

書込番号:8726435

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/03 06:40(1年以上前)

昨日カメラやさんに行ったらカタログが有り、持ち帰りました。
カタログを見てて違和感を覚えたのですが、ストラップ取り付け用金具が躯体から水平に出てました。これって変じゃないですか?
金具に洋服を引っ掛けて落すとか、カメラバックの中で他のボディ・レンズを傷つけそうな感じです(可変式には見えません)

実物を見ないと何とも言い難いですが今回は、パスにしようと思ってます。
E-3より軽いがE-1より重いのもネックかな。
AF微調整が付いている事、水準器が付いている事は、魅力なのですがね。
アートフィルター・マルチアスペクトに関しては、小生にとって使う機能なのかどうか判ってません。

書込番号:8726523

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 08:00(1年以上前)

神経質やな・・・

オリンパス
目の付け所が違うんです!だから良いじゃないですか。
大体 カメラバッグに入れるとボディー周りは緩衝材に包まれるのが普通でしょ。
折角の高性能の新型ですよ。
変なバッグは捨てて新しいバッグを買いましょう。

  

書込番号:8726661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/03 11:50(1年以上前)

はじめまして、おかそらと申します。
私もE−30が気になって頭がいっぱいです。

ところで、AF微調整機能があるとの書き込みがありましたが、HPで探してみてもどこに載ってるか分かりません。
これは確かな情報でしょうか?
私の中では無い機能だと考えていたので、嬉しい誤算になります。

あとはC−AFの性能が向上してくれれば即買なんですが...

書込番号:8727280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/03 12:00(1年以上前)

おかそらさん 

仕様表のフォーカスの項目に書いてありますよ。
AF微調節 ±20ステップ レンズ20本分登録可能

書込番号:8727309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/03 12:30(1年以上前)

時計好き素人さん

本当ですね、堂々と記載されてました(^_^;
ありがとうございました!

書込番号:8727388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/03 12:35(1年以上前)

>綺麗に撮れるカメラだからこそ、
プラボディーでも他社のマグ合金ボディーと同等の販売金額になるのでは?

E-30ってプラボディーなんですか?

書込番号:8727405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 12:58(1年以上前)

もちろんプラボディー。
中身はE3の使いまわしで付加価値つけたからすごい。
マグボディーじゃE3とほとんど変わらないでしょ。
だから区別したんですよ。

これでEー3後継機の概要が見えてきました。
売れ行き不調のため早急に出してくれば、
E30をこのままマグボディーでスポイルして、
画素数ちょっと上げて液晶良くして シャンシャン で23万円。

優秀な開発陣はマイクロフォーサーズに気合入れてE3はそっちのけ、
という事もやりかねないけど。
今はレンズの開発で忙しいだろうなぁ・・

フォーサーズにこだわる人にはE‐30はやはりお手頃になりそうです。

マイクロフォーサーズ 早くでないかなぁ 
明るい超広角ズームレンズ  待ち遠しい。。。

書込番号:8727510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/12/03 18:37(1年以上前)

>LE-8Tさん

>ストラップ取り付け用金具が躯体から水平に出てました。これって変じゃないですか?

変じゃないですけど・・・
ニコンもキヤノンもペンタックスもシグマも全てかほとんどのデジ一眼は
ストラップ取り付け金具は横に出ていますよ。
ストラップ取り付け金具が横に飛び出していない機種が極めて希な存在です。

別にとがっているわけでもないし使用時にはストラップがそこに付くわけですから
引っかかるというのは通常あり得ないし
バックの中で仕切りも入れずにレンズとカメラを一緒に入れる事自体
普通じゃないので普通に使う人には何も問題がないでしょうね。

書込番号:8728674

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/03 19:57(1年以上前)

The March Hareさん

>ニコンもキヤノンもペンタックスもシグマも全てかほとんどのデジ一眼は
ストラップ取り付け金具は横に出ていますよ。
ストラップ取り付け金具が横に飛び出していない機種が極めて希な存在です。

そうなんですか・・・
小生は、こんなに水平に突き出した平板状の受け金具が付いているカメラが他にも有るとは知りませんでした。確認不足ですみません。

書込番号:8729037

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 22:19(1年以上前)

だから言ったでしょ。
神経質って。

オリンパスユーザーなら大雑把でなくちゃね。

金具ごときでグチャグチャ言うのならノイズはどうするの?
E‐3と他社の10万円以下のカメラと比較してどうなんですか?
L板でもはっきり分かるでしょ。
ISO800なんかで比較されたら使ってるユーザーこそ可笑しいって突っ込まれます!
フォーサーズとユーザーが市場から置いていかれない様に無視すべきです。
何事にも目をつぶって買い続けない限りフォーサーズに明日はない!
ローコスト・ハイプライスで企業存続!
皆さんで新品購入して支援しましょう。

浅田真央ちゃんにはオリンピック2大会連続金メダルとって欲しいでしょ。
だからこそあと5年はオリンパに投資します。
 真央ちゃんの笑顔^^がんばれ〜^^

書込番号:8729900

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWデータサンプル

2008/12/02 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件

海外サイトでRAWデータのサンプルが公開されています。
http://raw.fotosite.pl/index-Olympus_E-30_Zuiko_12-60SWD.htm

いよいよ今月ですね。
色々と書かれてはいますが、やはり新機種というのは楽しみなものです。

書込番号:8722312

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件

2008/12/02 12:47(1年以上前)

すみません、重複してました。
スルーしてあげてください。

書込番号:8722328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 23:41(1年以上前)

え?
重複してますか?
サンプル見ましたが楽しみですね。
新機種がでると自分が購入する・しないにかかわらずわくわくしてしまうものですよ。

書込番号:8725468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 11点ツインクロスセンサーAFって?

2008/12/02 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1565件

中央1点で合わせて構図を組み直すのと、11点ツインクロスセンサーAFであわせるのでは、結局どちらが速く、使いやすいのでしょうか?

現状持っているデジ一がE-500なもので、3点AFしかなく、しかも自分もAFについての知識がほとんどありません。

例えばE-500の3点AFで「AUTO」にした場合は、3点のうち最も手前に入ってきた被写体に自動で合わせてくれるわけですよね?
(無知なもので、カメラが何を持って「被写体」と判断してくれているのかもわからないんですが・・・コントラスト?)

現状、AUTOではあまりに狙ったところ(例:目)にピントが来ないので、達人の皆様の教え通り、中央1点で合わせてから構図を組み替えるようにして撮っています。
明るくSSが十分に稼げる場所ではAFも速く、さほど不自由はないです。

が、子供撮りの場合は、構図を組み替える暇もありません。
数打ちゃ当たる方式で連射しようにも、それでは構図を組み替えられないので、目にピントを合わせていれば、全部日の丸構図になってしまいます。

こういう場合は、とりあえず絞り気味にして11点AFツインクロスセンサーAFでAUTOで撮れば、もっと確率が上がるんでしょうか?
11点ツインクロスセンサーAFであっても、一番手前に来た被写体にAFを自動で合わせるということであれば、確実にピントが「目」に来るとは限らないんでしょうか?
それなら、11点あることの意味は?と思うんですが・・・


教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
すみません、書いてることが支離滅裂かもしれませんが、必要ならできる限り補足いたします。

書込番号:8720965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/02 02:55(1年以上前)

私もE-500です。3点オートフォーカスなのでいろいろ苦労してます。ホワイトバランスも蛍光灯下でふらふらする傾向があります。

3点の場合、その点の上に被写体が乗らないと結局中央にあるもの〜窓とか〜にフォーカスが合って困るので、私もいったんカメラを振ってフォーカスをうまく乗せてからカメラの向きを戻したりしています。

左の人物に合わせる時などもフォーカスを左に設定してから、さらに点に乗るように調整して振り戻しています。

きっと11点になるとそんなことは不要になるのだと思っています。

書込番号:8721175

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 03:07(1年以上前)

多点AFは使いこなし方次第だと思いますよ。
精度がもっとも中央が良いので、多点AFであっても中央のAFフレームでロックして
構図を取り直し方も多いです。ピント精度が高いのと迷わない点ではこの方法が、
お勧めです。

ただし、マクロ撮影などの場合、中央点で合せてから構図をし直すと、コサイン誤差で
ピントが微妙にずれてしまう場合もありますので注意が必要です。

動体とくにお子さんなどは、自動選択で追うことが多くなると思いますが、E-3/E-30は
それ以外の下位機種とは別次元のAFだそうです。(伝聞ですみません、実使用はしてい
ませんので)

人物撮影の場合、
縦位置などで、上方に当たる点を使う場合は、AFフレームを選択するボタンを即座に
操作できるようにある程度慣れがいるかもしれません。慣れれば、結構さっとピント合せ
が出来るようになりますよ。私の場合、19点+補助で45点AFフレームですが、縦位置の
場合は、上側に来る3点をマルチコントローラーで任意に選んで撮影することが多いです。

書込番号:8721189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2008/12/02 11:21(1年以上前)

おさるどんさん、レスありがとうございます。

E-500ですか☆同じカメラを持つ方からのアドバイス大変ありがたいです。
えっと、カメラをふるというのは、シャッターを半押しして合焦前のカメラが迷っているときに、でしょうか?
すみません、理解力がなくて・・・。

TAIL4さん、レスありがとうございます。

別次元のAFなんですか・・・うーん、やっぱりここは上位機種がうらやましくなりますね。
E-500の絵は気に入っていますし、この前悩んだダイナミックレンジの狭さに関しても、RAW撮りすればなんとかなることも判明しましたが、フォーカスの問題だけは・・・。

あと、コサイン誤差に関しても、最近接写が多いので、けっこうこの誤差が大きい問題になるんだなぁと実感しています。
MF勉強中です。

書込番号:8722040

ナイスクチコミ!0


n.yaoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 13:29(1年以上前)

 そよはっはさん、こんにちわ。

 私は、E−3/E−300/E−1と使っています。普段は、E−3ですので、11点AFで、時折、3点AFのE−300/E−1を使っています。

 私もあまり詳しく無いので、実感としてでしか言えないのですが、11点ツインクロスセンサーは、便利だなぁと思う時はあります。E−300やE−1を使うと、ほとんど中央1点でしか使用することが無いので、特に三脚を利用してマクロを撮影する際などに不便に感じます。ただ、11点といっても、思っているところにポイントが無かったりするので、このあたりは難しいですね。
 三脚利用の時に、AFポイントが無い場合などは、ライブビューでMFを使っています。

 手持ちの場合は、E−1/E−300でもE−3でも特に変わらない様な気がします。私の技量の問題ですが、体の前後の揺れの方が、コサイン誤差よりも大きい気がするので、コサイン誤差については、あまり気にしないことにしています。

 ちなみに、私の場合は、11点AFですが、AUTOで撮影することはほとんどなく、AFポイントは1点で、それを移動させて使っています。私の場合は、11点AFのお蔭で、撮影時間が延びている気がしなくもありませんが・・・。

 やはり使い方なんでしょうねぇ・・・。

書込番号:8722495

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/12/02 13:32(1年以上前)

こんにちは。
11点あるセンサーのうち、TAIL4さんが書かれているように、
上側?の三点(もしくは、よく使う場所)を動かして、直接ピントを合わせたい場所に持って行くと良いかと思います。
E-30の場合、十字ボタンだけでAFポイントを動かす事ができるみたいですし、11点AUTOより、自分で動かした方が速いかもしれません。
11点ツインクロスセンサーは、中央以外の精度も良いと思います。
静物に対しては、今あるデジイチの中で最高の物ではないでしょうか。

書込番号:8722510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/02 15:17(1年以上前)

E-3の11点ツインクロスセンサーは全点中心と同じ精度のセンサーを搭載していますが、全点測距した場合、手前にあるものにピントを持っていくよう設定されています。場合によっては非常に使い易いですがごちゃごちゃした場所では中央重点の方が使いやすいと思います

書込番号:8722805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/02 17:44(1年以上前)

カメラを振ると書いたのは、シャッター半押しでピピッと言わせてフォーカスロック、そのままカメラの向きを変えてカシャッという感じを「振る」と書かせてもらいました。

個人的な理解では、3点しかないE-500の場合は、ピントが合ったときに光るLEDを確認する度に、「そこじゃないんだよね、もうちょっと下だよ」と思い、下にずらしてもう一回シャッター半押し、ピピッと行ったらシャッターそのまま上に向け直してからカシャって感じばっかりなんですが、11点ならその中のどれか「当たりー」ってな感じでそのままカシャっと行けるんではないかと期待しています。

書込番号:8723271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/02 18:19(1年以上前)

そよはっはさんこんばんは
E-3や次のE-30は11点ツインクロスセンサーですが、当方はE-3でほとんど真ん中一点にあわせてます。構図をだいたい決めている場合はAFポイントを中央から動かしてずらした上で、やはり1点であわせます。(静物ならライブビュー+拡大MF)
動き物をほとんど撮ることがないためこのような運用ですが、お子さんの目にあわせたいということであれば、「選ばれた1点とその周囲の4点(位置によっては3点)を使う“ダイナミックシングルターゲット”」で5点(4点)設定で使いそうなAFポイントに設定し、AFが思ったとおりに来なければ、もう一度半押ししなおして、という運用になるのだと思います。

メニューボタンからたどらなくても、ファインダーをのぞいたままで任意の5点(4点)を変更することは可能なので、慣れれば変更もそんなに戸惑わないと思いますし、縦位置でも対応できると思います。

書込番号:8723421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/12/02 18:35(1年以上前)

E−420を使ってます。
E−500と同じ3点AFで左右2点はラインセンサー、中央1点はクロスセンサーですね。
これだとさすがに中央の精度とスピードが一番優れているので基本的に中央1点で使っています。

E−3、E−3は11点全てがツインクロスセンサーですからどのAFポイントでも
E−420の中央よりも精度とスピードで勝るでしょうね。

ただ、AFポイントの自動選択は動体の撮影以外ではおそらく私は使わないです。
動かない物ならAFポイント任意選択でフォーカスロック後状況に応じてMFで微調整
するのが一番速くて効率が良いと思うので。

E−30、E−3で動き回るお子さんを撮る場合は
AFポイント自動選択でC−AFで狙うのが一番失敗が少ないと思います。
目にぴったりピントが来ることは難しいかもしれませんが
顔にピントが来てれば大きな失敗写真にはならないでしょうし
ピントを追うだけのAF性能はありますからね。

書込番号:8723484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/02 20:05(1年以上前)

そよはっはさんこんばんは
昼間は携帯から失礼しました。。。^^;
え〜、E-30の11点クロスセンサーですが、E-3とはファインダーの視野率を除いて同等と思われます。
先述いたしましたが、E-3のクロスセンサーは全点に設定されているのでファインダー内のどこでも高精度でキャッチしてくれますが、設定上手前の物にピンが行ってしまいます。^^
ですので障害物の少ない広い公園でお子様やペットを追従するのには威力を発揮しますが、通常の撮影で自分が意図した所にピンを合わせようとするなら、中央重点の5点測距をお奨めします。
またE-3の場合はですがC-AFはあまり精度が高く無いので、親指AF(S-AFの応用)で細かく測距の仕切り直しを繰り返す方が精度が高かったりします。^^

書込番号:8723899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 23:34(1年以上前)

皆さんのアドバイスはとても参考になりますね。
あと自分が特に問題にしてなかった部分でも人が質問しているものを見ると「?!」となることが多いです。
中央一点と11点AFどちらが早いかな〜?なんて考えもしなかったですが重要ですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8725407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/12/03 11:19(1年以上前)

皆様、大変参考になるご返答、まことにありがとうございます。
ちょっと体調がすぐれず、お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

n.yaoさん
3点と11点、両方持っておられるのですね。
11点AFである利点とは、AFの位置を3点よりは柔軟に選べるということでしょうか。

こねぎさん
11点ツインクロスセンサーは、他社の他点センサーに比べても全ての点でツインクロスタイプなだけに、精度が高いということでしょうか。
確かに、オリンパスプラザでE-30を試したときに、物陰の暗い場所でも爆速でAFが合ったのにはびっくりしました。
十字ボタン操作なら、感覚的にできそうですね。
現状のAF3点の移動も、私はまだ癖付けができておらず、結局中央1点しか使いこなせてないのですが・・・。

おさるどんさん
なるほど、わかりました。
私と同じやり方ですね。
確かに首ふり方式では、現状の点では首ふりの距離が大きすぎてシャッターチャンスを逃しますよね。
首ふりが大きいとそれだけ誤差も出ますしね。

暗夜行路さん
いつもありがとうございます。
なるほど、11点AUTOで全然違うところにピントが合ってしまうよりは、「この辺」とだいたいの位置が決められるほうが確率が高そうですね。

The March Hareさん
すごく興味深い情報が・・・。
E-○20系なら、中央1点クロスセンサーなんですね。
ということは、これでもE-500よりは速いんですよね。
ふーむ、それなら首ふりでもいいかも・・・。
でも11点ツインクロスセンサーなら、どのポイントでも速いのか・・・うーん、悩みます。

くま日和さん
携帯からとPCから、わざわざありがとうございます。
ワンコ撮りをされてるんですよね。
ワンコと同じくらい、うちの子供はよく動くので、状況としては近いのかな?と思います。
なるほど、暗夜行路さんと同じく5点測距方式がオススメなんですね。
あと、C-AFはE-500でもうちの子供にはまったく歯が立ちませんが、E-3でも同じなんですね。

禁・禁煙さん
スレ読んでくださってありがとうございます。
本当に皆さんの意見は本当に参考になります。


みなさま、改めましてありがとうございます。
11点ツインクロスセンサーの使い方と利点、なんとなくイメージがつかめました。
あと、○20系でも中央1点はクロスセンサーというのもあり、それで合わせて首ふり方式にするのとどちらが使いやすいのか、自分でオリンパスプラザ等で確かめてみたいと思います。
(といっても、遠方ですので、なかなか行けませんが・・・)

書込番号:8727180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/12/03 18:11(1年以上前)

E−500も中央1点だけはクロスセンサーですよ。
E−420などの他の3桁機も全て同じ仕様です。

E−500でAFに困っている場合E−520等に買い換えても
大した改善は見込めないと思います。
特にピント合わせのスピードはE−3と比べると
E−420は中央1点でもはっきりと違いがわかるほどE−3の方が爆速ですね。
11点どの測距点もE−420を寄せ付けない速さです。

書込番号:8728552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/12/03 20:49(1年以上前)

あら・・・(汗)
そうなんですね。ということは、やはりAF改善が期待できるのは、E-3、E-30なんですね・・・。

ありがとうございます。

書込番号:8729324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/03 21:53(1年以上前)

そよはっはさん こんばんは
E-3での全点測距の場合は精度と合焦速度はS-AFの場合はなんら問題ありませんが「手前のモノに合焦する」設定ですので思いも寄らない物にピントを持って行かれます。
ですので普段は5点測距にしています。
ドックラン等の広い場所なら全点測距の方がファインダー内のどこでも高い確率で合焦しますよ。食いつきも追従性も良いです。
E-30もE-3と同じ全点ツインクロスセンサーなのでファインダー性能は期待出来ると思います。

書込番号:8729741

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/12/03 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 11点AF

EOS-1DMK3 19点クロス+アシスト26点

E-3 11点AF

EOS-1DMK3 中央1点 + アシスト4点

僕はEOS-1DMK3との併用でE-3を使っていますが、E-3の例では背景がフラットな場所なら、結果として11点AFの方が早いと思います。理由はE-3のAFセンサは、11点全てツインクロスセンサで、どのセンサの合焦速度も差が無いように感じるからです。つまり11点のうち、どれでも良いので被写体がAFセンサの所にくれば合焦してくれるので、AFポイントの多い方が結果として早いと言うことです。

ただし背景の方が極端に明るかったり、でこぼこが多いと11点での側距はうまく行かないので、中央1点と周囲4点のアシストで撮るようにしています。この場合、お子さんの様に連続して同じ被写体を撮る時は、ロックオンのC-AFが向く様に思います。それとAFセンサの位置を十字キーで自由に選べると、構図の幅も広がると思います。

他のカメラメーカのデジ一は、中央にシングルのクロスセンサを集中配置していて、しかもF2.8より明るいレンズ向きになってる例が多いので一旦中央で合焦してから追う方がピント精度が高くなります。しかしE-3とE-30は全11点がツインクロスセンサですから、はじっこのAFセンサで引っかけてからファインダの良い位置に被写体を持ってくる様な撮り方でも、AFは追従してくれます。

これは今年の夏、飛び交うギンヤンマとアオスジアゲハをなんとかAFで撮ってやろうとして分かった事です。

ちなみに、こっちに向かって飛んでくるギンヤンマにAFで合焦できるのは、僕が試したカメラだとEOS-1DMK3とE-3だけでした。

参考写真も貼っておきます。E-3は目の前を飛びすぎるギンヤンマやアオスジアゲハが撮れていますが、EOS-1DMK3は、少し飛びすぎたあたりでピントが合っている感じです。ちなみに虫も目玉ねらいでピントを合わせに行きますが、人間の目より小さいのでヒット率は高くないです(笑)

書込番号:8730586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2008/12/04 16:14(1年以上前)

くま日和さん、FJ2501さん
ありがとうございます。

E-3を実際にお持ちの方のご意見、大変参考になります。
やはり動くものをとる場合には、11点はかなり強力そうな気がしますね。

子供は、ギンヤンマやアオスジアゲハほど動きは早くないですが、その分からだが大きく、手を振り回したりしてそこにピントが合うと、微妙に目との位置が大きくずれるだろうしなぁ。
でも、数打ちゃ当たる方式にしても、格段に11点の方が成功率が高そうですね。

E-30、ほしいなぁ・・・。
でもまだまだ買えないですが(涙)

書込番号:8733121

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 17:49(1年以上前)

そよはっはさん、

私は子供の空手の試合をE-3で良く撮りますが、ED12-60SWDと言うレンズを使い、他の方が説明された中央1点アシスト4点のAFで撮ると、ほぼ狙った位置にピントを合わせて撮る事ができます。

E-3には被写体にロックオンするAF機能があります。
これを使うと、一旦お子さんの目にピントを合わせてコンティニュアスAFで追い続ければ、あとはお子さんの顔をAFセンサの配置内に捉えるだけで、一番近似の距離にある顔の面にピントを合わせ続けてくれるので、空手の試合の様に、いきなり手足が飛んで来るような被写体でも、目線を捉えたまま撮影する事が出来ます。

もう一つのやり方は、シングルAFで、こまめにAFを取り直しながら目線を追って撮影する方法です。
E-3はメーカーの公表ではAFが最速のカメラです。これは一度お店で試し撮りさせてもらうと実感出来ると思います。

私はやったことがないので想像ですが、飛んでくるトンボやチョウチョの目にピントを合わせて撮れるなら、お子さんの目線を外さずに撮る方がはるかに成功率は高いと思います。

ただし、動きの激しい被写体を撮るには、カメラの性能以外に、慣れと経験が必要です。
その点、デジカメはどんなに連写しても、ピンぼけ画像は捨ててしまえば良いので、プリントしなければ、余計なお金がかかりません。

ともかくたくさん撮って良い写真だけをのこし、ひたすら練習すれば、きっと望みに写真が撮れる様になると思います。

書込番号:8733420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/04 18:22(1年以上前)

特に中央以外のAF点を使う時に、小まめで被写体に合わせた方が良いです。
手足の動きが激しい時に、S-AFや、重心の腰当りに合せるのもあります。

書込番号:8733536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/12/05 21:37(1年以上前)

Kei114さん、うる星かめらさん
アドバイスありがとうございます。お礼&お返事が遅くなり申し訳ございません。

Kei114さんは空手を撮ってらっしゃるとのこと。
非常に詳細なレス、大変参考になります、ありがとうございます。
かっこいいですね〜。
我が子はまだまだ遊びの段階ですが、将来スポーツしたりするのかな〜と想像すると楽しくなりますね。
その頃までには私の腕も上達していることを祈りつつ、日々精進しようと思います。
ちなみに、SSはどの程度確保しておられますか?
子供撮りなら1/125秒は必要だろうというアドバイスを以前受けたのですが・・・。
まだAかPでしか撮ったことがなく、Sは未知の領域です。

うる星かめらさん
S-AFがおすすめってことですね。ありがとうございます。
私も実はC-AFっていまいち「ピッ」と合焦する間隔があきすぎて不安を感じてるんです。
これがE-30だともっと速いといいのですが、やはりS-AFでそのつど合わせる方が性に合ってるような気がしています。
まぁでも捕らぬ狸の・・・で、やってみないとですね。

書込番号:8739335

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

E-30 サンプル写真

2008/11/28 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:56件

オリンパス公式サイドのE-30 サンプル写真です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/sample/index.html

全ての サンプル写真はISO 200で撮影したものですが、
E-30の最優画質設定 はISO 200でしょうか。

書込番号:8702401

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/28 13:26(1年以上前)

photofan.jpさん、情報ありがとうございます♪

 サンプルお写真を拝見しましたが・・・・ なんか、自分的にはインパクトが感じられないお写真です〜
じっさい、こんなもんではないと思うんですが・・・・ んん〜〜・・・σ(^_^;)

                       

書込番号:8702507

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/28 13:37(1年以上前)

悪くないと思いますよ。

他社製品のような積極的な「ノイズレス」に走らず、立体感のある絵造りに感じます。
また色の立ち上がり・粒状感もOLYMPUSらしくE-420/520〜E-3と相通じるコンセプトです。

「4/3はセンサーが小さいからノイズが多い」的な何とかの一つ覚えみたいな評価を突き抜けた、「表現としての絵造り」が実を結びつつあるんでしょうね。

書込番号:8702535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/28 15:33(1年以上前)

パリッとした青空が一枚もなく、曇天のサンプルを選んだのは自信の表われなのでしょうか?

アートフィルターを掛けていない素通しのサンプルが2種類しかないのは残念な気がします。

ISO感度は仕様表に100〜3200となってますね。

書込番号:8702853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/11/28 16:41(1年以上前)

確かにオリンパスブルーはサンプルでは見れませんねぇ。。
まぁ、コダックではないので期待しても駄目なんでしょうが、やはりオリンパスといえばブルーですよね^^
曇り空で露出やコントラストが難しい条件を敢えて選んだのでしょうか?

出てきた絵自体は悪くないと思いますが、アートフィルター無しのサンプルをもう少し見てみたいですね〜

書込番号:8703011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/11/28 20:00(1年以上前)

サンプルを見ましたが・・・何かクォリティがないというか残念な印象でした。
辛辣かも知れませんが、率直に申せば残念の一言です。

もう少し良い写真でアートフィルターや画質の良さを示していただけないと
予約した人間として後悔を感じてしまいます。

早急に良い写真に切り替えていただきたく思います。

書込番号:8703713

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/11/29 16:54(1年以上前)

しかし撮ってるやつド下手くそですね〜、2枚目のサンプルとか明らかに絞りすぎで回折ボケ起こしてます。このぐらいの被写体ならば、被写界深度を考慮してもf5.6〜f6.3ぐらいで十分だと思うんですがね。なぜか全部ISO200だし。せっかくの良いレンズが泣きますよ。…まあiso200でのノイズ感は特に変わってもいないようなので安心しましたけど。
 
半面アートフィルターはなかなか面白いですね。コンデジの似たような機能でちょくちょく遊びますが、それよりもなお効果的な感じです。最初聞いた時はバカにしてましたが案外使えるかもしれませんね。

書込番号:8708148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/29 17:50(1年以上前)

>rbtaさん

そうですね、効果は何となく分かるのですが、使うことの価値が見出せないと言いますか
写真そのものの質がなさ過ぎると私も感じています。
社員の方が撮っているのかも知れませんが、やはりそれなりのプロに依頼して欲しいと思います。

心配なのは、こういう作例写真を載せることにオリンパスサイドが何とも思っていないとすれば
写真好きな人の気持ちを理解することが出来ないということにもなるという点です。
せめて合同レンズカタログ程度の写真の質は必要なのではないでしょうか?

書込番号:8708354

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/30 04:39(1年以上前)

 撮影場所は恐らくイタリアか、どこかですね。国外だと思うので、多分どこかのプロの方の写真かと思いますが、なんだかパッとしないですね。

 「再現力から表現力へ」というコンセプトのようなので、「画質がどうの」といういつもの議論には、関心が無いということなのでしょうか(笑)。

 しかし皆さんが仰るように、今ひとつの写真ですねぇ。発売を急いだために、時間が無かったのかなぁ。

書込番号:8710849

ナイスクチコミ!3


Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2008/11/30 07:04(1年以上前)

現在、E-3とE-1と竹レンズ3本を使用している者です。(ズイコーデジタル竹レンズが自分の使用に一番適していると再認識し、ニコンからの移行です。)

ところで、オリンパスの方針でやはり気になることは、ピクセルランナーさんの言われる「心配なのは、こういう作例写真を載せることにオリンパスサイドが何とも思っていないとすれば写真好きな人の気持ちを理解することが出来ないということにもなるという点です。」といことです。まったく同意します。

レンズについては、光学的性能+携帯性+耐久性(防塵防滴性も含む)+価格の総合的な評価は、他メイカー製品より優れていることは皆様も認めるところだと思います(デザインは今一歩という製品もありますが)。

ただ、カメラ本体の操作性や画質には商品開発者が本当に写真好きの方たちが携わっておられるのか疑問に思う場面があります。また、営業サイトもなんか的を得ていない感じも受けます。カメラ本体の操作性の?の一例としてはAFポイントの移動の際のツーアクション、画質においてはフォーサーズサイズの映像素子のもつ性能を超えた多画素数化の流れです。

操作性については、写真歴の長い方はご承知だと思いますが、フィルムカメラで一時期ニコンが実際の撮影操作性を無視したカメラを続けて企画・発売して、ユーザーから敬遠された時期がありました。操作階層が深く、つねに液晶画面で確認しながら設定する「ゲーム感覚」の操作を強いられました。たぶん、実際の「写真撮影」を趣味としない方の企画・設計だと思われました。操作性は、他メーカーからのユーザーを取り込む、大きな要素だと思います。

多画素化はむやみにデータを大きくするだけで、直接恩恵を受けている方の割合はそれ程高くないと思います。それよりは、多くの方がご指摘されている、ピッチの極小化に伴うダイナミックレンジの狭量化や高感度ノイズの増大化の方が、多くのユーザーにマイナスだと思います(2000万画素のRAWデータをストレスなく処理できるPCをお持ちの方は、うらやましい限りです(笑))。

カタログについても今ひとつスマートさが欲しいですね。また、E−3で問題となったAF−C時の連射数などの例のように、カタログ数値に目を奪われるような姿勢(記述)は改めるべきでしょう。

是非、オリンパスの方々には、営業面で目新しい企画や他メーカーに負けない多画素化も必要なのでしょうが、フォーサーズの特性踏まえて成熟したカメラを提供していただけるよう、お願いしたいと思います。特にE−3の後継機に期待しています。

駄文失礼しました。最後に、E−1・E−3の耐久性能および竹レンズのコストパーフォーマンスは本当に素晴らしいですね!

書込番号:8710973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 12:13(1年以上前)

>Oh, God!さん

あれはプロの方の写真なのですかね・・・?
だとすれば随分と乱暴な「ついで仕事」だと思います。
協力関係にあるプロの方の質がニコンさんやキヤノンさんとは
大きく違っている事情があるのかも知れませんね。

>Dango408さん

ご賛同いただき、ありがとうございます。
写真が好きでフィルム時代から写真雑誌のコンペに応募してきたような
私だけの意見かも知れないと思いつつ、他のスレッドでの絶賛には
どうしても違和感があったので辛口に書いてしまったのですが
Dango408さんのご賛同に少しホっとしました。
カメラマニアではなく、写真マニアのためのカメラを望まれていることにも
強く賛同します。
せっかく無意味なスペック競争を回避できる別のフォーマットを持っているのですから
そのあたりをもっと意識して欲しいですよね。

書込番号:8711990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 12:59(1年以上前)

書き忘れましたので、連投をお許しください。

>Dango408さん

カタログについても同感&同意です!(笑)
E-3などでは黒=高級という既成概念にとらわれ過ぎているのか
折角の清潔なオリンパスイメージを打ち消してしまっていますし、
他社の構成と同じようなアプローチ方法も気になります。

フォーサーズ関連では一番最初に出た合同レンズカタログだけが
とても強く心に残っています。
表紙からしてとても高潔で清々しい印象でした。
コンセプトらしきページも写真家ジョック・スタージェスや
植田正治を思いおこさせるような品格のある写真でしたので
うまく写真好きのツボを押さえているなァと感心していました。
いまの合同レンズカタログは、写真点数も少なくなっていますし
写真好きをニヤリとさせるページがないので残念ですが(笑)

書込番号:8712167

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/30 15:48(1年以上前)

ピクセルランナーさん、

 自分もご賛同しているひとりです σ(^_^;)

>自分的にはインパクトが感じられないお写真です・・・・  
と書いたのは、ニュアンスをだいぶ薄めるべく苦心して書いたものでして
”ガッカリ”しました、というのが正直な感想なんです、、

 例えば、サンプルの一枚目についてのみ感想を言わせていただければ、
この写真は 「ポートレート」を意識した作例だと思います、

右の猫の顔にピントを合わせていると思われますが、F8まで絞り込んでるにもかかわらず、
すぐ奥の左側の猫ですでにピントがくずれています、
バックの住宅や遠景は完全にボケボケですよね、
しかも 画角も14ミリと、広角端で撮っているのにです・・・・・

 手前の猫の毛並みも、1200万画素超であるならば、もっと精細に描写されてしかるべきとも思います、
この程度の写りならば、自分の手持ちの E−300、E−510でも十分に撮れます、
ボディのみで10数万のカメラ!というアドバンテージが”まったく”感じられない作例にみえてしまいます、

 カメラとしての基本性能は 何を差し置いても”写り”そのものではないでしょうか、
アートフィルターなどというのは、その基本性能の上に成り立つものだと思いますね、
少なくとも この作例がオリンパスの公式のものならば、まずはアートフィルターの作例などのせずに
基本性能としての写りを もっとアピールするべきではないでしょうか?
 ポートレート、遠景風景、近接撮影、夜間撮影等々・・・・ユーザーが一番知りたい要素をまずは紹介すべきです、
アートフィルターの作例などは 別URLでまとめるべきと考えます、

 自分は 現有機の後継機種として 前々から E−2ケタ機を待ち望んでいましたが、正直ガッカリです、
もっとも・・・ これが E−30の実力とは思っていません・・・・ 思いたくないです!
この程度の作例を”公式サンプル”として公開するオリンパスの姿勢に、少なからず憤りを感じているしだいです、、

 この作例は「見なかったこと」にして、来年の購入にむけて貯金に励みたいと思っています、、
          

書込番号:8712783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 17:46(1年以上前)

>syuziicoさん

ご賛同、ありがとうございます。

私の年甲斐もないズケズケとした意見は皆さんのお気に召さないかな?と不安でしたが
急に仲間が増えたようで心強く思います(笑)

私としてはE-410のユーザーとして、またE-30を素早く予約をした人間として
ここは引いてはいけないと強く思いましたので辛辣に書かせていただいた次第です。

>カメラとしての基本性能は 何を差し置いても”写り”そのものではないでしょうか
これには大同意です。

>アートフィルターの作例などは 別URLでまとめるべきと考えます
これにも賛成です。
私もゴッタ煮風のつくりには疑問を感じていました。

>これが E−30の実力とは思っていません・・・・ 思いたくないです!
私もです!(笑)

スペシャルサイトにユーザー作品を載せるようにしたらどうですかね?
作例に困ることなく、結構良い写真が集まると思いますよ?
メーカーからの一方通行ではなく、使って楽しむユーザーが価値を作り上げられる
はじめてのカメラだと思いますしね。



書込番号:8713331

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 18:29(1年以上前)

皆さん こんばんは

 僕も画像処理に期待していたので、このサンプルはちょっとがっかりしました。
 ところで、アートフィルタと言うのはソフト的な処理なのでようか、僕は何かカメラの内部のハード的な物と思っていたのですが(オリンパスマスターで後処理でできるの?)
 アートフィルタじゃない写真をもっと見せて欲しいです。(違うレンズで撮ったやつとか)




 
 

書込番号:8713541

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/30 18:37(1年以上前)

ピクセルランナーさん、

 あのサンプルページを見た方の少なくとも 過半数の方は「あれっ?」と感じられたことと推察いたします、
もちろん、「なるほど! さすがだなあ♪」と感じられた方もいらっしゃることとは思いますが・・・・

 自分はネガキャンをするつもりはありません、
オリンパスの技術者を信頼していますし、そのオリンパスが満を持してリリースする E−2ケタ機です、
悪かろうはずがないと 信じています、
 ただ、サンプル写真の出来が ???・・・ということだけだと受け止めています♪


photofan.jpさん

 せっかくご紹介いただいた サンプル写真ですが、ご紹介いただいたことには感謝しております、
photofan.jpさんには 気まずい思いをされたかと思いますが、どうか お許しください m(_ _)m
この写真をサンプル写真として選択した オリンパスサイドに責があることです、

 ”オリンパスはこのカメラを売り込む熱意があるのかしら・・・・?”とさえ感じるくらいです、

    しつれいしました〜、、、
                   

書込番号:8713589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 23:45(1年以上前)

>mainoaさん

ご賛同、ありがとうごさいます。
サイトの説明を見る限りはカメラ内部にある集積回路が行うソフト処理ですね。
オリマスでは同じようなことは無理だと思います。
私が使っているフォトショップなどの画像処理ソフトであれば可能ですが・・・

>syuziicoさん

恐縮です。
私も決してphotofan.jpさんや好意的なご意見の方を批判しているわけではありません(汗)
無論、予約した人間ですのでネガキャンなどする意図もありません。
私の意見で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳なく思います。

私としては・・・
なぜ、オリンパスは予約した人たちやユーザーをもっとワクワクさせてくれないのか?
なぜ、新しいEシリーズユーザーを増やせるチャンスを大切にしてくれないのか?
という思いが募って書いたまでです。

何しろ、私のようにE-410の手のひらにのせた広告写真を見て長年使ってきたニコンから
思い切って乗り換えてしまった人間がいるくらいですので(笑)
こういうイメージづくりへの配慮というのは、とても大切だと思っています。

良いものを作れば黙っていても売れるという時代は、もう過去の話ではないでしょうか?
情報過多な世の中では、メーカー側に商品を説明する能力や努力がなければ
売れるものも売れないというのが現代だと思っています。
そういう意味からはオリンパスという会社は何か迷いがあるように感じてしまいます。
もっと自信を持って用意周到に商品の良さを社会に発信して欲しいと思います。

と長々と書いていて気づきました。
いつの間にか自分はヘビーなオリンパスファンになっていたのだと(笑)

書込番号:8715486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/11/30 23:50(1年以上前)

やはり あのサンプルには納得されていない方も多い様ですね。

自分はE-3後継機に的を絞って待っていたのですが、E-30が気になってしまって、サンプルはまだかと楽しみに待っていたのに、なんだか裏切られた気分でした。
一気に購買意欲が下がってしまいました。
個人的には、アートフィルタは大変良い機能だと思いますが、それをメインにして欲しくないです。
なので通常のサンプルは あくまで フィルタ無しで、フィルタ有りはスペシャルサイトの方で・・・。って形の方が良かったです。
出来ればサンプルの撮り直しをお願いしたいですね。

書込番号:8715509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 00:14(1年以上前)

こんばんは。私も、何のかんの言いつつE-30予約している身ですが、
あの作例は、、
特にZD14-54IIで撮った作例と、既存のZD14-54のレンズのページに
ある作例を比較しても差は歴然としていると思います。
E-30云々以前にZD14-54がこんな描写力とは到底納得出来ないし、
(従来通りであれば)これがZD14-54IIの方の作例にも転載される
となると余計差し替えた方が良いんじゃないかと思いますね

まだ、春に出たE-420とパンケーキのインコの作例とか見た時の方が
「おおこんな小さなレンズ&ボディでこれだけ写るか」という
インパクトがあったような気がします。

書込番号:8715669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/12/01 00:31(1年以上前)

確かに、「メーカーのサンプルは参考にならない」と言われるくらいのものを見たかったです。
これは、逆の意味で「参考にならない」であって欲しいですね。
というか、パナのMOSのEシリーズのユーザーなら、皆こんなものじゃないと言うのは感じていると思います。

書込番号:8715769

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング