E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

E-30,E-620ブログパーツ

2009/03/15 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/special/lifeisart/
の右下の「GIFT」から手に入るブログパーツ、なかなかいいです。
私のHPにも貼っちゃいました。
E-30オーナーの方は自分のHPやブログに貼って
オリンパスの販促に協力しましょう!
(ちなみに私はオリンパスの回し者ではありません。^^;)

書込番号:9249119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/15 14:14(1年以上前)

あさけんさん こんにちは!
チャレンジしてみましたが、私のブログだと<document>タグがセキュリティ上使えませんというワーニングが出ました。泣
同じエキサイトブログで似た様なパーツ貼っていた人に聞いてみます。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9249258

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2009/03/15 18:22(1年以上前)

私も遊び半分で貼付けて見ました。
これでオリンパスの回し者です(笑)
肝心のブログは放置状態なので宣伝効果ゼロだと思われ(^_^;)

書込番号:9250241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

E−510から買い替えを考えてます。

2009/03/03 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

E−510のダブルズームキットから買い替えを考えてるんですが、レンズは、そのまま、使えるでしょうか?ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6とZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を、そのまま使ってる方は、いらっしゃいますか?

書込番号:9183348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 01:16(1年以上前)

使えます。

書込番号:9183356

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/03 02:33(1年以上前)

来名さん、こんばんわ♪

 たしか・・・E−510、入手されたばかりですよね?
フォーサーズ規格ですから、もちろんレンズは問題なく使えますよ、しかし・・・・
せっかく E−510も入手されたばかりですから、もう少し使い込まれたら、と、

 自分は2年前 510を入手して、その後 E−300を入手しました、
買い替えではなく 買い増しですね、複数台体制、愉しいですよ〜♪
当初、レンズも 510のWズームキットの2本しか持ち合わせがなかったため
その2本をそれぞれのカメラに装着して、2台を持ち出していました、
 今は ほんの少しレンズも増えましたが・・・・

 今 E−510を下取りあるいはオークションに出しても、そうたいした金額には
ならないのではないでしょうか? それなら、買い替えでなく買い増しという方向で、
フォーサーズ2台体制を楽しまれたほうが良い選択だと思うのですが・・・・

書込番号:9183534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/03/03 02:36(1年以上前)

CAメRAガNEさんのお答えどおりで、まったく問題なく使えますよ。
E−30にするとE−510よりボディが大きくなるのでレンズが小さく見えるかもしれません。

書込番号:9183542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 10:46(1年以上前)

買取金額は、良くて1万5千円程度ではないでしょうか?
購入1ヶ月で諦めるのは、速すぎると思います。

書込番号:9184325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/03 11:53(1年以上前)

来名さん
こんにちは。
E-510からE-620への買い替えですか?
レンズは皆さんがおっしゃるように、もちろん使えます!!

ただ、来名さんはE-510を購入されたところだと思いますので、買い替えはまだちょっと早いような気がします。
E-510では取れなくて、E-30だったら撮れるというような状況が容易に浮かばないからです。
現在E-510ではこういうことが出来なくて、E-30だったらそれがクリアできる。という明確なものが出てきた時が、買い替え時かなぁと思います。

といってる当方は、E-300を2年ぐらい使って、E-3を買い増ししました。その時の理由は、パッション(物欲)でしたが(^^;

E-510もいいカメラなので、じっくりおつきあいしてからでもよいと思いますよ。
あ、もちろんE-30を買い増しするっていう手もありますね!!

書込番号:9184581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/03/03 15:24(1年以上前)

こんにちは。
E-510からE-30を買い増したものです(^^


こないだ展覧会の発表でカメラマンを担当したのですが、510では苦手なシチュエーション(高感度、暗所でのAF等)でもE30ではラクラク撮影出来ました!


風景でも、逆光時に強いなどダイナミックレンジも510よりかなり改善されているので、自分は大満足です。


しかし、どのようなものを撮りたいかによっては510のままでもある程度は満足いくと思いますよ。


もちろん、レンズはフォーサーズ規格なので使えますよ!
せっかくなので14-54と組み合わせて使いたいですね。

書込番号:9185283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/03 18:00(1年以上前)

私はE510を購入して以来、それを使い続けています。
E510の不満点はコントラストオートフォーカスが使えないので、ライブビューの撮影においてバタンバタンとミラーがはねあがってオートフォーカスをするということです。
ひれとファインダーが小さくて見難いということと液晶が低品質で日中の明るい太陽の下では使い物にならないということもあります。
それ以外では暗所でのオートフォーカスは迷いに迷いますね。
マニュアルでオートフォーカスを合わせるにしても、ファインダーが小さくて合わせ辛いということがあります。

それらが改善されるなら買い換える価値もあると思いますが、E510を買われたばかりなら、条件の良いところでは問題なく撮影できるので今しばらくE510を使われることをお勧めします。
それにノイズリダクションを効かせない時はかなり解像度の高い写真が撮影できるメリットがE510にはあります。
その点は後継機のE520よりも優れているようです。

E510は白トピがしやすい機種ですが、明暗の激しいところでなければまずまず綺麗な写真が撮影できます。
ダイナミックレンジが大きいと撮影された写真にこくがあるというか質感が高くなります。
ダイナミックレンジの小さい写真は薄っぺらな低品質の写真になってしまいます。

そんなところを見極めるためにももうしばらくできたら1年以上使われた上で買い替えや買い増しを考えられたらよいと思います。
現行の機種やこれから出る機種にするにしても、撮影対象を考えられたら乗り換えもさしてメリットはないではないかということになるかもしれません。

まずは今お持ちの機材を十二分に活用されることをお勧めします。
私も買い替えを考えておりましたが、液晶が23万画素から進歩がないことが買い替えを踏みとどまらせています。




書込番号:9185923

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/03 19:17(1年以上前)

皆さん、色々と丁寧な、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。やっぱり、E−510を使いこなしてから、E−30の購入を考えます。実は、この前、夕焼けを撮りに、二色浜海岸に、出かけた時に、夕日を背に、一羽のカモメが飛んでたんですが、追いつけずに、撮影できなかったんです。その時に、ふと、E−30の「連写撮影5コマ/秒」とか、「シャッタースピード1/8000〜60秒」とか「11点全点ツインクロスセンサー」とかが、頭を過ぎったんです。それで、E−30に、浮気したくなりました。E−30の一眼レフカメラらしい大きさも、魅力的ですしね!やっぱり、コツコツ小遣いを貯めて、望遠レンズを買います。皆さん、本当に、ありがとうございます。大変、勉強になりました。

書込番号:9186292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 11:38(1年以上前)

鳥撮りたいならステップアップしちゃってもいいと思いますよ。

書込番号:9195460

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/05 20:23(1年以上前)

答えは42さん、ありがとうございます。カゴメを撮れかなったのは、僕の腕が未熟だからなので、勉強します。でも、動く物を撮るのは、めちゃくちゃ難しいです。皆さんは、どうしてるんでしょうかね?

書込番号:9197366

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/06 04:48(1年以上前)

>動く物を撮るのは、めちゃくちゃ難しいです。皆さんは、どうしてるんでしょうかね?

 EVFを使ったカメラでも、動体を器用に撮っている方がいますから、光学ファインダーを搭載したE-510では、それに比べれば遥かに容易なはずです。

 まず、AF(オートフォーカス)でピント合わせをして撮る場合ですが、ズームレンズの焦点距離は予め設定しておいて(例えば100mmで撮るというように)、落ち着いて、測距点を被写体に重ねてください。そしてシャッターボタンを半押しにして、合焦した瞬間に、潔く(!)全押しします。

 要するに、ズーミングしたり、その他の設定(感度、ホワイトバランス、露出等)の設定をしたりするのは、全て事前に済ましておいて、ピント合わせだけに集中し、「潔く」シャッターを切るのが肝心です(一種の居合い抜き)。構図も予め決めておいて、どの測距点を使うかも、事前に決めておきます(中央か、右か、左か)。

 次にAFだと上手く行かない場合は、MFで予めピント合わせをして撮ります。宙を舞う鳥のようなものは、予めピント合わせをしておくか、大体の見当をつけて(ま、年季と言うか、勘ですかね。笑)ピント合わせをしておいて撮ることになりますね。空に測距点がずれると、AFだと迷い始めるので、MFで撮る方が簡単でしょう。

 ということで、実はカメラの側ではなく、撮影者の側の使い方の問題かな、という気がします。

 「動体撮影」は、勉強というよりは、場数を踏むことが大切かと思いますよ。上手い方は、実に上手いですよね。

書込番号:9199488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/06 18:36(1年以上前)

E−510で野鳥の飛び物は、ストレスかなり溜まります。 

我慢しきれず、E−30買い増ししました。 
AFはせめてこれぐらいでなきゃ・・・と思うのでした。

そんなお気に入りの、E−30。
なんてこった・・・
外部フラッシュ端子のキャップが無くなりました・・・涙。
ここだけは作りが悪い。 お気をつけ下さいまし。
1個、百円ちょいだそうです。


書込番号:9201891

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/03/06 21:47(1年以上前)

来名さん、はじめまして。

E-420ダブルズームキットを購入して、E-30ボディのみを買い増しして使っています。
他の方のレスと重複しますが、快適に使えますよ。

カモメを撮影できなかった残念さ、よくわかります(笑)。
鳥撮りは、機材の性能+経験+運でしょうか。
カメラは人が操るので、なぜ失敗したのか、なら次はこう工夫しよう、
こうしたらどうかな?などの試行錯誤も楽しいものです。
何度もトライすれば今の機材でもいい結果が出ると思いますよ。

ステップアップに関しては“ご自身の判断”で、ですね。
ちなみに、私は買い増しを判断しました。
2台体制ならレンズ交換もはぶけるので、便利と思いました。

>イトキナさん
百円程度でも無くすと悲しいですね。
私も以前に無くして、歩いた後を戻り探し回りました。
でも、結局カメラバックの底に…。
結果、ものすごくラッキーな気分になりました(笑)。

書込番号:9202817

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/06 22:28(1年以上前)

Oh, God!さん、shiba.nさん、 イトキナさん、ありがとうございます。勉強になりました。Oh, God!さんの指摘通りでした。今度、MFでチャレンジしてみます。目から鱗が落ちそうです。E−510を購入してから一度も設定を触った事が無かったのが悪かったです。取扱い説明書を読んでも、難しくて、よく解らなかったで、全部AUTOで撮影してました。勉強不足でした。ありがとうございます。E−30は、もっと経験を積んで、腕を磨いて、勉強してから、買い増しで、考えます。やっぱり何でも、しっかり準備をする事が大切なんですね!皆さん、ありがとうございます。

書込番号:9203102

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/06 22:44(1年以上前)

イトキナさん、災難でしたね。外部フラッシュのキャップて、落ちたり、なくしたり、するんですね。知らなかったです。僕も注意します。僕は、まだ、外部フラッシュのキャップを触った事も無いです。ちゃんと、あるか、確認してみます。

書込番号:9203220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/08 23:15(1年以上前)

来名さん、こん**は。

私の場合、E-3の発売を待ちつつ、とりあえず、E-500からオリンパスに乗り換え、
E-510が発売された時点で買い足し、1ヶ月ほど比較した結果E-500を手放し、待望の
E-3を入手後はE-510を手放し、E-3をメンテナンスに出している期間のためだけに
E-520を購入して、すぐ処分しましたけど、この間の比較では、E-510からでしたら
E-30に買い換えるメリットは十分あると思います。

ファインダーがE-5*0のミラーとE-3やE-30のプリズムでは完全に見え方が違いますし
E-3のバリアングル液晶に慣れてしまうとE-520は物足りない感じがしましたから、
動体に対する追随性には有利だと思います。

あと、AFポイントが多いと言うことは飛び物にも良いと思います。

白飛びにも強く、AFも優れたカメラの方が、初心者の方にも使いこなすのが楽なん
じゃないでしょうか。

ちなみに、E-520についてきたキットレンズは処分せず、E-3でも使っていますが、
コンパクトな単焦点レンズより、ズームと言うことで使う機会が結構あります。
写りも悪くないですよ。

書込番号:9215130

ナイスクチコミ!1


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/09 19:29(1年以上前)

ポロ&ダハさん、ありがとうございます。勉強になりました。ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6とZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は、E−3にも使えるんですね。う〜ん、E−3も欲しくなりました。貴重なアドバイスをして頂いて、ありがとうございました。参考にします。

書込番号:9218850

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

来名さん、こんばんは〜

鳥もの撮りました。
撮った機種はE-300です。これも一昔前のオリンパスデジタル一眼です。
フォーサーズレンズ(ズイコーデジタルレンズすべて、パナソニックのレンズ4個、シグマのフォーサーズマウントレンズ)はパナソニックのL1、L10
オリンパスのEシステムのデジタル一眼カメラすべてで使えますよ。
最新の機種以外に
第一章(E-1,E-300,E-500あたり)のカメラにはオリンパス独自のボディ沼というものが存在します。
当方はまんまと嵌りました。

余談はさておいて、E-300は今の最新機種と比べAF性能・連写数は見劣りしますが、道具も使い方次第です。
E-300のAFでも、充分にこれだけ撮れますよ。
ピンが甘かったりと失敗もありますが。
コツは、いかにAFポイントに動体物を収められるかが1番重要と思います。
そうすれば、大きくピント外すことはないです。
一番悔しいのは、ピントはファインダー見る限りはジャスピン!でも、バッファ容量なくシャッター切れないという何度も悔しい思いしました。
その点、E-3やE-30だったらヒット率上がるかな?と思いました。
C-AFは使いづらい(当方がC-AFを使いこなせない?)のでほとんどS-AFです。
35mm換算583mmですが、動体物をAFポイントにぴたりと合わせるのは
ただ経験を積むのみです。ようやく追いかけられるようになって来ました。

E-510をこなして、価格がこなれて来たころにE-30レンズキットでステップアップもアリですよ。
スタンダードレンスも写りはいいですが、写りがもっとよいハイグレードレンズはバランスがとれておりとてもいいです。
オリンパスボディ・レンズ沼へようこそ??
今後の活躍期待しています。

書込番号:9240020

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/14 18:03(1年以上前)

koupyさん、ありがとうございます。写真も、ありがとうございます。やっぱり動体撮影は、経験を積まないと、上手くならないんですね!koupyさんのアドバイスを参考にして、頑張ります。レンズ・ボディ沼ですか?僕も、どっぷり浸かりせうです。でも、あれこれ考えるのは、めちゃくちゃ楽しいです。

書込番号:9244521

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/14 23:27(1年以上前)

訂正
>35mm換算583mmですが
↑×
本当は換算566mmでした。

来名さん
色々と考えているときが一番楽しいですよね。
うれしい悩みとお財布の悩み…
手に入れたときはなんともいえない喜びですよ〜

書込番号:9246270

ナイスクチコミ!0


スレ主 来名さん
クチコミ投稿数:56件

2009/03/15 16:47(1年以上前)

koupyさん、こんにちは。koupyさんの、おっしゃる通りですね。お財布の悩みは、ちょっと頭が痛いですけどね。風景写真は、奥が深いです。とても楽しいです。

書込番号:9249850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

現在パナソニックのL10を使っています。
E30やE620など魅力的な商品が出る中、パナの後継機のアナウンスを待っていますが、なんとなくあきらめかけているところです。
4月にフランス旅行に行くときにL10を使うか、E30にするかを悩んでいます。
ポイントは高感度ノイズが劇的に進歩しているかどうかだけです。
軽くて使いやすいL10でもギリギリセーフなんですが、夜の街歩きに使うには高感度(ISO800)が常用レベル(A4プリントでノイズがきれい)であれば購入に踏み切りたいと考えています。
L10とE30を使っている方がいれば背中を押していただけないでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:9227272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/03/12 00:18(1年以上前)

アルコスさん
L10もE30も持っていないのでアレですが。。。
ノイズに関しては個人の許容範囲が大分変わってくるのでしょうけど、私はE-3のISO800なら取り敢えず問題無しと見ています。JpegならE-30の高感度耐性はE-3よりも上がっているとの事なのでJpeg撮りがメインなら先ずは大丈夫では無いかと思いますが如何でしょう?

>(A4プリントでノイズがきれい)

との事でこれはノイズレスと言うよりもノイズの出方も含めて綺麗であれば。。。と言う事ならオリンパスのノイズ感は粒状感も細かで「質の良い」ノイズだと思っています。
私のブログでカテゴリ「Dogs」を選んでいただくとE-3で撮ったISO1000の画像があります。これはJpegで撮ったものなのでE-30の場合はこれと同等以上だと思われます。

書込番号:9231056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/03/12 01:22(1年以上前)

同じくL10持ってませんが、E-3との比較なら、高感度耐性の向上は、1段分行くかなという印象です。E-30の1600がE-3の800と比較対象になり得ます。

個人差はあるでしょうが、E-30のISO800なら十分常用レベルであると思います。E-3からは、「劇的な進歩」とは言えないけど、「着実な進歩」という感じですね。

L10との比較でいうとやはり最新のE-30に分があるでしょうが、「劇的な進歩」になるかどうかはなんとも・・・。

書込番号:9231344

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/12 03:51(1年以上前)

>アルコスさん

E-30ではありませんが、DpreviewのPMAレポートの全画像が、E-620・ISO1600で撮られているようです。
縮小されてはいますが、参考の足しにはなるのでは...?

http://www.dpreview.com/articles/pma2009/

書込番号:9231565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/12 08:28(1年以上前)

別機種

C5050 ISO800

くま日和さま、gangangongonさま、「よ」さま。
レスありがとうございます。
画像サンプルなどとても参考になりました。
L10のISO800〜のノイズよりきめ(粒)が細かく好印象でした。
コンデジのC5050のISO400(添付画像)とも比べましたが、L10のISO800よりきれいに感じるのでオリンパスのノイズ処理の特徴なのかと思いました。

価格とも相談ですがオリンパス機に乗り換える良いタイミングなのかも知れません。

出発までにあと5000円でも下がってくれればいいのですが・・。

書込番号:9231851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/03/14 21:04(1年以上前)

アルコスさんこんばんは、

こんな口コミもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8966504/
ご参考までに。

書込番号:9245373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/14 23:59(1年以上前)

モトやおや 様
参考情報ありがとうございます。

Eー3の方がノイズが少ないというのは驚きです。

JPEGだとどうなんでしょうか?気になります。

さきほどキタムラでニコンのD90のノイズ具合を見てきました。
ISO3200でもL10のISO400程度でした。
想像以上にきれいでついつい浮気しそうになってしまいます。




書込番号:9246478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/15 03:40(1年以上前)

>さきほどキタムラでニコンのD90のノイズ具合を見てきました。
>ISO3200でもL10のISO400程度でした。
>想像以上にきれいでついつい浮気しそうになってしまいます。


ニコンのD90は現在発売されているフルサイズでないデジタル一眼で高感度耐性が最も優秀だと言われている機種ですね。
ISO1600が実用になりISO3200でさえ使える程度のノイズ感と言うのはすばらしいと思います。
オリンパスと言うかフォーサーズ陣営も早くそのレベルに到達して欲しいものです。
そのためにはセンサーサイズの小さいフォーサーズにおいてはセンサーそのものの改良をおこなわないといけないのかもしれませんが。

書込番号:9247399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/15 06:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 西方見聞録 

2009/03/15 10:18(1年以上前)

アスコセンダさま、うる星かめらさま

レスありがとうございます。

もともと軽量、バリアングル液晶、ダストリダクション、ライカレンズに魅力を感じ、キャノン20DからL10に変更した経緯がありE620はまさに待望のデジ一眼なんです。

「よ」さま、うる星かめらさまに教えていただいたサイトでのE620のISO1600の画質の良さに少し驚きました。(英語が読めずうまくたどりつけませんでしたが、うる星かめらさまのフォローでたどり着けました)

ノイズフィルターノーマルでしたので解像感を犠牲にすればもう少しノイズレスになるのではとも思います。

E30やE−3も同じレベルであれば浮気が未遂に終わりそうです。

あとD90の液晶のきれいさと歪み補正機能にも驚きました。

歪み補正はE30にもあったと思いますが使い勝手はどうなんでしょう?

テーマが変わるので別のスレを立てます。

レスいただいたみなさま、ありがとうございます。

書込番号:9248193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信36

お気に入りに追加

標準

悩めるオリンパスファンです

2009/02/24 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

オリンパスファンの皆さん、E-30ボディが、影像素子で明らかに有利なニコンのD90ボディより重くて且つ高額でも許せる理由を教えて下さい。ボディはだめでも望遠を含むレンズ群がイイから?オリンパスが次世代の中核技術と宣言してるアート○○がスバラシイから?それとも別の理由?ファインダーが見やすいとか、AFが信頼できるとか?

書込番号:9145729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/24 00:45(1年以上前)

最終的な絵がオリンパスが一番好きだから。じゃ駄目ですか?
その絵に付加価値としてアート機能があるって素晴しい!と思っています。
正直スペックがどうであれ、DIGICやEXPEEDの絵はあまり好みでは。。。^^;
ま、どのメーカーが感性に一番訴えてくるかで選べば選択はオリンパスになったってだけです。
E-30+ズミ25mm(若しくはノクトン+MA)にするかZD150mmF2.0にするかを悩み中でE-30は手にしていませんが、E-1,E-300,E-330,E-3は所有してとても満足して使っています。^^

書込番号:9145786

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/24 02:21(1年以上前)

別機種

私は几帳面な性格なので専用設計という部分に惹かれてしまいます。

35mm銀塩のレンズ・マウントを、「過去の遺産」の為に最善ではないと理解しつつも利用しているのはあくまでコストの為だと考えています。
ユーザーはたくさん持っているレンズを買い換えるのは厳しいし、メーカーも新設計のレンズを全ラインナップ入れ替えるのは相当な努力が必要だと思うからです。

それを実現したのがオリンパスのフォーサーズだと思います。
最初の頃は、やれレンズが少ない、とか散々言われてきましたが、今のレンズラインナップであれば、特殊用途を覗いてはまさに、「もう撮れない世界はない」と思います。
少なくとも銀塩35mmの代替という思想で始めた訳ですが、その意味では既に完成されていると思います。

ダストリダクションは今のところ唯一無二の性能、手ぶれ補正も評判は高いようですし、なによりZuikoDigitalが使える。

ISO 1600・3200あたりを常用するという特殊な条件下の撮影がメインではない人にはオリンパスのE-Systemが最高に幸せになれるシステムだと思っています。
総合力では他メーカーの追随を許さないと思うのですが、どうでしょう?(^^;

写真の画質を決めるのはやはりレンズが大きな比重を占めていると思います。
写真に上げた7-14mmF4.0と14-35mmF2.0、この2本が使えるだけでもE-30に軍配が上がるかと。
# 35-100mmF2.0はまだ持っていません。(^^;

書込番号:9146165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 02:47(1年以上前)

やっぱりオリンパスが好きだからでしょうね。
その一言に尽きます。

書込番号:9146220

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/24 05:27(1年以上前)

みなさん仰るように、それぞれの「シャシン観」、カメラに対する見方の違いでしょう、

 一概に言うことは危険かもしれませんが、N社C社の熱烈なファンは いわゆる「食わず嫌い」で
オリ機 ペンタ機を敬遠してるように見受けられます、 あるいは、仕様表のスペック重視とか?

 オリの本物の画質を一度経験すれば、そうそう軽視はできないくらいには 感じてくれるはずなんですが・・・・

 >影像素子で明らかに有利な・・・・ とスレ主様が仰ってるのは 撮像素子の大きさのことだと思いますが
カメラの総合力は もちろん撮像素子も大きなウェイトを占めますが、それよりも レンズの性能が一番だと思います、

 ToruKunさんも仰ってるように、フォーサーズは ”ガチガチの” 専用設計レンズなんです、
マウントにしても、レンズ設計にしても、どこか曖昧さの残る他社と比べて、これは凄いアドバンテージなんですよ、

 オリ機にも 改善してもらいたい点は、もちろん多々あります、このままで十分なんて 誰も思ってはいないはずです、 
しかし 現時点で ”アマ使用機” として必要十分な性能を有し、また 撮像素子などは飛躍的な改善の余地もあります♪

 悩むことは何もないのではないですか? 
今あるカメラで 納得できるレンズをつけて 「しゃしん」を愉しめばいいんですよ♪
プロではないのですから、 あくまでも アマチュアなんです (^-^)v

書込番号:9146368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2009/02/24 05:46(1年以上前)

私は、E−300のダストリダクションの魅力に惹かれ購入し、それ以来
オリ一筋で、今はE−3を使っています。

撮影素子の有利さを気になさっていますが、オリの画を見たらそんなの
まったく気になりません。A4サイズでプリントしたものを、キャノン
5DUとE−3で撮った画を比較したことがありますが、私の目には
違いが全く分かりませんでした。(笑)

書込番号:9146382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/02/24 05:51(1年以上前)

E−30にしかない良さがあるから、皆高い高いと思いながらも購入するんじゃ
ないですかね。良いところがなかったら、購入しないと思います。

時期E−520にもアートフィルター搭載されるようですね。
結構買いかも?

書込番号:9146385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/24 09:10(1年以上前)

どのメーカーの機種にも弱点があります。
例えば高速連写能力に弱いとか、ほこりがつきやすいとか落としにくいとか、手ぶれ補正が単焦点レンズでは効かないとか、高感度に弱いとか、いろいろあります。
フォーサーズに関しては高感度時のノイズのでやすさが一番の弱点かもしれません。
しかしそれはフラッシュを使用するとか、低感度で露出時間を少し長くするとか、三脚を使うとかで補えるものです。

ニコンやキャノンは広角〜標準の単焦点レンズには手ぶれ補正が搭載されていません。
つまりそれらのレンズを使いたければ手ブレ補正がボディーに搭載されていないキャノンやニコンにおいては手ぶれ補正は利用できないことになります。
しかし、それは高感度に強いニコンやキャノンならシャッタースピードを早くするとか三脚を使うことで補えるものです。

またペンタックスはゴミが撮像センサーについても、そのゴミ取り装置はあまり効果がなく
高速連写能力も他社に比べて劣っています。
しかし、ペンタックスは手ぶれ補正が内蔵されていて、撮影された写真の画質の良さや操作性の高さは高く評価されています。

どの機種にも弱点や他社製品よりも優れている面があり、それらの中でどれを取捨選択するかということではないでしょうか。

そういう中で私がオリンパスの機種を購入した理由は以下のようなものです。
画質が好みのものだったと言うこと。
デジタル専用設計という合理性。
強力なゴミ取り装置が搭載されていて、仮にゴミがついても構造上写りこみにくい。
強力な手ぶれ補正も搭載されていてフォーサーズレンズすべてに手ぶれ補正が効くこと。
レンズがスタンダードレンズでも写りが良く、ハイグレードレンズまでならお手ごろ価格で購入できること。
そしてこれも大きかったのですが、他社に比べて超望遠撮影が大変安く軽く実現できることです。

ただフォーサーズの欠点としては高感度に弱いと言うこと以外にE3以外の機種ではファインダーが他社のデジタル一眼に比べて小さくて見にくいということがあります。
それを納得した上で、フォーサーズを選びましたが高感度の問題はパナソニックの特許技術で近い将来克服されるかもしれません。







書込番号:9146753

ナイスクチコミ!6


n.yaoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 10:13(1年以上前)

 こんにちわ。

> 影像素子で明らかに有利なニコンのD90ボディより

 こう言える根拠がいま一つ理解出来ないぐらいいい加減な感性しか持ち合わせていないので、D90もE−30も同列で見比べています。

 D90とE−30を比べた場合、私の場合は、

・強力なゴミ取り機能
・全点ツインクロスセンサーAF
・それなりに使えるライブビュー
・絵が好き

 といったことろで、E−30を選択すると思います(レンズ資産が無いと考えての話です)。

 もっとも、私の場合はC−2500L、E−10、E−1、E−300、E−3、E−420と進んできていますので、オリンパス信者の戯言と言われてもしょうがないんですけどね。

 ただ、E−1購入時は、EOS D−30/60や*istDとかなり悩んだのですが、結果的にE−1選択して良かったなぁと思います。確かに、初めて購入する時は、撮像素子サイズを気にしましたが(光量などではなく、広角レンズを使いたいという欲求)、ゴミ取り機能に軍配が上がった経緯を持っています。

書込番号:9146946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 12:37(1年以上前)

わたしがニコンを使わない理由は手ごろなレンズが無いこと。
高いか安いかどちらしかない。
オリンパスのF2.8-4, キヤノンのF4クラスのものが無い。
ニコンはカメラ、レンズともよい物は大きい、重い、高いと3拍子そろっていること。
わたしのように登山が趣味のものには、重たい、大きいでは担いで登れない。

書込番号:9147474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/24 12:47(1年以上前)

ひとつ忘れてました。
皆さんも言われてますが、ごみ取はすごく優秀です。
わたしはキヤノンとオリンパス両方使ってますが、
キヤノンは何回もサービスセンターにごみ取りに出してます。
風景メインなので絞って使うことが多いので、普通の人より目立ちやすいせいもありますが。
オリンパスは出したことありません。

書込番号:9147522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/24 14:48(1年以上前)

E30の購入を考えていますが、
D90がカメラとして素晴らしいのは認めますが、
ニコンの色が好きになれないので比較選択には入ってきません。

またD90はSSが1/4000秒が最高なので
1/8000秒のE-30の方を選びたいです。
最長SSもE-30は60秒と中級機のなかでは群を抜いています。
視野率も98%なので96%のD90より少し上です。
その他に信頼の置けるダストリダクション機能
ズイコーデジタルとパナライカのレンズに優れたものが揃っている
なども選択の理由として上げられるかもしれません。

E-30は他の中級機より液晶が小さいので見劣りがしますが
E-30がバリアングル液晶であるという点を見ますと
どちらがいいかは別でしょう。

D90のCPがとても高いことは認めますが、今のニコンの発色では
ちょっと食指が動かないかなと感じています。
色の好き嫌いは主観ですが、逆に主観的であるほど
比較検討してどうこうということでなくなっていく気がします。

ISO1600を常用で使いたいという人はD90でしょうが
私はE-30で800が常用になればとりあえずは充分です。

書込番号:9147950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 15:16(1年以上前)

 tendoさん

 私は、未だにE-300を使っています。
 そしてE-30を検討してます。

 他社機に、乗り換えないのは
1.レンズを揃えたから、今更レンズまで買い換える余裕はありません。
2.プロの世界も厳しい中プロになる気も有りません。
3.ごみ取り機能が優秀で現場でのレンズ交換も可なりしてますが未だにゴミはついてはいま せん。
4.ホワイトバランスが暴れるE-300でもRAWなら満足な絵をだせる場合が多いです。

 そして、所有レンズは

1.50mmF2マクロ
2.14〜54mmF2.8〜3.5
3.40〜150mmF3.5〜4.5(旧型)

 以上が初期購入、更に

4.55〜200mmF4〜5.6
5.70〜300mmF4〜5.6

 を必要のつど購入、更にマクロの拡大の為レンズ逆付け用に

6.M社の50mmF1.4
7.M社の24mmF2.8

 と一応揃えましたので今更他社機に行く気は有りません。

 でも、やはり貴方のようにE-30がD90や5D位に価格が下がってくれるのを願っています。
 そして、なお9〜18mmF4〜5.6が欲しいです。

書込番号:9148062

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 19:06(1年以上前)

D70を所有してたこともありレンズも何本かありますので、
出てすぐのときにチェックしましたけど。

そのときの感想。
機能は知らんが、このプラスティックにこの値段は無いだろ!!>D90

書込番号:9149021

ナイスクチコミ!0


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/24 21:46(1年以上前)

皆様の心のこもった沢山のレスとアドバイス、ありがとうございます。自分はこれまで満足してE三桁台を使って来たのですが、E30が出て初めて、D90や50Dとの優劣を真剣に考えてしまいました。「アートフィルターはこれからの技術の中核」みたいなことを言ってるオリンパスの姿勢に疑問を感じたことも迷いの大きな要因です。しかし、確かに、オリのシステムには優秀なレンズ群がありますし、ボディ自体にも大きなアドバンテージはありますね。また、小型軽量こそがオリの取り柄であることをオリ自身が忘れていないこともE620で証明されたようですので、ひとまず迷いは解けました。もっとも、E620に「アートフィルター」をつけて「水準器」をはずすようなオツムの構造にはファンとして依然疑問を感じますが・・・。

書込番号:9149907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/24 22:07(1年以上前)

たぶんE620を購買する層は
20〜30代の女性が多いと
読んだのでは?

場所柄カメラを持っている人をたくさん
見る土地に住んでいまして
olympusは20〜30代の女性という
範囲ではCANONの次に多いですね。

特にオシャレな感じの人でE420・520を持っている人が多いです。
そういう人たちには電子水準器よりもアートフィルター
の方が受けがいいと読んだのでしょう。

でも、RicohのR10に電子水準器がついているのだから
E620に付けることもそんなに難しくないと思いますけどねぇ。

書込番号:9150079

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/24 22:32(1年以上前)

>湘南rescueさん;

レスありがとうございます。
自分が、風景撮りで水準取りに失敗するケースが大いので、620の今回のスペックは
いかにも惜しい!(画竜点睛を欠いたな)と思った次第です。
たまには、最新スペックを惜しみなく全部注ぎ込んだ物をマーケットに出して
大手をアワテさせて欲しいですね。
おっと、ここはE30の掲示板でしたね、失礼。


書込番号:9150313

ナイスクチコミ!0


uranium.さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 22:49(1年以上前)

はじめまして

電子水準器とアートフィルターどちらが欲しいと言われれば私ならアートフィルターでしょうね

水準ってみなさんそんなにナーバスに感じるんでしょうか?
アマチュアで撮っている限りでは、それ以前の「ありがちな構図」からの脱却に四苦八苦しているので、そこにあまりこだわりはありません

E-620
私は購入します
あとはE-3ですね
まんまとはまってます

書込番号:9150475

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/24 22:56(1年以上前)

スレ違いでスミマセンが・・・

私はアートフィルターより水準器より、ツインダイヤルが欲しいです。(^^;

書込番号:9150522

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/25 00:38(1年以上前)

E-3は頑強ボディをもっと軽量化すれば生き残ることが出来ると思います。E420と520は620に統合されてもいい。私は一年待って水準器の付いた630を買いたい気持ちです。もっとも、グリップのし易さとか電池の容量を考えると630のベースは少々重くなっても520タイプであって欲しい。そうすると、拙速作E30は何だったの?っていうことになりますね。そう、それでいいんです。誰にでも勘違いや間違いはあるんだから。

書込番号:9151348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2009/02/25 01:56(1年以上前)

E-30>D90だと考えているから、私はE-30を買いました(^^


あと水準器は使わない方が構図が生き生きしてると自分では感じます。(もちろん、あれば良いですが!)

書込番号:9151722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/02/25 05:30(1年以上前)

E−3にも水準器搭載できたのではないかと、今考えて思うことなのですが、
E−30の魅力のひとつですので、これが無かったら魅力が減ってしまいます
すよね。E−3にも是非付けてもらいたかったです。

無いものねだりしてもしょうがないので、ベルボンのアクションレベルで
我慢してます。

書込番号:9152003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/25 12:36(1年以上前)

たぶんデジタル水準器をE520に搭載してもたいしたコスト高にはならなかったし重量的にもほとんど増えなかったと思いますが、E30との差別化をはかるためにあえて非搭載としたのでしょう。

E620のオートフォーカス測距点にしてもE30に搭載している11点ツインクロスセンサーをそのまま流用しても良かったと思いますが、それでは差別化出来ないと言うことなのでしょうね。
いろいろなところでE30よりも少し機能を絞ってその分価格を下げると言うやり方はパソコンソフトの販売と同じ手法なのかもしれません。

ただE620においてはソフト的に実現できる部分では機能を絞らないで欲しかったですが、差別化のためにそのあたりでもE30とは差をあえてつけているようです。





書込番号:9153076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/02/25 22:32(1年以上前)

アセスコンダさん
今日E-620の実機を触ってみて、5段分の手振れ補正+11点全点ツインクロスセンサーのファインダー(視野率98%)にすると大きさ的にはE-30になってしまうと思います。ショールームの係りの方も4段から5段の手振れ補正にするだけでE-620のボディでは無理があると言っていました。(単純に差別化のためとは言いがたい様です)
なので基本性能的にはE-30もE-620も非常に高いポテンシャルを持っているにも拘らず非常にコンパクトに出来ていると感じました。

書込番号:9155876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2009/02/26 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

河津桜とメジロ

河津桜とメジロ

河津桜とメジロ

オリンパスのどこがいいって、焦点距離が倍になるところ。
70-300mmが140-600mm相当になって、しかも軽いのでぶん回せる♪
そのうえ、手ぶれ補正が強力で助かる。
そして絵がポジっぽい。←これが結構ポイント高いと思います。

書込番号:9156673

ナイスクチコミ!4


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/26 16:16(1年以上前)

>もも&はなさん 

私もオリの軽量で取り回しの良さのメリットには全く同感です。
E520+70-300などは本当に使いやすい。

ピンクとブルーとグリーンの春めいた組み合わせがすばらしいショットですね。



書込番号:9159227

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/26 16:23(1年以上前)

E-620が出ましたね!

なんちゅうか、E-30とE-520とE-420のいいとこ取りみたいなカメラですね!
値段的にはまだまだこなれてこないと割高感もあるかもしれませんが、値
段が落ち着いたら最強なんじゃないでしょうか。

ちなみにお題のE-30とD90の比較ですが、ボディ単体で言っても、少なくと
も露出とホワイトバランスの安定感はE-30のほうが上のようです。そして
最強のゴミ取りと手振れ防止が入っていることを忘れてはいけません。

とはいえ、おそらくファインダーは相当しょぼくなると思いますが、
E-620が出ちゃうと、E-30より魅力的に見えちゃいます、個人的には。

書込番号:9159259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 17:01(1年以上前)

>そうすると、拙速作E30は何だったの?っていうことになりますね。そう、それでいいんです。誰にでも勘違いや間違いはあるんだから。

E−30を使っている人を馬鹿にしているのでしょうか?

書込番号:9159379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 E-30 ボディの満足度5

2009/02/26 17:20(1年以上前)

まあまあsuzumedaisukiさん

拙速作というより、E-30のために開発してきた
アートフィルター等を出し惜しみせずにE-620に載せてきたわけで
その点ではE-30はこの後のフォーサーズ機の先駆作とも言えるでしょう。
特にこれから他社もこのようなフィルターは無視はできなくなるでしょうから。

E-620が出てしまうとE-30を先に買われた方は残念な気持ちになる
でしょうが、手ぶれ補正、AF、電子水準器、ツインダイヤル等は
E-30の方が上ですので、液晶はちょっと負けるかな?

液晶などはデジタル技術の進歩はとても早いので
数ヶ月の差で少し負けるのはしょうがないですね。
E-620は出し惜しみをしていない点ですごい機体でしょう。

書込番号:9159454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/02/26 19:52(1年以上前)

suzumedaisukiさんへ
スレ主さんのコメントを読んでいれば分かると思いますが、
同して和せずのネット時代の典型です。
バカにする能力を疑ったほうが良いでしょう。
E-30は年末以来使っていますが、十分楽しく使っています。
でも620は数多く売れる事を願っています。
もちろん30のご同輩も増えるとうれしいですね。

書込番号:9160105

ナイスクチコミ!2


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/26 21:01(1年以上前)

アリャアリャ・・・
叱られた上に個人の能力まで俎板に乗せられてしまいましたね。

不用意な発言があったことをお詫びして板を降ります。失礼しました。

書込番号:9160467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 21:25(1年以上前)

湘南rescueさん
E-620が発表されて一時は焦りました。
でも冷静になって比べると、E-30の方が私の気にしている点で全て上だったので安心しました。
手ぶれ補正、ファインダー倍率、AF測距点、測距輝度範囲、連写、バッテリー撮影枚数等です。
電子水準器は使わないのでどうでも良いです。
E-620も良いですね。
もしE-30を買っていなければ迷うところです。


違いがわかる男さん
確かに、スレ主さんの
>もっとも、E620に「アートフィルター」をつけて「水準器」をはずすようなオツムの構造にはファンとして依然疑問を感じますが・・・。

を読んで、あれっ、って思いました。
アートフィルターを3桁機に付けて欲しいといった意見は他のスレでも見掛けていましたが、水準器を付けて欲しいというのは見ていませんからね。
オリンパスよりもスレ主さんの「オツムの構造に」疑問を感じました。
E−30は良いカメラです。
私も気に行っています。


書込番号:9160639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/02/26 21:28(1年以上前)

返信を書いている内にスレ主さんが降りてしまいました。
私もこれ以上は何も言いません。

書込番号:9160660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 21:55(1年以上前)

今日カタログ入手してきました、30と620が一つのカタログに載っています、いやでも仕様の比較が出来ます。

書込番号:9160824

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/02/26 23:07(1年以上前)

みなさん、こんばんわ♪

 E−30はオリンパスが満を持してリリースしてきた、”栄光の”2ケタ機です、
往年の名機と言われた E−10・E−20を彷彿とさせると感じるのは自分だけでしょうか?

E−620もたしかにいい出来で、魅力的な機種ではありますが、あくまで3ケタ機です、
オリンパスもユーザーも認める ”入門機”なんですよね? E−30は ”中級機”です、
 両機を比べること自体 無意味なことと思われませんか? スペックがよく似ているということだけで・・・・

 自分は E−30も E−620も実際に使用したことはありませんが、違いは歴然として「ある」と思ってますよ、
スペック表に出てこないところで・・・・ つまり、細かいところの造り込みとか 質感とか・・・・

 ですから、自分は 620が出ても、30狙いは変わっていません (^-^)v
                        

書込番号:9161353

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:804件

2009/02/28 14:16(1年以上前)

Syuziicoさんに一票。

書込番号:9169137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/03/13 00:17(1年以上前)

Syuziicoさんにもう一票。

E-510,E-520愛用してました。

最近出たE-620も検討しましたが、(*^_^*)ちょい迷いました(ー_ー)!!

本日キタムラで、購入してきました。

やはり、クラスが違うのは、歴然だと思いますよ。

書込番号:9235791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

E-30 お試しキャンペーン

2009/03/04 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

‥で数日触った感想です。E-420所有でE-620が気になっている者なので届いたときは『いやぁ、でかいなぁ‥』とちょっと萎え気味でした。家の中で家族を撮るくらいでは正直、E-420のままでいいかなと。画質は確かに良くなってはいるのですが何万円もかけてゲットする気にはなりません。
 印象が変わったのは雪山ハイクに持ち出したとき。朝はE-30,昼前はE-420、午後再びE-30をぶら下げてクロカンスキーで歩き回りました。撮影が主目的なら思っていたより大きさ重さは気になりません。同じ日にE-420と比べたことで、撮影と言う行為自体が楽しくなるカメラであることが実感として分かりました。ファインダー越しに見る風景がクリアであること、ダイレクトボタンや上面液晶のおかげで操作しやすく快適であること、背面液晶を閉じるとモニターの確認画像に煩わされず目の前の風景だけと対話している感じがして思いのほか楽しかったり。アートフィルターもライブビューだけでなく効果を予想しながら光学ファインダーで撮影して結果は後のお楽しみとするのも意外と面白い。その分プリズムを使ったファインダーの良さを味わえますね。
 そんなわけで困ったことにE-3クラスが欲しくなってしまいました。時期E-3にはアートフィルターも採用されるといいなぁ、なんて思いつつ。

書込番号:9189333

ナイスクチコミ!5


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/03/04 08:17(1年以上前)

<背面液晶を閉じるとモニターの確認画像に煩わされず目の前の風景だけと対話している感じがして思いのほか楽しかったり。アートフィルターもライブビューだけでなく効果を予想しながら光学ファインダーで撮影して結果は後のお楽しみとするのも意外と面白い。

銀塩のカメラの様にワクワク感・楽しみが、有りますね。
デジタルだからその場で映像を確認して失敗の無い写真を撮るのが主流、当たり前の事なのかも知れませんが、宝箱・プレゼントを開ける時の様な気持ちを持たせて呉れる様な撮り方も好いと思ってます。

大概 ガッカリする事が多い小生ですが、当たった時は、逆に滅茶嬉しいですね・・・^^;

書込番号:9189417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 10:23(1年以上前)

このクチコミのタイトルを見て、思わず何かE−30のキャンペーンセールが開始されたかと思ってしまいました。

個人的にE−30を使ってみた感想ということですね。
参考になりました。

ちなみに、キャンペーンの意味を調べてみると、このようになっていました。

大衆に対する、一定の目的をもった各種の組織的な運動や働きかけ。
「選挙―」「―を張る」「―-セール」
三省堂提供「大辞林 第二版」より

気分を害したらごめんなさい。

書込番号:9189830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/04 11:05(1年以上前)

Kdwindfallさん
これは本当に過去に行われたキャンペーンです。
ある一定数の人数にE-30を無料で貸し出すというキャンペーンですよ。
それを使ってスレ主さんはE-30を試したんだと思います。

現時点でE-30のお試しキャンペーンのリンクが見つかりませんでしたが、
別のレンズのお試しキャンペーンはありました。こちらのE-30版と考えてください。

http://fotopus.com/index.html/module/Rental/action/Index/rental/09008

書込番号:9189971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 12:08(1年以上前)

私の書き方も誤解を与えますので、下記に変更します。
========================================

このクチコミのタイトルを見て、思わず何かE−30のキャンペーンセールが開始されたかと思ってしまいました。

E−30お試しキャンペーンで使ってみた感想ということですね。
参考になりました。

書込番号:9190189

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/03/04 20:37(1年以上前)

LE-8Tさん、Kdwindfallさん、レス有難うございました。暗夜行路さん、解説ありがとうございました。私も、「E-systemお試しキャンペーンで借りれたE-30を…」等と書けば良かったですね。文章は正確に m(__)m
 

書込番号:9192316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

今後の価格動向

2009/02/18 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

暫く価格は停滞して10万を切るのはもう少しさきだと思っていましたがE-30もとうとう10万円をきってきましたね。
今後はどんな価格推移をしていくかが気になります。
最終的にはどれくらいまで下がると思いますか?

書込番号:9116142

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/18 20:11(1年以上前)

揚羽蝶さん、こんばんは。

「最終的」に・・・。
後継機種の発売後に台数限定で処分特価を、39,800円と予想します。
3年後くらいでしょうか。
5年後なら中古並品で確実と思います。

待ちますか?

書込番号:9116231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 21:14(1年以上前)

三年も五年も待てません、せいぜい待っても今年の四月五月位ですね、その頃の価額八万円以下になってれば即買いですけど、ネトでポチといてしまいそう。

書込番号:9116632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 22:10(1年以上前)

7万円台になったら買いどきかなと思ってます。
ただその頃には3桁機にもE-30でウリにしている機能が搭載されているでしょうから、やっぱり購入を迷いそうです(笑)

書込番号:9117023

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/02/19 16:29(1年以上前)

 全くの勘ですが、発売1年後で半額、それ以降は3分の1位という感じでは?

 すると、初値は15万円位だったので、今年の暮れには7万円台、来年以降は5万円台という感じかな(笑)。

書込番号:9120356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 18:29(1年以上前)

値段が下がるのを待ってると買い逃すって言いますけどサブ機としての購入であれば底値近くで購入したいですよね。
私も7万位になったら即買いですね。
今はまだ手がでません・・・。

書込番号:9120851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/19 20:34(1年以上前)

価格に対しての考え方は人それぞれ違うと思います。

そこでライバル機の価格と比較してみたいと思います。
ニコンのD90あたりがこの機種のライバルになるのではないでしょうか。

そのニコンのD90が現在75000円前後が最安値なので、やはり70000円台半ばが現時点における妥当な価格ではないかと思います。

したがって70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
それゆえ70000円台前半までは半年前後で下がるだろうと予測します。

書込番号:9121453

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 21:51(1年以上前)

>70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。
安くなるのはいいですが、ある意味うれしい悲鳴と思います。
当方は、値崩れがあるこのご時世に新たに買うのは萎えます。
欲しいときが買い時というのもありますが、
買って少し経って値崩れしたらむなしい気持ちになります。
でも、デジ物は仕方ないと思うしかないです。

E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。

ああ、おそろしや。
でも、DRの広いE−30欲しいです。

書込番号:9121950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 14:30(1年以上前)

koupyさん,

>値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。

だと想います。

>E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。

それがあるし、まだ開発費を回収できてないので価格を下げられないのでしょうが、この不景気ではこの価格では数売るのは無理でしょうから、今までは10万を切れなかったけど流石にもう抑えられなくなったのでしょうが、今年発売予定の機種の価格も厳しいでしょうしオリも頭抱えてるのでしょう。

 C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。

 私は、E-30のファインダーの改善と価格がD90並みになるのを待ってますが、マイクロの出来次第ではそちらに行くかもです。

書込番号:9125287

ナイスクチコミ!0


acurさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/20 15:44(1年以上前)

本当にいろいろな感じ方があるものですね。

ライバル機と呼ばれるものとは、ファインダ、液晶、シャッタースピード、高感度特性等色々要素があり難しいですが消費者の要望を加味しても、手振れ補正内臓・2強との量産効果の差を考えますとD90,50Dと同じような価格は難しいと思います。特にD90とは最高シャッタースピードが違いますし。価格の下がり方もこれまでの下がり方が速かった分そんなに下がらない気がします。

三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)
三桁機はエントリー機としての色合いが濃く、E−30は中級機として認識されています。
オリンパスとしてもわざわざE−30の存在を脅かす機種を自ら出す訳もなく、程よい
スペックで出してくるというのが妥当な見方ではないでしょうか。

確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)

書込番号:9125549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2009/02/21 09:42(1年以上前)

ずっとがまんしていましたが、はからずもヤフオクで85,000円で落札しました。今日も有楽町のビックカメラでさわりまくってきましたが、やはり自分のブログにアートフィルターの画像を出したい誘惑に負けてしまいました。
がまんすることは精神的によくないですね。入手したら、3月に袋田の滝、4月にソウル、5月末に礼文島で撮りまくりたいと思っています。

書込番号:9129720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 14:22(1年以上前)

acurさん

>三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)

 これは、E-3とE-30との初期の価格差は逆転してたので、全くないとは言い切れない、と私は想います。(まあ、可なり特殊なケースでしょうが・・・。)

 これは量産効果が望めないオリには頭の痛いことだろうと想います。

>確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)

 私はE-300がメイン機種のままです。
 50mmマクロ、14〜54mm zooom ,40〜150mm,70〜300mm,zoom,以上純正、55〜200mmシグマ、50mm,24mm,これはミノルタのレンズ逆付け用の単焦点レンズ、と投資したので他社機に乗り換えは考えていません。
 でも焦点距離で良く見るとレンズがダブっています。当初に予算が無く、50mmマクロから40〜150mmで我慢した故です。

 ただ、年のせいか重いカメラやレンズは体に応えますし、手ブレ補正が欲しくてもE-3はまず重さで除外、E-30とマイクロを検討対象に入れています。
 

書込番号:9130826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 10:59(1年以上前)

>:C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。


〇現在、海外輸出が凍りついてるので、
厳しいのは反って大量生産型ビジネスだと思えますが?

オリンパスは海外生産、
雇用含め、ある程度の自由幅があります。

国内大量生産のブランドは
今、どーでしょ?

そんなこと、

テレビつけたらわかりません?


ほとんどの日本企業が
不安定ですが、

オリンパスのバックボーンは
医療精密機器だって事を
忘れてません?


商業用機器や家電とは違うんですよ。

強靭なバックボーンがデフレに強く、
開発費も他社(大手)と比べ、
下げも少ない

今からは安心して買えるメーカーだと思いますよ。


TVのCMは
在庫抱えて売らなきゃならないメーカーが
してるんです。

すでにこんな暴落市場じゃ、
CMするほど赤になる‥


さぁ、、厳しいのは?

ホントに厳しいのは?



国内需要に頼るしかない、
国内大量生産メーカーが
コストを下げれる??

何時の時代の話し?

前バブル期の話ししてんの?


海外輸出出来ないメーカーが
今回、1番イタイんだよ。

あたしのせいじゃないけどね、

大手が売らなきゃならない台数は

オリ1に対して、5〜10以上。

そんなもんなんですよ、
生産業って。

今??

全く売れてないですね、、
ドコモかしこも。

っとなると、

オリの五倍の危機を感じてるのは、
大手。
大手家電。
って事ですね。

書込番号:9135725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 02:17(1年以上前)

どうにかやっと10万円切ってきましたね。
もう少し価格が下がれば今よりもう少し売れると思いますね。

書込番号:9146156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 03:08(1年以上前)

最終的にはどれくらい・・・・?というと数年単位での話になってしまうと思いますが^^;
まあ手頃感が出てくる価格は?と言う話ならやっぱり8万円を切ってくるくらいと思います。
機能は気に入っているが値段で二の足を踏んでいるユーザーも多いと思いますので(私もその一人です!)価格が下がってきたら一気に売れるかも!?と思っております。

書込番号:9146260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 11:38(1年以上前)

E−30はもう少し価格が下がってもよいかと期待していましたが、E−620が発表されたため、急激な値下がりが一時的に止まったように思います。

E−30の値動きは、E−620より安い価格になることはないでしょうから、E−620の出荷後の値動きに連動して下がっていくのではないかと思っています。

E−620の出荷待ちですね。

E−620の出荷後の評価、評判が大変気になるところです。

書込番号:9190076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング