E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信45

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2008/11/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:4件

発売と同時に始まるキャッシュバックキャンペーンに疑問を感じます。
ご祝儀価格なのでしょうか?
それとも二重価格?

自分が欲しいと思った時が買い時で、自分の価値に合った価格で納得して買うのが普通でしょう。
しかし、新商品の発表と同時にキャッシュバックキャンペーンを告知した製品は、カメラ以外でも見た事がありません。

企業なら売上と利益を追求するのは当然ですが、商品の魅力ではなく、
価格の訴求力だけに依存する姿勢は、ユーザーをバカにしているとしか思えません。

書込番号:8601713

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 23:15(1年以上前)

商品に魅力無いですか?

私は素直に欲しいと思いましたけど。

書込番号:8601734

ナイスクチコミ!3


海苔塩さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 23:45(1年以上前)

単にE-520、E-420のキャンペーンに合わせただけじゃないですか?
これで520、420のキャンペーン終了後に頃合を見てE-30のキャッシュバックを始めると、
「もう買ってしまった、ややこしい事するな」てな書き込みがあるでしょうねw

書込番号:8601932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 23:50(1年以上前)

やはり、もっと安く出来るのではと勘繰りますよね・・・

書込番号:8601964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 00:00(1年以上前)

春には1万円以上安く売られることになるんでしょうから、安くなるまで待とうという
人達の購買意欲をかきたてて、早く買ってもらうための販売戦略なんじゃないんでしょうか。

書込番号:8602019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 01:04(1年以上前)

発売と同時にキャッシュバックは国内初ではないでしょうか?
実質価格が10万円を切ってから魅力が出るではと思います。

書込番号:8602329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/06 01:20(1年以上前)


私自身も発表と同時のキャッシュバックは、びっくり、しました。

私の推測ですが。

新発売とキャッシュバックでユーザーの注目を集める為か。

同価格のライバル機種よりも、先にキャッシュバックをしたかった、かもしれないですね。

書込番号:8602388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/11/06 01:48(1年以上前)

常識的に考えると、発売日から3ヶ月程度が高値で数も一番売れる時期だと思うので
その時期(1ヶ月程度ですが)にキャッシュバックというのはずいぶん太っ腹な企画ですよね(笑)

値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。

もうちょいさぐれば、キャッシュバックは販促費になるのではと思うので、
決算が悪かったオリとしては、売上げだけは取りあえず確保したいのかもしれない・・なんて。

ただ、やはり現在のE-3と比べてもあきらかに「高い」ので
E-510、410の時の値崩れのような激しい下げがありそうですね(^_^;)

うーん春まで待つか悩ましいところ。

書込番号:8602464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 02:04(1年以上前)

>ユーザーをバカにしているとしか思えません。

オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

他の方も書かれているとおり、現行キャンペーンとの整合性や注目を集める狙いだと思います。
すぐにでも欲しいと願うユーザーには朗報以外の何物でもないでしょうから、newモデルで早速キャッシュバックあり!とご祝儀価格を喜びましょう。

私は値段の下がったE520を狙ってコツコツ貯金していましたが、二桁モデルについては完全にノーマークだったのでお財布が間に合いません(泣

書込番号:8602485

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 02:29(1年以上前)

>>usakiti8006さん
案外そうかもしれないですね。
キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。
(性格上販管費に含まれちゃう気もしないでもないですが)

書込番号:8602528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:01(1年以上前)

>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
売上値引きにはならないでしょうから(オリンパスとユーザー間で直接取引があったわけではない)販売促進費か宣伝広告費ですかね。
っていうか、キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな??? 

脱線なのでスルー受け止めます。

書込番号:8602566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 03:23(1年以上前)

> 雑収入で処理

今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

書込番号:8602589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:33(1年以上前)

>今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

あれって無かったはずの埋蔵金からのばら撒きなのに雑収入なんですか!?
所得税定率減税でお願いしますm(__)m

さらなる脱線なのでこれにてお暇いたします。

書込番号:8602601

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/06 07:05(1年以上前)

今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。

書込番号:8602712

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/11/06 08:06(1年以上前)

オリンパ君さんに1票!

発表と同時キャッシュバックとは恐れ入りました
一体何考えているの?
「なら最初から安くしとけよ!」と思う派です

書込番号:8602812

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:20(1年以上前)

>オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

上記に1票。
気持ち的には10票くらい入れたいです。
大手量販店の横並びの価格でも、それを逆手に値引き交渉で
おまけなり、値引きやポイントUPで得しましょう。

書込番号:8602838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/06 08:34(1年以上前)

おはようございます。

 キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。
 だからユーザーをバカにしているワケでもないと思うし,"だったら最初から価格設定を安くしろ" というのもおかしな理屈ですよね,初期に買ってくれた方にはサービスしますよと,ただそれだけの目的なんですから。
 販売計画として,ごくまっとうな考え方だと思いますけど。

 もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。
 そのイヤな流れを少しでも変えるには,こういった中級機種初登場記念のキャッシュバックキャンペーンというのが,少しは効果があるかもしれませんよね…。焼け石に水となるかもしれませんが,世界的不況の嵐の中では,こればかりはやってみないと分からない(苦笑

 いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;

書込番号:8602868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 08:40(1年以上前)

脱線です。

ポルタさん
>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。

おそらくキャッシュバックに係る費用は販管費に含まれるので営業利益ベースでは同じですね。(収入は1万円高く、費用も1万円多くなります。)その場合でも営業利益率は変わる可能性がありますね。(数字のマジック!!)

おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?

書込番号:8602884

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 09:23(1年以上前)

暗夜行路さん

> オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという

おぉ!なるほど。

E-3の不具合等はコストダウンに寄るところも少なからず影響していると思うので、E-3後継機(E-1後継機?)は多少高くてもしっかりしたものが欲しいですね。
個人的には25万〜30万でも、ホントに安心して使えるカメラが欲しいですね。
フルサイズ機がこの価格帯なのでビジネス的には厳しいかな?

書込番号:8602991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:33(1年以上前)

ToruKunさん
あともう少し、値づけを上げることができれば、液晶を2.7インチから3インチで90万画素ぐらいにできたのに、、、(涙)
とオリンパスの技術者は思ってるかもしれませんしね。

ダストリダクションシステムや、ボディ内手振れ補正機能など、オリンパスのカメラボディにはギミックがぎっしり詰まってるので、価格的には厳しいのではないかと思うのです。
個人的には安いほうが嬉しいですが、使えないカメラで安いのならば、少々値が上がってもしっかりしたものが欲しいですね。

ToruKunさんはもちろんE-30は予約済みですよね。作例おまちしてますよー(^^

書込番号:8603008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 09:48(1年以上前)

>暗夜行路さん
私もどこかで書いたけれど同意見 ^^

無理を承知で追加の妄想増をしますと・・・
1400万画素クラス・常用感度3200・液晶3インチの92ドットとこの辺を他社並に。
あとはE-3のフラッグシップらしさを継承し、E-30で好評を得たものを盛り込む。
これで実売25万円前後を出してもいいと思います。

(私は防塵・防滴やファインダー視野率にそれほど執着していないので、
30D→E-3にはいけなかったです・・・)


キャッシュバックについては終了後の価格変動を過去から少し調べてみたいですね。(多分調べないな ^^;)

書込番号:8603057

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 防滴性能などについて

2008/11/05 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

E-3の購入を検討していたのですが急な発表があり悩んでいます。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。

デジカメwatchに下記の様に記載されています。

E-3ほどの防塵防滴性能はなく、一部のネイチャー撮影など過酷な環境での撮影は、E-3の方が適しているという。

こちらの掲示板などで調べましたらE-3はほとんど防水に近いような印象を受けたのですが、そのE-3と比較されるということは並みのレベルの防滴性能は備えていると考えて問題ないのでしょうか?

水がざばざばかかるような場所ではなくて屋外に持ち出すことが多いので急な雨に心配せずにすむ機種を希望しております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8601334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/11/05 22:50(1年以上前)

E-3ユーザーです!

E-30の防塵防滴性能は小川さんのインタビューでは多少の対応はしているような感じでしたね。E-520よりも高いとか。

小雨がかかった程度なら大丈夫なのかもしれませんが、E-3は防塵防滴キャンペーンをやってしまうほどなので、精神衛生上E-3を選択するのがいいのではないでしょうか。

逆に言えば、みたらし團子さんはE-30のどの部分がE-3に比べ気になるところでしょうか?

私は重さが魅力だと感じています。
なのでレンズも12-60か新型の14-54にするか悩むところです。

書込番号:8601558

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/05 23:02(1年以上前)

 「急な雨に心配せずにすむ機種」ということだと、E-3を選択すべきなのだと思います。

 防塵防滴でないカメラ・レンズでも、多少の雨は「タオルを巻く」「カメラレインコートを使用する」などの対策をとれば大丈夫ですが、E-30は、この点に関しては、一般の「防塵防滴でないカメラ」と同じものと考えるべきかと思います。

 つまり防塵防滴ではなく、ファインダーの見え具合も、E-3程のものではないものにしたことによって、ペンタプリズムを小型化し、E-3よりも、安価で・小型で・軽いカメラに仕上げたというのが、E-30ではないでしょうか。E-3にない機能も搭載していますが、防塵防滴に拘るのならば、E-3を選択すべきかと思いますが。

書込番号:8601634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 23:27(1年以上前)

E-3で謳っている剛性的なものでも大なり小なりダメな時はダメだとは思います。
一定のメンテナンスが必要だったり・・・

オリンパスでもコンデジμシリーズで等級などの基準もありますが、
使用範囲内での不良結果がメーカー保証を受けられないと判断されるケースも
たまに見受けられるものもあるので過信は禁物かとも感じています ^^;

長く付き合うなら過保護なくらいが丁度良い?
(一度目はセーフでも積み重なった結果というのもあり得ますので・・・)

書込番号:8601824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/05 23:30(1年以上前)

オリンパスの基準は満たしていないだけでどんなカメラでも多少の防滴は施してあるようです。

経験としてE-420+70-300を雨の中ヒヤヒヤしながら使ったことがありますが何ともなかったです←・
ただ運が良かっただけかもしれませんので参考程度にしといてください。


精神的に安心したいならE-3を選ぶべきだと思います。

書込番号:8601844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:09(1年以上前)

みたらし團子さん
E-30の仕様表に防塵防滴はうたっていないので、E-30を雨天時に利用して、障害が発生してもユーザーの自己責任になってしまいますので、防塵防滴機能が必要ならば、E-3にされたほうが気分的にも良いと思いますよ。
(当方はE-3で雨天時も楽しく撮影できます♪)

書込番号:8602959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/06 12:56(1年以上前)

皆様アドバイス有難う御座います。

いただいたアドバイスをまとめると新型には防塵防滴は期待しないほうが良さそうです。

雨の日の撮影はあまり考えられません。山の上へ出かけることが多いので突然天気が崩れるとか下は晴れているのに上がってみると雨が降っていたと言うことがよくあります。
最初から雨が降っていれば諦めるのですが突然振り出した時でも安心かなぁと思ってお聞きしました。
性能的にはE-3の方が良いということですので、実物も触ってみてから決めたいと思います。
よく考えると値段もE-3の方が少し安いみたいですね。
レンズつきのモデルはあまり変わらないようですが。

E-3とE-30を比較したのは新しいものに惹かれたミーハーさと、30の方が軽いらしいということで比較対照にしました。
それと今使っているパナソニックのデジカメと同じ16:9を使える方が良いかなと思たのも理由のひとつです。

書込番号:8603526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ916

返信891

お気に入りに追加

標準

他社のキットレンズより秀逸ですね。

2008/11/05 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

このキットレンズ、旧型が評判いいので、期待できますね。

最近の中級機は、安易な高倍率ズームをキットレンズにしていますので、オリンパスの姿勢は評価すべきですね。

みなさん、以下がお考えでしょうか?

書込番号:8601084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 21:58(1年以上前)

U型ズームの広角側で2.8の明るさが使えるのはありがたいかもしれませんね!
出来れば人によっては複数のセットを用意してくれるとよいですが ^^;
理想は自由に組めるキットレンズの一本で2割引きなんてのは嬉しいです。
(それが出来たら私は50-200mmSWDを選びたいです)

キヤノンはEF24-105mmLがキットレンズになったお得で贅沢な物がありますが、
オリもE-3最速キットが値下がってきて魅力的にはなってきましたね。
(キヤノンの高倍率は元々なかったものですし ^^;)

書込番号:8601195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 21:58(1年以上前)

フォーサーズ素子の面積は、フルサイズの約1/4(26%)ですから
フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。

逆に他社の標準ズームの24-70/2.8と同じ性能のレンズが欲しいと言ったら
フォーサーズでは12-35/1.4が必要になります。

書込番号:8601201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2008/11/05 22:14(1年以上前)

>うる星かめらさん
>フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが

訳が分かりません。
どうやってそんな間違った考えにたどり着くのですか?
F値は画面サイズが変わろうと同じです。

書込番号:8601300

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件

2008/11/05 22:16(1年以上前)

あ、ひょっとして被写界深度の事ですか?
それでしたらわかりますが光量は同じですよ。

書込番号:8601316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/05 22:23(1年以上前)

防塵防滴ボディにそうじゃないレンズのキット(他社)
そうじゃないボディに防塵防滴レンズのキット(E-30)
既存のユーザーはともかく、新たにフォーサーズユーザーになる人にはとても良いのではないでしょうか?
E-3後継機種が出た時フラッグシップにステップアップするなら防塵防滴の標準ズームレンズを導入する必要が無いのは結構メリットが大きいと思います。^^
でもこれで12-60の位置づけがちょっと微妙?。。。^^;

書込番号:8601374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/05 22:37(1年以上前)

照度ではなくエネルギーのことです。

書込番号:8601471

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/11/05 22:45(1年以上前)

自分の場合、14-54mmF2.8-3.5はE-1と一緒に買ったのに
一緒に買った150mmF2.0のせいで画質の評価が不当に低くなってしまい、
すぐに11-22mmF2.8-3.5を買い足して出番まで減らされ、
「準レギュラー」扱いのレンズなんですけど、

明るいのにフードが当たる位まで接近できて、
光源に向けてもゴーストがほとんど出なくて、
雨が降ってもフツーに撮影できて、
絞り開放でもちゃんと描写してくれるという
凄くよくできた標準ズームだと思います。

ま、それと別に13-200mmF3.5-6.3なんて高倍率ズームがあっても悪くはなかったと思います。
(自分は10倍ズーム買わんと思うので「良かったと思う」とは書けませんw)

書込番号:8601519

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:35(1年以上前)

うる星かめらさん
>フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
>ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。

誤解を招く書き込みはやめましょう。
変な持論はやめて欲しいです。

>ZD14-54は実際28-108/5.6-8
F値は5,6-7になります。テレ端は8ではないです。

あなたのコメに付き合うと私までバカくさくなってきます。
皆さんスルースルー

書込番号:8602869

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 08:53(1年以上前)

うる星かめらさん 
他社と比較する時はなぜかフルサイズ基準ですが、フォーサーズはフルサイズと同レベルで比較対象が十分可能だということですか?
(なぜこういうときの比較はAPS-Cとしないのでしょうか?)

ボケ量は確かにそうかもしれませんが、被写界深度を稼ぎたい時もあるのでどちらを選ぶかは個人個人違いますね。被写界深度が浅すぎて使えない場合、フルサイズではかなり絞らなければなりませんが、フォーサーズは被写界深度が深いために明るいF値を使えてSSを稼げるというメリットがあります。

前提条件をきちんと示さないと、見ている方が錯誤をしてしまいますよ。

書込番号:8602915

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件

2008/11/06 10:11(1年以上前)

>照度ではなくエネルギーのことです。

こういう訳の分からない事を書いてごまかそうとする人ですから
私もスルーすればよかったと後悔しています。

書込番号:8603123

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 10:22(1年以上前)

感度とボケの話です。感度は画素サイズ同じのE-3と50Dを比べても、
50Dの方が明らかに上ですが、何れ克服できると考えてます。
G1はまだ詳しく見てません。APS-Cとの差は一段未満になります。

koupyさん、確かにF/5.6-7.1ですね。訂正ありがとうございます。

書込番号:8603147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 11:04(1年以上前)

暗夜行路さん、

> 他社と比較する時はなぜかフルサイズ基準ですが、

私に聞くのですか?オリンパスのウェブサイトをご覧になったことがないでしょうか?

メンフィスベルさん、

絞りは光量と被写体深度を意味しますが、フォーマットが違う場合、光量は
総エネルギーで考えた方が良いと思います。画素数が同じでしたら、一つの画素に届く
エネルギーも同じですので概ね感度も近いと思います(小さい方がやはり不利ですが)。

書込番号:8603273

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/06 13:38(1年以上前)

みなさん、スルーしましょう (^-^)v

 はなしがかみ合わない方です、泥沼に陥ります・・・・・
       

書込番号:8603647

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 13:53(1年以上前)

本題にもどして。

キットレンズとして優秀というのはもちろんですが、各社の標準ズームと比しても十分優秀なレンズだと思います。オリンパスがフォーサーズE-Systemを立ち上げる際に登場させた珠玉の1本だと思います。
歪曲・周辺減光・逆光・近接性能、そして描写どれもすばらしいと思います。

書込番号:8603683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2008/11/06 14:21(1年以上前)

宇宙語を翻訳機にかけてみましたらちょっとは言ってる事がわかってきました。
それでもお題とは全然関係のない話でわけわかんないですが・・・。

************************************
1画素における集光性と被写界深度の話です。
1画素における集光性は画素ピッチが同等のE-3と50Dを比べても、
50Dの方が明らかに上ですが、オリンパスも何れ克服できると考えてます。
G1はまだ詳しく見てません。APS-Cとの被写界深度の差は一段未満になります。

絞りは光量と被写界深度の役割をしますが、
フォーマットが違う場合の集光性は画素ピッチで考えた方が良いと思います。

画素数とフォーマットが同じでしたら、
一つの画素に届く光の量も同じですので概ね集光性も近いと思います。
(当たり前ですが)
************************************

書込番号:8603751

ナイスクチコミ!4


スレ主 KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/11/06 15:45(1年以上前)

暗夜行路さん

そうなんです。やはり、本体の性能を十分発揮できる秀逸なレンズをキットレンズにしてほしいものです。

書込番号:8603951

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 15:53(1年以上前)

E-30のレンズセットは、他社のと比べるとミドルクラス域と戦いあえると思います。
だって、エントリークラスなんて全部セットレンズはF3,5〜5,6ですからね。
標準域でF5,6というのは暗くて制限を感じ楽しくないです。
その点、F2,8〜3,5は絞り優先モードで撮ったらこれぞ、撮っているという気分になります。
このキットは価値が大いにあると思います。
名玉の14-54mmですから。

書込番号:8603975

ナイスクチコミ!1


TY1さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/06 20:53(1年以上前)

50-200mm F2.8-3.5 SWD とのダブルズームキットは期待できますかね。

書込番号:8604990

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/06 21:56(1年以上前)

自分としては・・・・ 9−18と合わせてみたいですね (^.^)

 撮りたい写真のスタイルがあまり望遠を必要としない・・・ということもありますが、

もし 望遠系で合わせるとすれば、自分は ED70−300を選択すると思います、、

  もちろん、標準レンズを 14−54としてのことですが、

書込番号:8605296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2008/11/06 22:49(1年以上前)

こんばんは 茂右衛門と申します(´▽`)ノ
この14-54Uが出て迷いに迷ってる一人です〜

標準レンズをずっと買いそびれ、14-35を買う踏ん切りも付かない中、
やはり、12-60に比べ寄れる&ちょっと明るい&歪みの少ない
14-54を買おうかなぁと思った矢先に14-54Uの登場^^;;

旧14-54と比べ、MTF曲線もほぼ一緒(に見える)で、
ハイスピードイメージャAFに対応したのと円形絞り採用のみが違う点。
でもなんでSWD付きにしなかったんでしょうね?
ひょっとして14-54範囲内では、AFにそれほど差が出ないとか(笑)

イメージャAFによるライブビュー撮影が、光学ファインダーに勝るとも
劣らないならまだしも、現行では魅力をあまり感じません。
E−3のファームウェアのアップデートでイメージャAFが使えるように
なるとか、E−3後継機用では爆速ライブビューになるとか、新たな花火を
打ち上げるためのレンズ???なのでしょうか?
恐らく皆さんお感じになっているのでしょうが、このハイスピードイメージャAF
対応レンズをなぜ竹で!!(笑)防塵防滴レンズだけど、E−3のような防塵防滴
ボディにつけちゃうと、魅力半減!!

そこのところが、いまいちよく分かりません。ここいら当たりはオリンパスからの
何らかのアナウンス(ファームウェア対応orE−3後継機での性能UP等)が欲しい
ところですよね〜

たいした意味がないのであれば、すぐにもお手頃になった旧14-54に行っちゃう
のですけど(;´▽`A``ハイ

書込番号:8605619

ナイスクチコミ!0


この後に871件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

やぱりモニターは23万画素

2008/11/05 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

パナG1でも3型46万画素だのに。。

書込番号:8600790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

モニター以外の所にお金をかけてあるので、良しとしましょう。

書込番号:8600865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 21:19(1年以上前)

E-3に配慮したと言うことにしておきましょう!

書込番号:8600953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 22:23(1年以上前)

>パナG1でも3型46万画素だのに。。

ほかにメリットいいとこあります・・・・・・?。

書込番号:8601372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/05 23:50(1年以上前)

E−3の液晶をケチった影響がでているように感じます。
E−3が発売されたのと同時期に発売されたニコンD300が90万画素ですからその液晶の精細さはかなり見劣りします。
今ではニコンにおいては中級機のD90ですら90万画素の液晶を搭載しています。
オリンパスとしてはE-3より高精細な液晶を搭載することは販売政策上できなかったのでしょう。

それにしてもE−3以外の機種のファインダーは見やすいとは言いがたいフォーサーズなのに
液晶にぐらい高精細なものを採用してもらいたかったですね。

書込番号:8601965

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:23(1年以上前)

いまどき23万画素の液晶は時代遅れ。
デジカメにおける液晶の役割は大きいですからね。

書込番号:8602842

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2008/11/06 11:30(1年以上前)

E3にはなかった モニターの色温度調整が付いたのは歓迎ですね
E3のモニターで確認した絵とキャリブレーションとったPCのモニターとの
ギャップがあったんで、、、

でも この機能ってソフト的なものなら
E3もファームアップでできるようにしてほしいなぁ

書込番号:8603334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/06 14:20(1年以上前)

液晶についてはもっと奮発していただきたかったですね。かなりいいお値段をつけている
こともありますから。
急がない私は520の後継機が発表されてから比較することにしました。

書込番号:8603749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/06 18:34(1年以上前)

液晶はやはり23万画素ですか。不安が的中してしまいました><
ほかの基本性能がしっかりしているだけに残念です。

C社N社が採用したことで、いよいよ92万画素がスタンダードになってきていると思います。
ライブビューを売りにするなら液晶は妥協して欲しくないですね。

書込番号:8604474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 19:00(1年以上前)

道楽親父さんの意見に希望的観測もこめて一票です。

もうちょっと画素数が欲しかった気がしますが、(でもこっちが本音?!)所詮は2.7インチ液晶なので、画像のチェックはPCに落としてからやります。(現実)

書込番号:8604577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/06 19:23(1年以上前)

一眼レフも値段とか出荷台数こなれてきてるから
6月ごろ46万画素にまいなーちぇんじでうりだしたらよい(;0;)

書込番号:8604649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 22:21(1年以上前)

敢えて言おう!(ギレンかぃ!)
撮影後の「失敗ショットか!?」の落胆からPCに取り込んでから「うほ!良く撮れてるじゃん!」のどきどき感が後しばらくは継続体験出来ます。(ってこれじゃ駄目?^^;)

書込番号:8605438

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 16:40(1年以上前)

あの以前にもこの議論が他の機種であったと思いますが、オリンパスは23万ドットです画素ではないですよ。ニコンは画素です。1ドットがRGBの3つの画素となるわけなので、そう計算すれば、約70万画素ということになります。

書込番号:8622267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 16:54(1年以上前)

1画素=1ドット=RGBのワンセットだと思ったにょ。
ごめんね(;;)

書込番号:8622307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:26(1年以上前)

nobitarouさん
 ドットと画素のお話ありがとうございます。知りませんでしたので目から鱗でした。
私自身液晶に不満があったわけではないのですが、皆さんの落胆振りから私も少々気がかり
になってた所でした。

確かに少し検索してみると

「表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)を
まとめて1画素と言う。〜日本電子機会工業会(EIAJ)規格〜」

と言う文言を用意に見つける事が出来ました。

ただ、仰るところのニコン云々ですがD90の仕様を公式で見ると約92万ドット(VGA)と表記
されていますので少々語弊があるやも知れません。従来機の場合はその表記がドットと画素
表記が所々に入り乱れて同列使用されてい機器もあるようですが、D90においてはドットで
統一されてるようです。
他にもあるかもしれませんが一例がございましたので気になって書かせていただきました。

書込番号:8622633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:49(1年以上前)

ムムっ・・・自己レスになり申し訳御座いません。
読み返しているとどうも画素とドットについての意訳引用文の解釈を若干思い違いしている
ような気がしてきました。これについての結論はあまり深く考えないように致します(汗)


画素/ドット
 表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)をまとめて1画素と言う。
(RGB各1点ずつを1画素と言う場合がある。)
<日本電子機会工業会(EIAJ)規格[現在は電子情報技術産業協会(JEITA)]では、RGB3点を1画素としている>
シャープ株式会社 液晶用語集より 
http://www.sharp.co.jp/
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file2.html


 

書込番号:8622708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:29(1年以上前)

じゃあ23万画素でええやんか76666画素じゃないべさ なの?

書込番号:8622882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:33(1年以上前)

23万ドット×RGBで69万画素なの?そんなにあったけか?

書込番号:8622902

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 20:48(1年以上前)

失礼しました。

D90はVGAなので640×480画素ということでドットで言うと90万ドットで正しいようです。

1画素はRGB3ドットに対応

ということなので。私の勘違いでした。すみません。>ALL

書込番号:8623220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

ついに発表されました

2008/11/05 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/05 15:13(1年以上前)

デジカメWatchです。


オリンパス、中級デジタル一眼レフ「E-30」
〜コントラストAF、1.02倍ファインダー、フリーアングル液晶を搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html

E-30/E-520/E-420/E-3の主な仕様の比較もあります。

書込番号:8599707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 15:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html

値段がチョット高いような気がしますが、最初からキャッシュバックするようですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9564.html

書込番号:8599714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 15:19(1年以上前)

あれっ!? 被ってしまいました。(私はかぶってないけど・・・何を?)

書込番号:8599722

ナイスクチコミ!0


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 15:24(1年以上前)

レンズキットすごく欲しい。しかしお金が無い。
 広角レンズをオンラインショップで買ったので、ポイントも無い。ああ無情。

書込番号:8599736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/05 15:38(1年以上前)

新しく板ができましたね。

そういえば、E−3は現在の価格が、13.5万円弱、それに対して、E−30はボディのみだと、149,800円でポイント15%で22,470ポイント、それにプレミアム会員だと5%OFFで7,490で合計、29,960円だから、119,840円分、それにキャッシュバック1万円で、11万円というところでしょうか。

ボディのみとレンズキットで、キャッシュバックの金額が変わらないのは残念ですね。

モデ姫さん
ポイントはフォトパスにたくさん投稿してポイント稼いでください。一枚100ポイントで一日10枚までですから、10日で10000ポイントです。(100枚)枚数さえあれば、225枚でポイントがたまる計算ですよ。(23日間毎日投稿が必要ですが。)それ以外にダウンロード許諾で一枚10ポイント、お気に入りに登録されると100ポイント、コメントで10ポイントなどこまごま拾えば3週間以内で何とかなるかもしれませんね。
がんばってください。

書込番号:8599764

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/05 15:40(1年以上前)

E-30の発表が思いのほか早くてびっくりでした。

すでに旧14-54mmをもっている身として
新14-54mmの円形絞りはいいですよね?

E-3の最安値の方がE-30より安いという
矛盾がありますが、
2・3ヶ月もすればきっと12万円台切り、半年後には10万円台にはなりそうですね。

今年中に中級機が出たので、
来年はE-3後継機が夏くらいに出るといいですね???

書込番号:8599771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/05 15:45(1年以上前)

すいません、値段の話はもちろんオリンパスオンラインショップの話でした。

キャッシュバックの応募期間が来年の1月12日までだから、もう少し待って、他のお店で価格の下落を待ちながらというのがよさそうですね。どうもこの冬の時期は撮りたい被写体があまりないので、購入をあせらなくてもよさそうです。

書込番号:8599780

ナイスクチコミ!0


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 15:56(1年以上前)

暗夜行路さん
 ポイントゲットの方法伝授いただき、有難うございます。チャレンジしてみようと
 思います。「おみくじ」もあるのではないでしょうか?これは年始まで待たないと駄目ですよね?
 幸い(?)梅レンズしか持っていませんので、レンズのマークUはかぶらず
 オンラインショップで本体との差額5万円ならリーゾナブルで購買欲を刺激します。
 しかし・・・E-3より本体価格の高いのは????
 一番使うのは7月くらいからですので、キャッシュバックを諦めれば
 きっと安くなっていますよね? でも早く欲しい。。。

書込番号:8599816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/05 16:03(1年以上前)

モデ姫さん
レンズキットでも計算しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8599537/
E-3板ですね。
結論は約15万円です。

おみくじは不定期に行われるようなので、いつというのは特定できませんが、年末年始頃に行われるかもしれませんね。

当方はE-3と14-54ユーザですので正直微妙ですが、もし買うならセットだと思います。
基本的には欲しい時が買い時ですが、この季節紅葉に間に合わなければ当方は特に問題なしですので、じっくり待ちですね。

書込番号:8599834

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/05 17:36(1年以上前)

 これは、あれですねぇ。来年の今頃、買うかもしれないですねぇ。その頃は多分、10万円を切っているでしょう(希望的観測。笑)。

書込番号:8600097

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/05 18:36(1年以上前)

来年の桜の季節の頃にはきっと
値下がりということでポチしそうです。

E-3ではあった動作不良やファインダーのずれ等ありませんように。

書込番号:8600303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 19:21(1年以上前)

ヨドバシにてチラシと多分原寸大の切り抜き?入手しました。

書込番号:8600454

ナイスクチコミ!0


olliさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/05 20:32(1年以上前)

新機種の発表ですが、皆さん冷静ですね(笑)。
かく言う私もずいぶん冷静な気分です...。値段のせいかしら?
中級機欲しい人に各種フィルター機能は別に要らないような気がしますが...。
むしろE-4××シリーズにつけた方が受けるかもしれないですね。

書込番号:8600731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

液晶が2.7型で23万ドット(涙)とか、HLD-4流用は残念ですが
(買わなくて済むのでそれはそれで○?)、AF微調整(20本)が
載ったので文句なく購入決定(いつ買えるかな……)。

ただ、正直この値付けで売れますかね?
50Dは値崩れスゴイですし、D80はそもそも安価な上、なかなかの
仕上がり、E-3は13万円台、E-520は5万円台……
間を埋めることになってないし、やはり価格は初値11万円くらいが
妥当だったかなと思います。以前のデジカメWatchインタビューで
期待されたような強烈なトピックも感じないですし。
(アートフィルター?多重露出?ふ〜ん……独身女性向け機能なら
Olliさんの言う通りE-4xxに載せて初めてウリになると思います。
多重露出はちょっと嬉しいですけど)

中級機と言いながら、これは実質E-3のリプレイス?で、次期E-3は
格上げして登場?なんでしょうかね。?ばっかりだ。

いずれにしても、Olympusはどこまでも我が道を行きますね。
やってることがちぐはぐな気もしますが、まだまだ付き合います。

書込番号:8600869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 21:06(1年以上前)

暗夜行路さん こんばんは!

オンラインショップの件ですが、先ほどアクセスしましたがキャンペーン期間中はポイントは
使用できない様ですよ! 確か何時もカメラ本体の新発売時にはポイントは使用不可でしたね。
会員割引+ポイントが使えて、1万円キャッシュバックならオンラインショップで購入しようと
思いましたが残念ながら様子見又は量販店価格見に成りました。
5万ポイント以上有るのに残念です。

書込番号:8600889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/11/05 21:23(1年以上前)

E−3は初値が198000円(2007年10月)、50Dが初値148000円(2008年8月)、
D90が119800円(2008年8月)ですから
E−30の初値が149800円はまぁ妥当じゃないですかね。
フリーアングルモニタや11点ツインクロスセンサーAF、5段分の手ぶれ補正も付いていますし。

発売日には実質12〜13万程度になるんじゃないかなぁとも思いますし
(キタムラの予約価格は134800円ですし)
キャッシュバックを考えれば11〜12万ぐらいで買えると思って
私はなじみのキタムラで予約するつもりです。

書込番号:8600970

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 21:42(1年以上前)

E-520 ユーザですが、AF 性能、ファインダ、高感度性能の向上が期待できそうなので買換えの方向で考えています。200g の重量増加は痛いですけど。
D90 などの値動きを見るに、またカメラのランクとしても、発売一ヶ月もすれば最安値 10 万円切るのは確実でしょう。私は二月末の購入を狙っていますので、その頃には 8 万円台前半か、うまくすれば 7 万円台になっていて欲しい。
そうすると、E-520 下取/買換えで 5 万円程度の出費で乗り換えられるかな?と皮算用してます。

書込番号:8601093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 22:09(1年以上前)

9月の時点では、2009年第1四半期の発売予定になってたようだけど、随分早まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html

けど、店頭予想価格15万円(本体のみ)は予想より高かったな。12万程度かと思ってました。
まあ、皆さんの予想だと10万円割れも早そうですけどね。
でも、5DmkIIも欲しいしE-30も欲しいけど、予算がついていかない。
直ぐに必要な訳でもないので、じっくり待ちますかね?

書込番号:8601267

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 22:29(1年以上前)

ウマスモさん。

こんばんわ。
E-30がついに発表されましたね。
最初は防塵・防滴機構がついてないと言われてたけど,どうやら防塵・防滴機構も
付いてる感じですね。
バッテリーパックも装着可能みたいですよね。

来年の夏まで様子を見て購入しようかな。

ご参考にスペックをご覧ください。

型式 形式 レンズ交換式ライブビューデジタル一眼レフカメラ
記録媒体 CFカード(TypeT・U)、マイクロドライブ対応、xD-ピクチャーカード
撮像画面サイズ 17.3mm×13.0mm
レンズマウント フォーサーズマウント 有効画素数 カメラ部有効画素数 1230万画素 撮像センサー 形式 4/3型ハイスピードLive MOSセンサー
総画素数 約1310万画素
アスペクト比 1.33(4:3)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) 記録方式 記録フォーマット DCF、DPOF準拠/Exif、PRINT Image Matching V対応
記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
記録画像サイズ [RAW] 4032 x 3024
[JPEG] 4032 x 3024 〜 640 x 480 ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約1.02倍(-1m-1、50mm 無限遠)
アイポイント 約24.2mm(-1m-1時)
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン 固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
(交換可能 ※交換用フォーカシングスクリーンFS-3は、オリンパスサービス窓口、または、オリンパスプラザでの取り扱いになります。)
アイピースシャッター アイピースカバーEPC-1(同梱)使用 ライブビュー ライブビュー 視野率100%、露出補正反映、ホワイトバランス反映、階調オート反映、顔検出反映、 パーフェクトショットプレビュー、MF/S-AF可能、拡大表示*1可能(5倍/7倍/10倍)
表示 罫線表示、AFフレーム表示、AFポイント表示、撮影情報、ヒストグラム、手ぶれ補正モード プレビュー プレビュー プレビューボタンにより可能
ライブプレビュー Fnボタンに設定可能 手ぶれ補正 形式 内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)
モード 3モード(I.S.1、I.S.2、I.S.3)
焦点距離設定 可
有効補正範囲 最大5EV(レンズの種類や撮影条件により異なります) 背面液晶モニター 形式 ハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)
サイズ 2.7型
ドット数 約230,000ドット
再生時視野率 100%
輝度調整 ±7段階調節可能
色温度調節 ±7段階調節可能 フォーカス AF方式 TTL位相差AF、ハイスピードイメージャAF*2
フォーカスモード シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/ C-AF+MF
※ハイスピードイメージャAFの場合、C-AF/C-AF+MFは使用できません。
測距点 11点全点ツインクロスセンサー(TTL位相差AF)/11マルチエリア(ハイスピードイメージャAF*2)
測距点選択 オールターゲット、ダイナミックシングルターゲット、シングルターゲット(TTL位相差AF)/ シングル、オール、顔検出(ハイスピードイメージャAF*2)
測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
AF補助光 内蔵フラッシュによる(発光禁止設定可能)
※専用外部フラッシュのAFイルミネーターでも可能
AFロック シングルAFでレリーズ半押し/AFLボタンによる設定も可能
動体予測 コンティニュアスAFモードに連動
フォーカスエイド 可
AF微調節 ±20ステップ 20本分登録可能 露出制御 測光方式(TTL開放測光) 49分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光 ハイライト/シャドーコントロール
測光範囲 EV 1〜20(50mmF2、ISO100相当)
露出制御方式 プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、 シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、マニュアル
シーンプログラムAE ポートレート、風景、マクロ、スポーツ、夜景&人物
シーンセレクトAE チャイルド/ハイキー/ローキー/ぶれ軽減/ネイチャーマクロ/キャンドル/夕日/ 打ち上げ花火/文書/パノラマ(別売オリンパス製xD-ピクチャーカード使用時)/ビーチ&スノー
感度(標準出力感度) オート/マニュアル(ISO100〜3200) 1/3、1EVステップ選択可能
露出補正範囲 ±5 EV(1/3、1/2、1 EVステップ選択可能)
AEロック レリーズ半押し/AELボタンによる設定も可能
AEブラケット 3コマ、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可能)
ISOブラケット 3コマ(0.3、0.5、0.7、1EVステップ選択可能)
露出基準調整 ±1EVの範囲を1/6EVステップで設定可能 ホワイトバランス オートホワイトバランス ハイスピードLive MOSセンサーと光源センサー併用方式
プリセットホワイトバランス 8種類、白熱電球(3000K)、蛍光灯1(4000K)、蛍光灯2(4500K)、蛍光灯3(6600K)、 晴天(5300K)、フラッシュ(5500K)、曇天(6000K)、日陰(7500K)
ワンタッチホワイトバランス 1種類登録可能
CWB(色温度指定) 1種類登録可能(2000K〜14000K)
ホワイトバランス補正 A-B軸、G-M軸 各±7 ステップで補正可能(オート WB、プリセット WB、ワンタッチ WB時)
ホワイトバランスブラケット 3コマ(A-B軸、G-M軸) 各2、4、6 ステップで選択可能 カラーモード 色空間 sRGB、Adobe RGB 仕上がりモード モード VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、モノトーン、カスタム(初期設定NATURAL)
調整パラメーター 各仕上がりモードに対し、コントラスト、シャープネスを各5段階で設定可能
VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、それぞれに対し彩度を各5段階で設定可能
カスタムに対し階調を4段階で設定可能
フィルター効果 モノトーンに対し、黄、オレンジ、赤、緑フィルターを設定可能
調色 モノトーンに対し、セピア、青、紫、緑調色を設定可能
階調 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー) シャッター 形式 電子制御フォーカルプレーン式
シャッター速度 P(Ps)モード、Aモード、Sモード、Mモード: 60〜1/8000秒
バルブ:(時間設定変更可能: 最長30分)


書込番号:8601406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 22:30(1年以上前)

以下、妄想です。

E-3と同等的な用語が出てくると、なんだかフラッグシップ位置付けの
価格設定を間違えたと間接的に伝えていたりして ^^;
E-30を一つの中級機価格帯とすると、E-3以降の後継機が発売後の
年間市場推移で20〜18万相場なんてことに?

仮に価格を吊り上げるならもっともっとE-30で下克上をして欲しかったです ^^;

書込番号:8601418

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング