
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2011年2月20日 18:16 |
![]() |
120 | 44 | 2011年6月5日 11:20 |
![]() |
15 | 8 | 2011年1月15日 23:43 |
![]() |
158 | 22 | 2011年2月18日 09:02 |
![]() |
22 | 8 | 2010年12月18日 09:36 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月11日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大好きな冬の信州方面に行ってきました。
レンズはたったの2本、パナライカ14−150mmとED50−200mmに
EC−14、20です。
標高2,000m以上にしかいない「ホシガラス」が撮れましたのでご紹介します。
都心にいる悪行三昧の黒いカラスと違って、可愛い目をした警戒心の強い鳥です。
一軒宿のペアガラス越しでの撮影のため、霞がかかったような写真が多かったです。
また、14−150mmと50−200mmとの撮り比べ、望遠効果もしてみました
のでご参考まで。
撮影後、E−30とは解像力に歴然とした差があると言われているE−5だったら
どのような写真になったのかなあーといつも思います。
噂となっているミラーレスのプロ仕様というのも気になるし、やはり重くてもE−5
だよなぁーと揺れ動いています。
5点

連投になりますが、同じ場所からの撮り比べです。
書込番号:12680477
3点

いやーーーー、なかなかどうして、素晴らしいと思いますよ。
そりゃ「E5だったら」って思っちゃうところもわかりますけど。
こういうの撮らせたらEは最高ですね。
というか、こういうのを好きな人がEを買うのか、たまごとにわとりのどっちが先だかわかりませんけど。
いすれにしても最高のフィールドカメラだと思いますし、その血統をヒシヒシ感じます。
ひとつだけ文句言わせてもらうと「右下に電車が来るまで待っててほしかったー」ですね(笑)。
書込番号:12680889
1点

E-30もまだまだ高い戦闘力を持っている事が良く解る絵ですね。
私はE-3からE-5へ買い替えましたが確かに解像度は一ランク上がっているのが解りました。
E-30との比較は出来ませんが出費に見合う結果は得られると思います。
ところで山肌の素晴らしい写真は何処でしょうか?もしかして戸隠辺りでしょうか。
書込番号:12681317
0点

kawase302さん、有難うございます。
確かに右下スペースをもう少し広げて列車を入れたかったのですが、1時間に1本?
ぐらいの飯山線ですから素人写真の妥協が出てしまいました。
この1枚が売れるプロでしたら、話が変わるでしょうけどね。
元々サクサクと感性で撮っていくタイプなので、露出補正を忘れたりとか反省点が多いです。
また、オリンパスは風景とかであれば、F4でも9でもそこそこの写真が撮れるし、ダスト
を気にしないレンズ交換も余計にじっくり撮影から遠ざかってしまう原因かもしれません。
解像度の他に防塵防滴の有難さを今回も味わいました。
サルの入浴シーンで有名な地獄谷温泉への冬の道のりは林道を30分歩きますが、気温が
上がり雪が緩んで頭上からの水滴・雪爆弾が凄く、カメラ・レンズを守るのに必死でした。
E−5を買ったらレンズも防塵防滴の12−60mmを買わざるを得なく、金銭的にも
辛いかな?
書込番号:12682090
2点

ちいろさん、こんにちは。
流石!山屋のちいろさん、「戸隠」ピンポーンです。
夏になったら登ってみたいのですが、昨年から「パワースポット」として人気となり、
観光バスが一日で200台来て、奥社の参道も人・人で埋もれたとか。
今回は静かな雪山を見たく30年ぶりの再訪です。
朝方は雲で隠れていた山並みも、地元の方に教えてもらった撮影ポイントに着くと
30年ぶりの再訪を歓迎してくれたようで、ご覧の通りの絵となりました。
露出補正を忘れ観光ポスター写真のように加工したもの、一昨日に雪上車で行った
温泉の写真も貼っておきます。
書込番号:12682176
1点

岩魚くんさん、信州へようこそ。
30年ぶり、などと言わずにもっと来てください。
>撮影後、E−30とは解像力に歴然とした差があると言われているE−5だったら
どのような写真になったのかなあーといつも思います。
その気持ち、本当に良く分かります。
私の写真はどうもピントも甘く、岩魚くんさんの作品と比べると、もっと修行をせねば、と反省はするのですが、でも欲しくなりますよね。
アップした写真は安曇野の白鳥です。
E-30 + 50-200SWD
もう少しすると北へ帰ってしまうのですが、これもぜひ撮りに来てください。
数十羽が乱舞する様子は、見るだけでも価値があると思います。
(それを良い作品として撮れればもっと良いのですが・・・。)
書込番号:12683133
1点

竜宮城の玉手箱さん、有難うございます。
素晴らしい環境下お過ごしされているようでうらやましいです。
やっぱりE−5は欲しいですよねー。
私は「イーのゴ」と呼んでいます。「イーファイブ」が本当の呼び方なんでしょうね。
信州は日本で一番好きなところで、行きたいところが一杯あって戸隠はたまたま30年ぶり
になってしまいました。
夏もいいですが、冠雪した山並みが見える冬が一番好きです。
晴れた日の安曇野では、回転椅子でクルクルと何度も見渡しながらコーヒーを飲んでみたい
ですね。
北アルプスをバックに飛ぶ鳥は3Dのように浮かび上がって最高!です。
私も飛ぶ鳥撮影を始めたばかりですが、バックはゴミ一杯の川か送電線です。
今は撮るのに精一杯ですが、もっと上手くなったら是非とも山並みを入れたいですね。
送電線が入らぬようにトリミングした?せざるを得なかった写真を貼っておきます。
書込番号:12683529
4点



E-5が出て、好評なようですが、
1年遅れで、中級機が更新されるでしょうね、
スペックは、E-3からE-5に追加された機能にプラスして、
1.フルハイビジョン動画。(そろそろ、これは実現しそうでしょう。)
2.1600万画素。(ここまでは、G2H相当ですね)
3.EVFオプションで取り付け可。(E-5では、坊滴性能で見送られたが、動画撮影時や正確なピンとあわせに便利。)
は確実でしょうか。
そのほかに、もしサプライズがあるとすれば、
ユニット形式で、ミラーボックス、ファインダー、マウント、センサーなどが交換式とかですね。
ということは、マイクロフォーサーズのパンケーキとかが使用可能ということですが。
期待できそうです。
1点

確か昨年のフォトキナで一眼レフ撤退とか言ってましたよね
E-5で最後なんじゃないかな?
書込番号:12590098
3点

>森可成さん
また、そうやって言うと寝た子を起こすから^^;
正確にはスペイン語から英語への翻訳過程で勘違いが起こってしまったけれど、
当面はM4/3に注力するため4/3システムの新規開発はない、ってな内容では
なかったですかね?
まあエンドユーザー的には“開発中止”とさして変わらない気もしないでも
ないですけど;;
書込番号:12590384
3点

出ないでしょ。
あの悲惨なE-30の売り上げを見て、新規開発しないの発言もあり、それでも出たら奇跡のカメラですよね。
書込番号:12590438
2点

でもE-30わ、かわいそうな子だったね。 (;>_<;)
E-3の防塵防滴までの機能はいらないし、
その他、ファインダーとか性能を少し落してもいいから、軽いほうがいいなー? って
ユーザーさんのご希望を入れて造ったのに・・・・・
あんまり買ってくれなかったんだよね。
ユーザーさんって気まぐれだね。 (⌒▽⌒)
書込番号:12590575
11点

ユーザーですが・・・・ E-5 を入手した今、 E-30 にはほとんど手が出ない・・・・
むしろ、E-510 や E-300 の方に手がでたりして f ( ^ ^ )
昨年、坂道で ずっこけて、ボディにちょっとキズをつけてしまい、オクに出す訳にもいかず・・・・
性能的にはぜんぜん問題ないんですが、使いどころに悩んでいます、
もし、後継機が出るとすれば、光の状態がよくないときの 暗部のノイズ と、ローパスフィルターの改善 d(-_^)
これだけを改善してくれれば、中級機として十分に通用すると思うんですが、、
出るのかなぁ〜・・・・?
出るとしても 今年は望み薄、来年くらいではないでしょうか、
書込番号:12590836
2点

妄想、お疲れさまです。
E-5がオリンパス最後の一眼レフ、という噂を信じるE-5ユーザーです。
でも、E-5が最後のフォーサーズではない、という噂も信じています。
書込番号:12590879
5点

オリの発言で、
E-620 のお客様には、とりあえずPENを、
E-3,E-30 のお客様には、E-5が、とりあえずの回答です。。。みたいな
これって、少なくともE-30後継機は1年は出ない、E-620後継機は2年はブランク空く。。。という意図が読み取れます。(心は、出すとしてもだいぶ先だから、とりあえずE-5とPENを買ってねです)
だって、E-5(プロ機、または高級機)しか出しませんよとは一言も言ってないわけだし、
廉価機ももう永遠に無しですよとも言ってない。
1,2年空くということは、「いずれ出すから、待ててね!」とは言わないわけです。
買い控えちゃいますからね。
オリも、その辺は学んで来て、E-PL1s出して、3ヶ月でE-PL2出すなんてこともするような、したたかなメーカーになってるわけです。
ちゃっかり、年末に3年ぶりのE-30後継機は出ると思いますよ。
もしそうなら、毎年、1機種は最低4/3が出続ける分けで、4/3は終わらないというメッセージになります。
すれで、またまたちゃっかり2012年にE-620後継機も出たりしそうです。
寸前まで、オリは秘密にするでしょうけどね。
まあ、PENも忙しいので、年1機種で御の字でしょうけど。
あと、プロ機もE-5で終りということも無くて、E-7は確実に2013年に出るでしょう。
(センサーユニット交換式とかになるっぽい。 1200万画素高感度高速版ユニットと、2000万画素低感度風景版ユニットとか)(GXR風にw)
書込番号:12591262
3点

>E-620 のお客様には、とりあえずPENを、E-3,E-30 のお客様には、E-5が、とりあえずの回答です。。。みたいな<
あれっ?「とりあえず」なんて文言入ってましたっけ?*_*;。E-xxx機の小型機への要望にはPENで応えて行きたいっってことであって、とりあえずはPENで我慢してねっていうような話ではなかったと思いますよ。(件の発言文が今どこで読めるのか知らないのですが+_+;)
>(センサーユニット交換式とかになるっぽい。 1200万画素高感度高速版ユニットと、2000万画素低感度風景版ユニットとか)(GXR風にw)<
ユニット交換式で、マイクロベースで4/3レンズも使えるユニットを取り付け可能っていうことは有りそうですが、センサーユニット交換だとするとそれ様の撮像素子をパナが作ってくれるのかどうか、作ってくれないなら別の会社から導入するのかどうかなどなど、現実的に予想すると色々と越えないといけない問題が一杯ありそうですよ*_*;。
書込番号:12591599
2点

スレ主様にお伺いしますが,これってなにか具体的な根拠に基づく「出る」なんですか?,それとも単なる希望的観測ですか??
> オリの発言で、
>
> E-620 のお客様には、とりあえずPENを、
"とりあえず" という単語は無かったはずです。
昨年,E-5発売前に体験イベントなどで何度も尋ねましたが,「E三桁機は今後PENでとしか言いようがありません」という答えしか得られませんでしたし,E-30後継機に関しても「PEN(の商品)が整ったそのあとであれば検討する "かも" しれません」という答えでしたけど。
で,思案の末,私はE-5購入を決意した,と。
まぁ,オリの経営陣はそもそも軸を頻繁にブレさせますから,全く鵜呑みに出来ないですけどね(失笑
> オリも、その辺は学んで来て、E-PL1s出して、3ヶ月でE-PL2出すなんてこともするような、したたかなメーカーになってるわけです。
これなんですが,PENに関してはたしかE-P1登場前の談話で「PENではこれまでとはやり方を変え,新技術(新開発商品)の完成を待たずに市場(ユーザーの)動向を見ながらその時の需要に応じた商品を逐次投入していくスタイルを採ります」とかなんとか,そう言っていたように記憶しています。つまり従来のような "満を持して" という登場のさせ方をPEN(というファッション性も重視しなければならない市場)でやっていてはニーズに応えられないと,そういう見通しのようです。
例えばE-P1は(外付け)EVFの完成を待っていたのでは登場がなお遅れてしまうので事実上の見切り発車で発売に踏み切ったということも事実のようですし,これって最初から宣言してやっている確信犯のようなもんですから,これをもってE-systemも同じだろうと捉えるのは早計だと思います。
E-systemの今後(新商品の開発・販売,継続)は,今後PENがどうなるか( E-systemをかまう余裕があるかどうか )に全てがかかっていると見なした方が良いように思いますけど。
書込番号:12591604
6点

高性能の限界まで頑張ってほしいですね。
E−5が限界なら、仕方ないですが。
書込番号:12591638
0点

私もスレ主さんと同じ思いですね。
オリンパスは「とりあえず」とは言っていないけれど、本心は「後継機が出るのはもうちょっと先だから、とりあえずPENで楽しんでね」
ということであって欲しい、という願望。
まあ、E-5が出たから失望は全くしていないけど・・・。
(でも、15万円台のお店が消えてしまった・・・。買うべきだったか?)
書込番号:12593198
2点

E-5以外のE後継機に否定的なご意見もありますが、
そもそも、必要ないと思っているのか、
または、必要だけど、望み薄だと思っているのか、
どっちなんですかね。
ユーザーの要望が多くないと、メーカーも出しずらいですよね。
中級機、普及機はミラーレスだけでいいのでしょうか?
そこが問題ですね。
竜宮城の玉手箱さん
>私もスレ主さんと同じ思いですね。
こういう意見が多いと、オリンパスもやる気をだすと。。。。
当面、E 年一 P 年三 ぐらいのペースで行くといいのでは。
これからの、Eシステム の生きる道は、M.ZUIKO レンズを付けられるという方向ではないか。
書込番号:12594939
3点

2010年春、発売目前まで開発が進んでいた三桁機がお蔵入りになったという「噂」が流れました。
その後にE-5の情報が出てきたとき、ギリギリのところでフォーサーズをつなぎ留めようとしているオリンパスイメージングの情熱や意地を感じました。
フォーサーズに一機種しかないことは不満ですが、一機種でも残していてくれることに感謝しています。
書込番号:12595219
2点

E-30の販売が不振だったと言う見方もあるようですが、実際には発売後まもなく発表されたE-P1の影響で、E-620の方が思わしくなかったとのことです。
E-620も良く出来たいいカメラだと思いますが、小型軽量を重視する層やエントリー層には、マイクロフォーサーズの方に訴求力があったということは理解出来ますので「E-620のような小型軽量を求めるユーザーにはPENで」というOLYMPUSの考え方もわかります。
実際のところ、E-620だけではなく他社のエントリー機も、ミラーレス各機にシェアを取られているのではないでしょうか。
一方で、フォーサーズ機はE-5+SHGレンズのように、フォーサーズのポテンシャルを最大限追求すると言う方向で進化してくれれば私には十分ですが、同等の画質が得られる軽量機が欲しいという声があがるも当然だと思います。
せっかくSHG・HG・STDと3ラインのZDもそろってきたことですから、「小粒でもピリリと辛い」ボディがあってもいいですよね。
書込番号:12595453
7点

Tranquilityさん
>「小粒でもピリリと辛い」ボディがあってもいいですよね。
その通りですね。
個人的な話ですが、
09年の春ごろ、E-30かE-3のどちらかを買うかというときに、
ほとんどE-30に決めかけていたんですよね、
比較すると、新しい分、E-30のほうが機能が豊富でしたので、
でも、最終的に同時に触ってみて、ファインダーと質感でE-3に行ってしまいました。
あと、動画ぐらい載っていれば、E-30で決定だったと思います。
E-50、もし出るなら、(トーンダウン(笑))
フルハイ動画とVF-2が付く端子を装備、これはかならずのってると信じてる。
もしかすると、E-50とかの名前じゃなくて、革新的なカメラとして出てくるかも、
4/3マウントと、M4/3マウントを兼用できるユニットカメラとか。
でもまあ、E-70ぐらいの名前で、E-30の正常進化版でもいいかもしれない。
ユーザーの要望が多ければ、
キット出る。
書込番号:12595911
3点

ユーザーの要望があればね〜、E-PxのPENシリーズのリリースはとてもユーザーの要望に沿う形で出てるとは思えませんけど、あくまでオリの事情からでしょ*_*;。
E-xxx機の要望だったらファインダー撮影が普通に出来るモデルでってことで、ファインダーの見難さのあるOVFをEVFに変えてα55見たいな形ででも出して欲しかったですね。EVF機をソニーに先越されてしまったので今さら出してもどうなのかって感じですが。
レンズ構成で言えばSTD(梅レンズ)はマクロ以外ほぼM.ZDでの置き換えが終了してますから、後は50mmマクロがマイクロで出たらE-xxx機要らないじゃん?って感じですからね*_*;。
書込番号:12596574
1点

私なりの推測と言うか、妄想を言えば、秋か年末に出てくるのは、「プロフェッショナル向けのマイクロ・フォーサーズ機」でしょう、多分。それがどんなものかは判りませんが、パナソニックのG1の系列のような、(防塵・防滴の?)EVFカメラかと思いますが。
このカメラの出来次第によっては、フォーサーズ・ユーザーの考えも変わるかもしれないです。
一眼レフ機の方は、E-5だけでもありがたいですが、できれは小型機も欲しいものです。そうだとすれば、E-50ではなくて、むしろE-630みたいなカメラですかね。この方が、実現可能性はまだありそう。
それから個人的な要望ですが、海外で売られているE-450を、通販か何かで、日本国内でも売って欲しいです。
書込番号:12598575
1点

ああなるほど。
maoさんはとりあえず4/3継続の態でシミュレーションして、それをオリへのメッセージにする、ってことでこのスレ立ててんのね。
じゃあ頑張って4/3継続の方向で妄想するよ。
各所で囁かれていたように、マイクロ4/3のプロ機がコンセプト、サイズ、レンズ、ファインダー、その他機能の各バランスの矛盾によって全然プロ機のレベルじゃなくなってしまい、オリンパスのビッグマウスと迷走の結果、せめてHGとSHGのレンズ群を活かそうと一旦4/3に戻ってミラーレスを造る。
ずばり、次回の4/3は、E-5の延長上、しかしボディはE30よりちょっと小さめのサイズでしかしもっとグリップ部をリファインしたミラーレスタイプのプロモデルです。
ただし、もう動体はあきらめて水中およびマクロあたりで勝負し、ついでにポトレスペシャルの赤ちゃんテイスト、ちょいエロテイスト、すっきりまったりさわやかなハッピーテイストのアートフィルターを3種ほど積む。
こ、このくらいで勘弁してくれ・・・現実無視でこれ以上のポジティブ妄想はさすがに無理だ。。。
書込番号:12601476
4点



レンズの方で聞くべきか迷いましたが、こちらで質問致します。
E-30とED50-200mmSWD、シグマ30mmF1.4を所有しています。
このレンズで星空を撮ろうと思っています。
モードは、Mモードです。
バルブ撮影と言うのは知っていますが、これでの撮影ではなく
秒数を5〜20秒程度で撮りたいため使いません。
30mmF1.4 で撮影する際には、レンズにAF/MF切り替えスイッチがあるため、
MFにしておけばピントがあわなくてもシャッターが切れます。
しかし、ED50-200mmSWDの場合は、AFが焦点しないとシャッターが切れず
撮影することができません。
いわゆるマニュアルフォーカスで撮りたいのですが、どうすればよいの
でしょうか?
E-30本体に設定があるのでしょうか?
詳しい方、ぜひ、お教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

設定でレリーズ優先にすれば
AFが合わなくてもシャッターは切れます。
書込番号:12509846
1点

jet_bさん
ありがとうございます!!
早速試したところ、確かにシャッターが切れました。
しかし、雲が出てきてしまい、撮影は延期となりました…。
書込番号:12509921
1点

E-30本体で、S-AF+MFまたわ、MFにしてちょうだいな。 (^0^)」
書込番号:12509936
1点

質問ってカテゴリがあるから別にいいのですが、価格に来る人って説明書や設定弄くりまわすの嫌いな人が大杉。
書込番号:12510286
8点

解決済みですが。
もし「スーパーコンパネ」使っておられないなら表示しておきましょう。
これが便利で私はオリ党です。
書込番号:12510495
0点

>設定でレリーズ優先にすれば
>AFが合わなくてもシャッターは切れます。
これでシャッターが切れたとして星が写るんだろうか・・・
書込番号:12510660
4点

普通にMFに本体を設定しておけばAF使わないのでマニュアルでピント合わせてシャッター切れますけどね。
明神さんの書かれてるとおり、レリーズ優先でシャッター切れてもピントが合ってない(マニュアルで合焦させてない)写真しか撮れないでしょうね。普通は置きピンなのでは?
書込番号:12511564
0点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
確かにAFモードを変えれば済む話でしたね。
jet_bさんに教えて頂いて、早速マニュアルを見ました。
そこに、フォーカス方法の変更がしっかり載っていました。
マニュアルは、幾度となく読んでいますが、改めて見ると
きちんと書いてあるんですね。
龍角峯さん
ありがとうございます。
スーパーコンパネ、活用しております。
本日も悪天候のため、星の撮影は断念です。
書込番号:12514807
0点



オリンパスフォサーズファンでボディE-300、E-400、E−500,E-420 を所有してます。
今回E−30、E−3の中古が安くなってきたので購入検討している際 E-500、E-420を下取りにて手放すことも同時に検討しているのですが、それぞれ愛着もあり迷っております。
今メインはE-400でいろいろな写真を撮ってます。レンズはED14-42、ED40-150、ZD14-54T、ED50Macroを所有しております。ご意見お聞かせください。
1点

私なら全てに見切りをつけます。
持っていてもこの先には不安しかないフォーサーズにこれ以上の投資はマゾでしかないと感じます。
愛着なんてものは新しい機種を買ってしばらく使えば思い出になります。
書込番号:12368625
10点

Depeche詩織さんのアドバイスが的確だと思います。
私もこのご意見に一票です♪
書込番号:12368823
6点

E-500と、E-30はキャラが重なるので手放してもいいかも?
私はE-30のあとにE-500はあまり使わなくなりました。(E-510の時はたまに使った)
E-420もE-400があるなら使わないかも知れませんねぇ・・・
ただ、下取り価格によっては残してもいいかもしれません。(私も結局E-500/E-420などもまだ持ってますので・・・)
書込番号:12368863
9点

自分はE−300、E−510、E−30を持ってます。
特にカメラボディのコレクションをするつもりは無かったのですが、E−300は青が映えるから風景に、E−510は裏設定で画質が良くなるのでマクロ用に、E−30はその他、通常の使用で・・・と使い分けてきました。
なので、それぞれに用途があったり愛着があるのであれば、そのまま持っていても良いのではないですかね?
ただ、E−5を購入するとなると、自分の場合はE−510とE−30は売りに出すかもしれませんが。
書込番号:12368882
9点

購入資金と保管スペースに余裕があれば、置いておきますし、そうでなければ、手放します。
どちらかというと、保管スペースですかね(下取り価格も大した値段はつかないので)。
お持ちの機種をみると、微妙にどれも残しておきたい機種ではありますが、優先順からいえば、E-300、E-400を残すという意見に賛成です。
書込番号:12368898
8点

あの二人、他人の不幸を案じるとっても親切な御仁ですね。
中古のE-3なら、価格もこなれて来てはいるものの、画質の面では劇的な向上はないでしょう。
書込番号:12369007
17点

E-300だけは手放さないほうがいいよー。 \(^▽^@)ノ
書込番号:12369260
15点

売ったって二束三文だと思いますし、プチプチでくるんで
簡易防湿庫にしまっちゃうのはどうでしょう。
E-PL1のWズームが5.5万円ですが、これにはMMF-2が付属しています。
絵的にはE-300より好みです。
マイクロのレンズもいいのがそろってきましたよ。特に9-18・14-150お勧めです。
書込番号:12369609
2点

メインがE-400なんて素敵ですね。全部手放さないでE-1購入=コダック制覇かレンズ追加に一票です。
書込番号:12369683
9点

フォーサーズ機には、何故かフォーサーズ機を使った事も無く他社と規格が違うと言うだけでアンチフォーサーズを声高に書き込む人が居ますね。
余程人と同じで無ければ安心出来ない、群れたがる種類の方なのでしょう。
本題に入ると、お持ちの機材で処分しても良いかなと思うのは、E-420かなとは思います。時点でE-500ですね。
ただ、どちらの機種も下取り価格が捨て値に近いだろうとも想像出来ます。
一番オークションで高値が付きそうなのがE-400ですね。ただ、小生は、E-400がどの様な画を出すのか日本未発売機種ですので判りません。
出す画が好みで無ければE-400を手放されるのも選択肢に為るのではないでしょうか?
書込番号:12369701
18点

E-30買い増しが良いんでないかと思います。
ファインダーの反射と、ボタンの感触を気にするならE-3で。
書込番号:12370508
3点

まず、下取り価格の査定をしてもらってから、検討したらどうでしょうか?
書込番号:12370610
1点

donny-hさん こんにちは
残して置けるのであれば、買い増しが良いのではと思いますが・・・。
E-500やE-420ですとかなり安価になるでしょうから、その安さにdonny-hさんが
耐えられるかですね・・・。
この金額であれば、売らないで肥やしにしてしまおうという事も有り得ると
思います〜。
もしくは、E-420+ZD14-42mm付きで、どなたかに挙げてしまわれてオリンパス
ユーザーを増やしてしまうというのも良いかもしれませんね(笑)
書込番号:12371113
7点

すみません m(_ _)m
メインがE-400って文を読み落としてました。
メイン機を手放す選択肢と書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:12371568
3点

皆様ありがとうございます。皆様のご意見参考になります。
コレクションする気は無かったのですが、e-300からはじまり色に魅せられ
オリンパスの色が好きで使っているので今はほかのシステムに変える気持ちは無いです。
1.資金と保管ができるのならばe-30を買い増し
2.e420,e-500を下取り査定後にe-30を購入
皆さんのご意見を聞いているともう少し検討してどちらかにしようという気持ちです。
書込番号:12372811
5点

E-30はバランスの取れたいいボディですね。
E-5導入時に手放しましたが、軽く後悔しています。
今なら中古価格は、5万円を切るくらいでしょうか。
コダックCCD搭載機種もよいと思うのですが、
コンビを組むなら、世代や操作感が近く、そして軽量なE-420が便利だと思います。
E-30に50mmマクロをつけてファインダーをのぞくと、なかなかステキですよ。
手ブレ補正も強力ですし、なにより11点のツインクロスセンサーには、お持ちのボディから考えると隔世の感を味わえると思います。
よい写真ライフを!
書込番号:12373496
5点

donny-hさん こんにちは
オリンパスユーザーの拡大を狙い、両親や子供に譲るのが良いのではと〜。
私はpentaxユーザーでK-xのカラバリ緑を持っていますが、将来子供に
カメラを趣味にして欲しいと思い、子供の好きな色の緑を選択しました。
子供には将来このカメラはあげるからね〜と言っております(笑)
書込番号:12374488
5点

少し時間がたちましたが報告です。
E−30中古買い増ししました。
全部使いこなすのも楽しいかなということと自分にご褒美ということで。
皆様ありがとうございました。これから大事に使い倒してみます。
また何かあれば報告します。
書込番号:12399388
7点

donny-hさん こんにちは
E-30購入おめでとうございます。
買い増しと言うことで、ボディ温存ですね!
たまに使うと味わい深いものがあると思いますので、楽しいで行きましょう〜!
書込番号:12404143
3点



アートフィルターが使いたくてE−520からE−30へ買い換えようと思っています。
レンズキットは高いのでボディーのみ買おうと思います。
レンズはE−520のダブルレンズと70−300を持ってるのでそれを使おうと思ってますが、どうでしょうか?
中級機のボディーにはレンズがショボ過ぎますかね?
ボディーのみ買う方はそれなりに良いレンズをお持ちなんでしょうかね?
もう少し頑張ってレンズキットを買うべきか・・・
1点

別に構わないと思いますよ。
ボディによって使うべきレンズが決まっている訳では無し、あなたの気持ちの持ち方だけです。
書込番号:12353897
3点

そりゃ〜安いレンズより高いレンズ着けた方が見栄えは良いでしょうけれど、
使う本人さえ納得していれば、レンズは何を使ってもいいと思います。
書込番号:12353901
4点

eiji-san さん、こんばんは。
レンズがしょぼすぎることはないとおもいます。
アートフィルターで使う分には520のキットレンズはキットレンズにしては定評があり満足できるのではないかと想像します。
ただE−30のキットレンズは本来単体で売っているクラスの違うレンズですから3万円以内の差なら買ってもいいと思います。余裕があれば是非こちらにしてください。
あともう一つの選択肢はボディーのみ買って、今お持ちのレンズでしばらく撮ってみる。そのうち次に欲しいレンズが分かってくるかもしれません。
レンズとして面白いのはZD50mmF2.0とZD9−18mm、魚眼レンズのZD8mm、それからちょっと大きいですがZD12−60mmだと万能です。
書込番号:12354026
4点

アートフィルターだけならE-620も選択肢としてはありますね。
ただレンズキットだと手持ちのレンズとだぶるし、E-620のボディだけだと結構高いですからね+_+;。
E-30のレンズキットを買うと14-54mmUの方が14-42mmより良い写りをするので、標準レンズを使わなくなるかもしれないですが、ボディだけでE-30を買って後から14-54mmUを買うよりはレンズキットでE-30を買った方がレンズ価格分ボディが安くなってちょっと幸せかもしれないですよ^o^/。(予算があればの話ですが*_*;)
書込番号:12354810
2点

今までレンズにあまり目を向けていなかったんですが、
レンズで随分写真の写りが違うんですね。
とりあえずボディーだけ買ってレンズはじっくり選ぶことにします。
今のところZD9−18oの写りに惹かれています!
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:12357052
0点

こんばんわ♪ スレ主さまは締められたようですが、遅レスで申し訳ありません f(^^)
>今のところZD9−18oの写りに惹かれています!
すでに あちこちで作例も たくさんごらんになってることでしょうが、自分もこのレンズがお気に入りですので
3枚ほど上げさせてもらいます〜
1枚目、2枚目は E-30 と ED9-18 で撮ったもので、2枚とも 9mmの広角端です、
1枚目の写真は 凄い色出しですよね♪ これは ED9-18 のレンズ性能の良さだと思います、
2枚目の写真は 超広角特有の、放射状の描写が見てとれますよね、こういう描写が大好きなんです ( ^ ^ )
3枚目は、E-30 と ZD14-54(旧) で撮ったものですが、14-54 は逆光に めっちゃ強いレンズで、なんの躊躇もなく
こういう撮り方にチャレンジできるのです、
キットレンズも 写りそのものは素晴らしく、ほとんど不満はないんですが、フレアやゴーストには弱いですね、
これは値段が値段ですから 仕方がないところ・・・・
みなさんも仰ってるように、E-30 ボディのみ入手されて 当面はキットレンズで十分だと思いますよ♪
自分も E-510 のWズームキットを入手して、約2年! キットレンズのみを使用しながら自分はナニを撮りたいのか、
そのためには どんなレンズが必要なのかをじっくりと考えました、、 ← 考え過ぎ! (笑)
"沼" にはまり込まないよう 自分なりに用心したつもりですが・・・・いつの間にか気が付いてみると手元には
オリの一眼ボディが 3台、レンズが 5本・・・・こういうもんでしょうねぇ (笑)
しかし、それなりに幸せな一眼ライフを満喫しています、
eiji-sanさんも、E-30 を入手されて楽しいカメラライフを送られることをお祈りしております ( ^ ^ )
書込番号:12359200
6点

こんにちは^^
E-30仲間が増えてうれしい限りです♪(フライング?)
14-54ですが旧型を持っています。やっぱり望遠側で明るいのが一番の差だと思ってます。
あと42mmと54mmの望遠側の僅かな差も(気分的に)嬉しいです!
最近は旧型なら中古で2万円台から手に入りますし、もし欲しくなったら中古で手に入れても良いのでは無いでしょうか?
書込番号:12363500
2点

syuziicoさん、こんにちは!
超広角の描写は素晴らしいですね!!
自分もこの様な綺麗な写真撮ってみたいです。
このレンズいつか必ずゲットします。
3枚目の描写も素敵ですね。これも欲しくなっちゃいそうです。
くろぴーさん、14−54は中古で2万ですか?
ちょっと節約すれば買えるな〜
本気で考えちゃいます。沼に落ちそうです。(笑)
書込番号:12383469
0点



>タイトルにちゃんと書いてあるで
販売店名○○店とか、地域等を聞きたいのではないでしょうか?
書込番号:12348025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





