
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 20 | 2009年6月6日 02:35 |
![]() |
6 | 13 | 2009年6月4日 21:14 |
![]() |
8 | 28 | 2009年6月3日 09:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月2日 18:41 |
![]() |
7 | 7 | 2009年6月1日 18:29 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月27日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
先日、デジタル一眼を始めようと思い梅田のヨドバシカメラで店員さんに教えてもらいながら見て回った結果、E-30が一番自分の好みな機種だと思い、購入の一番候補に考えています。
その話をカメラマンの友人にしたところ、「カメラはレンズの種類が多いほど可能性が広がるから、社外レンズの種類の多さもカメラを選ぶポイントの一つだ。」と教えてくれました。
友人もカタログを見て、本体の機能はかなり良さそうだと言っていたのですが、オリンパスのカメラには詳しくないので社外レンズに関しては解らないとのことでした。
現在E-30を使われている方々にお聞きしたいのですが、E-30の社外レンズの種類は多いのでしょうか?
ちなみにカメラを購入したら、風景をメインに撮りたいと考えています。
友人のアドバイスも、もしかしたらあまり気にすることでもないのかもしれませんが、カメラ素人の私に教えていただければ幸いです。
0点


そんそそんさん
AFやら露出計、AEが動くという前提であれば、フォーサーズページに、レンズ紹介ありますので、
そちらを見た方が宜しいかと。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
E30にはマイクロフォーサーズはつきませんから、注意してください。
書込番号:9636867
0点

こんばんは。
オリンパス純正以外のフォーサーズ用レンズの総合カタログでしたら、
こちらからダウンロードできますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/lens_catalog/lens_catalog.html
こうして見てみると、フォーサーズ用レンズも結構種類豊富ですね。
書込番号:9636868
0点

>E-30の社外レンズの種類は多いのでしょうか?
結論だけ言えばNikon,Canonよりずっと少ないです。
しかし必要充分のラインナップはできあがっています。
上記N社やC社だと初めての方には同じ様なレンズが多すぎて
どれを選んで良いやらわからないと思います。
詳しい人にきけば「シグマのレンズだとね…な感じの写りで…」
「いや、タムロンは…な感じで良いんだよ」というアドバイスがきて
かえって迷いまくると思います。
その点E-30のフォーサーズシステムはどれも(安いのでも)価格相応かそれ以上の
写りを約束してくれていると私は思っています(だから私は使っている)
オリンパスのレンズは優秀ですよ。
書込番号:9637171
2点

オリンパス純正以外でお勧めは
パナソニックの「ライカDレンズ」です。
これも、オリンパスデジイチに使えます。
価格は高いですが、4本すべていい評判です。
純正とパナソニックのライカDレンズは
デジタル専用設計ですべて当たりと思っています。
書込番号:9637436
1点

そんそそんさん こんばんは〜
私はE-30レンズキットを購入してから、NIKONのD3の出番がめっきり減っています。
E-30(オリンパス)のフォーサーズ規格に賛同している社外レンズのメーカーはシグマだけですので、レンズの種類は少ないです。
他のレンズメーカーのタムロンやトキナからは発売されておりません。
レンズの種類が多い方が可能性が広がる?かも知れませんが、種類が多くても設計の古いレンズは解像度や逆光耐性に劣る場合が多く、最新のデジタル専用レンズに分があるんじゃ無いでしょうか?
風景を撮影されるなら、E-30のレンズキットの14-54Uは標準レンズとして、その描写に定評があり、風景からスナップ、ポートレートまで実用的なレンズです。
広角が不足するなら9-18mmを買い足せば、広大な風景にオリンパスブルーの空が撮れるでしょう。
オリンパスのレンズの選択肢は少ないかも知れないけど、どのレンズもコストパフォーマンスが高く、サードパーティのレンズを購入する必要性は感じ無いですね。
また、パナソニックの「ライカDレンズ」もフォーサーズ規格なので、ライカテイストのレンズでAF撮影というフォーサーズの贅沢な特権を味わうこともできます。
書込番号:9638053
2点

僕はキヤノンを使用していますが、レンズは全て純正で統一しており、今の所こと足りています。
同じようにオリンパスでも使いたいレンズがラインナップとしてあれば十分だと思いますよ。
フォーサーズは個人的にF2.8やF4通しのズームや単焦点レンズ群がもっとあるといいのになという印象ですが、風景メインならとりあえず大丈夫でしょう。
書込番号:9639186
0点

〉R2-400さん
ありがとうございます。
今書き込みをしている携帯からだとジャンプ出来なかったので、後でPCで見てみます。
書込番号:9639336
0点

こんにちは そんそそん 様
おっしゃるとおりです。
私は,元々ニコンに一種のあこがれがあって,当然オリンパスのカメラを買う前にはニコンとキヤノンのレンズカタログをチェックしました。
その結果オリンパスのカメラを買うことに決定したのですが,そんそそん 様もぜひ,ニコンとキヤノンのレンズカタログをチェックなさることをおすすめします。 その上で,自分はこれとこれのレンズを使いたいからこのカメラを選ぶというふうにするのがよいのではないかと思います。
書込番号:9639341
1点

〉厦門人さん
ありがとうございます。
今見ている携帯では見れないページみたいなので、後程PCで見てみます。
マイクロフォーサーズ気を付けます。
書込番号:9639352
0点

〉Digich信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
やはり両アドレス共に携帯からは見れませんでした。
後程PCで確認します。
種類豊富とのことで、後でPC見るのが楽しみです。
書込番号:9639372
0点

〉サラリーマンは草臥れるさんさん
ありがとうございます。
のらねこちゃん、かわいいですね。
私もカメラを購入してあんな写真を撮ったりしたいです。
フォーサーズシステムのレンズでほとんどのことが出来るということなんですね。
大変参考になりました。
書込番号:9639393
0点

〉koupyさん
ありがとうございます。
ライカはカメラで名前を聞いたことがあります。
一度ネットなどで自分でもライカのレンズを調べてみます。
書込番号:9639436
0点

〉舞珍さん
ありがとうございます。
規格とレンズメーカーの件、知りませんでした…
大変勉強になりました。
私がやってみたいことに、E-30は十分過ぎるほど使えるのだとわかりました。
さらに購入意欲が増してきました。
書込番号:9639450
0点

種類が多いほど可能性が広がる=確かにそうですが、
レンズのラインアップが多い=現行ボディにおいて全て使える ・・ではないんですよねぇ、実は。
オリンパス(フォーサーズ)はラインアップされているボディにおいて全てのレンズが使えますし、全てのフォーサーズレンズに対して、E30なら手ブレ補正も効きます。
という事でそんそそんさん、もうE30レンズキットに決めましょう!
風景メインなら、それにZD9-18mmを加えたらもうバッチリ♪
後はもう何も考えず財布も心も開いた状態でお店へGO〜!
・・です(笑)
書込番号:9639944
0点

〉4cheさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私がやりたいことが純正レンズで出来れば、社外レンズに手を出さなくてもいいですよね。
純正レンズも一度調べてみます。
書込番号:9640197
0点

〉梶原さん
ありがとうございます。
私はカメラ本体のことしか考えてなかったので、レンズの方から検討するのは考えていませんでした。
目からウロコです。
キャノンやニコンのレンズも一度調べてみます。
書込番号:9640237
0点

〉コレイイ!さん
ありがとうございます。
フォーサーズレンズで大体のことができるんですね。
やってみたいことはE-30で出来るようですし、あとは財布を握りしめて走るだけですかね〜(笑)
書込番号:9642278
0点

みなさまありがとうございました。
レンズについて大変勉強になりました。
みなさまにいろいろお聞きして、やはりE-30は魅力的で第一候補から変わらないです。
レンズについてもう少し調べてから、近々財布を握りしめてE-30レンズキットを買いにお店に走るので、購入して仲間入りしたら、また報告いたします。
購入後に既存のコメント以外のレンズについての質問をするときは、またよろしくお願いします。
書込番号:9642402
1点

社外レンズが多いことは、トラブルの元になっています。
ニコンやキヤノンのスレで社外レンズを使ったときの不具合やどっちのメーカーに修理出すかとか、枚挙にいとまがありません。
これは、公式にはボディーメーカーがレンズメーカーを認めていないので、資料も提供しないし、連携もありません、競争してるだけです。互換性をわざとなくすような意地悪(なのか営業戦略なのか)も見受けられます。
その点、フォーサーズはシグマやパナもお互いに連携して協力しています。
パナの出すレンズやシグマのレンズをわざとつぶすような競合レンズをあえてオリも出さないとい配慮も感じます。
オリでシグマのレンズを使うことも公式に対応しているわけです。
だから、オリボディーにシグマレンズをオリのSSに出せば両者間で対応してもらえます。
オリのゴミ撮りもパナに提供してるようだし、パナがレンズ手ぶれ補正、オリはボディー内と住み分けもしています。
ということは、フォーサーズでは他社レンズといえども準純正といえます。
書込番号:9657916
2点



昨日、通販にてE-30を購入しました。
喜び勇んで箱から出して、早速室内で試し撮りをしたのですが、グリップ部分を右手で握りしめると、ギシっという感じで、プラスチックがきしむ感じがあります。力を抜くと、ラバー部分の下地が少し浮くような手触りがあり、少し力を入れると、小さな音ですが、ギシギシいって、とても気になります。これは仕様なのでしょうか。みなさんの、E-30はいかがでしょうか。
0点

そこまでは、なりませんが、メモリーカードの蓋が、上下に遊びがあり、カタカタ音がして、不快感に、思います。
書込番号:9587067
0点

握力に個人差があるかもしれないですが、私のボディではグリップにそのような感じはないですよ。しっかりしているように思います。
CFカードは若干入れにくい感はありますがガタは感じません。
書込番号:9587281
0点

>ふたすじかたびろさん
ご購入おめでとうございます。
グリップ部分のプラスチックが、きしむ感じがあるのですか。
気になったので、自分のE-30で試してみました。
問題はないですね。
私のE-30も、写真に目覚めた?さんと同じくしっかりしています。
書込番号:9587538
0点

みなさん、はじめまして、
たしかに自分のもきしみ音がします。そんなに握力が強いとは思わないので、個体差何でしょうか?
高い買い物でしたので、すこし不愉快です、どうなんでしょうかね?
書込番号:9587902
0点

私も気になって手にとってみました。
メモリーカードの蓋は意識して動かせば少しはカタカタしますが
きしみは無くしっかりしていますね。
> ラバー部分の下地が少し浮くような手触りがあり
これは嫌ですよね・・。
購入早々で気が進まないかもしれませんが、
永く使う事を考えたら早めに診てもらったほうが
宜しいのではないでしょうか。
ピックアップサービスを使えば日通が取りに来てくれますので。
書込番号:9588355
0点

ありゃ〜、それはそれはご心配でしょう。
僕も一応触ってみましたが、言われるようなキシミはありません。
しっかりしています。
念のため、プラザ等に相談してみた方が良いと思います。
何か問題があったとしても、軽症で済む事を祈ってます!
書込番号:9590599
0点

自分も気になって確認してみました。
自分のは正月頃に購入したので初期ロットだと思うのですが、グリップ部分・メモリーカードのフタ共に問題はありませんでした。
スレ主さんの場合は購入して間もなくですので初期不良として対応していただけるのではないでしょうか?
書込番号:9592318
0点

みなさん、ありがとうございます。1日で、こんなにレスをいただき、少々感動しています。うちのE-30の症状は、やはり、正常ではないようですね。思い切って購入しただけに残念ですが、仕様の範疇ではないようですので、サポートが受けられそうに思えてきました。
それで、本日、オリンパスのサポートセンターに電話をしてみたところ、症状を見せてほしいので、一度送ってほしいとの返事をもらいました。正常になって帰ってくればよいのですが・・・(または交換になるとよいのですが・・・)。
結果が出ましたら、またご報告申し上げます。
書込番号:9594143
0点

個人的な印象として、オリンパスのサポートはとても親切です。
良い報告がここでまた見られるといいな〜と思いつつ、待ってます☆
書込番号:9599307
0点

先日は、ありがとうございました。
その後、サービスセンターに送りまして、昨晩、かえって参りました。新品交換を期待したのですが、それはならず、修理扱いとなりました。しかし、不具合として認めていただきましたので、即、修理してくださり、現在ではグリップ部分はしっかりした感じで、まったくきしみはありません。安心して使えそうです。修理納品書には「前カバー ガタ 交換いたしました」とありました。同時にファームウェアのバージョンアップ、各部点検・清掃もしていただけました。
新品が、即修理というのも、「うーん・・・」という感じでしたが、サポートの方の感じはとてもよかったです。
ともかく、納得のいく品質にはなりましたので、これから末永く使っていきたいと思います。
書込番号:9648642
2点

ふたすじかたびろさん
良かったですねぇ!!
無事帰宅でちゃんと直っているようですし、これからは安心して撮りまくって下さい♪
新品で買ったにもかかわらず、すぐに不具合が・・というのは、本来なら消費者にとってはあってはならない事と思うんですが、これがカメラに限らず結構あったりするので、もう運が悪かったと思うしかないんだな・・と考えるようにしてます。
ただ今回の場合、購入した店舗が通販ではなく、実際にOX店とか、店頭での購入だったならほぼ間違いなく新品交換して貰えたでしょう。
・・僕なら絶対そうします(笑)
通販のメリット/デメリットは思いもしない所に表れたりしますね。
ま、何はともあれ、無事解決!
オリンパスのサポートの印象も良いでしょ?
機会があったらプラザへ足を運んでみて下さい。
いかにも「カメラ好き!」な感じのスタッフさんとのお喋り、楽しいですよ(^^)
書込番号:9648822
1点

E-30のご帰還、お喜び申し上げます。
私も今は殆ど使わなくなったE-300のグリップが握る度に「ギシギシ」と嫌な音を出し始めたので修理に出しました。ヒンジの反対側のストッパーが折れていました。実用上は支障なくても気分が違いますからね。
今回のE-30の軋みの件ですが、あくまで想像ながら他メーカーなら「仕様の範囲内」で一蹴されるケースかも知れません。それをキチンと修理&各部の点検・清掃までしてもらったのですから充分以上の対応だと思います。
この上、「新品への交換」まで期待するのは、う〜ん、どうかなぁ?気持ちは解るのですが。
店頭販売では個別の対応が面倒なので即「新品交換」となるのでしょうが、それが当然かどうかは?(クエスチョン)です。
たとばその軋みの個体を販売店で交換してもらったとして、その個体がメーカー送りになるとは思えないんですよ。
多分、あまり細かいことを気にしないか、気の弱いユーザーに売られてそのままってケースになるんじゃないでしょうか?
私もE-510を買ったとき、AFのインポーズの一つが非常に発光が悪くて「取っ替えてよ〜」と販売店に泣きついたクチなので偉そうなこと言えないんですけどね。(きっと、「仕様の範囲」ってことで泣く泣くガマンのケースになると思ったけど)
話を戻すと、スレ主さんのE-30は修理だけでなく、キチンと点検までされて帰ってきたので、少なくとも気が付かずに使い込んでから発生するような初期不良の可能性はかなり減っていると思うので「むしろラッキー♪」だったかも知れませんね。「お墨付き」を貰ったのかも。
苦労を掛けた子ほどカワイイって言いますからね、大事にしてやってください(E-30)
書込番号:9649393
2点

>ふたすじかたびろさん
納得のいく品質なったようで一安心ですね。
E-30で、素敵なフォトライフを楽しんでください!
ご報告、ありがとうございました。
書込番号:9651527
1点



前回に続いて、あくまで個人的主観です。基本的にオリンパスはどの機種も良い!という思いの前提なので偏っているかもしれませんが、ご容赦を(;^_^A
510は、縦位置で撮ろうとすると、顔の頬(鼻の近く辺り?)がライブビューボタンを誤って押してしまい、ファインダーが真っ暗になってしまう・・なんて事があるんですが、E30はそうならない。
・・これはたぶん僕だけかもしれませんがf(^^;)
電池がE500&510と同じなので、使い回しができて便利♪
やはり同時期発売の620と比べると、(レンズにもよるけど、同種レンズを装着させるという前提で)AFが速く決まる☆
それと何よりも、時間が経てば経つほどどんどん愛着がわいてくる!
「所有する喜び」というのはこういうものなんだ♪・・と心底感じる(^^)
E500、510、と比べても、グリップのホールド感がバッチリ!
店頭で何度か触った620と比べても、とっても持ちやすいでっす☆
ホント、ちょっとした独り言でした。。。
2点

客観的に見てもE-30はいい機種ですよ。
E-3は重い、電子水準器が付いていない、白飛び抑制機能がない、
ということでドナドナしました。
フォーサーズで適正な重さはE-30ぐらいまでですね。
ファインダや防塵防滴はもちろんE-3に分がありますが、
どちらが実質的にいい写真が撮れるか考えてE-30を残しました。
E-30にはアートフィルタというおまけもありますしね。(^_-)-☆
書込番号:9570908
0点

E-30ぐらいの大きさ/重さで防塵・防滴になるといいですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000001567.00490811103
書込番号:9571040
0点

E-30、ちょっとイイトコ初版をよく読んでいないので、重なっていたらごめんなさい。
コレイイ!さんの元気さに敬意を表して書き込みます。
車にたとえると、マニュアルモード付ATのような便利さがとてもいいです。
感覚的にはE-3とE-620の本当に中間的な感じがします。
これは使ってみないとわからない感覚ですね。(スバリストのようですが、、、)
E-xx0系のような感じを残しつつ、マニュアル的に使いこなしてほしいな!
という控えめな訴えが伝わってくるときがあります。
E-620ほど簡単ではないけど、E-520ほど難しくもなく、L10ほどわずらわしくもない感じです。
うーん、どう伝えたらよいのか!?
書込番号:9571779
0点

>>あさけんさん
E3を手放したんですかぁ?? それもまたある意味スゴイ決断でしたね。
E3にもE30には届かないアドバンテージがあるけど、僕はやっぱり重さがネックになってました。
E3欲しいけど、、、どうしても重い・・と(;^_^A
そこへ “軽くなったE3” とでも言うべきE30の登場に、発表当初はもうノックアウトでしたね。
アートフィルター、発表当初は「・・要らないんじゃない??」と思った第1印象でしたが、今では凄くハマってます☆
>>じじかめさん
確かにその通りですね!!
もしかしたらE3の後継機種がそうなるかも??
オリンパスなら、きっとやってくれるでしょう♪
>>写真に目覚めた?さん
その@はここです→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9374612/
E620も確かに良いカメラですね。
いざE30を買おうか♪となった頃に620が発表されてちょっと迷った時期もありましたが、でもやっぱりE30にして正解でした。
これはやっぱり“使ってみないと解らない”要素が多分にあると思います。
パソコンデスクのすぐ横に防湿庫を設置してまして、チェアに座った状態でそこから一番よく見える位置にE30が居ます♪
撮りに行けない日もあるけど、それでも毎晩チラチラ見ながらニンマリしてるんです・・☆
書込番号:9572831
0点

コレイイ!さん、E-30 にぞっこんで 愉しまれているようですね〜♪
ところで コレイイ!さん、そして E-30 ユーザーのみなさんにお尋ねしたいことがあります、
E-30 の設定はどのようにされてますでしょうか?
自分は E-510 をメインに、E-300 を併用して愉しんでいたんですが、先日やっと念願の最新機 E-30 を入手しました♪
E-510 の鮮鋭感のある解像感、E-300 の濃厚な色出しを経験し、さて、最新機の E-30 はどんな画を出してくれるのだろう
と楽しみにしていたのですが・・・・自分が好む画質には今ひとつで、悩んでいます、
当初、デフォルトの画質を検証しようと、ほぼ フルオートで撮ってみたら、あまりのハイキー画質に面喰らいました!
で、今は露出基準調整で、-3/6EV を基準露出にして撮っています、
その後、WB調整やら、コントラストやらいじって やっとそこそこ満足できるかな・・・というところまで
追い込んできましたが、これだ! という設定にまでは まだたどり着いていません、
みなさんは、どのような設定で撮られているのでしょうか?
自分好みの設定を探し当てる参考に、是非ご教示願いたいと思います〜
本来なら、自分でスレ立てすべきところでしょうが、便乗させていただく形で、、
スレ主の コレイイ!さん、ごめんなさい m(_ _)m
書込番号:9572877
2点

あ、良いスレですね(^^)
これイイ!さんの第2弾を楽しみにしていました♪
最近の価格コムは論文の発表見たいなことをし始める人がいるので、本来の使用感などをお伝えすると言うスレッドは大賛成です!
>それと何よりも、時間が経てば経つほどどんどん愛着がわいてくる!
>「所有する喜び」というのはこういうものなんだ♪
これかなり同感です!
何かE-30を手にするだけでワクワクします!
躍動感を感じるというか、所有する喜びを自分なりに感じています(^^)
>syuziicoさん
確かに皆さんの設定をお聞きしたいです!以前、E-510やらE-3ではよく話題に出ていたので、他の人の設定に興味のある人って結構いると思います。
別スレを立てても良いかもしれませんよ♪
書込番号:9576538
0点

私は E−30のデフォルトも嫌いではないので、さほど設定を変更しないのですが、
少しだけ“はっきり目”の画像が好きなので、
シャープネスとコントラストをそれぞれ +1 に設定しております。
やはり、E−510の頃よりは 白飛び は減りましたが、
E−510は、時折驚くような質感(現実感)のある画像が出ることもありましたので、
単に“白飛び”が減ることよりも、“加工した”感じではない写真が好きです。
書込番号:9577079
0点

オリンパスのデジイチ、というよりもデジイチを使い始めてまだ7ケ月ほどですが、カメラの設定よりも、フォーカスのピントと絞りや露出がデジイチのボディの性能を左右するように感じます。同じレンズを使っていてもボディの得意な色の出方が異なりますし、レンズによっても印象が異なります。十分に明るい場合はさほど差はないように感じますが、曇り空やそれより暗い状況では絞りと露出の調整がかなり微妙だと思います。さらにホワイトバランスもポイントがあるように思います。E-3系(E-3/520/420)とE-30/620ではデフォルトの画質(たとえばプログマブルAE)などでの画質がだいぶ違いますよね。わかりやすく言えば寒色系と暖色系のような(私は明らかに暖色系が好みです)。私の場合は、絞り優先(A)でWBをLVで確認しつつシャープネス+1で撮ってます。飛び物の場合はS+S-AFです。
書込番号:9577291
0点

>>syuziicoさん
そうです、もうゾッコンです☆
実際はできないけど、ホントに毎晩マクラのそばにおいて手で触りながら眠りたい位です(笑)
設定は、基本的には VIVID で、シャープネスは+1する事が多く、被写体によって彩度とコントラストを+1したりしなかったり・・ですかね。
確かに露出の設定はイロイロいじる必要はありますが、E500>E510でかなり鍛えられてるので(笑)、それもまた楽しさの一つだと感じてます。
WBはオートか晴天か曇り、のどれかがほとんどですが、これも500や510と比べると、オートでも充分ヒットしてくれると思います。
別スレ立てでも、スレ便乗でも、全然構いませんよ〜。
仲良し倶楽部(←誰かが言ってたなぁ・・(笑))なんだから気にせずどんどんOKです(^^)
>>くろぴーさん
いやいや、お恥かしいです(;^_^A
周りにカメラを趣味にしてる人がいないので、ココで少しでも寂しさを紛らわせようと・・(笑)
論文の発表、、、そうですよねぇ・・解ります。
プロの仕事の話ならともかく、趣味の範囲で使うものなら、感性だけで良いと思うんです。
理屈や理論がどうこうではなく、そのカメラで撮っていて楽しいかそうでないか、でしょ?
確かにE30だってカンペキではありません。
でもそれはキャノン・ニコンのフラグシップ機だって同様だと思いますし、5万のカメラでも20万のカメラでも、使う人が楽しければそれで良いんです。
>>パ男さん
510よりも白トビが激減したと感じてます。
もう何がビックリって、そのポイントは凄く大きい(笑)
そりゃーもー、散々てこずらされましたから・・f(^^;)
>>写真に目覚めた?さん
確かにレンズによって、まるで色が変わりますよね。
とりあえず今の所は、1454U、3535マクロ、1442 が主なレンズですが、その3本ですら各々特徴があって、E30がうまくコントロールして良い絵を出してくれます。
あとは9-18mmも早く手に入れて、自分の目でその色を見てみたいとウズウズしてます♪
他の方も言われてましたが、プログラムAEって、他のモードと色味が変わるんですねぇ。
実は僕、 絞り優先、ファンタジック、ラフクロームしかまだ試した事がなくて、買ってからもう2ヶ月程なのにその違いを知りません・・(;^_^A
今度試してみます!
書込番号:9578048
1点

E-30は、事実上E-3xとも言うべき、
細部リファイン、画素数200万UPの後継機というか姉妹機ですね。
で、このお姉さんは(妹?)
ダイエットして(81kg−−>65.5kg)15.5kgも体重減少。
失った機能は、視野がちょっと狭い、雨風に弱いということだけですね。
AF主体、晴れ、曇り、室内主体ではE-3以上に機敏といったところでしょうか。
E-3はプロ、外人、手の大きな人向けにこれ以上小さくも大きくもしないと思うので、
小型がいい人はE-30で行くのがいいと思う。
書込番号:9578168
1点

E-30のサイズで防滴は、
40Dがそうだったみたいに、プチ防滴だったら可能だと思う。
E-620よりはE-30の方が多少雨には強そうだが。
E-3みたいに、1年間雨で故障は無料で修理、川落としても無事帰還なんてゆうレベルの完全防滴だとでかくなると思う。
E-3は小さくしたら、外国で売れなくなるな。
あと、さんにっぱで手持ちの人にも。。。。
画質は、後発だけにE-30のが総合的には良いのでは、画素数が少しでも必要な場合も有利かも。
書込番号:9578193
0点

>>コレイイ!さん
私も同じで広角レンズはまだ持ってないんですよ。
皆さんの投稿を見ているといい感じですよね。
景気がいいとポチっとできるのですが、もう少し腕を磨いてからにしようかな〜と、
思っている今日この頃です。(^^);;;
書込番号:9582338
0点

コレイイ!さん、写真に目覚めた?さん、
ED9-18 すんごく! いいですよ〜 d(^0^)b
色乗りもさることながら、撮れた画像に躍動感が感じられます、 スチルが動いて見える??
今は ZD14-54 と共に、常時 9-18 も持ち出しています〜
風景は画角が広く撮れるし、寄って撮れば画面に躍動感が生まれる、、 言うことなしです♪
>もう少し腕を磨いてからにしようかな〜と・・・・
9-18 を手にすることによって、飛躍的にウデが上がったと思うこと 請け合いですよ ( ^ー゜)b
無理をされてでも 少しでも早く入手されることを 強くお勧めしたいです〜
E-30 の設定の話ですが、やはり シャープネス・コントラストともに +1 にしてるというご意見が多いみたいですね、
実は自分も今はその設定でいってます、彩度は +1 か +2 まで上げてます、
仕上がりモードは VIVID は今のところ 少し違和感を感じるので、NATURAL でやってます、
そのうち VIVID にも挑戦してみようとは考えてますが・・・・
E-510 のときは VIVID 固定だったですけどね〜♪
写真に目覚めた?さんが仰る、寒色系 暖色系のお話しはすごく同意いたします、
自分は 写真に目覚めた?さんとは逆で 寒色系が好みなので、WB調整をいろいろいじってもみましたが
自分でも訳がわからなくなり・・・断念しました、
しばらくは デフォルトのWBバランスで撮っていこうと思ってます、
しかし、カメラに慣れたら WBの A、G を再度いじって 自分好みの色合いに追い込みたいとは考えてます (^-^)v
書込番号:9583400
0点

>> mao-maohさん
確かにE30とE3って、似て非なる・・な感じですが、やっぱりそのカメラが持つ方向性ってあると思います。
E3は外国人の手にはピッタリ☆ってなる事が多そうですね。
バズーカレンズとの組み合わせを考えて、あえて軽くしなかった・・との公式コメントもどこかしらにあるようですし。
>> 写真に目覚めた?さん
9-18mmレンズ、次の目標と決めてます♪
すぐに買っても良いんですが、僕が思ってた以上の1454UのHGクラスの写りの良さに、もうちょっとコイツと遊んでいた〜い☆って気持ちもあって、とりあえずは保留状態です。
>> syuziicoさん
もぅ!(笑)
別スレで散々お聞きしたので、9-18mmがどれだけ魅力的なレンズが知ってますぅ。。。(;^_^A
“とりあえず保留”が解かれてしまいそーです・・(笑)
設定の話ですが。
もしかしたら別スレを立てた方が、もっと面白い情報が集まるかも。。。なんて思いました。
書込番号:9583560
0点

ここは、コレイイ!さんが設定の別スレを立てちゃって良いんじゃないですか?(^^)
って他人任せですみません(笑)
書込番号:9585004
0点

ほへ〜・・f(^^;)
そうなんですかぁ??
一応ネタ元はsyuziicoさんだし・・。
ではでは、1〜2日待ってみましょうか。
それまでにsyuziicoさんがログインされなければ、週末にまた別スレを立てさせて頂きますね。
書込番号:9585748
0点

>>syuziicoさん
ED9-18 はそんなにいいですか!、もうあまり誘惑しないでくださいよ〜。
短期間にいろいろなものを揃えてしまって懐がピンチ状態です。
後先考えずにいってしまいそうな自分が怖い今日この頃です。(^^);;;
コレイイ!さんと同じで次のターゲットにしま〜す!(たぶん)
>>コレイイ!さん
新旧ともに14-54の写りはいいですよねぇ!まったく同感です。
E-30との組み合わせがまたいい絵を写してくれるように思います。
いずれにしても、このカメラはいろいろと楽しませてくれますよね!
オーナーとしてカメラに負けないように腕も磨かないとと感じてます。
書込番号:9586098
0点

> コレイイ!さん
レビューもクチコミもE-30の"なりすまし..."、消えてますね。
E-520のレビューは残ってました。
書込番号:9586121
0点

APS-C機のK7が、E30より小さいサイズで防塵防滴ですね。
http://a.img-dpreview.com/previews/PentaxK7/Images/sidebyside.jpg
E30の後継機には、E620並のサイズと防塵防滴を期待したいです。
書込番号:9601530
0点

>E30の後継機には、E620並のサイズと防塵防滴を期待したいです。
同じく期待しています。
E-30が防塵防滴で無いと知ったときの落胆ははかり知れないものがありました。
その上、私の目にはファインダーも合わず(今は対策しているようですね)、結局購入しませんでした。
でも、もし防塵防滴だったら、ファインダー無視して購入してたかも知れません、今は割り切ってE-620使ってますが、正直E-30には未練たらたらです。
スレ主さん、流れに関係ないレスですいません。
書込番号:9604274
0点

>>モトやおやさん
K7Dの板でもちょっと話題になってるようですが、単に防塵防滴と言っても、それに使われる素材の良し悪しがあるようです。
E1/3のそれもどうなんだろうと思い、オリンパスに聞いてみました。
使用環境や頻度によって一概にどの程度“使える”かは言えないが、1年間無料キャンペーンやE1から培った技術等、絶対に他社のそれとは格が違う
・・という事です。
まぁ、自社製品を擁護するのは当然としても、確かにプロユースで防塵防滴を求めるコメントを見れば、オリンパス製品が圧倒的に多い気がします。
また、重さや価格等を考慮して中途半端にE30には載せるつもりもなく、E30としてのコンセプトから防塵防滴は外した・・とも言われてました。
書込番号:9609049
0点

コレイイ!さん今晩は、レスありがとうございます。
>1年間無料キャンペーンやE1から培った技術等、絶対に他社のそれとは格が違う。
E-3はいっそ「防塵防水」にすれば良かったような気もします、それでE-30が「防塵防滴」なら
他社との違いもアピールしやすかったかも知れませんね。
>プロユースで防塵防滴を求めるコメントを見れば、オリンパス製品が圧倒的に多い気がします。
だからこそ、中級機でも防塵防滴にしてほしかったぁ〜
>重さや価格等を考慮して中途半端にE30には載せるつもりもなく、
言い訳っぽいですね。ペンタックスが半年遅れとはいえ、小さく安く(重量も15g違い)出しちゃいましたしね。
>E30としてのコンセプトから防塵防滴は外した・・
ここが一番?です。中級者って晴れの日しか写真撮りませんかね。
万年初級以下の自分でもビニール袋でレンズだけ出して撮ってます、そりゃあ豪雨の日は無理ですけど。
雪の日なんかも外で写真撮るの楽しいです。
こんな事ばっかり書くとE-3買えって言われそうですけど、私の手には大き過ぎるんです(重いし)。
グチばっかですね、すいません。でも理想に一番近い所にあるのがオリンパスなんです。
E-1にE-3の機能詰込めたら、一生もののカメラになると思います。
書込番号:9613656
1点

モトやおやさんに同意です。
HGレンズ以上は防塵防滴ですよね。
対応レンズの数やその購入しやすい価格は他社を圧倒すると思います。
でも、それを活かせるボディがE-3のみ。
じつにもったいないです。
書込番号:9613910
1点

モトやおやさん、こんばんわ♪
ひと口に 防塵防滴 とは言っても、その技術・ノウハウは膨大なものだと推察します、
水中撮影用のハウジングがありますが、使用するときに 髪の毛一本でもはさまれば 即! 水没の危険があります、
工作精度を上げて、シーリング材を入れて、きっちり組み付ければよい・・・というものでもありません、
モノには”たわみ現象”というものがあり、カメラボディにしても持っただけで いたるところにミクロン単位の
たわみが出るはずです、 その たわみ を抑えるための金属ボディ採用は必須です、
プラボディで防塵防滴性能を求めるのは 不可能だと考えます、
モトやおやさんみたいに、E-30 サイズで防塵防滴を!という声も多いですが、反面
E-3 の性能で防塵防滴をはずしても 軽くてコンパクトなボディが欲しいという声も少なからずあります、
K7 がコンパクトに防塵防滴を実現した・・・ということもありますが、コレイイ!さんも仰るように
その”防塵防滴の格”がオリンパスとは違うと思うんですよ、
かの 岩合さんが、アフリカでの撮影旅行の際ですが、宿舎でバケツに流水で一日の土埃を洗い流した・・・・という
すごい! 逸話がありますが、まさか K7 ではそのようなことをする勇気のある人は居ないでしょう
E1ケタ機と E3ケタ機の間を埋めるべく開発発表された E2ケタ機です、
どちらに軸足をおくかによって、開発コストも開発期間も大きく違ってくるでしょう
自分は 1日でも早く E-30 を手にできたことを喜んでいます、たとえ防塵防滴がなくとも・・・・
数年先には E-3 後継機が軽くなって出てくるかもしれないし、E-30 後継機が防塵防滴になって出てくるかも
しれません、 それを楽しみに、今のボディで精一杯 愉しもうじゃありませんか d(^0^)b
書込番号:9614132
0点

K7、確かに盛り上がっていますねぇ!
スペックなんかを見ても「よくここまでやったなぁ!」と思える位、良いカメラだと思います。
それでも僕にはやっぱりやっぱりE30、です♪(^^)v
防塵防滴は僕の中では大きなポイントではないので、まぁ人それぞれ、何に重きを置くか・・でしょうね。
また、E3とレンズをシャワーでジャブジャブ洗ってる動画を見ました。
色んな意味で「スゴイ!」の一言です・・・(゜ロ゜)
ペンタ機では、、、そういうのはないでしょうね(笑)
書込番号:9615051
0点

E-620とE-30で悩んでいるのでとても参考になりました。
ちょっとイイトコ、、これは良いお題ですね。
E-620でもちょっとイイトコ聞きたいと思いました。
書込番号:9643745
0点

良いお題・・と言って頂いた「ちょっとイイトコ」ですが、そう頻繁には更新できず、なおかつ機能の数は決まってるのでネタも頭打ちになる日も近いかと(笑)
僕はカメラに関しては、数字的な部分の1つ1つにあまり深い知識はないので、本当に感覚と言うか・・直感でしかモノを言えないんです。
パソコンを自作するのとはちょっと違うトコですね。
もちろん機能としてのスペック数字はある程度参考にしますが。
ま、それでも結局は趣味の世界の道具ですから、理由なく「好きか嫌い」か、「楽しいか楽しくないか」で話を完結しても良いと常に思ってます♪
そーゆー意味で、オリンパスのカメラは「楽しい」し「大好き」です(^^)
書込番号:9644319
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-520からのステップアップ派です。
(ドジな事にE-30のレビューにE-520時代の写真を載せてしまった。まぁいいや…)
今までプレビュー(絞りプレビュー)はFnボタンに割り当てて使っていました。
しかしE-30は専用のボタンがあります。
が、しかし,私は今、このボタンは右手?左手??の何指???で押すが
一番効率的なのかわからなくなってしまっています。
マニアックな話かもしれませんが、皆さんE-3やE-30のプレビューボタンは
どっちの手の何指で押して操作しているか教えて下さい。
0点

自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。
ところで光学プレビューって必要でしょうか?
光学プレビューと実際に撮れた画像のボケ方に違いがあるし、1枚撮れば確認できるため、
デジタルになって使用する事は無くなってしまいました。
書込番号:9638167
0点

左手を使うことはあっても、右手の親指の人は少ないでしょうね?
書込番号:9639714
0点

>自然に押せる指であればどの指でも良いと思います。
そりゃそうですけどね。それを言い出したらこのトピの意味が…
私は今からならどっちの指にもクセづける事ができるので
皆さんどうしているのかご教授願いたかったのです^^)。
>ところで光学プレビューって必要でしょうか?
そうなんですか?私はフィルム一眼は親父のペンタックスSPしか
いじったことないので…
私は撮るとき必ずと言って良いほどチェックしてますし、
無いと困る機能です。
という事で皆さんありがとうございました。
書込番号:9641327
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
なかなかお金が貯まらず… やっと買いました。AFが早いっ!正確っ!ファインダーが見やすいっ!(今までのE-520に比べて)これからもっと使い込んでいきたいと思ってます。値段?もちろん値切りました。価格.comより若干安くなりましたが、もうちょっと値引きできた様にも思いました。頑張って通い詰めて値切れば有名量販店でも13万円より安くなるかもしれませんね。(ハッキリ値段書けずにすみません。お友達価格でもあったので明記はちょっとできません)
1点

サラリーマンは草臥れるさん
ご購入おめでとうございますっ!
店頭購入で、この価格コムの値段以下で買えたのなら充分“良い買い物”だったと思いますよ。
僕は電化製品の買い物の9割は、いつも同じ店の同じスタッフさんにお世話になっているので、E30の時もかなり頑張って貰えました♪
さてサラリーマンは草臥れるさん、520からステップアップという事でおそらくはレンズ資産もお持ちだと思いますが、E30レンズキットに同梱されている1454Uはいかがでしょうか?
もし520のレンズキット(14-42か40-150)だけだったとしたら、1454Uの良さには“目からウロコ”もんではないでしょうか??(笑)
これからどんどん可愛がってあげて下さい。
そしてどんな幸せな日々かをここにアップして、共有しましょう(笑)
書込番号:9622569
2点

ご購入おめでとうございます。
このキットはいいですよ〜(^^)V
E-520をお使いでしたら、その良さが実感できますよ。
14-54Uのいい写りとE-30の自由度の高さを堪能できます。
いい絵をとってくださいね!
書込番号:9622611
1点

し、しまった!
コレイイ!さんに先を越されてしまった。
同じような投稿になってしまい申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:9622708
0点

サラリーマンは草臥れるさん
おぉ・・・!!サラリーマンは草臥れるさんは確か以前よくレンズ板のほうにいらっしゃいましたよね?(お話したことはないかもしれませんが)お久しぶりです^^
E-30も14-54mmUもどちらも良い製品ですよね。ガンガン撮影して、ドンドン良い写真をアップしてくださいね!楽しみにしています。
書込番号:9622809
1点

皆さんありがとうございますっ!
14-54IIの写りには感激しています。
既にもっている12-60SWDより良いかも?
カメラに負けぬよう精進せねばっ!
書込番号:9622839
0点

E-30 レンズキットのご購入 おめでとうございます \(^O^)/
E-520 からの買い替え(買い増し?)ということで、ある程度のベテランの方ですよね?
言わずもがな・・・かもしれませんが、「階調」設定は「標準」から始められた方がよろしいですよ、、
自分は まずカメラの素性を見てみようということで デフォルト設定で撮ってみたんですが、
初めて出てきた画像のあまりのハイキー画質に面喰らいました!
デフォルトでは「階調オート」になってるみたいですね、、
あと、コントラストを +1 くらいにして、露出を少しアンダーにしたほうがいいみたいです、
"好み" もありますので、参考程度に聞き流してください ( ^ー゜)b
書込番号:9625448
1点

アートフィルターやらなにやら機能が満載なので全てを手中に収めるのはいつごろか?写真はポップアート、題は「百円で盗聴されたくない」にしましたがいかがでしょうか?^^;)
書込番号:9636419
1点



タイトル通り2つのネタを書いてみましたが、だからどうという話でもないんです(;^_^A
いつもの独り言みたいなものなんで、雑談程度に聞いて下さい。
この週末(カメラの用事ではなく)大手量販店に行ったんですが、そのついでにとカメラコーナーへ行くと、E30に50mmがついてたサンプルが置いてあったので、何の気なくチラッと覗いてみたんです。。。
なんですかぁ! このトロトロ感は〜ぁっ!!! (><)
ファインダーを覗くだけで違いが解りますね〜確かに多くのユーザーがコレにイク訳が、今日心底理解できました。
CFも持ってたので、店員さんに了解を得てちょっと試し撮りもさせて貰い、ウチに戻ってPCでも画像データを改めて見てみました。
これまでこのレンズの作例は何度も見てますし、レンズ単体では等倍で使えない・・というポイントもあって、良いレンズだなとは思いつつも“3535マクロが僕の生涯のパートナーだもん☆”と思ってたんですが・・。
危うくそのまま決済するところでしたよ・・、一人でなかった事が幸い?だったのかもしれません(笑)
気のせいか傍で嫁さんの目が強い視線を発してましたし。。。(・.・;)
それと。。。
以前にも少し書きましたが、その時にちょっと話題になってすぐに話が出なくなった感じで、新規ユーザーさんも含めてどうしてるのかなぁ〜なんてチョイ気になってる事があります。
みなさんは、例のファインダーの部品交換はされました?
僕はあれ以来まだ、プラザに行く時間が作れなくてそのままで使ってます。
外で撮る事に夢中になっていると気にならないと言えば気にならない・・・、けど家へ帰って防湿庫にしまう時に意識しながら縦と横の見方を変えて見るとやっぱり差が解るので、連休も終った事だしできたら早く行かなきゃな〜〜なんてぼんやり考えてる状態です。
今日も2時間ほどですが、E30とデートしてきました♪
アツアツムードの度合いが、E500の時よりも超えてしまってますぅ(*_*)ゝ
ホンっっトに可愛いヤツです!
3点

早く逝ってください。そして幸せになってください。ちなみにわたしは二本とも持っています。
書込番号:9599951
1点

こんにちは コレイイ! 様
私は3535は持っていませんが,50mm F2.0 Macroは持っています。これを買って,写真の腕が1段上がったような写真が撮れるようになりました。 もちろん,腕が上がったわけではなくて,レンズが変わっただけです。 比較のレンズは,14-54の初期型ですが,なぜかその後では,15-54でも似たような写真が撮れることもあるようになりました。
そのときはまだ理解していなかったのですが,フォーサーズではレンズの焦点距離を半分にすると同時に,F値も半分にして撮影しないと昔の感覚の写真は撮れなかったんですね。 レンズの焦点距離の換算の方はカメラ購入時から理解していましたので,ちゃんと焦点距離を半分にして撮影していたのですが,F値の方は昔の感覚のままに設定していたのが原因だったようです。 14-54では,できるだけ絞りを開けて撮影することで,50mm F2.0 Macroと同じような写真も撮れる場合があるようになったようです。
書込番号:9600035
1点

>>totoちゃんさん
欲しいんですけどねぇ、3月にE30ボディと一緒に買ったばかりの1454Uをもっと使い倒したい気持ちもあるし、レンズ購入のロードマップでは先に9-18mmの予定なんですよ〜。
おそらくはその次かと。。。
あ、でもシグマの105mmマクロも気になってます・・(;^_^A
>>梶原さん
「写真の腕が1段上がったような・・」というとこ、激しく同意ですっ!!(笑)
先日買った1454Uを初めて使った時がそうでした♪
やっぱり1442とは違う!と実感しましたからね。
ボディを変えたからという理由だけではないと思いました。
でも、“1454Uを絞り開放”と“50mmF2”とではやっぱり質感も・・、う〜ん、、、うまく言葉で言えないんですが、全体の雰囲気が違って見えます。
フォーサーズのレンズって、どのクラスもそんなのがゴロゴロしてますもんね。
使わずして否定する人も中にはいますが、ハッキリ言って“幸せ”をみすみす逃してると思います(笑)
書込番号:9600248
4点

こんにちは コレイイ! 様
そうですね。値段を考えればその位違っても良いのかもしれませんが,14-54でも案外良い写真が撮れます。
50mm Macroは,この小さいのが*万円?(いくらで買ったか忘れてしまいました)というくらい高いですが,それだけの価値はあると思います。 それに比べると重量級のレンズは,1グラムあたりの値段は安いかもしれませんね。 グラムあたりで1番高いのがこのレンズでしょうか?
書込番号:9600841
1点

コレイイ!さん、こんにちわ♪
実は わたし・・・・ ED9-18 を入手したあと、ひょんなことで この 50mm f2.0マクロも入手しまして
今、この 5020 に取り組んでいるところです〜、すみません σ(^_^;)
ZD14-54 と画角的にはかぶるところもありますが、さすがに "マクロ" と冠してるだけのことはあり
ツボにはまったときの とろけるようなボケはたまりませんね〜♪
E-30 のファインダーはピントの山がつかみやすくなってますので、E3ケタ系とするとマクロも随分撮りやすいです、
まだまだ使い慣れてはいませんが、一枚だけサンプルを添付しておきます〜 (o^v^o)
"E30のファインダーの件" なんですが、自分はイマイチ ピンときません・・・・
よろしかったら 関係のスレのURを教えていただけませんか? (・・・・そのくらい 自分で調べろョ) ハイッ f(^_^)
書込番号:9601420
0点

>コレイイ!さん
マクロレンズ、良いですね♪
まだマクロは手にしていないので、羨ましいです!(ってもうコレイイ!さんが買うつもりでいます笑)
E-30のファインダーの件、気になります。
と言うのも、これが見やすいのか見づらいのかが良く分からないからです。
確かに、見づらいと思うのですが、これがE-30の仕様なのかな?って思うとなかなか踏み切れず・・・。
「ズイこれ」や「mixi」でも話題になっていて、シリアルナンバーも修理した皆さんのとほとんど同じなので、持って行こうか行かないか…。
これから梅雨が来るので、その間に出そうかなって思っています。
実際にみなさんは、どうされたのでしょうか?気になっています(^^;)
書込番号:9601443
0点

オリンパスレンズのグラム単価でっす。 (* ̄∇ ̄*)
計算方法は、 希望小売価格(税込)÷質量(g)
25mm \525
14-35mm \344
7-14mm \317
50mm \283
300mm \279
9-18mm \271
90-250mm \256
11-22mm \229
35-100mm \225
35mm \225
150mm \222
12-60mm \217
8mm \201
14-54n mm \198
40-150nmm \178
14-42 mm \171
50-200nmm \147
18-180mm \144
70-300mm \81
(40-150nのnは新タイプの意味っす)
ダントツで25mmが高いです。 ('ー ' *)
高級ケーキですね。
書込番号:9601523
5点

>>コレイイ!さん
50mmF2でトロトロになってくださ〜い。(笑)
9-18mmと価格的にも近いですし悩みどころですね。
これはもう大蔵省と交渉ですね!(かなり難しい感じですが、、、)
ファインダーは私の場合メガネもかけてるので気にならない感じです。
>>guu_cyoki_paaさん
レンズのグラム単価、ご苦労様です。面白いですね。
これから推察するに、70-300mmは超お買い得ですね。
(実際、お買い得なレンズだと個人的には思ってます)
書込番号:9602488
0点

ズイコーデジタルのマクロコンビは二本とも持つ方がシアワセです。^^
ぐぐっと寄れる3535とちょっと距離があるけれど写りに関しては神の領域と言われる5020(神レンズなんてあだ名がありますね〜)は充分値段以上の価値があります。
5020は使ってみると手放せない逸品ですよ〜
私などこの二本に50-200mmSWDを使えるだけでE-System導入する価値があると思える人間だったりします。。。^^;
あ、標準ズームは14-54mm2、12-60mmSWD(私はこれを所有しています)、14-35mmSWDと役者が揃いすぎてますね。これもE-System導入の根拠付けには充分なレンズ群だな〜と思います。(このレンズ達の良さを伝えきれない自分の腕が情けない〜orz)
書込番号:9604074
0点

guu_cyoki_paaさん
おもしろいですね、328が買えそうな気がしてきますw
書込番号:9604259
0点

こんにちは guu_cyoki_paa 様
たいへんな作業,ありがとうございました。
25mmがそんなに高いとは知りませんでした。
50-200は案外安いんですね。
70-300は超お買い得といったところでしょうか?
書込番号:9604950
0点

25mmが一番高いのは一番軽い為ですし、実売価格が一番高い328がそれほど高くないのは重たいからで、70−300mmが一番安いのは重さの割りに価格が安いためです。
とはいえ、E-300購入時に14−54mm F2.8-3.5と50mm F2.0を購入、欲しかった50−200mm F2.8-3.5が購入できず40−150mm F3.5-4.5にしたのもマクロから入った私は50mmマクロは必須でしたし、常用レンズには後に悔いの残らないレンズに との想いがありました。
まあ、その時点では、3535マクロも70-300も出てませんでしたし、購入しようにも物がなかった。
でも、5020は画像のシャープさ故になくてはならないレンズになってます。
と、言いながら、等倍を超え背景のボケにも期待できる100mmマクロを待ってますが何時出るのか、今はシグマの150mm F2.8に惹かれています。
書込番号:9608304
0点

>>梶原さん
今日の時点での価格コム内を見ると確かに、3535マクロが25000円前後なのに対して、似たような大きさの50mmが55000円前後だと、何が違うのっ?!って思ったりするかもしれませんね(笑)
>>syuziicoさん
紫の花の写真、良い感じですね。
ピントのグラデーションがとても自然で柔らかい感じがします。
9−18mmも持ってて50mmもお持ちなんですねぇ!凄いです(x_x;)
なんて懐の大きな大蔵省!?・・と、それも羨ましいかもしれません(笑)
・・失礼しました。。。
先のファインダーのトピです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9359387/
別の方の後日報告↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9367453/
>> くろぴーさん
マクロは絶対1本は入手して下さい。とにかくカメラの楽しさが一段とアップしますよ!
3535ならまだ何とか買えない額でもないかもしれませんし、その3535でもスバラシイ1本です☆
ファインダーの件、別トピで改めて報告します。
>>guu_cyoki_paaさん
今まで思いもつきませんでした!
すごく画期的な発想ですね、参考になりました!ありがとうございます(^^)
意外にもパンケーキが高かったのが驚きでした。。。
>>写真に目覚めた?さん
ダメですダメです、、、次は9-18mmの青を見るんだ!・・と決めていたのに・・(;^_^A
オリンパスは本当に罪作りなレンズが多いです(笑)
>>くま日和さん
確かに5020は別世界の存在のごとく・・なレンズですね。
「神」と呼ばれる意味がよく解りました!
プラザのスタッフさんも口調が変わる程にこの5020は絶賛&「絶対に買って下さい!」とまで言われてました(笑)
>>好きでも下手さん
そうですかぁ〜
3535よりも5020の方が先に発売されてたんですね。
それを考えると余計に5020の凄さを見せ付けられますね。
僕も同様に、105mmシグマも気になる1本ではあります。
オリンパスには、「次はZDで100mmマクロの単焦点を!」と頼んでおきました☆
書込番号:9609210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





