
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 21:57 |
![]() |
20 | 12 | 2009年6月22日 20:15 |
![]() |
8 | 18 | 2009年6月21日 23:36 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月16日 02:29 |
![]() |
29 | 11 | 2009年6月13日 22:44 |
![]() |
10 | 8 | 2009年6月12日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろ迷って下記の理由でE-30の購入となりました。
@現資産のレンズがもったいない
Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
D価格の妥当性
E-30の発売後、時間を空けないでE-620が出た時、何で同じようスペックのものを同じような時期に出したのかかなり疑問でした。
実際に手にとって比べるとまず重さの違いとシャッター音が違うことがわかりました。
軽い方がいいに決まってますが、でもE-30のほうが私には合うような気がしました。シャッター音ですが、E-620のモーター駆動の音がどうも微妙でしたね。やはりE-30の方がガシャって感じの音が如何にもシャッターを切っている気にさせます。
アートフィルターのラフモノクロ−ムもなかなか迫力のある絵が出ますね。かなり気に入りました。
レンズはやはり捨てられませんね。こうなると他のメーカーには移りにくくなります。
次は7-14でもと思ってましたが、あのレンズは高すぎるし重すぎるので、9-18にしようと思っています。
※先日、青森の奥入瀬に行ってきました。やはり行くなら6月のこの季節しかありませんね。
0点

ワタシも何となく買ってしまった一人です、E410(バイクツーリング専用・・・デモ最近はE30を持ち出してい、なかなか出番が無い)を持っていて最近のオリもなかなかいいなと思っていた所、E30 E620の登場、620を買っても410と同じボリュームなのでと言うことで30を買った次第です、当時88000円と言うのがあってその勢いでと言うのもありますが、レンズも12-60を買い使ってますが、正直ファインダー以外はなかなか良いと思います、ファインダーに関しては私自身の場合縦構えの時なんだかかなり違和感を覚える見え方がして、イマイチ感がしますがそれ以外は描写も良くAFも早く結構気に入ってます、
総論、かって良かった、・・・デモペンタのK7も気になる。
書込番号:9739721
0点

E-30を発売日に予約購入し、E-620が発表され愕然とした者です(笑)
E-620のことは忘れ、E-30を使っていますが、
カメラとしては全く不満はありませんね
(たまに旧器のE-300を使うことがありますが、安定性は段違いですね)
正直なところE-30の方がE-620より断然に良いとは私は言い切れませんが
水準器は結構便利ですよ。
書込番号:9741261
0点

購入おめでとうございます。
E-30、E-620とモチベーションを左右する要素があるならE-30で正解ですね ^^
私は妥協出来る(せざるを得ない)タイプなのでE-620を買いました〜
ちなみに、キヤノンでも30Dと40Dを併用しています。
40Dからはシャッター音がペコンペコン(パコンパコン)でしたが、
安さに負けて買ったクチです ^^;
確かに今では周りからもペコンペコン(パコンパコン)と聞こえるので気になりませんが。
書込番号:9741383
0点

かんぴおなーとさん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
>@現資産のレンズがもったいない
>Aフリーアングルライブビューの機種がいいな
>Bアートフィルター(いろいろ遊べるかも)
>CE-620でも良かったけど・・・E-30のほうがちょっと違うものが付いてる
>D価格の妥当性
それならE-30を購入して正解でしたね(^^♪
これからもE-30で素晴らしい写真ライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9741966
0点



E−P1の所に書くべきか迷ったのですが、現在E-30を使用している
者なのでこちらに書きます。
マイクローフォーサーズとレギュラーフォーサーズではCCDは同じ、
画像エンジンも大差なし、レギュラーフォーサーズ用のレンズも使用可。となると画質も差がないのでは?
そうなると、今後、大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味、目的は何なのか疑問が出てきました。
もし、E-3のように、防塵防滴のE-P1が出てきたらなおさらです。
オリも、今後,マイクロフォーサーズ用のレンズを拡充するようだし。
今後のレギュラーフォーサーズの立場って、使用する側から見ても微妙だと思うのですが......???
フルサイズとAPS-Cでは明確に画質差等がありますがフォーサーズ系ではどうなるのか? 皆さんどう思います??
2点

>大きくて重たいレギュラーフォーサーズのカメラを使う意味
大きくて重たいレギュラーフォーサーズのレンズを使う為かと
何事もバランスというものが大切では?
書込番号:9724299
4点

レギュラー4/3を使う目的は光学ファインダーやハンドリングの良さ、速写性、バリアングル液晶やストロボ端子の有無などが現時点での差だと思います
ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
ダイナミックレンジが広がり、ISO100でも狭くならないとのこと
webの記事でローパスフィルターが薄くできたというのも読んだ記憶があるので、解像感が改善している可能性もあります
どちらも所有して場面に応じて使い分けるのがベストだとは思いますが………お金持ちになりた〜い!
書込番号:9724305
1点

光学ファインダーの使用と、位相差AFぐらいが主な違いでしょうね?
書込番号:9724430
0点

E-30を使用されていて
全ての撮影をライブビューで行おうと思いますか?
もし、使い別けているとしたら
どんな条件で使い分けてますか?
書込番号:9724570
0点

多分、レンズの光学性能あたりに、差が出るのではないでしょうか...。
ソフト面での補正をしていると言っている時点と、ライカの仕様をクリア出来なかった時点で、マイクロのレンズはフォーサーズよりかなり厳しいのではないかと思います。
であるなら、(同一映像素子、エンジン使用の場合)全体で見るなら大差なくとも、詳細に見れば、画質の差が出てくるかな?とも、思います。
どうなんでしょう...?
書込番号:9724583
0点

一度の充電で撮影出来る枚数。
バッテリーのもちが全然違うと思うのですが
どうなんでしょう‥。
書込番号:9724988
0点

ファインダーの差が一番かもですね。現時点では液晶ファインダーだと動き物を撮る時
どうしてもラグが有るようですし
レフの有る一眼みたいな光学ファインダーも難しいようなので
住み分けが暫くは必要だろうなと思います。
なので室内ペット撮り用に一眼レフを、買ったとしてですが、お散歩カメラにマイクロフォーサーズをと使い分けるだろうなと思います。
書込番号:9725036
0点

E-30を所持していて、先日E-P1を触ってきたので
その観点から書かせていただきます。
E-P1は予約しました。最初の発表の時に衝撃を受け、とても欲しくなってしまったので・・・。
しかし、E-P1がE-30より画質が良くても、フォーサーズのレンズが使えたとしても、
E-30がメインカメラの座をE-P1に譲ることはないと思います。
確かに、E-P1はとてもよく、
AFの速度も、E-30のライブビューとは比べ物にならないほど速く、
そして、位相差のAFに肩を並べるほどの時もありました。
(E-P1には17mmパンケーキがついていました)
カメラとしても非常に良く出来ていて、
「撮る楽しさ」というものがヒシヒシと感じられるカメラでした。
両カメラには色々な違いがあるので、
以下のように比べてみようと思います。(「写真を楽しむ」という私の主観でみた主なもののみ)
【E-30】【E-P1】共通
・アートフィルター
・1230万画素CMOS
【E-30】のみ
・光学ファインダー
・手にしっくりと来るボディー
・連写、手振れ補正段数、他がE-P1より性能が良い
【E-P1】のみ
・ライブビューでの速いAF
・ライブビューでのMFアシスト
・小さく持ち運びし易い、質感の良いボディー
・E-30よりエンジンの性能が良い
・動画
他にも多々ありますが、E-30とE-P1との差は、
やはり光学ファインダーの有無、
そして、「カメラとして何を求めるか」の違いだと思います。
それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)
しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思っているので、
その観点から行きますと、
ミラーを通して被写体を直接見る事と、液晶を見る事の違い、
手になじむ大きなグリップをどっしりとゆっくりと感じながら時間を使いながら撮影する事と、
気軽にどこでも撮影できる事。
性能や物としての機能だけで判断すれば、
結局ミラーがあるかないか、だけの違い。
でも、その二つの規格の似て非なるコンセプト、
それが一番大きいんじゃないか、と思っています。
結局性能は、同じエンジンが積めるので、同じです。
後から出たカメラが、フォーサーズであれ、マイクロであれ、性能が良い。
ただ、レンズは大きく作れる分、フォーサーズが有利です。
そのフォーサーズの大きなレンズをマイクロに付ける事により、
マイクロの「重大なコンセプト」が壊れてしまう、という事になるのではないでしょうか。
画質だけを求めるのなら、最新のエンジンを積んだボディ(マイクロでも、フォーサーズでも)
に、一番いいレンズをつければ済みます。
ただ、そのボディがマイクロであった場合、本当に撮影していて気持ちがいいのかどうか、
それを考えると、フォーサーズとマイクロが共存する意味が解るのではないでしょうか。
私は両方大切だと思っているので、
「写真を撮りたい」と思えばE-30を、
「気軽に持ち運びたい」と思えはE-P1を、
画質の差を気にせず持ち歩ける、これほどすばらしい事はないんじゃないか、と思います。
書込番号:9725137
11点

皆さん、いろいろなご意見を聞かせていただき有難うございます。
特に、カビハラさんの意見には感銘を受けました。
>それこそ、写真を撮るプロセスではなく、結果としての写真だけを求める方は、
>どちらを選んでも同じです。(エンジンの性能が上がっている分、E-P1の方がいいかも)
>しかし、写真は「撮るプロセスを楽しむ趣味」だと思ってい
カメラは良い写真を撮る道具だと思っていました、事実、キャノンからオリに変えたのも
オリの画質に惚れたからです。
でも同時に、ファインダーをのぞいている時、我を忘れて夢中になっている、欲世間のしがらみを忘れ、自分の世界に浸っている自分がいる、まさに仰るとおり、撮るプロセスを楽しんでいる事に改めて気がつきました。
>ちなみに、オリンパスプラザスタッフの説明によるとE-P1はE-30より画質がよいらしいです
年のせいか、機材を少しでも軽くしたい、それでいて、画質もよりいいものがほしい。
来年あたり、E-P1にファインダーがついたら、バランスのことは目をつぶって、E-P1&現行レギュラーフォーサーズレンズ群の組み合わせに行ってしまうかも。
書込番号:9726052
2点

E−P1に、300mmf2.8の大砲を取り付けて撮ったら、
周りの人に大うけしそうですね。ある意味面白そうです。
というのは冗談ですが、今E−3をつかっていますが、
50−200mmを付けて撮るとかなり重くなります。
私が、おじいちゃんになって扱いに苦慮するようになったら
E−P1に、軽い望遠レンズでも付けて撮ってみたいですね。
軽くて楽そう♪
書込番号:9729265
0点

E−P1の画質が、E-30より良いとしても、
E-30の後継機はそれ以上の高画質になるでしょう。
要するに、画質は(レンズ以外の要素で)新しいほうがよいということです。
あとは、スポーツや、撮影会で1時間に1000枚単位でとる場合、
E-P1みたいなスタイルではきびしい、
E-30やE-3のほうが向いている。
ただ、旅行やお散歩のお供でポチポチという感じでは、E-P1でも問題ないと思う。
レンズに関しては、mFTよりFTの方が高性能になる。
ただ、アダプタ経由になるけど、ZDのSHGレンズをE-P1で使えば現時点では最高画質ということでしょう。
それで、E-P1のセンサーと画像処理、動画の技術は時期E-3、E-30でさらにグレードアップするでしょうね。
書込番号:9738948
0点

E-P1のあのサイズ・重量は惹かれますね。
一眼レフの動作を求める撮影(動くものの撮影など)をあまりしないのなら
E-P1の方が良いかも知れませんね。
画質は個人的には多少はE-P1の方が多少は良いかもしれませんが、
まだ半年くらいの差だし、ほとんど変わらないって言っていいレベルじゃないかと。
書込番号:9741287
0点



もう今日ですが、使う予定があり、試しに電源を入れても無反応なんです。
バッテリー切れと思い、満充電済みのバッテリーにしてもだめです。
電池を入れた際に、「USB VIDEO OUT」のカバーの上にある電源ON時にオレンジに光る
ランプが8秒くらい光るだけで、どのボタンを押しても、押さなくても
ぴたりと動いてくれません。
SSWFのランプもつきませんし、ファインダー内情報も出ません。
液晶も真っ暗なままです。
AFもまったく反応しません。
まるで、電池切れ後の症状のようです。
楽しみにしていたのに悲しいです。
とりあえず、カスタマーセンターに苦情と修理を頼むしかないかなと思います。
ついでにファインダーの件も対応してもらおうと思います。
0点

急ぎと言うことなら先ず購入された店に相談してみると代用機を貸してくれるかもしれません
それにしても災難でしたね。
書込番号:9658094
0点

撮影楽しみにしていたでしょうに
残念でしたね。
無事に修理からあがってくることをお祈りいたします。
書込番号:9658185
0点

乱ちゃん(男です)さん、おはようございます。
買ったお店は、県外なのです。
そして、この故障が起きる前にも色々とお世話になり、申し出にくいのです。
他にも4/3ボディあるのでそちらで今日は対応しようともいます。
でも、できれば、E-30の連写とAFの速さのお世話になりたかったです(涙)
親戚の運動会なもので。
書込番号:9658196
0点

Frank.Flankerさん、おはようございます。
本当に悲しいです。
仮に無事に修理終わったとしてもまた故障がおきるのでは?
という心配が強いです。
書込番号:9658208
0点

色々お世話になった店だからこそ初期不良であれば申し出るべきです。
初期不良なら販売店で交換が普通でしょう。
メーカーのあの無と修理扱いとなり交換はできません
書込番号:9658359
0点

koupyさん
おはようございます。
撮影を楽しみにしていたのに残念ですね(泣)
急ぎならば購入したカメラ店で初期不良品として交換してもらってみては
いかがでしょうか。
よく利用しているカメラ店なら快く新品交換してくれるはずですよ。
書込番号:9658910
0点

なんともはや・・・・ いろいろありますねぇ・・・・ 自分のは何ともないのに
2台目が・・・ということですよね?
とにかく、今回の不調が直ったら北海道神宮でお祓いしてもらったらどうでしょう?
あまりに 続き過ぎますよね、 なんか、変です、、
書込番号:9659335
0点

infomaxさん
もうすでに一度、ファインダー内情報のことで初期不良品扱いで新品交換のお世話になっているのです。
なので、さらに交換してなんて言えません。
万雄さん
動態ものをE-1で撮るのはヒット率低かったです。
私は、北海道在住、買ったお店は関東なので、よく利用しているわけでもないのです。
syuziicoさん
>2台目が・・・ということですよね?
はい、そうです。
お祓いしてもらうべきかもしれませんね。
先ほど、復活しシャッター切れましたが、急にフリーズし電源入いらない症状が出ます。
普通に使えたり、電源が入らなかったりと。
とりあえず、先ほど、オリンパスカスタマーセンター連絡し相談して
ピックアップサービスで修理依頼することにしました。
来週、ピックアップに来てくれます。
書込番号:9660093
0点

違うかな〜とも思いますが、
私もE-30の電源入れてしばらくしたら
ブラックアウト…ということがありました。
そのときの理由は「バッテリーのショート」でした。
バッテリーは保証外ということで
バッテリーを追加購入してからは、問題なく使えています。
書込番号:9662874
0点

猫之音さん、おはようございます。
純正予備バッテリーはたくさんありますが
そちらでも同症状は確認できます。
>「バッテリーのショート」でした
そのような症状もあるのですね。
書込番号:9663196
0点

koupyさん、
大変な事になっていて、残念です。
正直、自分が、koupyさんのようなケースになったならば、
不具合が解消するまで、返さなくて良いからと、八王子のテクニカルセンターに送って、
ひたすら待つかもしれません。
悲しいことです。
お話をお聞きすると、レンズ接点の不良か、内部基板の不良のような気がします。
チェックすれば、すぐ、判明する気もするのですが、
どうなんでしょうね。
心配なことです。
ちなみに、ピックアップ修理の依頼は、Webページからの依頼の方が、
簡単に手続きができて便利ですが、内容の相談をする場合には、
Webからのメールでの相談の依頼をするほうが、安心ですね。
早く、完了して、koupyさんが、安心して使えることを祈っています。
書込番号:9666659
1点

kiyo_kunさん
おそらく、レンズ接点の可能性は低いと思います。
最後に動いたのを確認して、電源OFF、翌朝には起動できない。
何度も電源ON・OFFして、電池も差し抜きしているうちに気まぐれに
起動するといった、怪現象が起きます。
>Webからのメールでの相談の依頼をするほうが、安心ですね
メールを長く打つのがあまり好きでないことと
直に、E-30の不具合を使えたかった次第でした。
早く安心して使いたいです。
書込番号:9670431
0点

購入されて日が浅いのならメーカーなら新品と交換してくれると思います。
私も以前メーカーは富士写真ですが購入後1ヶ月程度経過したコンパクトデジカメのレンズの蓋が不完全にしか開かなくなり、メーカーにピックアップサービスで修理に出したところ、修繕で良いと思っていた私の考えとは裏腹に、新品との交換をメーカーがしてくれました。
修理に出したカメラの液晶には保護フィルムを貼っていたのですが、液晶の保護フィルムもつけた新品が返ってきました。
メーカーの誠意のある対応にすっかり富士写真のファンになってしまいました。
書込番号:9678834
0点

koupyさん、
心中お察しいたします。
早く、修理されるか、交換されて戻ってくるといいですね。
オリンパスさんも、修理内容や、事情を鑑みて、場合によって、交換してくれることもあるようです。
ところで、オリンパスへの修理や、不具合の相談などは、いろいろな連絡方法があります。
大雑把に、下記のような選択肢があります。
はっきり、修理とわかっている場合には、直接持ち込んだり、オンライン修理受付サービスに依頼を掛けるのが早いです。
特に、オンラインで、引取り希望日を設定できるピックアップサービスの依頼は、とても便利だと思います。
ただし、内容が微妙で、故障なのか、不具合なのか、製品の瑕疵なのか、初期不良なのか、判らないので、
相談したい場合には、オリンパスプラザなどの持ち込み先で相談するか、
問い合わせ窓口に、電話で相談するか、、Web上のお問い合わせフォームから
詳しい問い合わせ内容を、フォームからの電子メールの形で送付して相談する方法があります。
その上で、製品を送付したり、ピックアップを依頼したりできます。
今回調べなおしてみると、2)の持ち込み修理/即日修理を依頼する場合に、持ち込み先に事前連絡をするメニューがあることに、
驚きました。
とても、急いでいる場合には、電話が一番ですが、私自身は、詳しい内容や、微妙な内容が、電話では伝えきれないことが多いので、
Web上のお問い合わせフォームから電子メールで相談する方法をとっています。
また、オンラインのピックアップサービスを利用して、修理依頼した場合、進捗状況が、オンラインで調べることができるようです。
○問い合わせ窓口に、電話で相談する。
○問い合わせ窓口に、Web上のお問い合わせフォームから、電子メールで相談する。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact_di_email.html
○東京・大阪のオリンパスプラザに持ち込みする。
○各地のサービスステーションに持ち込みする。
○八王子のテクニカルサービスに、送付する・ピックアップを依頼する。
○オンライン修理受付サービスを依頼する。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery
1)引取り修理(ピックアップ)を依頼する。申し込みの上で、ピックアップサービスを依頼する。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/DeliPickUp
2)持ち込み修理/即日修理を依頼する。持込する内容が、持ち込み先の各地のサービス拠点に事前連絡しておく。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/DeliCenter
3)送付修理を依頼する。申し込みの上で、宅配便で送付する。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/DeliSend
どなたかのお役に立てれば、幸いです。
書込番号:9679175
4点

カメラの新品交換は、販売店にはなんの損にもならないはずなので、
遠慮なく申し出てはいかがですか? どう考えてもメーカーの責任
なので、丁重に、しかし自信を持って、おっしゃたほうが良いと思
います。初期不良のデータ自体、メーカーにとっても貴重な経験値
になるはずですし。
とはいえ、もし2回目の新品がそんな調子ならば、逆に修理をかけた
ほうが状態がよくなる可能性もあります。フィルムカメラの時代でし
たが、保証期間内に修理に出したら、気づいていなかった不具合まで
直ってきた、という経験もあります。たぶん、新品の検品よりも
修理の時の基準の方が厳しいのかもしれません。
メカの時代だと、最初からダメなものはいくら直してもダメってこと
がままありましたが、メカトロニクスの時代になってからは、ダメな
場合はアッセンブリー交換でダメなところを丸ごと新品部品に交換し
てしまいますから、よほどのことがないかぎり「はずれ」のものが修
理後もはずれってことはないとも思います。
書込番号:9680832
1点

無事にE-30が修理から帰ってきました。
基盤の交換となりました。
今日試し撮りしましたが快調でした。
皆様、気にかけて下さりありがとうございました。
書込番号:9737511
1点

無事に治って良かったですね。
どんどん使い倒して、ヨイ写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:9737641
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
先日サイズ変更が分からず質問させて頂きました、初心者です。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。 無事サイズ変更出来ましたので今回、初投稿させて頂きます。
まだまだ勉強中の身で、駄作ですいません。
少し、緊張しますね(汗)
4点

おぉ〜♪ なかなかいい写りですねぇ〜(^^)
撮影データが見えないんですが、「縮小専用」で縮小されましたか?
出来れば 撮影データがわかった方が見る方も参考になってありがたいと思います〜
ソフトによって、Exif情報が消えるものもあります、
オリマス・オリスタなどでは Exif情報を残したまま縮小できるのですが・・・・
書込番号:9681856
0点


syuziicoさん、レスありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 またまた、サイズ変更と保存方法を間違えてしまいました。(汗) ご迷惑を、多々かけています。
もう一度、やり直しました。 色々勉強になります、ありがとうございます。
上手な買いモノさん、レスありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
しょうぶ園での、画像すごく綺麗ですね。 自分もすっかり花に、はまってしまい最近5020を
購入しました。 実践はまだですが。
Exit情報添付しました。
書込番号:9706250
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-30の11点全点ツインクロスに喜びつつも
こんなの撮れないかな?という欲望に日々かられている私です ^^;)。
蝶が舞っている姿を写真におさめることができる。できた方。
っていらっしゃいますか?
何かコツがあるのならご教授たまわりたいです。
それともCASIOの何とかみたいな動画的考えで
ハイスピードカメラじゃなきゃムリなんですかね。
ちなみに一緒にUPした写真はフォーカスの遅い
ZD ED 70-300 (!0!)
で撮影を試みて惨敗した結果です。お恥ずかしい写真ですが。。。
0点

蝶の舞うところは難しいですね。
撮りたくてもなかなか近くで舞ってくれませんし
アップした写真のように1/500秒でも羽が止まってくれません(^^;
オリンパスではありませんし、うまく撮れた写真でもありませんが...
書込番号:9689768
2点

上手な買いモノさん、こんばんは。
私はFZシリーズで、いろいろな飛び物撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたアゲハチョウの写真は、以前FZ7で撮影したものです。
ひらひらと舞うように飛ぶチョウの撮影は、とても面白いですね。
ぜひ、E-30でいい写真を撮ってください。
書込番号:9690384
3点

チョウが舞っている写真なら、たくさんありますよ。この4枚と次の4枚で例を紹介します。1枚めと2枚めの写真は、いま開催中の写真展に出しているものです。
書込番号:9691158
3点

連投になりますが、続きです。ほかにも写真は多数あります。
> 何かコツがあるのならご教授たまわりたいです。
特殊な撮影のための自作道具を使っています。
> ハイスピードカメラじゃなきゃムリなんですかね。
この道具を使えば、ふつうのデジカメでも連写にせずに単写でも撮れます(もっとも失敗も多数出ますが)。使用するレンズは35mm〜100mmくらいで、とくに大きく写すときはマクロレンズを使って接写しています。
シャッター速度は、かなり速くしないと被写体ぶれします。少なくとも1/800秒、できれば1/1,600秒にすることです。ただし遠くから小さくチョウを入れるときは1/250秒でもいける場合があります。
書込番号:9691176
4点

E-300/TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO/置きピン単写 |
同左 |
E-3/SIGMA 150mmF2.8 MACRO/置ピン連写 |
E-3/ZD ED 70-300mmF4-5.6/S-AF連写 |
上手な買いモノさん、おはようございます。
蝶に限らず、飛びものって難しいですよね。
私も時々挑戦しますが、大抵は惨敗です(汗)
でも、「数撃ちゃ中る」って言葉もあるくらいで、何回も挑戦すれば、中には見られるものも撮れます(笑)
それと、飛んでいるものを撮ろうとすると、ファインダーに捉えるのも難しいし、ピントを合わせることはさらに難しいので、私は、花に止まっているところでピントを合わせ、飛び上がる瞬間にレリーズすることが多いですね。
アッ、もちろん手持ち撮影です。
ということで、飛び上がる瞬間を狙った作例をアップします。
1〜2枚目:他規格レンズのため AF は働きませんので、MF 置きピンで撮っています。
3枚目:AF が遅いのでいつも MF で、同じく置きピンで撮っています。
ただし、E-3 は連写速度が速くなったので、連写しています。
これだけは、シャッタースピードが遅いので、かなり被写体ブレしています。
4枚目:決して速くはないけれど3枚目のレンズよりは AF が速いので、S-AF で撮ることが多く、
これは S-AF の置きピンで連写しています。
書込番号:9691321
6点

ゴメンナサイ!
4枚目は、1.4 倍テレコン(EC-14)併用でした。
また、「S-AF の置きピンで連写」とは変な言葉ですが、
「S-AF でピントを合わせ、シャッター半押しのまま待機して、飛びあがった瞬間に連写を開始」
という意味です。
でも、2枚目以降に蝶が写っている可能性はかなり低いので、3枚目を含め、単写で良さそうですね(汗)
書込番号:9691380
1点

3連投、申し訳ありません。
補足です。
花に止まった蝶は、後上方に飛び上がった後で反転、前に進むようです。
このため、蝶の向きに注意し、後方上部に空間ができるようにフレーミングするとともに、蝶の向きによっては、現在位置よりも多少前後にピント調整しておく方が良さそうです。
連投のついでに、前回とは異なる場面の作例を貼ります。
何れも、止まっているメスの周りをオスが飛びながら求愛している場面ですので、こちらはおきピンではなく、S-AF でこまめに AF しながら連写しました。
書込番号:9691468
3点

度々申し訳ありません。
1枚目の撮影データを別のものと取り違えていました。
謹んで、訂正させて頂きます。
1枚目:E-3/SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM/MF連写
2枚目:E-3/ZD ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD/S-AF連写
書込番号:9691497
1点


うわぁ、皆さんありがとうございます。
E-30でも「ウデと運」次第で撮れるのですね。ありがとうございます。
>isoworldさん
>特殊な撮影のための自作道具を使っています。
が、とても気になりますが(^^;)秘密なのでしょうね。
皆さんの傑作、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9693792
1点

上手な買いモノさん:
こんばんは。
> >特殊な撮影のための自作道具を使っています。
> が、とても気になりますが(^^;)秘密なのでしょうね。
はい、秘密兵器です。これを使うと、飛んでいるところをうまく撮れる確率がぐんと上がります。
> E-30でも「ウデと運」次第で撮れるのですね。ありがとうございます。
はい、そうです。
とくに、ここに掲げた4枚めの写真のチョウは、秘密兵器なしに撮っています。
このチョウは沖縄にたくさんいて、私は竹富島で撮りました。小さな島ですが、海岸に出る道端に無数に飛んでいますので、数打てば必ず当たります。4匹も5匹も群れて舞っていることもよくありますので、ここならチョウの乱舞が撮れます。
書込番号:9694674
2点



E-520レンズキットト50−200SWD購入したんですが、昨日運動会でE-520に50−200のレンズつけて撮ったのですがピンが合わない、止まっているのはよく撮れているのですが動きのあるものはピンが追い付かないのでピンボケ。
E-520では50−200のレンズの機能を発揮できないんでしょうか、E-30ではどうでしょう使っている方教えてください、いくらかは速くなるのでしょうか。
E-3も良ければ。
来年まで運動会はないので時間はありますのでゆっくりと考えます、しょつとしたらE-3の後継機が出ているかも、よろしくおねがいします。
0点

はじめまして。
E−510→E−520→E−620→E−30と使ってきました。
50−200は持ってせんが、E-30が届いたその日に体育館内での剣道の試合の撮影をしましたが問題はなかったです。
しかもレンズは14-54と70-300です。
スペック的には50−200SWDには明らかに劣るレンズでしかも室内です。
ブレたのはシャッター速度などの設定の問題ではないでしょうか?
自分の場合全国の色々なスポーツの試合を撮ってる集団の設定を聞いてそのまま撮影しました。
ちなみに設定はシャッター優先で感度800、シャッター速度1/260です。
感度を下げても1/260で止めれると思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、掲載してるとこのアドレス載せておきます。
http://pixta.jp/@sijin/
書込番号:9681097
0点

はじめまして。
E-520で50-200SWDを使ったことはないのですが、E-30/620のほうがAF性能は向上していると思います。
以前E-620+70-300で撮ったときに明らかにE-520よりも合焦性能が良かったです。
ただ50-200SWDでも望遠ギリギリ200mmだとAFが迷うことがあります。
同じSWDでも12-60SWDと50-200SWDではAFスピードはかなり違います。(12-60SWDが速い)
天候にもよると思うのですが、一度200mmよりちょっと手前までにしてSーAF、AF真ん中で試してみてから、
ボディを検討してもいいような気がします。
書込番号:9683071
0点

新幹線を撮るならまだしも、こどもの運動会程度であれば
E−520と50−200mmSWDがあれば、充分に撮れますよ。
まず、C−AFは、外すことが多すぎるので絶対に使わないこと。
S−AFの一発撮りで、ピントを合わせて撮るという行為を
スタートからゴールまでやってみてください。
シャッタースピードは1/500から1/1000位でいいでしょう。
そうすればあてにならない連写及びC−AFに頼るよりも
よっぽどピントの合った写真が撮れますよ。
検証してみてください。
私は、E−3使っていますが、C−AFだとピントが合ったり外したりが
多いので、S−AFの一発撮りで子供の運動会を撮っています。
書込番号:9683439
2点

機種の差より、腕の差が90%だと思う。
走る子供は、AFで追いきるのは難しいので、
足元の地面にAFして撮る方が歩留まり高いと思う。
小さい顔にAFポイント持っていっても、ちょっとのずれで背景に外れてしまう。
おきピンでMFというのもいい方法だ。
この辺は、公園で子供を走りまわせて、練習するしかない。
書込番号:9684507
4点

皆様ありがとうございます。
どんなに凄い機能を持ったカメラ、レンズを持っていてもそれを使うほうがピントがずれていたら何を使ってもだめなんですね、山に入って修行しないといけませんね、頑張らないと。
E-30見てきましたヨドバシカメラで良いですねえ欲しくなりました、今度の休みに買ってしまいそうポイントで35mmマクロなんか良いですよね。
これからもピンがずれないように教えてくれた方法でがんばります。
有難う御座いました。
書込番号:9684898
0点

こんなので委員会さん こんちにちは!
私も E-520 50-200SWDをつかって同じような悩みを抱えつつ、日々訓練しております
まだまだ初心者のド素人ですが、参考までに書いてみます。
何かしら参考になれば、、、、
まず 50-200 旧とSWDでは明らかにヒット率は変わりましたよ!
E-520 とE-30(E-620)の比較ですが以前E-30をオリンパスから借りられたので
撮影してみましたが、AFの合う率は確かに上がったかもしれません。
多分、クロスセンサーなどの性能の違いでしょうかね?
しかし、格段によくなると言うわけでもなす2〜3割ですかね?
連写が速くて感動しましたが、、、、
私的には、E-30,E-620は確かに性能は良いのですが、
50-200+E-30だと散歩に持つにはちょっと重くなってしまい
E-620は、グリップがなのいのでちょっと、、、+ まだ高い、、
で、今はE-520でがんばっております
S-AF と C-AF ですが
S-AFは確かにヒット率は上がりますが、連写ができません
連写中にAFが外れます
C-AFは確かに、ピントが合わない確率は多いのですが連写ができるので
枚数で稼いでその中で合うものも出てきます
どちらがいいのか?私も毎回悩んでいます。まだ答えは出ていません
毎回悩みながら格闘しています
現在私のヒット率としては(焦点距離200mm)
子供の運動会
走っているものはC-AFで6割くらい
踊っているものはS-AFで8割くらい
犬+フリスビーだと
C-AF 150枚撮って30枚
S-AF 80枚撮って15枚
確率は2割程度で同じようなものですが
ただ、C-AFのほうが撮れた枚数が多くなりますかね?
ド素人の私がアドバイス出来る立場ではありませんが色々試してみてください。
参考に私の格闘の履歴のアドレスです
http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/
書込番号:9686975
2点

こんなので委員会さん ふたたびこんにちは。
先ほどは、カメラより腕なんていってしまいましたが、
同じ技術レベルだったら、ファインダーが大きい、AF機能が優れてる機種のほうが、ピントのヒット率は上がるのも確かです。
止まってるものを撮っても、ヒット率が70%と85%では大きく違います。
つまり、NG率が2倍の差ということですから。
ましてや、動体の撮影だと、もっと違ってきます。
なので、E-30とかE-3を買えるなら、買ったほうが幸せになれるでしょうね。
個人的にも、静物や人物(ポートレート)を撮るにはE-410でも十分です。
MFや雨にも強いのはE-3ですが、そこまでいらないなら、E-30はAFもE-3と同等だと思うので、ねらい目かも。
サイズも、E-3に比べるとスリムですからね。
いろいろお店でいじってる感じでは、マルチアスペクトとかも面白そうだし、
自分としても、E-3のサブにE-30が欲しくなって来てますね。
書込番号:9688776
0点

たびたび有難う御座います。
同じカメラとレンズなんですねえ、愛犬いいですねえ素晴らしい、私も頑張らないといけませんね、早速公園で子供を撮っています。
言われたとおりに撮影していますがうまくいかないですね、でも楽しいですよ、カメラていいですね。
デジタルだからダメなのはすぐ消せるし。
毎日が楽しいです、オリンパスのカメラ最高にいいです。
書込番号:9689604
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





