E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

E-30、ちょっとイイトコ その@

2009/04/10 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

パンフに載っていたり、ユーザー同士で互いに話題に上がるポイントではなく、ごくごく細かい部分でも、あぁ、こういうとこはやっぱり3ケタ系機種とは違うなぁ〜思う事。。。
ちょっとした独り言なので、“それは違う!”とか細かいツッコミはご容赦を・・(;^_^A


メディアスロットの開け方が、単なる“パッカン”式ではなく、少しスライドして開く。

電池収納部のフタが、E500・510はスライド式のひっかけ?みたいな造りになっていてちょっと開けにくかったんですが、E30はしっかり指先で扱えるスイッチタイプの造りになっている。

各機能ボタンが、3ケタ系機種よりも若干大きくて押し易い。
ボタンを押した時のレスポンスもしっかりしている。


今更何を言うんだ!と叱られそうですが。。。
ちなみにE3って、モードダイアルはないんですねぇ!
知りませんでした・・って言うか、何度も店頭やプラザで触っているにも関わらず気付かなかったなんて!!(笑)

書込番号:9374612

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/10 17:18(1年以上前)

こんにちは
スペック上で見えない細かい作りが違うのですね。
価格が高い分、設計から違うみたいですね。
E3関係の方が設計したとか。

書込番号:9374745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/10 17:37(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

里いもさんはニコンユーザーさんなんですね。
ニコンも同様だとは思いますが、上位機種になればなるほど、スペック表にはないコストのかかった小さな部分に気付くんでしょうね。
そういうのも“所有する喜び”みたいなものに繋がるんでしょうか☆

書込番号:9374794

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/10 17:47(1年以上前)

ご覧戴きありがとうございます。
若い頃カメラ雑誌での作例を見てニコンにあこがれていたのですが、高くて買えませんでしたので。
趣味の持ち物ですから愛着がわかないことには楽しくないですね。
違いの分かる価値あるE-30として可愛がってください。

書込番号:9374830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/10 18:07(1年以上前)

レス、どうもです!

僕も実は初めてのデジ一眼はニコンD70だったんです。
あの機種までのニコンの路線はナチュラル志向で、思うような(=自分の好きな)色味を出せず、悩んでいるところにオリンパスのE500に一目惚れ・・。
で、乗り換えてしまった経緯があります。
レンズも数本揃えたんですけどね。
D70のキットレンズ、18-70mmは今でも良いレンズだったなぁ〜と思いますよ。

が、しかし、そのD70以降のニコン、出す機種の度にどんどん色味が変わって、パッと見キレイ路線にいきましたよね・・(;^_^A

書込番号:9374900

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/10 18:17(1年以上前)

ニコンの路線についてはそうかも知れません。
今でもD200の自然な発色の作例を良く見ます。

書込番号:9374928

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/10 19:31(1年以上前)

一眼レフはRAWで撮影して現像してなんぼです。

書込番号:9375132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/11 15:28(1年以上前)

>一眼レフはRAWで撮影して現像してなんぼです。
私はそうは思いません。
RAWだといくらでも色がいじれちゃうので、何が適切なのか訳が分からなくなってしまいます。
ですので、私はJPEGオンリーです。
フィルムと同じ感覚ですね。

書込番号:9378885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/11 15:50(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

都会のオアシスさんと同じく、僕もJPGオンリーですね。
まぁめんどくさいというのもあるんですが(笑)、RAWって確かに後でいくらでも修正可能ってトコが(ある意味“デジタルの物凄く良い部分”ではあるんでしょうけど)どうも・・って気がします。

保存してあるデータも全てJPGで、RAWでの保存すらしてません。
データサイズがめちゃくちゃ大きくなってしまうだろうし、HDDが幾つあっても足りなくなりそう・・(笑)

書込番号:9378965

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/11 20:38(1年以上前)

JPEGは修正が効かない分、実力勝負でしょう。
多少圧縮されてしまいますが、そのもの勝負で向えるところがいいですね。

書込番号:9380125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/04/11 23:57(1年以上前)

RAWだけで撮影も

JPEGだけで撮影も

どちらもそれぞれのこだわりを持っていて、素晴らしいと思いますよ(^^

書込番号:9381277

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/12 00:16(1年以上前)

やっぱり、本体上面の、液晶コントロールパネルですかね。。。

 良いです。

それと、このくらいの大きさと重さがあったほうが、一眼レフらしい安定感があって

良いです。

              パ男。

http://blogs.yahoo.co.jp/nissan_paolar

書込番号:9381380

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/12 00:46(1年以上前)

■E-30の良いところ > E-3より軽くて小さい。
屋外で見やすい液晶や右肩液晶等、他にもあるけれども、
軽さ・小ささだけで、E-30には存在意義があると思っています。
E-3と比べると、数値以上に、軽くて小さいんですよね。

■JPEG、RAWについて
どちらでも良いと思います。
私はRAWで撮影し、メーカー純正RAW現像ソフトでストレート現像。
JPEGとRAWの両方を保存・管理しています。
RAWを残しておくのは、将来、ソフトが進化した場合、
その恩恵を十分に享受でき、より高画質なJPEGを生成できるからです。
実際、このメリットは実感しているんですよね。

2004年にE-1や*istDで撮影したRAWも残してあるのですが、
当時は白飛び自動補整機能やフリンジ自動軽減機能、HDRなんてものはありませんでした。
今ほど高機能なノイズリダクションソフトもなかったです。
今では当たり前のこれらの機能の恩恵を「簡単」かつ「十分」享受できるのは、
RAWで撮影・保存しておいたゆえかなと思っています。
今後、超解像技術やノイズリダクションはさらに進歩してゆくはずですし。

私にとっては、RAWを残しておくのは、
フィルムで言えば、ネガを捨てないのと同じ感覚です。
ネガからプリントする際には、色や明るさ調整をするわけですし、
私の感覚では、RAW=ネガなんですよね。
「JPEGだけ」というストイックな心構えも良いとは思う一方で、
せっかくだし、JPEGとRAWの両方を保存しておいてもよいのではないかな〜と思います。

書込番号:9381536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/12 17:30(1年以上前)

店頭で触っただけですがE-303桁機に比べると適度に大きくてグリップが持ちやすいと思います。
それと液晶もE510に比べると断然見やすいです。
解像度は変わりませんが確かにE510よりも品質の良い液晶を使用しているようです。

ファインダーはE510よりも見やすいと思いました。
フォーサーズにおいてはファインダーの見易さが一番大きな違いかもしれません。

書込番号:9384079

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/12 17:46(1年以上前)

510の丁度2倍の価格ですから。

書込番号:9384138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 11:22(1年以上前)

YEELさん

>私にとっては、RAWを残しておくのは、
フィルムで言えば、ネガを捨てないのと同じ感覚です。
ネガからプリントする際には、色や明るさ調整をするわけですし、
私の感覚では、RAW=ネガなんですよね。

 すると、JPEGはリバーサルですか・・・?

 まあ、わたしは、デジタル一眼はRAWも含めてリバーサル並みの感覚です。
 とはいえ、いつもRAWで撮ってますが失敗作以外は全てRAW画像を残しています。

書込番号:9392267

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/14 14:34(1年以上前)

>好きでも下手さん こんにちは。

>すると、JPEGはリバーサルですか・・・?

正確にはRAWファイル=現像済みのネガフィルムですね。
フィルムの種別ではなく、フィルムそのものというか。
なので、JPEG=同時プリントかな〜と思っています。
同時プリントでも十分にキレイなんだけれども、
きちんとプリントしてもらえれば、さらに画質を引き出せるので。

デジタルは、特にラティチュードの面で、リバーサルにも近いかもしれませんね。
露出に気を遣うので、デジタルの撮影感覚はリバーサルに近いですね。

>いつもRAWで撮ってますが失敗作以外は全てRAW画像を残しています。

私も同じです。すべてRAWで残そうかと思ったこともあったんですが、
2000万画素クラスのRAWは約25MB/枚なのであきらめました。。。

書込番号:9392901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 15:32(1年以上前)

YEELさん

>デジタルは、特にラティチュードの面で、リバーサルにも近いかもしれませんね。
露出に気を遣うので、デジタルの撮影感覚はリバーサルに近いですね。

 私は、リバーサルと想って撮ってます。
 E-300はWBが暴れることがあるのでRAW以外では撮らなくなりました。
 まあ、勉強させて貰ったと想っております。

>2000万画素クラスのRAWは約25MB/枚なのであきらめました。。。

 私は、未だE-300ですので約14MBですが、今はE-620かE-30かで迷っています。
 どちらかを購入すると、RAW画像はどのくらいのファイルサイズなんだろう?

 そろそろ、HDDの載せ変えも必要かと想いますが、HDDの載せ変えはMSがうるさいらしいので、まだ載せ変えていません。

書込番号:9397769

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 04:56(1年以上前)

>好きでも下手さん

E-30のRAWファイルで11〜12MBくらいです。
E-300よりも小さいのは、
おそらく、圧縮しているんでしょうね。

書込番号:9401042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch オリンパスE-30【第4回】

2009/04/08 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Kdwindfallさん
クチコミ投稿数:108件


デジカメWatchにオリンパスE-30【第4回】が出ています。

昭和のド真ん中の人間にはデイドリームはむずかしい。
との内容でした。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/08/10637.html

ご参考まで。

書込番号:9365653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件

2009/04/14 03:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。
昭和ど真ん中ですか(苦笑)

書込番号:9391491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

E-3との画質の違いについて

2009/04/03 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。

私は室内でポートレートしか撮らないので、照明が大掛かりにならなくてすむオリンパスの明るいレンズが魅力でずっとオリンパスばかり使っています。いま使っているE-1にはとても満足していますが、もう買って五年になるし、もっと画素数の多いカメラを試してみたいので、E-3かE-30を買おうと思っています。ホールド感やアートフィルターなど違いはいろいろありますが、私にとって一番重要なのはやはり画質で、その点だけを考えたら画素数の多いE-30に分があるのかなと思っています。

ただ、画素数だけでは語れない部分もあるでしょうし、E-3とE-30を両方お使いの方の実感を聞かせてもらえたらと思います。レンズは当面E-1の標準レンズを使いまわす予定です。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9342033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/03 18:59(1年以上前)

個人的な大雑把な主観をご参考までに。

 E−30は、画素数が増やしたことに無理があるのか、白飛びを抑える効果が裏目に出たのか、等倍で観察する限りは、暗部のノイズがやや気になります。ISO=200でも暗部のノイズを感じることがあります。

 その点では、E−3およびE−520,E−420は、いずれも撮像素子などが共通し、画素数も抑え目な点も影響しているのか、暗部のノイズもあまり気にならず、明るい室内ではISO=1600でも常用できるくらいです。

 つまり、E−3はもちろんE−420などでも焦点距離25mm、f値2,8のパンケーキでフラッシュを必要とせず、ISO=1600でもバシバシ撮れて、ノイズがあまり気になりません。

 以上は、あくまで主観的な感想ですが、E−30は最近のオリンパス機の中では、折々にノイズが気になることがあります。

書込番号:9343815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/03 19:13(1年以上前)

追記
 ノイズの問題など、E−620でも論じられたこがあり、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9313379/

 上記も参考にされると宜しいかと存じます。

書込番号:9343871

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 20:36(1年以上前)

ニックネームありさん、

さっそく情報いただき、ありがとうございます。
暗部のノイズについては他の方も指摘されてますね。
私も気になったのでサポートに聞いてみたのですが、特に高輝度側の諧調を増すために暗部を犠牲にしたということはありませんという回答でした。ご紹介いただいたスレも読んでみましたが、そのスレ主さんは諧調オートをオフにすることで解決されたみたいですね。
ニックネームありさんの場合は、諧調オートをオフにしていても暗部のノイズが気になることが多いですか?以前、海外のサイトを見ていて、同じもの(浜辺の船)を撮影した画像を見比べると、E-3よりE-30の方が滑らかでノイズが少なかったので、暗部のノイズさえ解決できれば全体としてはE-30の方が高画質になると思うのですが、その点はいかがでしょう?

書込番号:9344175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/03 20:58(1年以上前)

 諧調オートをオフにすることは、私にとっては痛し痒しで、たとえば小鳥の撮影で、メジロの目の周囲の微妙なところなどを台無しにするのではないかという恐れや、白飛びが生じやすくなるような気がして面白くありませんので、オフにして使用したことはありません。

 等倍でトリミングする機会が多いのも、遠方の小鳥たちを撮る機会が多いからです。

なお、蛇足ながら
 オリンパスやペンタックスの発色傾向がとても好きですので、E−620以外のオリンパスとペンタックスの現行機種すべてを購入して試してみたのですが、それぞれ一長一短に感じる部分があり、高感度耐性に関しては二コンで朝夕の鳥の撮影に使い、昼間の明るい時には発色の好きなオリンパスE−3やE−30,室内撮影ではE−420,草花のマクロ撮影にはペンタックスK20Dなど、多機種を使い分けて技術の拙いのをカバーする方法をとっています(苦笑。
 

書込番号:9344265

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/03 21:25(1年以上前)

なるほど、そういうご事情があったのですね。
私の場合は、アートというより記録写真に近いポートレートが多く、一部分の諧調よりも全体の画質が優先するので、等倍ではノイズが多くても同じサイズに加工したときにノイズが少なくなればOKで、諧調オートは使用しなくても特に問題がないのです。

ニックネームありさんは謙遜していらっしゃるのだと思いますが、私は本当に撮影が下手で、その分を枚数でカバーしています。室内で、ほとんど動かない被写体で、どうしたら下手に撮れるんだと不思議に思われるかもしれませんが、たぶんものぐさで努力しないせいでいつまで経っても進歩がないんでしょうね(笑)。

いろいろ参考になる情報をありがとうございました。

書込番号:9344416

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/04/03 22:05(1年以上前)

ニックネームありさん
階調オートは、多くのみなさん方が、E-3の頃から、注意が必要ということと、必要が無ければ使用しないという事を実践してきていると思います。
私の少ない経験では、オート階調をオンにしたままですと、E-3においても、ISO100でも、露出状況や、被写体によって、暗部にノイズがのるようです。

オート階調も、モデルによって挙動が変わると思いますので、E-30、E-620での挙動が、E-3や、E-420/520とは異なることもあると思います。

特に、初めて搭載されたE-3と、1200万画素のLiveMOSと、アートフィルターの為に改善された画像処理エンジンを持つE-30/E-620では、挙動が変わっているのだと思います。
同じように、暗部を持ち上げるアートフィルターのライトトーンでは、格別な破綻はないようですが、階調性は失われるようです。
その上で、カメラによって、使い方を工夫されることをお奨めします。

どう使われるかは、どの人も、その人なりの考えがあると思いますので、E-30や、E-620で、メーカーも工場出荷では設定していない階調オートを、常時、ご使用なられることは、もちろん自由だと思います。

しかし、ある使い方では、不自由がある、問題があることもある方法を、常用されて、悪い結果がでるケースがある場合に、それを持って、だから、この機種は、これこれという、一般論化して言われるのは、ちょっと、どうかなと思います。

例えがおかしいかもしれませんが。例えば、水中写真家の方が、オリンパスのE-410とかで、水中写真で、露出が、どうこうとなるので、E-410は、水中でのオートホワイトバランスや自動露出の計算ががおかしいと言われても、確かに、あるケースではそうですね、としか言えないのですよね。

この辺りの事は、使い方でカバーできるかどうかになりますので、もちろん、ニックネームありさんの使い方においては、ご不便が生じているのだとは思います。

ニックネームありさんが、どれだけ、繊細な写真を撮られるのかが不明なので、私ごときのような、メジロの目の周りぐらい、工場出荷状態である(階調が)「標準」では、微妙な階調がでないのかもしれませんので、どうされるべきかはわかりません。

ただ、私が、50-200mm SWDなどで、メジロを撮影するかぎりでは、(階調が)「標準」で、十分に、微妙な階調性は得られていると思います。逆に、階調オートは、暗部をむりやりに持ち上げる関係で、階調が崩れる事がある気がしています。

まあ、これは、私、個人がそう思うだけなので、ニックネームありさんのように立派な写真家の方が撮られる微妙なさじ加減は、さっぱりわかりませんので、ただの戯れ言です。

お願いは、使い方によって結果が変わるような場合には、自分の使い方のケースでは、こうなることもありましたくらいに言って頂ければ、と思います。

もちろん、おおざっぱな主観ですと、おっしゃられていることは承知しております。

出過ぎた発言でしたらば、申し訳ないです。

書込番号:9344621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/03 23:12(1年以上前)

 正直なところ、ISO=200で撮った小鳥達の暗部のザラツキには些かげんなりしたものですが、諧調「標準」で消えるということなので、すべて設定を標準に戻してしばらく検証してみることにします。

 ソニーのDレンジオプティマイザーでも効かせ過ぎると、意外にザラツキが出て来ますので、同様なことが言えるのでしょうね。(但し、ソニーのDレンジは適度に使用すると驚くほど効果的です。)

書込番号:9344962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/04 00:17(1年以上前)

当機種

諧調オートで等倍トリミング

諧調オートの設定で撮ったメジロの等倍トリミングをご参考までに・・・

書込番号:9345340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/04 00:27(1年以上前)

当機種

諧調オートによるザラツキ具合

同じメジロの腹部のザラツキ具合。明るいのでこの程度のザラツキで済んでいる。

書込番号:9345395

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/04 01:01(1年以上前)

E-3とE-30については、こちらのサイトの記事も参考になるかと。

http://arata.tv/camera/e-620/

書込番号:9345558

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/04/04 02:48(1年以上前)

階調オート、
ま、オートですから文句言いたくなるなら
RAWで撮っておきましょう。

書込番号:9345831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/04/04 05:30(1年以上前)

こんにちは。

私も以前E-30の方でノイズのことで質問させてもらったところ、E-3とE-30で撮り比べた画像をアップしてくださいました。大変参考になりましたので紹介させていただきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8966504/

またその後、ご存知かも知れませんがこのようなサイトを知り比較したところ、やはりE-3がが良いように見えます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

私は結局E-3を先月購入しました。

書込番号:9345995

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/04 05:55(1年以上前)

>funky21さん こんばんは。

私は、E-3、E-30、E-510を使ってます。E-1は発売直後から数年使ってました。

1200万画素と1000万画素の違いはほとんどないと思います。
私は、プリントはA3までですが、
4/3の1200万画素と1000万画素の画素数の差は見いだせなかったです。
モニターで等倍鑑賞しても、200万画素の差を感じませんでした。
画素数以外の部分で選択されればよいと思います。

画質のうち、ノイズや白飛び耐性といった部分については、E-30はE-3に比べて、
「高画素化したにもかかわらず、明部は改善されているが、全体的にノイズはやや増えている」
とまとめられると思います。ちなみに、階調「標準」でもノイズは増えています。
これを「進歩」と見るかはユーザー次第です。
明部(ハイライト)を大切に考え、明部(ハイライト)から写真作りをする方が多いと思うので、
E-30の方が広く好まれる設定だろうと思います。

E-3とE-30で撮った写真には、差があります。
ISO100だとそれほどでもないのですが、ISO200以上だと差が顕著です。
ただ、その差は「画質の良し悪し」ではなく、絵づくりの違いです。
あとは、自分のスタイルで選べばよいのではないかと思います。

私は、暗部重視で、ハイライトが飛んでしまっても私の写真には大きな影響を与えないと
考えているので、全体としてはE-3の方がバランスはよいと思っています。
ボディ自体も扱いやすいので、稼働率はE-3の方が高いです。ただ、これは私の判断。

funky21さんがE-30の作例に「E-3よりE-30の方が滑らかでノイズが少なかった」と
感じられたのであれば、E-30がベターではないでしょうか。
ノイズはやや目立ちますが、縮小すれば、軽減されますし。


※余談
E-30/E-620は、
お初の1200万画素Live-MOSを使いこなせていない感が強いな〜と思っています。
お初の撮像素子だった第二世代Live-MOS(E-410/E-510)の
ハイライト側のチューニング不足と似たような状況に思えます。
1200万画素Live-MOS機は次機種で安定するような気がします。

書込番号:9346023

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 08:47(1年以上前)

ニックネームありさん、
諧調オートなしでの検証、ぜひよろしくお願いします。

MT40さん、
ありがとうございます。そのサイト、Yahoo!で「E-3 E-30 画質」で検索したらトップに出てきましたので参考にしてました。

ふーーさん、
ご紹介ありがとうございます。以前、さらっと目を通していたのですが、私は高感度で撮影することがないのであまり関係ないと思ってよく読んでいませんでした。あらためて読み直してみると、ISO200でもノイズに結構な差がありますね。諧調オートなしでこれだけ差があるとなると悩みます。
海外のサイトの方、知りませんでした。とても参考になりました。これで見ると、室内撮影ではISO100やISO200でも明らかにE-3の方が高画質で色乗りもいいですね。でも、諧調オートがオンかどうか記載がないので、これだけ差があるのはもしかすると設定のせいかもしれないとも思うのですが。

YEELさん、
貴重な情報、ありがとうございます。とても参考になりました。
E-30のノイズは諧調オートなしで解決できそうと思い、今日か明日にでも注文しようと思っていましたが踏みとどまりました(笑)。私にとって画質が最優先することは確かなのですが、実はE-3の堅牢性にも少し未練があります。いま使っているE-1はとても頑丈で、数回カーペットの床に落っことしたことがあるのですが、まったく何ともなく、これがE-3にも受け継がれているのかと思うと、かなり魅力を感じます。今月下旬に撮影の予定があるので、早く決めないといけないのですが、とりあえずカメラ雑誌なども見て、もう少しじっくり考えてみたいと思います。

書込番号:9346266

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/04 18:41(1年以上前)

>funky21さん
E-3と比べれば、E-30のノイズはやや目立ちますが、
だからといって、E-30の画質が悪いわけではありませんので。
「ノイズ=悪」でないことは、
E-1を長くお使いなのでご存じだと思いますが、念のため。。。

E-3とE-30で迷っている方は多いだろうなぁと思います。
そんな場合は、E-3とE-30、両方を買えばよいのではないかと思います。
私は、迷った時は、いつもそうしています。
結局、自分で使わなければ、本当のことはわからないので。

一週間も使えば、どちらが自分に合っているかがわかります。
わかった時点で、他方をオークションで処分すればよいのではないかと。
出品時の説明書きに、購入から出品にいたる経緯を丁寧に書いておけば、
高値(購入価格の1割引きくらいで)で引き取ってくれる落札者さんが現れます。
出品者にとっては多少のエクストラで納得のいく買い物ができる。
落札者にとってはお得な価格で新品同様品が手に入る。
無駄なようで、意外と、合理的な方法だと思っています。

書込番号:9348256

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/04 18:55(1年以上前)

こんにちは funky21 様

私はE-1とE-3で,E-30を使ったことがないので直接ご質問にお答えすることはできませんが,私がE-3を買って一番感じたのは,手ぶれ補正のすばらしさでした。

画質という言葉が何を指すかはいろいろな解釈があると思いますが,E-1とE-3では画質の善し悪しではなく,画質が違うという気がします。 E-3では,上記の手ぶれ補正とも相まって,画素数が増えたことにより非常にシャープで細かいところまで写った写真が多く撮れるようになりました。 これは一般には画質が良いというのでしょうが,色の感じなどでは,E-1の独特の色合いも捨てがたいものがあると思います。

なお,E-3を買ったときに,最速オートフォーカスというのを実現するために,12-60のレンズも一緒に購入しましたが,これは,そこまではしなくて良かったかな?という印象で,E-1の14-54で十分だったような気もします。 ポートレートということであれば,将来的に14-35か50mm Macroあたりがねらい目でしょうか。 35-100も使えますが,大きすぎて,気楽な撮影には不向きです。 ここらのレンズはやはり違います。

書込番号:9348321

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/04 19:47(1年以上前)

YEELさん、

その手がありましたね。まったく思いつきませんでした。
でも、私の場合は買うまでは悩みますが、一旦手に入れると愛着がわいてあまり他の機種は気にならなくなるので、たぶん両方買うつもりでも先に買った方で満足してしまうと思います。もし、買った後で他方がものすごく良いことが分かっても、そのときは潔く諦めます。そういう自分の性格も考えると、やはり丈夫で長持ちしそうなE-3の方が向いているのかもしれませんね。

梶原様、

私も手ぶれ補正はかなり期待しています。E-1より以前は三脚を使っていたのですが、E-1は手持ちでほとんど問題なく撮影できるので三脚はまったく使わなくなり、そのせいでたまに重要なショットを手ぶれでパーにしてしまうことがあるので、この機能はすごくありがたいです。E-1に比べたらE-3は倍の画素数があるわけですから、E-30との画素数の差など気にしてもあまり意味がないかもしれませんね。
F2.0のレンズはもちろん狙ってますよ(笑)。CAMEDIAの頃、C-2000 Zoomというのがあったのですが、あのF2.0の明るいレンズの撮りやすさはいまでも忘れられません。照明が少々暗かろうと腕が悪かろうと、とにかく写るのでデジカメを使い始めた頃の私には重宝しました。ただ、一眼レフで松レンズを使いこなすにはそれなりに技術がいるようなので、まだ敷居が高い気がしています。もうちょっと人並みに写真が撮れるようになってから考えます。

書込番号:9348559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/05 01:38(1年以上前)

> 照明が大掛かりにならなくてすむオリンパスの明るいレンズが魅力

オリンパスさんのどの“明るいレンズ”とも思いますが、
照明も明るさの問題ではありませんね・・・と言いますが、

> 一番重要なのはやはり画質で、その点だけを考えたら画素数の多いE-30に分がある

のは仰るとおりですね。E-30の写真を500万画素に縮小したら、
恐らくE-1より二段位高感度だと思います。画素数の多い方が良いです。

書込番号:9350514

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 20:01(1年以上前)

こんばんは〜

まだまだ購入予定はありませんでしたが、急遽
E-30買うことになりました。
手元には、まだないです。

「シロトビ」に関しては、だいぶいいでしょうね、おそらく。
シャドー部のDRがE-3より狭くなったようですが、それでも
E-510と比べたらよくなっているので、充分でしょうと思います。

暗部のノイズが乗るだの言われていますが
高画素化とハイライト側にシフトしていると思うので
しょうがないと思います。
後継機はこれ以上高画素化反対!

E-510購入してから、E-300、E-1と買いまして
画素数では言い表せない解像感の魅力がE-300・E-1にはあります。

E-30来るのが楽しみです〜

書込番号:9353553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/05 20:52(1年以上前)

 レンズとの組み合わせにもよる部分も多少はあるのかもしれません。

 今日は太陽が燦燦と照っていましたので、ズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDだけで、いつものEC-20を着けずに、虫や鳥を沢山撮影してきました。諧調は標準に戻しました。

小枝に止まったジョウビタキの頭がやけに白飛びが目立つものが数枚ありましたが、それ以外はとてもシャープな画像で、等倍鑑賞に堪えるものが多く、暗部のザラツキは気になりませんでした。

 ED50-200mmf2.8-3.5SWDはとの相性はとてもよいようです。

 何事も完璧はあり得ないので、数枚のひどい白飛びは止むを得ないことでしょうね。

書込番号:9353789

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/05 21:50(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。

ここで教えていただいた情報と、いろんなサイト巡りをして集めた情報を元にじっくり考えた結果、E-3より数万円安いE-30を買って、その代わり私にはちょっと贅沢なズミ25/1.4の単焦点を買うことにしました。

いままで漠然とズームばかり使っていましたが、ポートレートしか撮らないので望遠側はほとんど使うことがなく、ズームを使う必要性はあまりないんじゃないかという気がしていました。それよりも、明るいレンズがあれば少しは腕の悪さがカバーできるかもしれないし、単焦点なら手の届く範囲なので、ここらで思い切ってズームを卒業してみようと思った次第です。

まだ注文していませんので、「いや、その組み合わせは絶対にやめた方がいい」という方がいらっしゃいましたら、どうか早めに教えてくださいね(笑)

書込番号:9354136

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/05 23:07(1年以上前)

funky21さん
ズミ25mmとはいいとこに目をつけましたね。
このレンズの切れ具合というか、ヌケはいいですよ〜
開放付近でのピントはシビアなので癖というか
個性をわかって使わないと振り回されます。

4/3ボディでこのズミ25mmは使わないともったいないです。

書込番号:9354655

ナイスクチコミ!1


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/06 02:56(1年以上前)

koupyさん、

ありがとうございます。
最近プリンターを買い換えたので昔の写真を印刷してみたのですが、十年近く前にC-2000 Zoomで撮った写真が意外とくっきり鮮明に印刷でき、2L判ではE-1の写真と比べても遜色ないほどでした。その写真を見ながら、最新の高画素機にあの明るいレンズが使えたら最強だろうなと思い、この組み合わせを思い立った次第です。
明るいレンズを使う方は主にボケ味を出すことが目的の方が多いようですが、私の場合はボケにはあまり興味がなく、室内でシャッター速度が稼げることと、同じ絞り値でも明るいレンズの方がレンズそのものの精度が高いのでより解像度が上がることが理由なので、たぶん開放付近で使うことはあまりないと思います。ですから、ピントの薄さに振り回されることもないんじゃないかと思うのですが、できればカミソリのようなピントをぴたりと決めた写真も撮ってみたいですね。
E-30が届いたら、ぜひズミでの作例をアップしてください。楽しみにしています。

書込番号:9355518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/06 23:37(1年以上前)

フォーサーズの問題の一つは明るいレンズが存在しないのですが
パナライカは50/2.8相当で、ZD14-35/2.0は28-70/4.0相当の“小三元”レンズになります。

funky21さんがどの“明るいレンズ”を使ってるでしょうと思います。
明るいレンズじゃなくても高いISO値を使えばより速いシャッターが切れますが、
フォーサーズのISO100は既に35ミリ判のISO400相当ですので、上げづらいかも知れません。

書込番号:9359019

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/07 04:00(1年以上前)

funky21さん

E-3とE-30の差額をLD25mmF1.4に回すのは良い考えだと思います。

E-30の画質はE-620と同等なので、ボディ性能さえ許容範囲内であれば、
求めやすい価格であるE-620を選択肢するのもアリかなと思いました。
E-3→E-30の差額でLD25mmF1.4を買うのと同じ考えで、
E-3→E-620の差額でZD14-35mmF2を買うというのもアリかなーと。

いずれにせよ、
差額をLD25mmF1.4等のレンズに回すのは良い考えだと思います。
では!

書込番号:9359751

ナイスクチコミ!2


スレ主 funky21さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/07 09:44(1年以上前)

YEELさん、

誰にも止められなかったので、もう二つとも注文してしまいました(笑)。
E-30は今日届く予定で、L-X025は在庫があれば(一応在庫ありの表示だったので大丈夫とは思いますが)数日中に届く予定です。

・・・と書いていたら、カメラの方はたったいま朝一で届きました。ハハハ。
E-1とほぼ同じ重さのはずなのに、まだレンズを装着していないせいか、ずいぶん軽くて小さい印象です。後でE-1のレンズを付けて試し撮りしてみようと思います。

実はE-30にしたのは値段が安い他に、レンズ毎の微調整ができるという理由もありました。L-X025の過去スレを読んでいると、中にはピントがずれるというケースもあるようなので、その点E-30なら大丈夫かなと。

それでは、これからちょっと新しいカメラで遊んでみま〜す。

書込番号:9360251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/04/12 05:51(1年以上前)

あ〜あ

程度の良いキャノン5Dか5DmarkUと50mmF1,4の組み合わせのほうが・・・

オリンパス限定でしたらしょうがないですね。

書込番号:9382124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ファインダーのゆがみ?について。

2009/04/07 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

今日は午前中から昼過ぎまで大阪城の桜を観に行ってきました。
どの木々も満開でとてもキレイでした〜☆
関西の主だったポイントは今週中がピークでしょうね。。。

カメラ持参でバシバシ楽しんでおられる方もたくさんいて、それぞれどんなカメラを持っているのかと、こっそりチラ見しつつ・・(笑)
やはりほとんどがキャノンで、次にニコン、ですね・・オリンパスは見かけませんでした(;´д` )

午後はまたまたプラザへ。


さて本題です。
以下の書き込みがどれだけ参考になるか、もしくは全く参考にはならないか、、、は解りませんが(;^_^A 、とりあえず報告としてアップしておきます。


出かける前に、別レスであったファインダーのゆがみの話が気になり、大阪と東京のプラザへ電話で問合せし、スクリーン交換も含めて少し聞いてみると、「とりあえず交換後すぐに確認して貰い、どうしても気に入らなければまた元に戻します。その場合費用はかかりません」との答えだったので、とりあえず行ってみました。

交換作業中にフロアのスタッフにも話を聞きまして、要約すると・・
★そういった症状が出る事は認識しているが、リコール的な扱いにはならない
★これに関しての公式なコメントは今のところ何も発表の予定はない
★感じ方に個人差がある&レンズや被写体によっても差がある・・という理由から、
 どうしても気になるという人は、1年のメーカー保証扱いとして修理(=部品交換)受付する予定がある
★現在その為の部品調達と調整をしているところなので、もう少し待って欲しいが、準備OKになっても大々的に告知はしない

・・というような答えをもらいました。


さてさて交換終了後、ドキドキしながら、自分のカメラを覗くと、、、

はい、若干、歪みますぅ・・・(;^_^A
でもそれはきっちり四角いもの又は丸いものを見た場合において、“僅かに歪んで見える”レベル(←個人的印象)で、もしかしたら知らなければ知らないままだったかも??という感じです。
厳密に言うと、「縦位置でファインダー枠ピッタリに合わせて見たカレンダー(縦の長方形)をそのまま横位置にすると、僅かに横に膨らんで見える」・・ですかね。
スクリーン交換前の今日の午前中も意識して見てましたが、解りませんでした。
交換後にマット方眼の線に合わせて見てみると解ります。

でもホント、僅かに、です・・僕が感じるのは。

そっか〜。。。とは思いましたが、近いうちに部品交換にも応じてくれるという事だし、モニター出力やプリント出力では全く問題ないので、とりあえず元には戻さず帰ってきました。
今週末また出撃の予定なので、それで色々撮ってみて再考するつもりです。
その結果で気になれば部品交換して貰う or 気にならなければそのままで♪・・と考えてます。
まぁ、たぶんそのままいくと思います(笑)・・ゆがみが認識できる被写体って限定されてる事だし、そうしょっちゅうそれが気にかかる機会ってあるとは思わないし。
結局は、気になる/ならない・・の感じ方は個人差も出てくるでしょう。
この話が気になってE30購入に踏み切れない、又はE30買ってスクリーン交換したいけど、少し不安だ・・という方、


最後に。。。
ちょいネガティブなネタになってしまったスレですが、ポジティブなコメントで締めようと思います。

E30ってば、ホンっっっト、ハイライトが飛びませんねぇ!
E510の感覚でいるとまさに嬉しい驚きの連続です(笑)
光量が多い環境だと510はすぐに飛んじゃうってイメージがあるので、控えめに大体マイナス0.3〜0.7辺りを自分的なW標準”として始めるんですが(笑)、全然強気でイケちゃいます☆
階調オートをオンにしていますが、E520・E3よりも更に伸びるようチューニングされているようですね。

これもプラザで聞いた話ですが、この“ハイライトが粘る”は結構意識して設計されているようです。

それと発色の“コク”ですが、E30、実は同じ画像エンジンの620よりも更に派手め・色濃く出るようにチューニングされてるとの事です。
やっぱりそうなんですかぁ!と、思わず言ってしまいました。

書き込みでは「E30と620の発色は同じ」という旨のコメントも見かけ、E30を買うギリギリまで620に迷わされた僕でしたが、やっぱりE30にして大正解♪〜と、またまた今夜も防湿庫の中の可愛い自機を眺めつつ、ニンマリしながら眠りたいと思います(^^)

書込番号:9359387

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/07 00:58(1年以上前)

すみません、先にアップした書き込みの真ん中ほど、中途半端でアップした部分の追記です。


結局は、気になる/ならない・・の感じ方は個人差も出てくるでしょう。
この話が気になってE30購入に踏み切れない、又はE30買ってスクリーン交換したいけど、少し不安だ・・という方、、、
ナンダカンダ言ってもそれを補って余りあるほどE30は楽しいカメラなので、購入まだの人は買いましょう!
スクリーン交換に興味がなければそのまま使いましょう!
スクリーンを交換してみてその後にもし気になるようであれば、部品交換を頼めば良いんです!

・・・無責任ですみません(;^_^A
でもホント、僕的には全然OKな範囲なので。。。

書込番号:9359437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/07 06:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-620でVIVID (9-18mm)

E-620でVIVID (9-18mm) 春待ちの小岩井一本桜

E-620 ISO200

コレイイ!さんおはようございます。E-620ユーザーです。
 ファインダーのゆがみからは外れてしまうのですが… (^^;

> それと発色の“コク”ですが、E30、実は同じ画像エンジンの620よりも更に派手め・色濃く出るようにチューニングされてるとの事です。

これは正直ビックリしました。
 E-30とE-620では露出の傾向を変えてあると風の便りに聞いていたので,E-30とE-620では多少違いがあるのだろうとは思っていましたが,大衆機であるE-620の方が派手目の設定なのだろうとばかり思っていたので意外でした(笑

> これもプラザで聞いた話ですが、この“ハイライトが粘る”は結構意識して設計されているようです。

 これも撮影していて実感します。粘る,というようりも,画像処理エンジンの方でハイライト側を粘らせている,という印象もあるので,かなり思い切ったプラスの露出補正が可能ですし,白い花などがホントに白飛びしにくくなりましたね。


 貼付写真は,3枚ともE-620です。E-30でなくてすみません (^^;
 1枚目と2枚目は発色傾向を見てもらうために載せましたが,仕上がりをVIVIDに設定して撮るとE-620でもまるでE-300のような発色をします。
 なおこの1枚目と2枚目はハイライト側のダイナミクスレンジ拡張の無い ISO100で撮影しています。
 レンズはどちらも 9-18mm/F4-5.6です。このレンズは高コントラストで青空をキレイに写してくれますね。

 3枚目の水芭蕉の写真は白飛びしにくさの強みを発揮してくれた一例です。
 これだけコントラストの強い構図ですと,E-410はもちろんのこと,E-300でももっと露出アンダーに振らなければ完全に白飛びしてしまうハズなのですが,白飛びに強いおかげでこういった写真が撮りやすくなりましたね。
 こちらはISO200で仕上がりはPORTRAITの設定,レンズは70-300mm/F4-5.6です。

 そう言えば,白飛びに強くなったせいか,適正露出の基準も随分と明るい設定に変っているような印象がありますね。
 私個人は青空を強調するためにアンダーに振るということは殆どしたことがないのですが,E-620ですとISO100で撮影する場合は特に,強めのアンダー補正をかけてやらないとややオーバー気味の絵になってしまいますね。
 ここは慣れるまでちょっと戸惑いました (^^;

 ハイライト側を粘る設定にしたことでデメリットも確かにあるにはあるのですが,高輝度側拡張の無いISO100〜ISO160までは従来機とさほど変らない印象ですし,使い方次第でデメリットを上回るメリットを享受できるというのが実感ですね :-)

 ということで,以上脱線してしまいましたが,E-620でもこれだけコッテリの発色をするので,いったいE-30ではどうなるのやらとビックリして(笑)思わず変なところに反応してしまいました (^^;

書込番号:9359843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/07 09:40(1年以上前)

別機種

姫路城

昨日(6日)はいい天気でしたね。大阪城も人が多かったのでしょうね。
姫路城もいい天気で、お花見の人が大勢来ていました。

書込番号:9360239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/07 12:25(1年以上前)

コレイイ!さん情報有難う御座います。
私の場合は横位置でファインダー像がスッキリしない件でCSに連絡を取っています。
既に1ヶ月以上になりますが、まだ原因の究明と対策を検討中とだけ回答があり、やきもきしておりました。
実際に対策部品の動きがあると聞き、安心しました。

色々思うところはありますが、きっちり改善された対策部品ができることを祈るばかりです。

書込番号:9360679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/07 13:27(1年以上前)

原因の究明にそんなに時間がかかる…という程大袈裟ではない印象です。

また、東京と大阪合わせて数人に聞きましたが皆微妙に答えが違い、最後にフロアマネージャー?らしき人から部品が云々という話を聞いたんです。
必ず何とか対策を講じるので、もう少しお待ち下さい、と。

僕自身はそんなに気にはしてないので、また暫くしたら聞いてみよ〜ってなお気楽なノリです(^^;)

書込番号:9360852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/07 13:37(1年以上前)

じじかめさん

姫路城と桜キレイですね!!

でも、スレッドを間違えたのでしょうか?
狙っていたらいいんですか、脱力系?
(結構じじかめさんのおやじギャグ好きっすよ)
本筋とずれていますね、失礼!

書込番号:9360874

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 14:02(1年以上前)

じじかめさんのお写真、ひさしぶりに見た気がします。

書込番号:9360951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/07 14:56(1年以上前)

機種不明

コンパクトデジカメ富士F100fdで撮影した 姫路城

E30のファインダーの歪みがそれほどでもないと言うことでようやく購入する決心がつきました。

私は4月5日に姫路城に行きましたが花見客が大勢いました。でも満開ではなかったです。

良い天気で暑いほどでした。

書込番号:9361121

ナイスクチコミ!0


tarow3026さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/07 23:11(1年以上前)

当機種

スレ違いに一口乗らせてください。(笑)
4月5日の姫路城の雰囲気です。

書込番号:9363326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/07 23:17(1年以上前)

別機種
当機種

E−3で撮影

E−30で撮影

ファインダーの歪みとは、ファインダーで覗いた被写体が歪んでいて、それを撮影した被写体がそのまま歪んでいるということを意味するのでしょうか?

そのような意味でしたら、たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです。

被写体の例がちょっとまずいので皆に嫌われそうですが・・・(苦笑

書込番号:9363364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/07 23:23(1年以上前)

よくみれば両方ともに画像に歪みを感じますが、このレベルは許容範囲かも?

書込番号:9363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/08 00:01(1年以上前)

え〜っと、、、

みなさん、大阪人の僕が立てたスレに姫路自慢ですかぁ??(笑)

・・なんて冗談です(^^)

城と言えば大阪城しか知らないんですが、各地方の城も桜見物が出来るんですね。


>>アスコセンダさん

迷わせてしまうかもしれませんが、言葉の行き違いをハッキリしておきたくて、もう一度書きますね。
“ゆがみがそれほどでもない”のではなくて、“僕的にはそれほど大問題ではなく、万が一この後やっぱり気になるなぁ・・となっても、メーカーが対応してくれる事が解ったので”・・というニュアンスです。

方眼マットに交換するとソレは解るようになりますが、交換までは気が付かない僕でした・・(;^_^A

E30の購入への気持ちが揺らぎませんように。。。


>>せっこきさん

E30+9-18o のコンビは特にコッテリブルーが出るようですね。
いずれ近いうち僕も買う予定なので、楽しみです!

変な言い方ですが“E30の白トビしにくい事にまだ慣れていない”ので、露出のコントロールがまだ完全に把握できていない僕です・・(;^_^A

これで限度だろう・・と思っても、更にまたそこから1/2段はイケたりするので、そういうのがまた面白かったりします☆

一応、感度は200からがダイナミックレンジ拡張効果が出る範囲のようですが、僕の印象では、感度100でも充分ハイライトが飛ばずに頑張ってくれる気がします。
やはりE510→E30の数世代飛ばしの進化の恩恵は大きいです・・・我慢した甲斐がありました♪


>>ニックネームありさん

被写体がゆがむ と言うよりも、縦に若干伸びる(=横に若干広がる)?と言う方が近いかもしれません。
詳しくはこちらを↓

http://mblog.excite.co.jp/user/omac/entry/detail/?id=9427199

見てください。

僕は、方眼マット交換後すぐに、受付カウンターそばにあったカレンダーを狙って覗きこみ、チェックしてみたんです。レンズは14-54Uです。
それで“あぁ、このことね・・”と解りました。

書込番号:9363667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/08 00:39(1年以上前)

 精密機器を製造されるメーカーさんも、お客さんあっての商売だけに、様々な問い合わせに毎日胃が痛むことも多いことでしょう。

 ともあれ、それぞれのレンズによって多かれ少なかれ、出来上がる写真に歪みはつきもので、某メーカーさんの広角レンズなどは、それはひどいものだと嘆いていたら、広角レンズの性質上、補正しきれない部分があるようで、最近では多少の歪みはつきものだと思って、すべてレンズの性能によるものと思っていました。

 まあ、小生などは、たとえファインダーに歪みがあっても、多少のことは止むを得ないものと観念していました。

 場違いな感想だったらごめんなさい。

書込番号:9363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/08 01:03(1年以上前)

コレイイ!さん

 御紹介して頂いたサイトをざっと読ませて頂きました。

 E−30をさいわい2つ所有していますので、「正方形の大きなタイル」をそれぞれで覗いてみましたが、まったく気になる歪みは感じられません。
 厳密な方眼紙を使ったテストをしたわけではないのですが、個人的には十分許容範囲なので安心しました。

 ともあれ、以前、レビューの評価を☆3つにしたのを最近は後悔しています。
 少なくとも4以上にしておくべきだったと、使いこなすうちにE−30の画像の美しさを実感している毎日です。
 それもこれもズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDのレンズとの相性の良さも手伝っているのかもしれないと感じている昨今です。

書込番号:9364021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/08 01:21(1年以上前)

ニックネームありさん

E30が2台ですかぁ!!
スゴイ体制ですね、羨ましい☆

例のゆがみ・・その2台ともが ニックネームありさん の許容範囲という事でよかったです。
ともすればスレ自体が荒れてしまいかねないかなぁ・・とこのレポートをアップした後、少し心配もしていましたが・・(;^_^A
個人差と言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱりそう言うしかないという部分も多分にあると思いつつ、、、でした。

ニックネームありさんが言われる通り、他メーカーでも、広角レンズで歪曲が出るのがある程度は当たり前的な話って多く聞く事ですし、それに比べるとオリンパスのレンズはスタンダードクラスからクオリティの高い画像を出してくれるので、やっぱりオリンパスを選んで良かった!・・と(^^)

明後日はスクリーン交換後の初めての出撃〜〜レンズは今度は3535マクロで行ってみようかと思案中です☆

書込番号:9364085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/08 19:59(1年以上前)

>ニックネームありさん
「E−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」と書かれてますが、同じレンズで撮ったものであれば、E-30で撮った写真の方が歪みがひどくなるということはありえません。
ファインダーも複雑な光学系ですから、ものによっては歪んだりフレアっぽくなったりするものもあります。
ただし、それはファインダー像が歪んでいるだけであって、直接撮像センサーに届く光には影響がない(=写真には影響がない)のは、一眼レフカメラの構造を考えていただければ、おわかりになるかと思います。
私は厳密に比較したわけではありませんが、フラッグシップのE-3に比べて、中級機のE-30の方がファインダーの質が劣るのは確かでしょうから、若干歪んで見えるのかもしれませんね。

書込番号:9366729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 00:18(1年以上前)

唐マーゾフさん
>それはファインダー像が歪んでいるだけであって、直接撮像センサーに届く光には影響がない(=写真には影響がない)

と書かれていますが、現実にはファインダーの歪んだとおりの画像が上掲の写真には現れていました。ファインダー像とほぼ一致した歪みが写真でも反映しており、確認できております。

 なお、上掲の写真に使用したレンズは公平性に欠け、E−3にはズイコーED50-200mmf2.8-3.5SWDプラスEC-20を装着しており、E−30の方はED50-200mmf2.8-3.5SWDのみです。それぞれを着けっぱなしで使用していますので、同じED50-200mmf2.8-3.5SWDでも、当然異なる製造ロットです。

 上記の不公平なレンズの装着状況から考えても、ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります。

書込番号:9368379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 01:00(1年以上前)

追記

 だからレンズによる歪みがもろに反映しているだけだということが言える訳で、だからE−20のファインダーが悪いということにはならないということになりそうです。

書込番号:9368581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 01:09(1年以上前)

>ニックネームありさん

整理しましょうか。
まず、比較というものは、条件を揃えなければ意味をなしません。
なので、E-3とE-30の画像の歪みを比較したいのであれば、同じレンズの同じ焦点域で比較しなければいけません。
なので、E-3の方にテレコンを装着していたというならば、比較対象になりません。

次に、「ファインダー像とほぼ一致した歪みが写真でも反映しており、確認できております」と書かれていますが、ファインダー像と実際の写真の歪み具合の相関性を主張されたいなら、同条件の両機の画像に加えて、ファインダー内の像の写真も示していただかないと、比較のしようがありません。
そうしないと、ファインダーの像がどれくらい歪んでいて、画像にどんな影響を与えているのかが客観的にわかりませんから。

最後に、一眼レフの構造はご存知ですか?
ご存知であれば、ファインダーで像がいくら歪んでも、画像にはなんら反映されないことはおわかりいただけるかと思いますが。
ものすごく簡便ですが、構造を図で示します。

             ペンタプリズム→ファインダー(歪み要素2)→目
             ↑
光→レンズ(歪み要素1)→ミラー→シャッター→撮像センサー→画像

私たちがファインダーをのぞいているとき、レンズから入って来る光をミラーで反射させ、ファインダーを通して見ています。
ミラーで反射した光は、ペンタプリズムや接眼レンズなど複数の複雑な光学系を通りますから、その過程で新たに歪みが生じる可能性があります。
なので、レンズの歪みに加えて、ファインダーの歪みが加わっています(上の矢印の流れ)。
しかし、露光するときは光はレンズから直接センサーに向かいますので(下の矢印の流れですね)、歪む要素はレンズしかありません。
従って、もしE-30のファインダーがE-3のファインダーより歪んでいたとしても、撮れる画像には何ら影響がないことはおわかり頂けるかと思います。

なぜこんなことを説明するのかというと、ここの板を読んでいる人たちに、「E-30は画像が歪むらしい」などという変な勘違いをして欲しくないからです。
いちオリンパスファンとして。

書込番号:9368618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 01:27(1年以上前)

別機種
機種不明

E-3で同じロットのレンズ使用

E−30で同一のレンズ使用

焦点距離が6mmのズレが出たものの、同じレンズを使用した場合、同じようが歪みが生じているので、ファインダー象とそれぞれ一致している。

したがって結論としては、小生の所有するE−30のファインダーにまったく!異常はみられないという結論。

年寄りのいけないところで、レンズ交換が面倒だったので同一条件で撮るのを厭っていたが、皆様に誤解を与えては申し訳ないので、焦点距離に6mmに違いが出たものの、ほぼ同一条件で比較検討した結果、像の歪みはすべてレンズによるもので許容範囲であり、ファインダーには異常がみられないとうことです。

書込番号:9368685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 20:44(1年以上前)

ニックネームありさん、こんばんは。

ご自身で結論されているようなのでもういいかとは思いますが、同条件のレンズで比較せずに、「たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」「ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります」と書かれると、カメラやファインダーが原因であるかのような誤解を招くので、お止めになった方がよろしいかと。

さて、新たに比較写真を掲載していただいてますが、これについてもなぜ焦点距離が6ミリずれているんでしょう?
望遠レンズだからあまり問題はないと思いますが、これも厳密な比較にはなりません。
また、画像の比較だけではファインダーの像が歪んでいるかどうかの判断はできないので、「ファインダーにまったく異常が見られない」と言い切ることはできないと思いますが・・・。

ご免なさい、ニックネームありさんに対して他意があるわけではないのです。
ただ、「比較」としている記事をプロ/アマ問わずよく見かけますが、「条件の統制」「客観的なデータの明示」という最も基本的なことをしないままに安易に結論されている記事が多く、いかがなものかと思っています。
特に、カメラ雑誌を読んでいると、なんと適当な「比較記事」の多いことか!!
最近だとこんな例もありました(途中から関係のない話で荒れてますが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8868748/

スレ主さんには直接関係のない議論を続けまして、申し訳ありません。m(__)m

書込番号:9371458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/09 21:35(1年以上前)

唐マーゾフ さん

>同条件のレンズで比較せずに、「たしかにE−3とE−30では、明らかにE−30で撮った写真は歪みがあるようです」「ファインダー像の歪みも、出来上がる写真の画像もE−20の方が歪みが強いという印象は確かにあります」と書かれると、カメラやファインダーが原因であるかのような誤解を招くので、お止めになった方がよろしいかと。

 仰る通りで、タイトルに誘われてうっかり杜撰なテストとコメントをした反省から、同一条件でテストをやり直したつもりでした。

 また、その同一条件によるテストの前にも、本来ファインダーの歪みというのは、レンズが原因だと思っていたが・・・という類のことも既に書いていたはずです。

 ところで、焦点距離をどうして6mmずらしたかとお叱りのようですが、小生の能力ではメモリを同一のままでレンズを移動させることは結果的に出来なかっただけです。精密機械のような移動はどうしても不可能だったわけです(苦笑。

 またまたお叱りを受けるかもしれませんが、趣味の世界ですので、ちょと気楽に参加したのがまずかったようですね。
 趣味の世界にもこれほど厳格さを問われるようであれば、小生にとっては本末転倒、もはや趣味の世界とはなりえないので、二度と参加しないつもりです(苦笑。

失礼の段、どうぞ、お許し下さい。

書込番号:9371688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 23:12(1年以上前)

ニックネームありさん。

気まずい思いをさせてしまったのなら私の本意ではありません。申し訳ありません。
ただ、趣味の世界でも比較は比較ですし、特に価格コムの掲示板というのは、その商品を買おうと考えている人に対しては、下手にプロが書いているサイトより影響力がありますからね(^~^

顔アイコンから判断すると、私より人生の先輩の方かと推察します。
こちらこそ不躾な書き込み、失礼いたしました。
今後もニックネームありさんの書き込みを楽しみにしております。

書込番号:9372291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/10 00:01(1年以上前)

唐マーゾフさん 

 わざわざねぎらいのお言葉ありがとうございます。

 つきましては唐マーゾフさんご自身でなされた過去の検証の見本がありましたら、ご教示下さいませ。
 一個人で、どの程度の厳密な検証が可能であるのか、真剣に勉強して見たいと思います。きっと小生などの単なる趣味の粋を超えておられ、到底着いて行けない高度な世界であると想像しています。

 ともあれご指摘の通り、各誌のプロの行う検証や評価において、随分小生もだまされて来ました。
 高感度に強いなどの評価は、書籍によってはデタラメ・・・たとえばE−30は高感度耐性は相当なレベルで★四つ(最高評価は★五つ)であるとの評価をされている雑誌を信用して購入し、実際との違いに大きく落胆した経験を持っています。

 二度と参加しないと大見得を切っておきながら、唐マーゾフさんのねぎらいのお言葉につい、甘えてしまった次第です。
 

書込番号:9372576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/04/10 01:08(1年以上前)

勝手に結論を書かせてもらうと、

 たとえ実際に僅かにファインダー像に歪みがあっても、実際にカメラを使用していて意識されないレベルであれば、まったくの許容範囲であり、現像される実際の写真には無関係なのだから、神経質に考えるだけ損だということです(笑。

書込番号:9372894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/10 01:34(1年以上前)

ニックネームありさん。

人の「比較」に色々と言っておいて申し訳ないのですが、私は個人的に必要に迫られたことがないので、特にカメラ機材の比較というものはやったことはありませんし、やるつもりもありません。
この点はご批判もあろうかと思います。
物事を比較するということについて専門的に学んだ経験があり、職業的にもやっているものですから、「比較」について敏感になってしまうのです。

世の中のカメラ機材「比較」情報を見ていると、ちょっとそれは違うんじゃないのと思うことがよくあります。
ひどいのになると、ある雑誌でありましたが、違うメーカーのカメラ同士の解像度を比較するのに、かたや高級レンズでかたや普及レンズとか・・・。
そういった違和感がこうじて、今回ニックネームありさんにからんでしまいました。

個人でも最低限の比較条件の統制は十分可能です。
例えば今回のように歪みを比較したいのであれば、同一の撮影対象を、同一の位置から、同一のレンズの同一の焦点距離で撮っていればクリアできると考えます。

ニックネームありさんが親切心からつけたレスにケチをつけてしまったようで恐縮です。
もう終わりにさせていただければと思います。

書込番号:9372969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/10 02:29(1年以上前)

どうなる事かと少し不安になりつつ静観していましたが、良い方向で収束したみたいで、スレ主としてもホッとしました・・(笑)

別スレにて、僕が言い出したファインダーの件に関してのオリンパスの対策が動き出したとの報告が出ているようですし、とりあえずは一安心、でしょうか。

なんにしてもおそらくは修理扱い等になるでしょうし、プラザに行ってすぐには返してもらえないかもしれません。
手にしたばかりのものをまた手放すのはとても辛いので、もう暫く触ってから、考えてみようかと思ってます。

という事で、一旦このスレも終了にしますね。
あとはまたどなたかが、(又は自分で)プラザに行って修理(交換?)して貰った後の結果報告を待つとしましょう。

書込番号:9373076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

新しい“オリンパスブルー”の始まり!

2009/04/06 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

念願のE30を手に入れて早10日。
それでもまだ、数時間を2回程持ち出しできただけで、覚えきっていません。
毎日寝る前には防湿庫から出して、触って、ニンマリして、過ごしてます。

・・で夢の“オリンパスブルー”ですが、やっぱり色々調べて調べて考えて悩んだ甲斐がありまして、良い色を出してくれます。
そしてその青に加えて、グラデーションにかけての「スカーッっ」としたヌケの良さと言うか、おそらくはこのE30と620でまた新しいオリンパスブルーが完成したんではないか?とさえ思えてきます。

しっかり青+爽快感+グラデーションの美しさ、、、と言う感じで。
トコトン付き合って行こう!!と心底思わせてくれるカメラと出会えた気分、、、そう、まるでE500と会った時と同じなんです。

このE30を手にしたおかげで、510はもちろん500の出番が減りそうな予感がしてならない位に、喜びひとしお。。。な10日間でした。


また、発色以外にも色々と感動ポイント満載です。

まずはアイカップ、換えました。
別スレでも質問して幾つかアドバイスを頂きましたが、プラザで付け替えしながら試してみて、EP6を選びました。
5,6,7の3種類あるアイカップの中で6が僕の目には一番ピッタリ☆
アイカップ交換は初めてで、これまでの3ケタ系機種以上のE30のファインダーの良さとあいまって、覗くだけでも楽しい楽しい気分になります。

そしてスクリーンも近日中に交換しに行く(前回プラザに行った時は自分のカメラは持って行かず、展示のE30を借りて試した為)予定です。
電子水準器も使えますが、方眼マットなら水準器のメモリの動きを意識せずに構図を思案できるので、鬼に金棒かな、と。

店頭で何度も触って、「大丈夫!」と思ってた重さですが、実はやっぱりいざ自分のものとして使ってみたら印象が変わるかも・・?と一抹の不安はあったものの、それは使い始め初日の初めの1時間程で完全に払拭されました。
3ケタ系の500グラム弱のカメラに慣れきった僕は、E3の魅力を強く感じながらもその重さにかなりテンションを下げられ、結局欲しい気持ちはあれど買わず終いでした。
E30は、1ケタ系より軽く3ケタ系より重い。
この中間の微妙な重さは、逆にホールド感に安定感をプラスさせるほど、スッと手に馴染む感じです。ここでも「ピッタリ」です☆

AF速度も文句なし!
元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。

ダイナミックレンジは、もう明らかに3ケタ系(所有する500と510との比較)とは比べられない位に、特に白トビの激減を思いっきり体感できる程広く安心できます。ハイライトの滑らかさはスバラシイですね。

皆さんが言われる程「ハイライトの伸びの代わりに黒が弱い」の部分は、個人的にはあまりそう感じません。

夕方近く、自然光量が少なくなってくると、原色の部分にノイズが目立ってきますが、これはPC上等倍で見た時に見え始めるものであって、L版〜A4プリントなら全然問題ナシな範囲でしょう。

今日最後に、レンズですが、これがまた「コレイイっ!!」ですねぇ!(笑)
実は今回の購入が初めてのHGレンズだったんですが、改めてZUIKOレンズの凄さを実感しました。
同じ標準ズーム扱いでキットレンズになってる14-42mmも、全てのメーカーのキットレンズ中ではトップだよなぁ☆と思ってましたし、写りも個人的には充分満足いくものでした。
でもでも、E30のキットになってる14-54Uは、軽〜くその上をイってますね。
ZDレンズの中では3535マクロが一番好きなレンズでしたが、それを含めても、“ズームレンズってこんなに楽しかったっけ?!”と感じしまう1本です。

・・とまぁ、全くの手放しで褒めちぎってしまいましたが、それだけ幸せいーーーっぱい浸りまくれるカメラです、このE30は。


オリンパスの既発売のカメラを持ってる方、他メーカーユーザーでオリンパスのE30に興味を持たれている方、デジタル一眼は初めて買おうと思っていてこのE30に目をつけている方、全ての人に大きな声でオススメします!

絶対「買い」ですよ♪

書込番号:9355247

ナイスクチコミ!7


返信する
z750sさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 01:07(1年以上前)

あのーファインダーのゆがみとか、暗部ノイズの事よく聞きますが、大丈夫ですかぁ?
それさえクリアーされれば買ってもいいかなと思ってます。

書込番号:9355261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/06 01:45(1年以上前)

z750sさん

ファインダーのゆがみは解りません・・・、と言うか、初めて聞きました(笑)
少なくとも僕の個体にはないように思います。
実撮影を含めてもう何度もファインダーを覗いてます(ゆがみ、と聞いて再度意識して覗きました)。

気になるのでググってみました。
方眼紙を見て試す&方眼マットのスクリーンに交換済み、という結果において症状が見られるようですが、未交換の僕のブツではまだ100%肯定も否定もできません。
プラザで確認してみようと思います。

ノイズは、人によってその感じ方に差が大きく出るように思います。
発売からある程度時間が経っているので、参考にできる色んなサンプルがネットでたくさん見られます。出来る限り多くの作例を見た上で、それでも自身がOKなら、問題ないのでは?
ちなみに僕は全然OKです☆

書込番号:9355392

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 17:24(1年以上前)

おめでとうございます^^
喜びあふれる投稿で、なんだか幸せを分けてもらったような気がします。
私も大変興味がある機種です。

>>AF速度も文句なし!
>>元々精度の高い(←速度は遅い、と言われてきたけど)オリンパスですから、これだけの>>速度と連射数が加味されれば、個人的には満点をあげられます。

とのことですが、動体に対してのAFCなどの合焦性能は如何でしょうか?
なかなか試せることではないので、もし試されましたらで結構です、教えて頂きたく思います。
もっといえば走ってこちらに来る子供をピントばっちりで(ある程度連射で)撮影できるかどうか?ですね^^;

勝手なお願いですので、ほっといてもらって結構です〜><;

とにもかくにもおめでとうございます!^^*

書込番号:9357219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/06 22:20(1年以上前)

コレイイ!さん、ご購入おめでとうございます。
私もE-30レンズキットを購入しました。
このボディとレンズの組み合わせは理屈を語るより、感性としていい!と思います。
他のレンズもあるのですが、やっぱりこのセットがしっくりきますね。同感です。
人によって手の大きさって違うので全くの主観ですが大きさ重さともに同感ですね。
E-3譲りのツインダイヤルも重宝します。
使いこなしていい絵を撮って行きましょう!(^^)

書込番号:9358506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/06 23:46(1年以上前)

コメント、ありがとうございます。

>>A&M&Y&Iさん

動体に対してのAF性能は、E30に関してはもう発売から時間が経っている事ですし、おそらくは何かしらのキーワードでググると出てくるんじゃないでしょうか?
メーカー問わずどのカメラについてもAF性能の、「速度」や「精度」にとても敏感なユーザーがおられますし、カメラ雑誌並みの検証をブログ等にアップされている方もいるのではないかと。
個人的には、“動体へのAF性能が試される”のは年に1〜2度位しかないので、あまりこだわりもありませんし、それほど気にしていません。
数撃ちゃ当る♪当ればラッキー♪ ・・な程度です・・(;^_^A
カメラ(又はメーカー)の違いで多少の性能差があっても、スキルである程度カバーできるようにも思うんです。

すみません、ちゃんとした回答になっていなくて。。。


>>写真に目覚めた?さん

理屈うんぬんではなく、ただただこのカメラのOOOが好き!で良いと思うんです。好きこそモノの上手なれ、と言うか。。。
マニュアルを読み込んで基本がどうこう・・というアプローチではなくて、見よう見まね+直感 を頼りに(笑)、のんびり幸せを満喫していきたいです!

書込番号:9359073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/07 00:54(1年以上前)

A&M&Y&Iさんへの追伸です。
C−AFは速度60キロくらいまでで、遠くから目の前にくる直線的な場合に合焦するように設計されているようです。ですからそれ以上の速度または角度が異なるとC−AFよりもS−AFのほうがいいと思います。
経験的にはSポジション+S−AFのほうが使い勝手はいい感じです。E−30のシャッタースピードならレンズの明るさ次第でどうにでも調整可能かと思います。
たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。

書込番号:9359422

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 03:05(1年以上前)

不躾な質問に丁寧に答えて下さいまして有り難う御座いました。
あの書き込みのときは時間が余り無く、あとから考えると突拍子もない質問をしてしまったな・・・と後悔していました^^;

>>コレイイ!さん
基本的に私も今使っているL10が大好きで、満足もしています。
ただ、私の場合はどうしても動体相手の片手持ちノーlookショットのような撮影が多いので、そこがL10ではウィウィ言うだけのシーンが多くて・・・。

E-30でないとならない理由を、私はC-AFに求めていたのでしょうね^^
これからよくよく調べてみます、有り難う御座いました〜><


>>写真に目覚めた?さん 
丁寧に教えて下さり、感謝しております^^
S-AFの方が実質上レスポンスがいいことは多いですね〜><;

 >>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。

それはまさにドピーカン状態ですね^^*
SS4000の世界は最近面白く感じて、日中に外でストロボ焚いて練習しています^^

フォトパス見せて頂きました。
動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
素晴らしい動体写真にビックリしつつ機種をみるとE-520・・・・
やはり腕の差でしょうね^^;

精進しまっす></

書込番号:9359699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/07 23:11(1年以上前)

>>A&M&Y&Iさんへ
誤解されているように思いますので補足させてください。
>>たとえば、F3.5でSS4000で連射なんてのもありではないでしょうか。
 これは、あくまで晴天下での撮影が前提ですので、室内撮影では使えませんよね。
>>動体撮影もかなりされている方で、しかもかなりの腕前でいらっしゃいますね・・・><;
 腕前は大したことありません。同じ動体でも航空機と鳥ではフォーカス面積が大きく異なります。スピードは異なりますが、航空機は面積が大きいので鳥などに比べてはるかにフォーカスは合わせやすいと思います。

写真を撮るときの意気込みが結果に出てしまいますよね、撮ろうとしている被写体への想いの強弱ではないかと思っています。私も初心者なので誤解しないでくださいね。(^^);;;

書込番号:9363323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初めてのデジイチ

2009/03/29 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

当機種

初めて書き込みをします。
初めてのデジイチにE−30を選びました。3/20購入。いろいろ調べた結果たどりつき楽しんでいます。(いままではコンデジG7)
カメラに詳しくなく質問させてもらいます。
70−300レンズを使用していますがピントが添付のようにあっていないようなので原因が技術なのか機械なのか判断できません。
AFで撮っています。個体差でレンズの調整をE−30はできるみたいなのでもっとあうならチャレンジしてみたいです。
ご意見いただけたらと思います。

書込番号:9321798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/29 20:45(1年以上前)

悩みの件については手ブレ・被写体ブレ・AFの精度などいろいろあるとは思います。
まずは、三脚やテーブルなどでもいいのですが、カメラも被写体も動かない条件下でテストしてみて下さい。
それで、精度が悪い場合はAF微調節するかサービスで調整でしょうか。

ちなみに、前提としてAFが合いにくいものもありますので注意して下さい。

書込番号:9321931

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/29 20:47(1年以上前)

E−30とは、良いものを買いましたね!長く使ってあげてください。

ところで、この写真は手持ち撮影ですか?
どうも手振れがあるように見えます。枝をよく見ると、2重に写っていますので。ISはONですか?かりにONでも、ISはあくまで手振れ「補正」(手振れ「防止」では無い)ですので、しっかりとホールドして頑張ってください。
あとは、なんとなくこの写真は拡大してあるように見えますが、トリミング等しましたか?70-300mmはコストパフォーマンスに優れた名レンズですが、解像力はいまいちなので拡大してしまうとぼんやりとした写真に見えてしまいがちだと思います。
それと、手持ちの場合望遠ほどピント合わせは難しいです。AF中に手振れがあると、思い通りのところにピントが来ない可能性があります。これは練習でなんとかなりますので良いのですが。

最後に、もしAFでのピントに不信感を抱いたら、三脚に固定してAFしてください。三脚に固定してもピントが正確に来なければ、機械の問題です。間違っても手持ちでピント調節はしないでくださいね!←寧ろ悪化させるおそれがありますので・・・。

書込番号:9321941

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/29 21:51(1年以上前)

>キュリアス_ジョージさん
ご購入、おめでとうございます。

私も70−300を使用して鳥を撮っております。
私は、鳥の目にピントを合わせるようにしています。
測光はスポット、フォーカスポイントは中央一点のみの設定で、
頭部にピントを合わせたら素早く構図の変更をしてシャッターを押します。
この写真の場合、お腹付近にピンが来ているような気がします。
さらに頭部はこまめに動くので、難しいんですよね。
そして、撮影環境ですが、晴れているほうがいいですよ。
私も、曇りの日は成功率が落ちます。

あと、解像度の問題もありますね。
この場合、ピントの問題ではなく、レンズ性能の問題となりますね。

色々と工夫して、楽しんで下さいね。

書込番号:9322313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 22:06(1年以上前)

みなさんさっそくのお返信ありがとうございます。
ご指摘の通り手持ちで撮影しています。まず三脚でのテスト実施してみます。
いろいろご自分の工夫などあるのだと思いますので自分なりにうまくなるよう時間をかけていこうと思います。

まずはテストやってみます。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9322402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/29 22:39(1年以上前)

さっそく簡単にテストしてみました。
おそらく機械的には問題ないと思います。

staygold_1994.3.24さん
のおっしゃるとおりAF合いにくいものあるとなんとなくわかりました。
PIN@E-500さん
のご指摘のISはIS1で撮影しています。
ホールドがまだまだなのだと思います。練習します。
shiba.nさん
のような写真とれることがわかり練習しがいがありそうです。

難しいほど頑張りがいがあります。
今後もポツポツ質問していこうと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9322662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/29 23:23(1年以上前)

 連射をされておられますでしょうか?

 常にAFが正確な機種とはいえませんので、連射で数打ちゃ当たるで、連射途中に何度かAFの合わせ直しを繰り返す中から、ドンピシャの画像が得られると思います。

 乱暴なアドバイスで恐縮です。

書込番号:9322981

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/29 23:35(1年以上前)

>キュリアス_ジョージさん
機械的には問題ないとの事で安心しました。

カメラは人間が操るものなので、工夫と練習が必要ですね。
それがまた楽しいですね。

沢山撮影して、納得の一枚を撮ってください。
オリンパスユーザーが増えてうれしいです。

書込番号:9323061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 00:10(1年以上前)

当機種

 EC-14を70−300のレンズに追加し、E-30で撮影したものです。EC-14を装着するとフルサイズ換算850mm相当の望遠が楽しめます。

 オリンパスブルーの空が綺麗です。

書込番号:9323316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 00:14(1年以上前)

 使用したレンズを間違って記載していました。正しくはED50-200mmf2.8-3.5SWD+EC-20でした。

書込番号:9323341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/03/30 07:50(1年以上前)

ニックネームありさん、50−200mm+EC20だと、テレ側で800mmにしか
ならないと思うのですがどうでしょう。

書込番号:9324118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 08:25(1年以上前)

スーパーズイコーさん、おっしゃるとおりで850mm相当になるのはこちらの写真でした。
EC-14を70−300のレンズにつないだものです。

書込番号:9324178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 E-30 ボディの満足度3

2009/03/30 08:30(1年以上前)

当機種

写真が間に合いませんでした。
写真はこれです。

書込番号:9324185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/30 20:24(1年以上前)

ニックネームありさん
 週末連写してみたいと思います。
 天気良くなってほしい。

書込番号:9326364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/04/06 01:16(1年以上前)

キュリアス_ジョージさん、はじめまして。
私も70−300を所有しており気に入っております。
投稿された写真はちょっとフォーカス位置がずれているように思います。
まぁ望遠なのでちょっとの気がつかないブレが出ていて結果としてアレレってことは起こります。E−30のAF性能は悪くないと思うのですが、望遠は手持ちだとちょっとした手振れでフォーカスがずれてしまいます。レンズ側の合焦までのタイムラグとの関係で仕方ないと思います。また、shiba.nさんのご指摘のように天候がよいときにSポジションでシャッタースピードを稼いでの撮影をお勧めします。また、AFを小まめに合焦させておく、連射で撮るのが失敗しないポイントだと思いますよ。うまく撮れるとエッと思えるくらいに写りますから。

書込番号:9355296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/06 22:07(1年以上前)

写真に目覚めた?さん
週末撮ってみましたがやはり手持ちなせいか、まあ、惨敗でした。
暖かくなってきましたし、下手ですが週末に撮影するのが楽しいです。
ほとんど(すべて?)ゴミ箱行きになってますが。
シャッタースピード優先でやってみます。

書込番号:9358431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング