E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

E-30 ファームアップ Ver.1.1

2009/04/02 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

今日、ファームアップ出てますね〜
内容はこちらです。
イメージャーAFまたはハイブリットAF駆動時の手ぶれ補正動作音を軽減しました。
クローズアップ再生時に削除ボタンを押すと、まれにカードアクセスランプが点滅したままになる現象を改善しました。
アスペクト比を変更した画像をインデックス再生した場合、時々横縞が発生する現象を改善しました。


http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#dslr

というわけで、E-30をお持ちの方はご確認くださいね。

書込番号:9338656

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/04/02 15:16(1年以上前)

さすが早耳の暗夜行路さん(^-^;
ユーザーさんより情報が速い(^^ゞ

書込番号:9338720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/04/02 15:59(1年以上前)

くま日和さん 
心を研ぎ澄まして、耳を澄ませば、ファームアップの案内が聞こえてくるようになるのです。

それにはもう少しオリンポスの神々へのお布施が必要ですね(違

書込番号:9338846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/02 17:12(1年以上前)

デジカメWatchにも14:28分付で出ていましたね。
ご参考まで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/02/10608.html

書込番号:9339039

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/04/02 21:56(1年以上前)

>暗夜行路さん
情報ありがとうございます。
これからファームアップしてみます。

書込番号:9340196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 23:38(1年以上前)

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。

自分も近いうちにファームアップします。
(その前にバッテリーの電池の残りが無いので充電をしないと・・・)

書込番号:9340847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/04/03 00:06(1年以上前)

暗夜行路さん

ファームアップ完了いたしました。
ありがとうございました。(^−^)

書込番号:9341027

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/04/06 16:31(1年以上前)

こんにちは。
今回のファームアップでは、ユーザーの設定がリセットされなかったように思われました。
私はあまり設定を変更していないので、イマイチ自信がないのですが、ラージファイン+RAWの設定がそのまま生きていたようです。

確認された方いらっしゃいますか?

書込番号:9357092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/06 19:05(1年以上前)

noreason2さん
ファームアップすると、ユーザー設定が元へ戻ったりしますが、
今回は戻りませんでしたね。

オリンパスもファームアップを公開するときには、この辺を
はっきりと明示して欲しいですね。
(詳しくは説明を見ずにやりましたので、どこかに書いてある
かも知れませんけど。)

書込番号:9357546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 Fotopus 

2009/04/06 19:13(1年以上前)

こんばんは。
スレ主です。


noreason2さん・Kdwindfallさん
ファームアップ時にカメラの設定がクリアされるかどうかは、当方が最初に案内したリンク先の詳細情報に記載されていますね。

例えば、E-3やE-300のあるファームアップをしたときに設定がクリアされるというものです。
逆にE-30のファームアップ内容には設定クリアの文言がないので、設定はそのままなのだと思います。
このあたりを読めばわかるんじゃないでしょうか?

書込番号:9357580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

E-30の画質はE-620より優れている?

2009/03/20 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:13件

入門機として購入したE-510からステップアップしたいと考え
当初は「E-30を買おう」と思っていたのですが
機能的にあまり遜色のない(しかも小型・軽量、安い)E-620がリリースされ、迷っています。

中級機であるE-30と、入門機であるE-620では、
やはり画質に差がありますか?

スペックを比較したWebサイトを見ると↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/24/10268.html

ファインダー視野率が大きい、手ぶれ補正の有効範囲が広い、AFの測距点が多い、
電子水準器がある、連写コマ数が多い…などがあります。

こういった利点があると、やはりクオリティの高い写真を撮るためには有利なのでしょうか?

なかなかいらっしゃらないと思いますが、
E-30とE-620を両方お持ちの方がいたら、ぜひ比較画像を投稿していただけたら…と思います。

書込番号:9276557

ナイスクチコミ!1


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/20 18:14(1年以上前)

こんにちは あちーぶ 様

どちらの機種も持ってはいないのですが,今,レンズは何をお持ちでしょうか?

デジタルカメラの場合,新しい機種の方が良くなるのは仕方のないことで,画質だけ見るなら,後から出た方が有利と思います。

ただし,実際の撮影状況では,高い機種の場合,防水機能がついていたり,高速で連射できたり,さまざまな特徴があります。

今,ステップアップなさりたいのは,ハードウエアのステップアップでしょうか? それとも撮影される写真の方でしょうか? もし写真の方なら,具体的にE-510のどこが不満かを書いていただけば,皆様からいろいろな助言があると思います。 今どのようなレンズをお持ちかわかりませんが,写真のそのものの方をステップアップなさりたいということであれば,別のレンズを買ってみるというのも一つの方法ではないかと思います。

書込番号:9276605

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/20 18:41(1年以上前)

こんにちは。
私はE-500/510+竹&梅レンズです。
夏頃にはE30+松(14-35/2.0)が欲しいと思っていましたが、まもなく職を失う(派遣切り=派遣期間の中途解約)身分ではとても買えません。

私も詳しくは知りませんが、同じ条件なら、撮影された写真に大差はないと思います。
条件が違えば、差は出るでしょう。
たとえば、手ぶれ補正ぎりぎりでの撮影時、E30ではブレなかったが、E-620ではブレたという事は有るかもしれません。
ファインダー像が大きいことは、MF時には有利です。ピンぼけの有無が出てくるかもしれません。

もし、サイズや重量、ご予算に問題がないなら、E-30をお勧めします。
お手持ちのレンズが梅でしたら、竹や松が欲しくなるかもしれません。
E30に代えて、14-54IIや50-200SWDにするのも、1つの手かも?

私はE30+14-35/2.0は買えませんが、9-18/4-5.6は何とか(出来れば4月初めにでも)買いたいと思っています。

書込番号:9276722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/20 19:26(1年以上前)

僕もE30とほぼ決めていたにも関わらず、今日発売の各カメラ雑誌を見て、E620との間に迷い始めてしまった一人です・・。
個人的に価格はそれほど大きな問題ではなく、僕のポイントは「青」です。
もちろんファインダー、手ぶれ補正、水準計、など、E30のアドバンテージも無視できない重要な部分ですが。

という事で、スレ主さん。
この連休中に書店に行って、各カメラ雑誌に特集されているE620関連の記事も合わせてチェックしてみて下さい。
かなり参考になると思いますよ☆

書込番号:9276906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/20 19:30(1年以上前)

あちーぶさん こんばんは
オリンパスのデジイチは第二章ボディ以降(E-410/510以降)は同世代のボディでは値段による画質の善し悪しの差と言うのは無い様です。(チューニングの差はありますが)→入門機の方が上位機種よりもデフォルトでの設定が彩度が高めになっていると思います。(シャープネスはそんなに変わらないかな?多分。。。)ですのでデフォルトで撮って出しの場合はエントリーモデルの方が色が鮮やかに出る傾向にある様です。
が、画質そのものは
 E-410=E-510
 E-3=E-420=E520と捉えても良いかな?という感じですね。
E-30とE-620も発売まで3ヶ月余りの差しかありませんので画質はほぼ同等と見て良いと思います。
価格の差はカメラのメカニックとしての高機能ぶり(シャッタースピードの限界、連写コマ数等)や設定項目の多さ、ファインダー性能、アート機能の差(マルチアスペクトと多重露出の適用枚数制限の差)、電子水準器の有無、バッテリーの性能(多分BLM-1の方が保ちが良さそう)、軍艦部の液晶の有無、ツインダイアルか否か、あたりだと思います。性能比較をしてみると確かに値段差はありそうな感じがしますね。^^
逆にフラッグシップにはシーンモードの様なオート機能はありません。

書込番号:9276929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 素人写真館 

2009/03/20 21:05(1年以上前)

あちーぶさん
今晩は。
予算がおありならE-30をお勧めします。

電子水準器、これは大変便利です。撮影を助けてくれる優れモノですね。

私はこれで感動しています。

書込番号:9277357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/20 22:09(1年以上前)

最近、E-520を購入しました、
画質の差は、ないと思われます。

機能の差が価格の差かなと思っています。

特にシャッター(一番大事)など、クラスが違うかと思われますが、いかがでしょうか?

書込番号:9277748

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/20 23:22(1年以上前)

こんばんわ♪

くま日和さんが仰るように、画質の差はほとんどない・・・分からないのではないかと思います、
機種による差よりも、同じ機種の個体差のほうが大きかったりするかもしれません、、

 >クオリティの高い写真を撮るためには有利なのでしょうか?

ですから、これも 梶原さんが仰るように、ボディではなくレンズのステップアップの方が有効かもしれません、
自分の現有機は E-510 、E-300 で、キットレンズのみで撮ってきましたが、先日レンズを少し買い足しました、
ZD14-54 、 ED9-18 、 ED70-300 なんですが、自分なりにクオリティの高い写真を撮れるようになったかな・・・・?
というところです〜

 E-30 と E-620 の違いですが、画質面よりも”カメラとしての質感”の違いが大きいかもしれません、
つまり、目に見えないような小さい部分の造りこみとか、製造段階での合格レベルの差とか、、
耐久性にも差があるでしょうし、
 これは、E-620 が劣ると言っているのではけっしてありません、くれぐれも誤解なさらないように、、

画質的には遜色なくても、そこは中級機と入門機、厳然とした差はあるでしょう・・・という意味です、
              

書込番号:9278204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/21 01:19(1年以上前)

追記です。

みなさんもう既にレスがありますが、やっぱり基本的には画質面での大きな差はないように思います。
おそらくはいざ使ってみると徐々に解ってくる“使い勝手”の部分に価格(=コスト)の差が出てるのではないでしょうか。

ただ、デジカメマガジンに掲載されているE420、520、620、30 の青空の比較写真を見ると、620:30では若干30の方がダイナミックレンジが広いように思えます。

でもこれだけでは断言できないので、今後徐々にアップされるであろうユーザーさん方々の作例を吟味すれば、おのずと答えが出てくるのでは・・と。

書込番号:9278920

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 01:24(1年以上前)

 「画質」ということでは、全く同じではないかと想像されます。

 「E-620」のカタログをお持ちでしょうか。このカタログ、「E-30」と「E-620」が一冊で紹介されているもので、実は昨年発行された「E-30」単独のカタログの改訂版みたいな作りになっています。一部、写真が差し替えられているだけで、構成は殆ど同じ。しかも掲載写真に、どちらのカメラで撮影したかを示す注釈もないです。

 ということは、撮像素子と画像処理エンジンが全く同じなので画質は同じ、ということを意味していると解釈して間違いないかと思います。

 つまり、写りは同じで、ただ、便利な機能を搭載しているものの、少々重くて大きな「E-30」が良いか、それとも機能を多少制限したものの、小さく軽く纏めた「E-620」が良いか、ということになるのではないでしょうか。

 「画質」ということだと、むしろ「E-510」のままでレンズを替える方が、劇的に変わると思います(笑)。

 具体的には、例えばキットレンズの「ED 14-42mm」よりは、「ED 14−54mm」や「ED 12-60mm SWD」、あるいは「ED 14-35mm SWD」にすると、「画質」の違いを実感されるかと思いますよ。歪み具合とか、解像度とか、ボケ味みたいなものとか。

 しかし、同じレンズのままでボディーだけを変えても、「画質」の違いを感じるかどうかは、やや疑問なところがありますね。むしろ彩度が違うとか、露出の傾向とか(オートで撮るとアンダーに写るとか、オーバーに写るとか)、そういうことはあるでしょうが、レンズを替えた時ほどの変化は、ないような気がしますが(異論はありそうですね。笑)。

書込番号:9278937

ナイスクチコミ!3


dugatpyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/21 09:02(1年以上前)

E-30とE-620との画質差についてはわかりません。あまり大差はないと思いますが?
それより昨日、量販店で両機をいじってきましたが、大きさとホールディングには
かなり差がありました。軽量のE-620に興味がありましたが、私の掌には小さすぎます。
また作りもプラスティックなのでおもちゃっていう感じで安物感プンプンでした。
E-30は大きさもちょうど良く、同じプラスティックでありながら安物感はあまりしません
でした。安物感は人それぞれでしょうから、私の個人的な印象ですけど。今はE-30か
E-3かで迷っています。E-3の新製品は高いんでしょうね!

書込番号:9279713

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 10:57(1年以上前)

 dugatpyさん、安っぽく感じた最大の理由は、展示の「E-620」に装着されていたレンズが、キットレンズの「ED 14-42mm」だったためかと想像しますが、いかがでしょうか。このレンズは小型軽量で、意外にも良く写るレンズですが、いかにもプラスチック製です(笑)。

 「E-3」の後継機は今年はない、と思いますが、ボディーのみで20万円台と考えていて良いかと思います。それよりも高級なフラグシップ(価格で言えば30万円以上する機種)を出すとは思えないですが、根拠はありません。

書込番号:9280135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 11:30(1年以上前)

1日でこれだけのレスをいただき、大変感謝しています。
ありがとうございます!

画質的にはE-30もE-620も違いはないというご意見がほとんどですね。
(確かに撮像素子が一緒ですものね)
大変参考になりました!

当方、レンズはWズームキットに加え

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
ED 50mm F2.0 Macro
ED 9-18mm F4.0-5.6
ED 70-300mm F4-5.6

を所有しています。
レンズには不満はないのですが、E-510のダイナミックレンジが少し狭いと感じています。

ダイナミックレンジはE-520以降、劇的に改善されていると聞いているので
E-30もE-620も同じくらい魅力的です。

うーん…。
デジカメ雑誌を見たり店頭で触ってみたりして、もう少し悩んでみます(笑)

書込番号:9280254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/21 11:53(1年以上前)

一日でこれだけレスが来るのは、僕を含めてそれだけユーザー皆が注目してる証拠ですよね☆

買うまでアレコレ悩むのも、カメラの楽しみの一つですしね!

一緒におおいに悩みましょう!(笑)

書込番号:9280336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/03/21 12:19(1年以上前)

E-30を使ってます。
画質については遜色ありませんが、
620と14-54Uのレンズを合わせた値段でしたら、
価格コムの値段なら30のレンズキットでほとんど同じ値段です。
ですので一時クチコミを賑わせた、この評価の高いレンズに興味をお持ちなら、
30のレンズキットは十分意味があると思います。

シャッタースピードや連写、水準器、最強の手振れなど、
30のアドバンテージは十分価格相応だと思います。

書込番号:9280445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 18:13(1年以上前)

こんにちは。
私は、E-1・E-520に買い増ししました。
(今日、無事到着しました。)

当初、E-620+9-18セットで買おうと思ってましたが、
Eシステムお試しキャンペーンでE-30を使って
「やっぱりこっちにしよう」となりました。
(まんまとオリンパスさんの術中にはまった?)

私の場合オンラインショップで購入すると
¥199800*0.95*0.8*0.86=¥130600
Body8万 Lens5万って考えると、E-620Bodyとの差額は2万程度。
画質はほぼ同じと思われますが、
ファイダーやAF性能etcに差額以上の価値があると判断しました。
もちろん、E-620の小ささ・軽さは「プライスレス」です。

キャッシュバックの噂もちらほら聞こえてきてますので
買い時が難しいですね。

書込番号:9281696

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/21 20:17(1年以上前)

E-510とE-30を使っています。
一応、オリンパス機は全機種使ってきました(ただし、E-620は様子見中です)。

皆さんが書かれている通りですが、
補記として、私が思うことを書いておきます。
E-510とE-30(E-620)の画質についてです。
E-510とE-30(E-620)では、画質の善し悪し以前に、
まるで違う方向性を持っているからです。

それゆえに、E-510をお使いでしたら、もしかすると、
E-30(E-620)の画質にガッカリされるかもしれません。

E-30(E-620)のダイナミックレンジについては、ISO200以上で、
明部(白飛び)はかなり改善されていますが、暗部については「???」です。
どうも高輝度側階調優先が自動的に働いているような感じで、
私は「暗部の描写がちょっとツラいなー」と感じることが多いです。

解像感やヌケの良さはE-510の方が良いです(ノイズリダクションOFFで)。
E-30(E-620)で50mmF2を使うと、
E-510の時よりもユルく感じられると思います。
ただ、NRをONにするとE-510はかなりユルーくなってしまいます。。。

高感度ノイズについては、
ノイズリダクションをONにすれば、E-30(E-620)の方がよいですが、
ノイズリダクションをOFFで使えば、両差の差はそれほどありません。
撮像素子そのもののノイズ耐性は、
E-510時代からあまり進歩していないかも?というのが私の見解です。

色については、E-510は青が強く、E-30(E-620)は赤が強いです。
前者の方がヌケが良く感じる理由かもしれません。

個人的な好みで言えば、ノイズリダクションOFFで使う私には、
E-510の画質の方が好みだし、高画質だと感じるのですが、
画質は、使う人の好みや設定によるところが大きいので、難しいですね。。。
さまざまな機能やアートフィルターがあるE-30もわりと好きです。

私の提案としては、E-30よりも安いE-620を購入し、
E-510とE-620を併用するという運用です。

私の意見は、多少偏っていますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9282313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2009/03/21 23:01(1年以上前)

>YEELさん

なるほどー、E-510からE-30(E-620)への移行は良い面ばかりではないのですね。
E-510は下取りに出そうとも考えていましたが、手放すのはやめた方がよさそうですね。
E-510とE-30を両方持っている方の意見は参考になりますね。
ありがとうございました。

書込番号:9283341

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/21 23:55(1年以上前)

 YEELさん、こんばんは。

 実は私も、E-30とE-620は気になっていて、カタログの写真を眺めていた1人なんですが(笑)、カタログの掲載写真が、少し赤っぽいのが気になっていたんです。

 表紙の写真にしても、中の写真にしても、ポップアートを使ったものでない通常撮影の写真が、何となく赤っぽいんですよね。印刷したものであるために、こうなっているのかと思っていましたが、どうも違うみたいですね。これは「画質」というよりは、「好みの問題」になるのかも知れないですが、大変、有益な情報をありがとうございました。

 もう1つは「ダイナミックレンジ」の点です。

 最近、発売された富士フィルムの「FinePix F200EXR」や、リコーの「CX1」が、ダイナミックレンジを大幅に拡張しているのは、確かだと思います。いずれもコンパクト機ですが、例えばリコーの「CX1」は、露出を変えて2枚撮影して合成して、ダイナミックレンジを最大12EVにまで拡張するというものです。一般にJPEG撮影の場合は、ダイナミックレンジは2EV(2段分)と言われているので、これは、かなり大幅に拡張されることになります。

 しかし「E-410/510」「E-3」「E-420/520」「E30/620」の間で、「ダイナミックレンジ」の幅が大幅に違うのかといえば、やや疑問を感じています。

 様々なレビューがありますが、科学的に測定して、例えば前の機種は2EV(2段分)のダイナミックレンジだったのが、新機種では4EVに拡大された、とかいうのならば納得しますが、単に感覚的に「白とびがしにくくなった」などと感想を述べているだけのものが多いので、実は疑っています(笑)。

 「階調オート(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)」と呼んでいる機能のことを以って、一般に「ダイナミックレンジ」が拡張されたと言っているのかもしれないですが、これって、暗部を明るく持ち上げてダイナミックレンジを広げるものかと思うんです。つまりRAWで撮影してJPEGに変換する際に明るくすることによって、JPEG撮影時(+1EV〜−1EV)よりも「ダイナミックレンジ」を広げる技(+1EV〜−4EV位になる)と同じことなのかな、と想像しています。つまり極端な言い方をすれば、「ダイナミックレンジ」に関しては、従来機とあまり変わっていないのでは、という気がしているんです(笑)。

 この辺り、E-510とE-30の両方を使っていて、どう思われていますか?例えば「明るい空と暗い大地」のような明暗差の激しい構図で撮影した場合、明らかに違いがありますか?良かったら教えてください。

書込番号:9283705

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/22 01:27(1年以上前)

>Oh, God!さん

こんばんは。
正確に比べたわけではないので、印象に過ぎないのですが、、、、、

※私は、ノイズフィルタ(ノイズリダクション)をオフにして、
RAW現像時にLightroomでカラーノイズだけ取り除く
という使い方をしています。

E-30の基本感度ISO200で撮影すると、それまでのLive-MOSよりも
白い雲や太陽の近くの白飛びが減っていますし、明部の描写は良くなっていると思います。
特にE-510と比べると誰でもわかるほどの差があると思います。
E-420/E-520からだと「心持ち差があるかな?」程度かなと思います。
一方で、暗部(暗い大地)は多少カラーノイズが乗るなぁーという印象があるので、
高輝度階調優先処理をしているのかな?と感じています。
オリンパスマスターでノイズフィルタを「標準」にして現像すると
カラーノイズも消えるので(解像感も落ちますが)、
ノイズフィルタ標準+ISO200で使うようなセッティングなのでしょうね、たぶん。
写真全体のダイナミックレンジというか、
明るい部分と暗い部分のバランスは、まあ、良くなっていると思います。

後処理なしの、E-30の撮像素子自体が持っているダイナミックレンジ性能は、
E-410/E-510よりも確実に良くなっているけれども、
E-3やE-420/E-520の撮像素子とはそれほど変わらないんじゃないかな?と思いますが、
画素数が上がっているので、相対的には性能が上がっているという考えもできるかなとも思います。
撮像素子についての議論や比較検討は、やはり、難しいですね。。。。

ユーザーとしては、結果(写真)から判断するしかないので、
ノイズフィルタ標準+ISO200というメーカー推奨設定で撮影した結果から判断するとすれば、
まあ、ダイナミックレンジ性能が上がっているという結論になるんじゃないでしょうか。
いや、どうでしょうね。。。よくわかりません(笑)(^_^;)

書込番号:9284219

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/22 01:47(1年以上前)

 YEELさん、なるほどねぇ。

 良く判りました。ありがとうございます。

書込番号:9284301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/22 08:55(1年以上前)

あちーぶさんおはようございます。

 E-620を使い始めましたが,なかなか良いです(笑
 ただ,E-30とE-620で悩んでいて,予算的にも大きさ・重量的にもE-30が十分に許容範囲であるならE-30の方が良いかもしれませんね。基本的にこの両者で写りに差は無いようですし。

 ちなみに私もE-30とE-620のどちらにするか,最後まで悩みに悩みましたが,小型軽量を優先してE-620にしました。( 逆にE-30があと一回り小さかったら迷わずE-30にしてましたね(笑)。)

 例えばE-620を使い始めてみて不便だなと思ったのは,液晶画面を裏返したまま(閉じたまま)で撮影していると,設定情報を確認するのに意外に面倒だということに気づきました。E-30ですと軍艦部(右肩の部分)にサブ液晶表示がありますので,背面液晶を閉じたままでも全く不便がないのです。
 じつに些細なことなんですが,E-30は兄貴分だけあって,細々とした使い勝手という面でもやはり優れていますね。痒いところにも手が届くのはE-30,という感じです(笑


Oh, God!さん,
 信じる者は救われる,ですよー(爆笑

 E-620の白飛び耐性はかなりのものです。
 実際に撮影してみて私も正直ビックリしましたが,今まであればマイナスの露出補正が不可欠だった状況で,E-620ならプラスの露出補正が可能です。
 今まで白飛びに苦労した真っ白な花を晴天下で撮ってみましたが,白飛びしませんでした(笑
 しかもSATを全く使わない設定(階調:標準)でこの状況です。
(比較対象はE-300/330/410です。)

 ダイナミクスレンジそのものはそれほど大きく改善されたワケではないと思いますが,高輝度側の特性が飛躍的に改善されているのは確実です。

 あと,暗所ノイズですけど,ISO200以上ですとE-410/510(のISO100)比で少々気になることがあるかもしれませんね。
 で,ISO100に設定してやりますと,E-410/510並になると思います。ただし,ISO200に比べ白飛びしやすくなるのが難点ですが (^^;
 使い始めてまだ1日ちょっとですから大きなコトは言えませんが(笑),白飛びよりも暗所ノイズを気にするというシーンの場合はISO100に設定すれば,それなりに対処できそうな気はします。

 もうひとつ,写りがちょっと赤っぽい,の件ですが,AWBですと少しアンバー系に傾きやすい傾向があるのかもしれません。
 WBを晴れに固定するとか,自分でケルビン値を設定するなどしてしまえば,それほど気にならない(従来のE-systemと同傾向の色具合)と思います。
 さらに言いますと,NATURALとVIVIDでちょっと色合い(色味)が異なるかもしれません。個人的な感想ですが,NATURALの方が色合い(色味)は従来機に近いと思います。VIVIDはちょっとコッテリにこだわっている( そのためやや赤っぽく見えるという可能性もあります。)かなと,そんな印象をちょっと持ちました。
 まぁ,これもまだ使い始めたばかりですのでハッキリとは言い切れませんが (^^;

書込番号:9285053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/03/22 15:00(1年以上前)

E−620でこの出来の良さなので、次期E−3は、かなり期待できそうです。
白とび耐性、高感度の強さは、E−3よりもE−620の方が良さそうですね。
うらやましいくらいです。

次期E−3が発売されたら、ポチッといってしまいそうで怖い(笑)

書込番号:9286542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/23 21:27(1年以上前)

遅レスですが。。。

ビミョーな差ですが
レリーズタイムラグがE-30が0.06秒、E-620が0.07秒(何れもファインダー撮影時)
起動時間がE-30が0.5秒、E-620が0.6秒
となっています。

人によっては大きな差、人によっては小さな差ですが、ギリギリの撮影をしていないとこの差は分からないかもしれません。。

書込番号:9293374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/03/23 22:42(1年以上前)

> E-510は下取りに出そうとも考えていましたが、手放すのはやめた方がよさそうですね。

最近E-510の保護運動活動をしている者です。(苦笑)
私はE-520が発売されて、さっさとE-510手放してしまったたことを後悔しています。
YEELさんが書いているようにE-510(E-410)の方が解像度とヌケが良いと感じたからです。
E-510を処分するのは、E-30(E-620)をしばらく使ってからでも遅くはないかと。
アッサリな色合いもオリンパスの中では独特。むしろ本物の色に近いのはE-510だったりして。
なので当分の間、E-30(E-620)とE-510の2台体制をお勧めします。

書込番号:9293957

ナイスクチコミ!1


竹芝さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/03 02:21(1年以上前)

画質ではありませんが、E-620が優れていた点として動作音があげられます。
(過去形なのはファームウェア1.1では未確認のため)
E-30のファームウェア1.0では、ライブビューでAF動作させる際に、
ISをONにしておくと、シャッターを切る前に結構大きな音がします。
シャッターを切る前の動作音というのは、あまり気持ちのよいものではありません。
E-620では同じ条件でももっと静かです。
3/25にオリンパスプラザで質問してみると、シャッターを切る前のAF動作時に
もISユニットが機能する仕様で、E-620ではISユニットが静かになっていると
いうことでした。

ここがE-30のファームウェア1.1で、どの程度改善されたかはまだ試していません。

書込番号:9341513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

“オリンパスブルー”に会えるかな☆

2009/03/24 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30を主に、620板でも色々レスを頂いたみなさん、E30では特にアドバイスも沢山頂きまして、ありがとうございました。
あんなにヤイヤイと言っておいて、あれからどうなったんだ?とお叱りを受けないよう、一応報告まで。。。

ボディのみしか在庫がなくレンズキットしか選べずで、系列別支店からの取り寄せ待ち・・・という事になり、実物にはまだ触れていませんが・・とうとう購入しました!

もう「今日買うっ!」と決めて出かけたからには、別のお店を探そうという気にもなれず、“買ったんだ”という気分だけでもOKかな、と。

E-30/レンズキット+CF4ギガ+長期修理保証+オマケ数点=ジャスト14万円也♪

2〜3日中に届くという事で、また改めて書き込みします(^^)


念願の“オリンパスブルー”に会えるかな〜。。。

書込番号:9295205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 02:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

新しい機種を手に入れると実際に使うまでが異常なほどわくわくしてしまいますよね!!

あのわくわくを味わうために新機種を購入してるといっても過言ではないほど(笑)

手元に届いたらまたの書き込み楽しみにしてます。

書込番号:9295237

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/24 06:37(1年以上前)

コレイイ!さん
まずは、ご購入おめでとうございます。

性能差=機能差があるとはいえ、このE-620全盛の時点でE-30レンズキットを購入頂いたことは、大きさ・重量以外には、きっと後悔しないと思います。

待ち遠しいときが、一番楽しいときだとは思いますが、ご入手後も、ご活用頂いて、
希望通りの青空を撮って頂けることを、期待しております。

嬉しいご報告の書き込みをお待ちしております。

書込番号:9295448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/24 12:40(1年以上前)

コメントありがとうございます!

え〜、まさにその通りでして、届くまでの数日は興奮の為に仕事も全然しんどくない昨日今日です(笑)

今回は510以来の一眼ボディ購入で、アチコチで実機を何度も触ってますし、事前調査にもかなり時間もかけたので、選択には絶大な自信もある事から、とてもハイになってます☆
1454レンズも旧型からずっと購入を迷ってたレンズで、それも凄く楽しみの一つなんですよ!

願わくばガイドブックが出てくれたら、予習に欲しいトコなんですが。

書込番号:9296381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/25 21:09(1年以上前)

はい!とうとう、やっと、自分の手の中に、E-30が来ました!(><)

「くぅ〜・・・やっぱイイわオリンパス☆」

色々自分なりに調べたり検証したり、こちらでも色々な方からアドバイス等貰ったりしながら悩みに悩んで購入を決めるまで、数ヶ月も我慢した甲斐があった〜と、今、ちょっとウルウルしてます(笑)

期待の“ブルー”はまだちゃんと撮ってはいませんが、触りまくった感触・第1印象はサイコーです♪
ファインダーもすっきりキレイで気持ち良いし、重量も、グリップが思いの他てのひらにとても馴染む感じで、考えていた程の“重さ”を感じません。
各機能のボタンが独立していて、やはり解ってはいるけど3ケタ系機種とは使い心地(使い勝手)の気持ち良さは段違いです。

実物はこれまでオリンパスプラザやお店等で何度も触った事があるにもかかわらず、この初めて出会うかのような感動は何?!・・って感じ♪

興奮が思ってた以上で、自分でも驚いてます。
今夜は眠れるかなぁ。。。


お腹が空いてきたのでとりあえず一度、防湿庫にしまおう・・と、E500と510と同じ段(500と510がちょうど入る高さにしている)に入れようとしたら、、、なんと! ストロボの部分が少しつかえて並べられない・・(笑)
そうなんですよね、嬉し過ぎて初歩的なポイントをコロッと忘れてました(;^_^A

という訳で、今は大きめのレンズを入れてある一番上の段に並んでます。


あ、ココはボディ板なので、LK購入に関しての書き込みはどうしようか考えましたが、、、「オリンパスブルーにOXOX」と続けた事もあるのでこちらに書かせて頂きました。

それと、ボディのみを購入されたみなさん、知ってます?
レンズキットの箱って、横に長く伸びた長方形みたいな造りになってるんですよ〜

書込番号:9302836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/25 21:31(1年以上前)

コレイイ!さん
こんばんは!
E-30LKご購入おめでとうございます。嬉しさと興奮がこちらにも伝わってきます。^^

私は12-60mmSWDを持っているので14-54は購入に至っておりませんが、とても写りの良いレンズなのでこれからはE-30と300、510でも素晴しいZUIKOの世界が堪能出来ますね。^^
新しいオリンパスブルーの世界を堪能して下さい。
お写真のアップを御待ちしております。

書込番号:9302965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 00:06(1年以上前)

くま日和さん

コメント、ありがとうございます。

購入時はもちろんボディ+ZD1260も考えましたが、重量が引っかかり、少しでも軽いものを・・とZD1454にしました。

1454は最近リニューアルされましたし、ずっと前から興味のあったレンズでもありました。で、レンズキットだとかなり安価で買えますしね。

さてさて、おっしゃるとおり、これからはE500、E510、E30 という体制での幸せな日々が待っています☆
今回の購入で510は手放そうとも思ってたんですが、それで得られる金額と510の持つ“手ぶれ補正+軽量”とを考えると、やっぱりもう少し置いておこうという結論になりました。

書込番号:9303994

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/26 20:57(1年以上前)

コレイイ!さん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
それも、レンズキットとはうらやましい。

>「くぅ〜・・・やっぱイイわオリンパス☆」
同感です!


書込番号:9307387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 23:54(1年以上前)

shiba.nさん

コメントありがとうございます。
キットレンズはZD1445にしろZD1442にしろ、全然そのグレードで足りないと思った事はなかったので、軽さ重視で使ってきました。
もちろんZD1454は旧式の頃から興味がなかった訳ではありません。

で今回 E30を買うにあたって、やはり5XXシリーズとは違うんだから、それなりのレンズも1本は買うべきだよなぁと思いまして。

1454レンズ単体で買うとなると6万以上になってしまうけど、キットパッケージだと3万で買えちゃうんですからね〜、もうイクしかないでしょう!・・と、どこからか声が聞こえた訳です(笑)

書込番号:9308481

ナイスクチコミ!0


Giftzungaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/28 15:44(1年以上前)

>念願の“オリンパスブルー”に会えるかな〜。。。

オリンパスブルーが念願なのか?
見た目よりかなり色乗りが濃い、偽物の描写が好きなのか?

人それぞれであろうが、オリンパスも最近ではまともにナチュラル傾向の発色を目指しているように思える。

どうしてもというのであればレタッチを考えるのも一考であろう。

書込番号:9315646

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/03/31 00:02(1年以上前)

コレイイ!さん
E-30ご購入おめでとうございます。ささ、レンズ沼・ボディ沼へ。

E-30は、E-3、E-520、E-420などより、やや発色が濃い目なような気がします。
特に赤系にシフトしているように感じるのですが、いかがでしょうか。
AWBがとても安定しているので、E-1やE-300のような、あたれば素晴らしいオリンパスブルー、
というのよりヒット率は高いと思います。

ところで、↑
まだこんなおめでたいことを言ってる人がいるんですね。
現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ。
センサーが小さいとかなんとか、ひとつ覚えですな。
二強信者さんこちらをドゾー。

デジタル一眼6機種画質対決
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

高感度画質の比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html

書込番号:9327747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/31 02:45(1年以上前)

MT40さん
コメントありがとうございます。

ボディ&レンズ沼・・・、もうハマっちゃってると思いますよ〜(笑)
オリンパス機種は、今回のE30で4台目ですから☆

「現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ」

そうですよねぇ、E500>E510の変化にはちょっと戸惑った位です。
以前はニコンD70も持っていましたが、現ラインアップ機種との色作りの違いには驚きですもん。

書込番号:9328379

ナイスクチコミ!1


Giftzungaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 10:18(1年以上前)

仲良し倶楽部に割って入って申し訳ないが、

>現行のデジイチの中で、オリンパスがデフォルトで一番自然な発色みたいですよ。

この発言の根拠はどこにあるのであろうか?
一番自然というのはどういう意味合いであろうか?
実体験からの感想であれば、根拠となる画像を提示して欲しい。

おなじみのデジカメWatchの記事がその根拠というのであれば、レベルの低い理論だといわざるを得ない。

書込番号:9329040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/31 12:19(1年以上前)

Giftzungaさん

>>念願の“オリンパスブルー"に会えるかな〜。 。 。

>オリンパスブルーが念願なのか?
>見た目よりかなり色乗りが濃い、偽物の描写が好きなのか?


スレ主さんはオリンパスの絵作りが好きでいろいろと検索や比較検証をした結果この機種に決めたのですよね。

それに対する貴方の上記のレスは、端から見ていてもたちの悪い言い掛かりとしか感じられませんが。

書込番号:9329387

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/31 13:02(1年以上前)

はーい!仲良し倶楽部大好きです。
レベルも低いでーす。

KodakCCDの頃に比べて最近は随分と大人しくなったOLYMPUSですが、依然として感性に訴えるブルーは健在ですね。
「写実」より「記憶色に近い」とでも言いましょうか。見た者の琴線に触れる色合いなんだと思います。
より自然な発色を好まれる方には向かないでしょうし「素材」として料理するには誇張に感じるかも知れませんが、絵造りの面で気に入っている方がOLYMPUSを購入しているのだと思いますよ。

書込番号:9329525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/31 15:42(1年以上前)

くま日和さん、ちいろさん 
コメントありがとうございます(^^)

E30購入後、残念ながらまだ一度しか持ち出せていません。
思うような「青空」にも恵まれず、それでも充分このカメラのポテンシャルを感じることが出来、まるでE500の色を初めて見て 一目惚れ>衝動買い ・・した時のような感じなんです☆
ホント、E30、スゴイです!

使用感等のレポはまた改めてスレ立てしようかと思ってます。

今日はオリンパスプラザへ遊びに行って、その帰りに細めのストラップとアイカップ(EP6)を買ってきました。
今から取り付けて、ちょっとお散歩してきます♪

書込番号:9330015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アートフィルターについて

2009/03/28 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:21件

アートフィルター機能について質問なのですが
ノーマル状態で撮影し後から変更する事は可能なのでしょうか。
もしくはライトトーン等のアートフィルター機能を使い撮影したものを
ノーマルに戻す事はできるのでしょうか。
カタログを見てもその辺が載っていないので。
実際に使用してご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

現在キャノン製のデジイチを使用し画像ソフトで色々やっているのですが
趣味程度なので自分にはこちらのカメラが向いているのではと思い
買換え検討中です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9315596

ナイスクチコミ!1


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/28 15:48(1年以上前)

残念ながら後から効果をかけることはできません
効果をはずすのはRAW+JPEGで撮影するとJPEGにだけ効果がつきますので、RAWを現像すれば効果のついていない画像を再現することが可能です

書込番号:9315655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/28 18:41(1年以上前)

デジタックスさん こんばんは

R一郎さんが仰る通り、アートフィルタはJPEG撮影時に選択するもので後処理ではありません。
その辺りの利便性を排除する事でフィルムカメラで撮るかの様な緊張感を伴います。(それが快感)

ただ、RAW+JPEGで撮ればJPEGファイルのみにフィルタが適用されるためRAW現像したファイルにはフィルタ効果が適用されないJPEGファイルが作成出来ます。
その際カメラ本体の設定を追い込んでおけばカメラ内RAW現像する事でお好みのJPEGファイルを作成する事も出来ます。^^

書込番号:9316312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/29 05:57(1年以上前)

>R一郎さん くま日和さん

早速のご回答ありがとうございます。
やはり後から加工はできないのですね。
ただJPEG+RAWは自分的に”あり”かなと思います。
今は画像ソフトを使用してるのですが
正直そこまで本格的でなくてもいいかなと、
ちょっとこう撮りたいという時に使えればと思いまして。
今日実際にカメラに触れてきます。
ありがとうございました。

書込番号:9318954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

E−30などオリンパス製品が安いです。

2009/03/27 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1749件

こちらのサイトで随分安くE−30が販売されていたので、リンクを張っておきます。

並行輸入業者のようですが、価格コムの最安値よりも安いです。

今の時期の価格としては安いですね。

やがて月日が経過すれば価格コムなどの最安値も追いつくのかもしれませんが、ご参考まで。

http://www.megashop.co.jp/html/company.html?code=onesystem

書込番号:9310414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/27 14:05(1年以上前)

ここも韓国版で安いのがいくつか出ていましたね。

http://www.shoueidou.net/

(忘れましたが、どなたかが引っ張ってきたリンクです)

書込番号:9310504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

E30を選んだ理由にFスクリーンが交換できるという点もあったのですが、サイト内を見ても値段が解りません。
説明に、交換する事でファインダーが見易くなるともありますが、体感できる程変わるものなんでしょうか?

もし仮に見易さが同程度でも、常に方眼マット表示になる事で構図が取り易くなるなら交換しようと思ってます。

また、アクセサリーにアイカップで幾つか対応品がありますが、本体に元々付けられてるのはどれになるのでしょうか?

これも違うカップに換える事で、使用感が向上するんでしょうか?


ご存じの方がおられましたら、情報をお願いします。

書込番号:9305676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/26 12:55(1年以上前)

E30の場合、フォーカシングスクリーンに換えなくてもファインダー内に電子水準器の水平スケールなら表示されますが、それでは不足ですか?
方眼線がはいるとかえって視野の妨げになりかねないとも思いますが…

書込番号:9305790

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/26 14:39(1年以上前)

スクリーン交換費用は、E-3と同じなら、工賃込みで6300円。
サービスセンターが空いていれば、1時間くらいで作業完了。

E-30の標準アイカップはEP-5。
私は裸眼なので、アイカップに顔をぎゅっと押しつけて、カメラを安定させているのですが、
大型アイカップEP-6に替えれば、カメラはより安定するし、外光が入りにくくなるので、
ファインダー内も見やすくなります。
メガネ使用の場合は、よくわかりません。

個人的にはEP-6は必須アイテムで、手持ちのボディはすべてEP-6に付け替えています。
すべての4/3ユーザーにお勧めしたいですが、EP-6は大型ゆえに、
ボディから出っ張り部分が邪魔だと感じる人もいるかもしれません。

書込番号:9306082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/26 23:50(1年以上前)

くま日和さん、YEELさん、コメントありがとうございます。

E30に搭載されている水準器ですが、機能オンにする事によってファインダー内に常に表示されているのかと思ってたんですが、シャッターB半押しで表示される設計になっています。
それでも充分使えるのですが、気持ち的に、例え補助としても方眼マットになっていると心強いかなぁと思った事と、メーカーサイトに「明るくピントがつかみやすい」とあるので、もしかしたらデフォルトで搭載されているスクリーンよりも更に見易さアップになるのなら・・と思い、こちらでお尋ねした訳です。

あとアイカップですが、、、
そうですかぁ!必須、なんですね(^^)
早速公式サイトで見てみましたが、確かに大きいですね。値段も安いですし、目を当てた感触が良ければ、交換してみようかと思います。


可能なら、展示機種等にスクリーン&アイカップを実際に付けてもらい確かめてみた方が良さそうですね。
来週辺り、プラザに行ってみます♪
もちろん、自分のE30も連れて(^^)


それにしてもE30!
何も撮らなくても、部屋で触ってファインダー覗くだけでも頬が緩んできてしまいます・・(笑)

書込番号:9308453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/27 00:17(1年以上前)

私はE-3はフォーカシングスクリーンに交換しています。E-1も中古購入した時も既にスクリーンは交換済みのモノでした。使い勝手はとても良いですよ。
視界一杯に方眼線が入っているのが気にならなければ交換も良いと思います。^^

書込番号:9308604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング