E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の情報表示について

2008/12/25 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在E-510を使用していて、野鳥の撮影等のためにE-30の購入を検討している者です。先日量販店の店頭に行き、発売されたE-30の実物を触ってきて驚いたことがあります。ファインダー内の下側に表示されている撮影情報のうち、「絞り値」が、視度をどのように調節してもかすかにぼやけるのです。全体がぼやけるならまだわかるのですが、絞り値の周辺だけがぼけるのです。
以前E-510のスレッドでも、ファインダー像の中央部が縦に線が入ったようににじむという質問をして、皆さんに情報をいただいたことがあります。
ちなみに私はかなり目が悪く(近視と乱視で両目とも視力0.1未満)、メガネをかけています。
購入された皆さんは異常ないですか?
E-3よりも小さくて、多点AFのオリンパス機ということで、E-30には期待を持っていたのですが、このままでは購入に踏み切れません。

書込番号:8835354

ナイスクチコミ!1


返信する
Lightroomさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/25 03:28(1年以上前)

うーん、改めてみたところ当方のE-30ではまったくぼやけません。個体差でしょうかね。

書込番号:8835787

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/25 09:13(1年以上前)

接眼レンズのちょうどその通過点にゴミがあるか、モエチチさんのメガネにゴミが付いてたとか?

ファインダー中心縦線はペンタの稜線でしょう。
一眼レフでは機種により時々あります。

書込番号:8836204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 21:04(1年以上前)

モエチチさん こんばんは!

私も同程度の視力でメガネを掛けています。
私のE-30を今確認しましたら、確かに他の表示照度に比べて絞り値と露出インジケーター部分の
表示照度は低いですね。

でも、実使用に於いて全然不自由を感じませんので、購入されても問題無いと思います。

モエチチさんお調べの済の様に、多点AFを始め、DR幅の拡大・高感度対応幅UP・手振れ補正5段
個人的にはAWBの安定等々色々と改善され、アートフィルターも楽しめますので是非どうぞ!

書込番号:8838566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/12/25 21:52(1年以上前)

モエチチさん、こんばんは

私も、ど近視で 0.1未満ですので眼鏡を着用しながらファインダーを覗かねばなりませんが、greencopenさんのおっしゃる通り、絞り値と露出インジケーター部分が、わずかにぼけているのを確認しました。

しかしながら、ちょっと上から見下ろすようにファインダーを覗くと明瞭に見えますので、おそらく裸眼でファインダーを覗いてる方なら、ぼけて見えないと思います。

きっと眼鏡のレンズが原因で、特に薄型の非球面レンズを眼鏡に使っている方なら、中央下の表示がぼやけてしまうのかもしれません。
ですが僕的には全然、許容範囲内です。

おそらく他社製カメラでも、ファインダーの大きさとインジゲーターの表示位置が、ほぼ同じなら同様の事が起きるのでは?という気がします。

それでも心配でしたら、他社製カメラのファインダーもいろいろ覗いてみられると良いと思います。

書込番号:8838824

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/12/25 22:45(1年以上前)

おそらく、眼鏡が原因なのでしょうか。
ファインダーと目の間にレンズが一枚入るので、
微妙な屈折が起きているのかもしれませんね。
私は眼鏡を使用していませんので、参考にはならないかも知れませんが、
先ほど確認したら、問題なく見ることが出来ましたよ。

書込番号:8839151

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/25 23:11(1年以上前)

モエチチさんと同じ状況です。
裸眼で視力0.1を切ってるのも同じです。メガネレンズは薄型非球面(ニコン製)。
ファンダー像自信は問題ないし、インジケーターもボケながらも表示内容はちゃんと「読める」ので、今のところは妥協してます。
そのうち耐えられなくなる可能性が高いので、その時はメーカーのサポートに問い合わせて見ようかなと思ってます。

ニコンD300も所持してますが、こちらの方はメガネだろうと裸眼だろうと端から端まで全てがクッキリ明瞭です。

書込番号:8839333

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/25 23:18(1年以上前)

すみません、最後の一文を書き間違えていました。

...こちらの方はメガネだろうと裸眼だろうと...

...こちらの方はメガネでも視度補正レンズ+裸眼でも...

m(_ _)m

書込番号:8839373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 23:28(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん こんばんは!

やはり眼鏡のせいですかね〜!
>しかしながら、ちょっと上から見下ろすようにファインダーを覗くと明瞭に見えますので
上記の件ですが、私の場合は上から見下ろすようにしても同じでした。

ファインダーの大きさは違いますが、D300・D80で確認しましたが、
ファインダー内の下部表示は全て同じ明瞭さで見えます。

私にとって少しくらいのファインダー内の部分的照度不足ノープロブレムでバンバン使いますよ!

書込番号:8839436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/26 09:41(1年以上前)

私の視力は1,2ですが、同様の症状(?)がE-30にあります。
また、greencopenさんが仰るように、私も上から見下ろして変化なしでした。
こうしてみると、やっぱり個体差なのかな……と思います。ま、気にせず使っておりますが(笑

書込番号:8840674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/12/26 22:46(1年以上前)

多くの反響をいただき驚きました。皆さんご意見ありがとうございます。
どうやら私と同様の状況の方がいることがわかり安心した反面、E-30には「?」という感じです。銀塩一眼時代はずっとニコンユーザーで、デジタルでオリンパスに乗り換えたのですが、E-510に続いてのファインダーのトラブルにがっかりしています。無論、ニコンでこのようなトラブルは皆無でした。
ご指摘のとおり、私は遠近両用の薄型非球面レンズのメガネをしていますが、そのことの影響があるのでしょうか。40代半ばになって、最近とても目が疲れやすくなっており、ファインダーの見えにくさは、美的な我慢の問題でなく、私の目が耐えられないのです。
他社の例で言えば、少なくともニコンのD40とか、キャノンのEOS KISSデジタル X2のファインダーは鮮明で、問題ありませんでした。助言いただいたとおり、量販店で他社製も含めていろいろとテストしてきたいと思います。
年明けにまたその結果をお知らせします。

書込番号:8843379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/12/28 14:25(1年以上前)

昨日ヨドバシカメラに行く機会があったので、触ってきました。
やはりE-30の絞り値付近はかすんで見えてしまいます。
参考までにオリンパスのE-520、E-3も見てきましたが、鮮明に見えました。
E-3は、E-30と同様に情報表示がファインダー下部にありますが、ちゃんと見えますね。
E-30だけが、なぜかすんで見えてしまうのでしょうか?

書込番号:8850935

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/28 18:24(1年以上前)

モエチチさん
このあたりの微妙な問題は、購入前にいくら手を尽くしても、分からない点ですね。
心配されるのも、よく分かります。

私も、裸眼0.1以下で強い度の眼鏡をしていますし、さらに、DMC-L10用1.2倍マグニファイヤ−を付けています。

現状では、1.05倍にしている光学系の問題なのか、眼鏡使用時に、視線がそのままですと、最下部のファインダー内情報表示が部分が、かすむ状態となってしまうなようです。
ただ、E-30の標準装備のEP-5が見づらくて、E-3用のEP-7にすると見やすいという書き込みもありました。

そこで、アイカップを外して、目線の位置や、左右にの目の位置をいろいろ変えて見てみました。
結果として、視線を下を向けて、さらに、目の位置を少し右にズラして、左側を見る角度をとると、最下部のファインダー内情報表示がキレイに表示されて見えます。
これは、マグニファイヤー装着時と似ている現象ですので、内部の光学系との目線の位置の問題のようです。

多分、裸眼では目の合焦範囲が広いので、少し目線をずらすだけで解消しますが、遠近両用レンズや、遠近両用コンタクトレンズを使用している場合には、さらに、目の位置をずらす等の工夫が必要なようです。

小さな撮像素子に、小さなペンタプリズム、小さなファインダー、それなのに1.05倍に高めている光学系の工夫が、眼鏡着用者には、苦しい状況かもしれません。

この点は、E-3用のEP-7にして、見える範囲を広げると、すこし楽かもしれません。
あるいは、E-3のような巨大なペンタプリズムを使用した大型ファインダーを使用するしか解消方法はありません。

私は、より拡大を優先して、EP-5から、1.2倍マグニファイヤという、さらに、眼鏡に優しくない実利優先で使用しているので、後は、スレ主さんの考え方次第です。

書込番号:8851912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/02 19:15(1年以上前)

kiyo kun さん、私の心情をお察しいただいた上に、詳細にわたるアドバイスありがとうございました。年末以来39度の高熱を出して寝込んでしまい、ご返事が遅れてしまってすみません。
言い忘れていましたが、ご指摘の通り、私のメガネは遠近両用レンズも使用しています。
私は技術的なことはまったくわからないのですが、マグニファイヤーを使用することは逆効果ということなのでしょうか?
いずれにしても、遠近両用でないメガネも使用してみるとか、見る角度を変えてみるとか、もう少し店頭で試してみて、また報告します。

書込番号:8875276

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/01/02 20:05(1年以上前)

モエチチさん、こんばんは。
気になっていたので、色々と見て回っていましたら、
デジカメWacthに以下のようなレビュー記事がありました。

スペック上のアイポイントは約24.2mmと長いが、
メガネをかけたままだとファインダー像の四隅や視野外表示がケラレてしまう。
アイカップを外せば見やすくなるが、メガネにキズがつきやすくなるので要注意だ。

との事でした。

熱を出されたとか…。
お大事にしてください。

書込番号:8875459

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/02 22:37(1年以上前)

モエチチさん
高熱を出されておられたとのことで、心配しております。
まずは、お身体を大切にしてください。
カメラは、待ってくれますと言いますか、どこにも、逃げませんので、
お身体を回復してから、ゆっくりと、確認作業をお続け頂ければと思います。

>マグニファイヤーを使用することは逆効果
はい、マグニファイヤーを使用することは、アイキャップと比較して、
さらに、拡大の為のレンズが入りますので、
例えば、ファインダーの表示の四隅がケラれる(暗くなる、見えなくなる、見えにくくなる)とか、
周辺部が歪んだり、ぼやけたりする事があり得ます。
さらに、酷い場合は、中央部以外は、歪んで表示されるといった弊害があったりします。

一応、自分で確認している限りでは、L10用マグニファイヤ−装着でも、見やすさと、周辺の見えにくさは、
大差なかったので、1.2倍の利点を優先して、装着しております。

shiba.nさん
フォローありがとうございます。
ご指摘の記事の通りだと思います。

眼鏡を圧着するようにして、見た場合と、普通に軽く接するようにして見る場合で、
周辺部の歪みのある・なしに、大きく影響していますので、微妙な問題なようです。
やはり、広めの視野となるE-3用のEP-7に付け替えるのも有効そうな感じですね。

書込番号:8876186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/18 01:45(1年以上前)

 年明けにまたレポートしますと言ったまま、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
 この間、3件ほどの店を回って店頭でE-30にふれてきました。遠近両用でないメガネに変えて見たりもしてきました。結論としては、見え方は変わりませんでした。やはり絞り値付近や露出補正の目盛りあたりがぼやけて見えます。
 ただひとつ気づいたのは、ぼやけることが、最初の印象よりも許せるようになってきたことです。慣れれば許せる範囲かなあとも思えてきました。いずれにしても価格もこなれていないし、急ぐ理由もないのでしばらく様子見します。
 それにしても、ニコンとかキャノンとかはペンタプリズムを使っていないエントリー機でも、ファインダー表示がきれいに見えますね。何が違うのでしょうか?
 デジタル一眼からオリンパスに変えて以来、標準ズーム以外に、マクロレンズと望遠レンズまでそろえてしまったので、今更他社に移りたくもないのですが、オリンパスのファインダーにはがっかりです。ファインダー像の小ささで評判の悪いのはわかっていましたが、E-510のペンタミラーの稜線の縦縞模様といい、E-30の件といい、これらは想定外でした。視力が悪く老眼も始まっているオヤジには、つらいファインダーですね。(まだ40歳代前半ですけど)
 E-3の後継機を待って、それでもだめなら撤退かなあとも考えてしまいます。フォーサーズということでPana機にも期待したいところですが、Panaは違う仕様(Lumix G1)に走ってるし・・・・・・。
 ごみ取り機構とライブビューの先駆けで、一歩先を行ってるというところが魅力で、敬意を表する気持ちもこめてオリンパスを選択したんですねどね。
 現在、趣味の写真撮影に時間を割く余裕があまりない状況でもあるので、冷静に検討することにします。
 ご意見やアドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8950895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました☆E-30(・∀・)

2009/01/12 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

はじめまして☆こちらのサイトの情報を見て毎日悩んだ結果買ってしまいました。E-410からの買い替えです。追加でバッテリーグリップも付けてしまいました。サイズ的に持ちやすく、アートフィルターなど遊べる機能も満載。多彩なアスペクト比で撮影できるのでとても楽しいカメラです。悩んでる方はドンッと買ってしまっても後悔はないかも☆(・∀・)ただ気になったのはシャッター音。個人的な好みはあるかと思いますがE-410と比べるとすごく軽い音がします。シャコンッ...な感じです。当方のblogでこれからE-30で撮った写真なども公開していく予定ですので気になる方はお立ち寄りを。情報を提供してくださった方々にありがとう。とても満足していますヽ(´ー`)ノ

書込番号:8921926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/12 13:11(1年以上前)

ブラザー・ボブ・かっきーさん
E-30ご購入おめでとうございます。
キャッシュバックにも間に合いましたね。^^/

>ただ気になったのはシャッター音。個人的な好みはあるかと思いますがE-410と比べるとすごく軽い音がします。シャコンッ...な感じです。

E-1やE-3もシャッター音は軽いし静かです。屋外の撮影時にはほとんどシャッター音が気にならない程です。^^逆にE-520や420のシャッター音が高い金属音に聞こえてきますよ。
E-30のシャッター音はお店で確認した所、E-1やE-3に比べるとやや高い金属音に聞こえましたが、ちょうどE-520とE-3の間という位置づけですから、シャッター音もその辺を意識したのでしょうか?^^;

ユーザーさんのインプレをみる限り基本性能はきっちりと作り込んでるみたいですね。ダイナミックレンジの拡張や高感度耐性の向上などE-3を凌駕している?とも思える画質は魅力的です。E-520にアート機能を追加しただけじゃないあたりにとても惹かれてしまいます。
予算の都合上私が手に出来るのはもう少し先ですが、E-30を手にする日を今から楽しみにしています。

ブラザー・ボブ・かっきーさんもE-30で素敵な作品を沢山撮って下さい。またブログに遊びに行かせていただきます。

書込番号:8923723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 22:52(1年以上前)

機種不明

こんばんわ(・∀・)くま日和さん☆コメント遅くなりました。購入から色々と撮影を繰り返し1000ショット程撮影いたしました。最初気になっていたシャッター音ですが、くま日和さんのコメント効果で今では心地よく耳に響きます(笑)ありがとうございます。話は変わりますが、搭載機能の水準器をONで撮影してるのですが自分は右上がりの水平感覚でした(TдT)アイター でもこの機能のおかげで水平に撮影でき海の地平線などの撮影では気持ちいいほどにカッチリと撮影でき満足しています。またそちらのblogにも寄らせていただきますね。

書込番号:8944778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/16 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-30標準レンズキット

E-30標準レンズキット

ZD ED70-300mmレンズ

サンプル写真です(・∀・)

書込番号:8944922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

紅い革のストラップ

2009/01/10 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

今日、キャッシュバックの郵便為替が送られてきました。
休み明けに現金に換えてくるつもりです。

一緒に、希望通りの紅のストラップもきました。
写真で見たよりずーっと良いです。
瑞光のストラップも気に入っていたけど。
何しろ、他の人がしているのを見たことが無いから (笑)
OLYMPUSのストラップも見ないけどね。 汗

さて、どっちを使おうかな・・

書込番号:8915251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:16(1年以上前)

紅のストラップですか?
写真で見るよるいい?
是非見てみたい!!
うらやましいです。

書込番号:8925389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/14 17:11(1年以上前)

数の子かめかめさん

コメント、ありがとうございました。
まだ瑞光を使っていますが、近々換えるつもりです。
本革の方が細いので、手持ちの時に手に巻き付け易いので。

書込番号:8934256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/14 19:57(1年以上前)

僕は黄色でした。
うーん、僕は瑞光のままで行こうと思います(E-300の方に使おうかな)
本当は土曜に来たんですが出かけていて受け取れなかったので本日届けてもらいました。

書込番号:8934942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2009/01/15 23:16(1年以上前)

クサタロウさん
黄色ですか、きっと綺麗な黄色でしょうね。
今、ストラップを買えました。
手に持つのにちょうど良いです。

書込番号:8940759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

相性合いますか?

2009/01/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 pogoodさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん こんにちは 始めてここで質問をさせていただくものです。どうぞご指導のほどよろしくお願いします。
パナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. と LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5 ASPH.を所有しています。E−30につけて使いたいですが、その相性が合うかどうか?また、使うときに気をつけなければいけないところが何かあるかをぜひ教えてください。

書込番号:8938863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/15 19:05(1年以上前)

pogoodさん、はじめまして。

E-30とSUMMILUX 25mmの組み合わせで何度か撮影しましたが、
画質面、操作面とも今のところ、特に気になるような不備は感じていません。
重量バランスも完璧です(^-^)

ただ、蛍光灯下でのオートホワイトバランスは、オリンパス純正レンズの方が
相性が上かな?(細かく検証はしていません。すみません)

なお、もし万が一、AFの前ピン後ピンのズレがあった場合でも、
E-30には、AF微調節機能(±20ステップ、レンズ20本分登録可能)
が付いているので、そのへんも安心だと思います。

以下全て、E-30とSUMMILUX 25mmでの撮影例です。
(アートフィルター多用しすぎ、ノーマル撮影が少なくてスミマセン...)

http://soltylife.exblog.jp/tags/LEICA+D+SUMMILUX+25mm/

ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:8939416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/15 19:09(1年以上前)

pogoodさん
当方はE-30を保有しておりませんが、E-30には±20ステップのレンズ20本分のピント調整機能がついていたと思います。ピンずれがあれば、調整機能を利用すればよいのでは?と思いました。
すでにご存知で、その上での相性ということであれば失礼しました。

書込番号:8939433

ナイスクチコミ!0


スレ主 pogoodさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/15 22:45(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。写真まで掲載していただき、大変感謝しています。写真を拝見させていただいてすばらしいと思います。相性ゼンゼン合いますね。それに完璧な重量バランスとレンズ20本分登録可能ってとてもいいですね。次はいい時期を選んでEー30を買っちゃいましょうかな。
エルスケンローチさん、暗夜行路さん、どうもありがとうございました。

書込番号:8940565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

珍しく 好意的

2009/01/10 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

田中 希美男さんが、珍しく褒めてますね。
大概 オリンパスのカメラの事は、貶してる感じの方ですけど。
とは言え、アートフィルターに飽きたら また貶すかも知れません。

小生は、未だにE-30は、店頭でも触ってません。
何故なら 触れば欲しくなるのが判ってるから・・・・^^;

夏のボーナスがもし出たら マイクロフォーサーズの機種かE-30で悩むだろうな。
物欲には、勝てないですね。

書込番号:8912511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/10 11:09(1年以上前)

>夏のボーナスがもし出たら マイクロフォーサーズの機種かE-30で悩むだろうな。

もっと不景気になって、もし出なかったらもっと悩むかも?(冗談でーす。)

書込番号:8912561

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 11:12(1年以上前)

じじかめさん

ボーナスが出なければ どの機材を処分するかで悩みそうです・・・・(T_T)

書込番号:8912572

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/10 12:14(1年以上前)

夏のボーナス期待できるなんて、どの手の業界なんですかね? 

昨年より、大幅に利益拡大しているメーカーもあるそうですけど・・・羨ましい。

書込番号:8912807

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 13:42(1年以上前)

E30&E34さん

>夏のボーナス期待できるなんて、どの手の業界なんですかね?

もし出たらと書いてます・・・^^;

ただ、今 不況と言われますが、自動車産業関連を除けば 企業が先走って従業員を減らし自分達で更に不況を作り出している様にも感じられます。

書込番号:8913151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/10 14:44(1年以上前)

LE-8Tさん
カメラはしらべてませんでしたが、以前のZD9-18もかなり好意的でしたね。
E-30も気になりますが、その前にE-1に気をとられるようになって来ました。危険です。
E-30はフォトフェスタで触ったっきりですが、結構いい感触だった気がします。

今週末でキャッシュバックキャンペーンが終わりますから、その後、価格がどう推移していくかが見ものですね。

書込番号:8913348

ナイスクチコミ!1


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 15:25(1年以上前)

暗夜行路さん 

そうですね。割りとレンズには 良い書き込みをしていらっしゃったと思います。ボディに関しては、メニューが使い辛いとか、使いもしない機能が付いていてとか書いていらっしゃったと記憶しています。

書込番号:8913496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/10 21:17(1年以上前)

私は田中希美男さんのファンで、あのブログもずっと見ていますが、確かにあの方はオリンパスのレンズには好意的ですが、ボディに関しては厳しい意見を言うことが多いですね。
ZD9-18の時は、「アートフィルターなんかどうでもいい」みたいなことを書いていて、いつかE-30を取り上げることがあったとき、どういうことを書くのかな…と思っていたら、評価が逆転していて面白かったです(笑)。

あと、どうでもいいことですが、似たような名前のカメラマンの人多いですよね(以下敬称略)
田中希美男
山田希美男
山田久美夫
一歩間違えると人類の進化の歴史かと思ってしまいます。

書込番号:8915099

ナイスクチコミ!3


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/10 22:37(1年以上前)

あまのめぐみさん
はじめまして・・・

小生の様にオリユーザーから見ると辛らつな方でキヤノンユーザーの方から見れば良い方の様にしか見えない処が有るんですよね。
まぁ〜どなたにも身びいきが有るので・・・^^;

書込番号:8915639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/01/11 11:19(1年以上前)

彼はオリンパスについてはニュートラルだ。
良いところも悪いところも含めて。

書込番号:8917932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/01/11 12:07(1年以上前)

脱線ですが「地デジ」関係(主にアンテナ除去・設置)は5年間は仕事があり、人が足りなくて困っているそうです。
5年後は知りませんが(笑)

書込番号:8918103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 13:40(1年以上前)

最近のブログではキヤノンにも厳しいことをおっしゃってましたよ。
歯に衣着せずに厳しいことをおっしゃるので、厳しい時の印象が強くなってしまうのかもしれないかもしれないなぁと思います。
ソニーのα900の開発者インタビューの際はかなり褒められているように感じましたが、実際のユーザーの方には厳しい指摘ばかりの印象を受けた方が多かったようです。
因みにxDピクチャーカードにもかなり手厳しいことをおっしゃってますね。
逆に9-18mmはべた褒めな印象でした。

書込番号:8918436

ナイスクチコミ!2


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/11 20:27(1年以上前)

ちょびっくさん 初めまして・・・^^

どちらかと言えばオリンパスのコンデジに関して厳しいと思って読んでたりします。

アーリーBさん 初めまして・・・^^

そうですか・・地デジ関係は忙しいのですね・・・

ダァフォンさん 初めまして・・・^^

確かに厳しい意見は、印象に残りますね。
キヤノンについては、褒めてばかりいると思ってました。
xDカードは、彼でなくても皆思ってるのじゃないかな・・xDで無くてSDカード仕様だったらオリンパス機はもっとシェアを取ってるかも・・

書込番号:8920187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/11 22:21(1年以上前)

厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。
富士のように潔くメモリースロットはXDカードとSDカードの共用スロットに変えて、コンパクトフラッシュも今までどおり使えるようにするのが良いと思います。
XDカードの容量も2ギガバイトが上限ですし、読み込みや書き込みのスピードも他のメモリーカードに比べて速いとは言えません。
一番の問題点は最も広く普及している規格を採用しないことで、既存のユーザーの囲い込みはできたとしても、他者のユーザーを取り込めないばかりでなく、消費者の利便性を著しく損ねると言うことです。
富士がXDカードだけを採用していた頃には、富士のデジカメは良いけれどSDカードで利用できないから購入しないという人も多かったように思います。
消費者利益になるのは広く使われている規格をどのメーカーも採用することです。
でもメーカーの利害も絡んでいるのでなかなか簡単には規格の統一はできませんね。

書込番号:8920839

ナイスクチコミ!2


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/11 22:33(1年以上前)

アスコセンダさん 初めまして・・・^^

>厳しい言い方ですが、いくらオリンパスががんばっても今のままではXDカードに明日はありません。

別段 厳しい言葉とは思いませんよ。多分オリンパスの連中も解ってると思います。
解ってないのは、経営陣のジジィ共でしょう・・・^^;
(ジジィがジジィを貶しても・・・)

書込番号:8920906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:22(1年以上前)

LE-8Tさん

私も同感です。
E-30は私も友人の使っているのを気になります。
※410もまだ使いこなしてないですが・・(笑)
ほんと物欲はかないませんよね。
でも買わなかった後悔もまた辛いですよね。

書込番号:8925425

ナイスクチコミ!1


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/12 19:40(1年以上前)

数の子かめかめさん 初めまして・・・^^

>E-30は私も友人の使っているのを気になります。
近くに持ってる方が居て「良いよ〜」って言われると・・・・^^;

>※410もまだ使いこなしてないですが・・
小生の場合は、使いこなしていない機材がゴロゴロ転がってます・・・(爆)
が、欲しくなると・・・^^;
昨日もキタムラでE-30を横目に通り過ぎました・・

書込番号:8925516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 23:41(1年以上前)

改めて田中さんのブログをいろいろ読み直してみましたが、E-30に関するコメントはかなりベタ褒めに近いような内容の気がします。
ほめている部分も皮肉のようにはとれませんし、皮肉っている箇所にもオリンパスの気質を「しょうがないなぁ」くらいの感じの雰囲気を感じます。
しかも、それが、発売前はほとんどの方が(田中さんも含めて)『?』だった機能に関して、ベタ褒め。
店頭で実機を触ってみると、アートフィルターのダイヤルは確かにかなり遠いところにあって、変更するのに若干手間ですし、後からフィルターの適用がきかないところが従来のフィルター類の感覚からすると不便なように見えますが、僕自身は積極的かつ能動的に撮影に臨む、という姿勢で写真を楽しもう!みたいなオリンパスの声が聞こえてくるようで、撮影時のみのアートフィルター適用は、それはそれで良いのかな、と感じるようになりました。オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
田中さんは一般ユーザーの声も、メール等で届くのか、いろいろ汲んでいるようで、それに対してご自分が応の場合は良いのですが、否の場合はかなり辛辣に書かれるので、結構反発も強いようですが、実は結構楽しんでブログ等を拝見しております。

このカメラは、悪い言い方をすれば非常に立ち位置が微妙なカメラなのですが、個人的にはE-3に肉薄もしくは一部越えているような仕様を備えつつ、E三桁台で見られるような写真を気軽に楽しく楽しむ、という新しい機能を盛り込んだ、結構優等生なカメラだと思います。
発売前は、E-3とE-30のどちらを購入するか、の問いにはほぼ迷わずE-3でしたが、今ではかなりE-30のお勧め度が逆転してしまうかもしれません。
E-3を既に持っていて、レンズを買ったばかりで本体の買い増しなんか絶対許されない、という状況である意味良かったです・・・もし買い増しできるようなら多いに悩んでいたはず・・・

書込番号:8931783

ナイスクチコミ!2


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/13 23:52(1年以上前)

私は以前はThis is Tanakaをよく読んでいましたが、最近はほとんど見ません。
正直作例はやっつけで参考になりませんし、プロ然として読者を小馬鹿にしたような時があります(D3X絡み)し、かつ、彼の立場では無理かもしれませんが、機材の評価にデータなどの客観性が付与されていません。
もともと彼はミノルタファンなのでソニーには甘いですし、一度ペンタックスのズームをけなしたらペンタックスから工作が入りそれ以来ペンタックスにもべたぼめと聞きます。

ことオリンパスについては中立でしょうから、ほめているときは本心でしょう。
占い程度に参考にしています(いいことが書いてあったら真に受ける、それ以外は無視)。

書込番号:8931856

ナイスクチコミ!1


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/14 20:45(1年以上前)

ダァフォンさん
再々 有難う御座います
>オリンパスのカメラユーザーになり、オリンパスという会社のまじめさだったり、なんとなく(失礼ながら)ちょっとツメが甘いところ、など、身びいきな部分も有るのかもしれませんが・・・
詰めが甘いと感じられてる点 全く同感です・・・^^
その上 頑固ですからね。
そう言う処が受け入れられる人と駄目な人で好き嫌いが分かれてしまうのでしょうか??
小生もOM40以来のオリンパスユーザーですから身贔屓も度が過ぎてる所が有ります。

gengenyjさん 初めまして・・・

確かに客観的データは、出さないで写真だけポツンと載せてますね。
ただ、その写真で物語ってる時も有る様に感じる事も有ります(個人的見解ですけど)
彼は、ミノルタファンでしたか・・^^

書込番号:8935199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/01/14 23:16(1年以上前)

gengenyjさん
小馬鹿にされた方のクチなんですね。

書込番号:8936244

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/14 23:22(1年以上前)

そうなんです。小馬鹿にされました。。。

書込番号:8936316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 23:48(1年以上前)

LE-8Tさん

駄目ですよ。そんなキタムラの近くなんて行ったら。
間違って買ってしまうかもしれませんよ。

書込番号:8936519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 23:55(1年以上前)

夏のボーナスですか…。
もし出たら私もE-30欲しいですが今はまだ購入できませんね(TT)

書込番号:8936571

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/15 05:58(1年以上前)

LE-8Tさん

スレ主さんの趣旨とやや外れたコメントを残し反省しております。

私はフェスタで最初にE-30に触れ、アートフィルターは日常的な光景も楽しい被写体にさせるなあと思いました。画質もE-3より総合的に改善しているようですし。
春の花の季節が来るころまでに価格がこなれて財布に優しくなるよう価格を毎日チェックしてます。

書込番号:8937365

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件

2009/01/15 07:24(1年以上前)

ちょびっくさん,gengenyjさん

板外れのレスでも仄々した感じの受け答え 嬉しいです。・・・^^
画質の向上は、多分微々たる物だと思ってる(思ってるだけです)のですが、良いですよね。
水準器の搭載と聞いてますが、よく傾った写真を撮ってしまう小生には、必要不可欠なアイテムだと考えてます。

数の子かめかめさん

冬のボーナスで一度手放したKマウントを再度購入したので E-30を購入するだけの資金力は全く有りません・・・・^^;
しかも初めての通販で購入し、個体不良にぶち当たりメーカー修理に出してます・・(T_T)

かずかずっとさん

夏は、全く買えないか、E-410をマイクロフォーサーズ機へ換えるか、E-3をE-30に換えるかの3択で迷うかも知れません。


書込番号:8937465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 アートフィルターの使い方。。。。。

2009/01/13 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:2件

身内がE-30を購入したので使わせてもらい感想を書きます。。。 
ペンタックスやニコンでカメラ内臓のデジタルフィルターはかなり使ってました。
クロスや魚眼効果やセピアカラーなどカメラ本体で簡単に出来るので撮影した後で
、あ、これはモノトーンにすると面白いかな?なんて感じでした。E-30にもアートフィルターがあるという事で期待したのですが。。。
使ってビックリ!撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと思ってました。撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?しかもプログラムモード等からアートフィルター撮影モードの切り替えがダイヤル半周位しなくてはならず大変面倒ですね。それから各フィルターを呼び出して。。。。正直言って撮影現場では大変手間がかかります。撮影中はサクサクと次から次へと撮影して後で画像をモニターなりパソコンで確認してから「これは古い建物なんか写ってるからノスタルジックな雰囲気にしたいな〜じゃあ、デイドリームかな?それともセピアかな?」
なんてなことが出来ないと、せっかくのデジタルの意味があまり無いような気がします。
ペンタックスやニコンを使ってなければ、こんなもんか?と思えるのかも知れませんが。。
最初は手間だけどモードダイヤルの切り替えと、アートフィルターを使うかいちいち考えながら撮影してましたが、時間と手間がかかるのでやめました。。
カメラ自体はE-3譲りの高スペックで申し分無いのですが、アートフィルターに関してはガッカリと言うか、少しだまされた感アリですね。。あ、自分が買った訳ではないから良いか。。

書込番号:8928772

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/13 12:16(1年以上前)

確かに仰るとおり、後処理でできればそれに超した事はないですね。
私はE-30は買っていないので、できればOlympusStudioで対応して頂けたら嬉しいです。(^^;

いっそのこと、この機能に関しては、割り切って使ってみては如何でしょうか?
フィルムカメラではモノクロフィルムや高感度フィルムを入れたら撮り終えるまで替えられない訳ですよね。
レンズも単焦点レンズだと交換が手間になるから、フットワークを活かして撮ったりとか。

そんな感じで、「今日はポップアートで行こう」とか、「今日の気分はデイドリームかな?」みたいな。
1枚1枚の「写真」も作品として価値がありますが、一連の写真全体で「写真集」として作品とすることもありますよね。
そうする事で同じ散歩道を撮っていても、日によって見え方が変わってきたりしたら面白そうですね。

書込番号:8928806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/01/13 12:34(1年以上前)

私は撮影前に変更で正解だと思います。
理由は簡単、表現意図でフレーミングが変わるから。

例えば、ノスタルジックな雰囲気にしたいと思ったときに
デイドリームに設定して雰囲気を出す為に普段より広めに撮影。
これをもし普段通りに撮影し撮影後に効果を加えても
普段のフレーミングだったら効果半減です。
表現はフィルタ効果とフレーミング、
両方考えて成立します。

私に言わせてもらえば
フィルタ効果を考えないで撮った写真に
後からフィルタ効果を加えても興味半減です。
撮る方も見る方もつまらないのでは。

書込番号:8928862

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/13 12:44(1年以上前)

モード切替は確かに面倒ですね。
E-30の発売前セミナーで説明がありましたが、便利機能というよりToruKunさんが仰るような、フイルムを選ぶような感覚で楽しんで欲しいとの説明でした。

同じセミナーでかなり複雑な処理をしているとの説明がありましたが、これは同じ効果をソフト的に掛けるのが困難なのではなく、LV上でリアルタイムに効果を確認するために複雑な処理(WBや測光とフィルター強度の兼ね合いの計算)をしているのではないかと思います。

むしろリアルタイムにフィルター効果を見ながら構図を決められるのがE-30の特徴じゃないでしょうか。(LVで効果を確認しながら撮影できる機種が他にもあればごめんなさい)

書込番号:8928897

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 13:31(1年以上前)

楽しそうな機能なので、このカメラを持っていませんが、他社にも広まってほしいです。
撮影時に設定を決めて、意図を明確にしてから写すことが基本と思いますが、インターフェースがこなれていることが前提でしょうね。使いやすければ選択すること自体が楽しみになると思います。使いにくければ優れた機能でもおまけ的な扱いになってしまいそうです。
個人的には、撮影時に効果適用後のイメージを持っていれば、後処理でも問題ないように思います。RAWのように、撮影時設定を持ちつつ、パラメータでの変更や効果の強弱が設定できればいいですね。

書込番号:8929037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-30 ボディの満足度5

2009/01/13 14:19(1年以上前)

追伸です。
撮影の考え方はさっき書いたとおりですが、
操作については
ダイヤルをたくさん回さないといけないし
親指AFが使えなくなるし
確かに使いづらいですね。^^;

書込番号:8929156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 14:20(1年以上前)

勿論、撮影時に効果を決めてフレーミングをする事もありますよ。ただ、撮影後にPCなどで見ていると、「通常撮影したけど、ポップアートにすると面白いかな」とか後で思いつく事もあります。普通に撮影したものが後でカメラ本体で簡単に加工出来るとより楽しいですし、効果を決めてアングルを考えるの逆の発想で撮った画像を見て効果を思いつくってのもデジタルならではのやり方が出来るともっと楽しいかな?と思いましたもので。。
最初から加工する事を前提としてRAWデータで撮れば良いのでしょうが、データの容量や手間の問題からウチの身内のようにJPEGだけで簡単に撮影するライト?ユーザーもいると思います。
綺麗な夜景が撮れたのでデジタルフィルターで雰囲気出して絵葉書にプリントしてみるかいな〜ってな事なんかも撮影後で思いつき、出来ますし、最初から雰囲気出した画像を撮影して絵葉書にプリントするっ!って考えて撮影する事も勿論ありますが、画像を見て色々と思いつく事も出来るのがフィルム撮影と違いデジタルの良さ?便利さ?でもあるかなと。ですので、予め撮影意図をしっかり決めて撮るべきだ、みたいな事を論議するつもりはありませんです。。
ペンタの様に撮影時に設定したり、後加工したりを選べればなお良いのですね。後でも加工が出来る機能があっても困る人はいないと思いますし。。色々と機能に関しては設計の問題等もあると思いますが、もうひと工夫でフィルターが使えればなぁ〜と。せっかく良い感じの各種フィルターですから。
勿論フィルター効果を重視して買ったワケでは無いですし、E-3は欲しいけど重くて。。と思っていた立場から言うと基本性能には大満足なのですが、他社のカメラで当たり前のようにカメラ内臓デジフィルタで簡単後加工をしていたウチの身内
がアートフィルター機能に関してな少し残念がっていたもので。



書込番号:8929160

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 14:49(1年以上前)

まあ、後加工なら、今までとなんら変わらないわけで。
撮影時に決めるところに、面白さを感じなければ、E-30は意味ないですな。

何でも後から、どうにでもなるからデジタルは。
みたいな感覚が身についてしまうのは、私は写真の楽しみの何パーセントを失っているんじゃないかと思いますよ。
あ、余計なこと書きましたね。

書込番号:8929242

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/13 15:19(1年以上前)

あれ?
後から加工「も」できたらいいなぁ、ていう事に否定的な意見が見られますね。
事前(撮影時)に決めておける事は否定しませんけど、後から加工できれば表現の幅が広がりますよね。
ちょっと違いますけどホワイトバランスなんかRAWで後で処理した方が撮影のテンポは速くて助かっています。

後処理ができたからって前処理ができなくなるって訳ではないので次機種以降ではぜひ両方、なんならやっぱりオリスタのアップグレードでお願いしたいです。(^^;

書込番号:8929322

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 16:01(1年以上前)

補足します。
当然でしょうが、開発者も社内テスターも「これって後から掛けられた方が便利でない?」って話は当然出たでしょう。
じゃ、なぜに事前セットなのか。
後加工なら、カメラでやる必要も無い。
それもそうでしょう。

ま、私の勝手な思い込みですが、その辺りがオリンパスじゃないのかなと。
便利なことと、撮影が楽しいこととは別な場合もあるでしょう。

書込番号:8929426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/13 18:26(1年以上前)

>撮影中にいちいち「このショットはポップアートかな?」とか「これはトイフォトだな」とか考えます?

これを考えて撮影するから意味がある機能であってこれを考えずに撮影するなら
カメラについているフィルタ関係の機能は存在価値がないと個人的には思いますね。
何も考えずに撮った写真を後処理するならパソコンですれば良いだけで
わざわざ効果がわかりにくい小さいモニタでごちゃごちゃいじくって
バッテリを無駄に使う事のどこにメリットがあるのかわからないので。

まぁ後処理で何とかなるかという撮影方法ではいつまで経っても写真がうまくならないと思うし
感性が鈍く発想やイメージが貧困になるように感じるので
私はできるだけその場で感じた事やイメージを写真に落とし込めるように・・・
と思ってシャッターを切るようにしている撮影スタイルが
アートフィルタの機能とマッチしているだけかもしれませんが。

ただ、アートフィルタ機能は後処理でもできるのが個人的には理想ですね。
カメラ内でやる必要性は全く感じませんけど。

オリマスやオリスタでRAWデータに対して後処理できるようになるのが最も良い方法だと思います。
自宅で撮影してきた写真をみてこうしておけばイメージにもっと近い写真が撮れたかな・・・
といった検証をするのに便利ですし
複数のフィルタで撮影しようと思っていたけどいくつかのフィルタでシャッターチャンスを逃した、
というときの救済にもなりますからね。


モードダイヤルに関しては確かに使いにくいです。
360度回転すれば良いけどアートフィルタ、Mモードでそれぞれ突き当たりになっているので
使い分けするときに回転量が多すぎます。

書込番号:8929878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/13 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

後処理

ラフモノクローム

いい写真って何だろう。
ピントや露出が合っていてあたりまえで、
「普通にキレイな写真」が簡単に撮れる今、
デジタル一眼レフに求められるものも変わってきています。
再現から表現へ。
たとえば映画が、監督やテーマによってさまざまなトーンがあるように、
写真も、見たものをただキレイに再現するだけではなく、
「自分というフィルターを通してどう表現するか」が大切です。

(以上、E-30パンフレットより)

「自分というフィルターを通してどう表現するか」

これは、撮った写真を後から処理する形でも対応可能です。

でも、シャッターを切る前段階で、カメラマンが意図を持って、
「このフィルターを使って、こういう仕上がりにしよう」
と思ってシャッターを切る。
すると、イメージとはちょっと違う。でも、これ面白いじゃん!

こういう楽しさがE-30にはあります。

書込番号:8930045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/13 19:30(1年以上前)

ニックルーカスさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが、pentaxのk-mユーザーです。

 >撮影時に設定するのですね。。。撮影後でフィルター加工が出来るものだと
  思ってました。

 これは私は知りませんでしたが、後で弄ることができないんですね・・・。
 k-mでは、撮影前に設定もできますし、撮影後にも加工する事が出来ます。

 私はどちらでも出来る方が良いのではと思います〜!
 私が加工する時は撮影後にする感じ使用しています〜。
 加工前と加工後との違いが楽しめて良いな〜と思います。

 オリンパスさんでも撮影後に加工出来るようになると使いやすくなると思い
 ますので、ファームアップなどで対応できれるのであればするべきだと思い
 ます〜!


 今度、この様なデジタルフィルター加工がエントリーモデルの標準装備に
 なっていくような気がします〜!

書込番号:8930156

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/13 20:07(1年以上前)

やっぱり、この話しは、意見が対立しますね。
そして、後加工を許容するか、後加工しか必要でないと言う方が、中心になるのでは、どうかなと危惧しましたが、やはり、アートな写真を撮ると言う意味で、事前設定のみを支持する方が多くなっている事に、安心しました。

E-30が発売される前、アートフィルターに対して、PCで処理すればよい、無駄という反対意見が多くありました。
E-30の発売記念イベントでもあったPhotoFestaで、実際に撮影してみた方々から、比較的肯定の声が出てきました。

そして、他機種で後処理・後加工ができるから、後加工できるものと思い込みする方まで出てきました。
私も、技術的には、せめて、RAWファイルからの再処理としての後処理は出来ても良いと思いますが、実際に、E-30でアートフィルターを使い慣れると、後加工は不要かなと思っています。

それは、第一に、写真を撮ることだからです。
カメラが好きな人と、写真が好きな人に分かれるとすると、写真が好きな人にはアートフィルターは最高です。

ISOを選び、絞りを決め、シャッタースピードを選び、写真を撮る。
それと、一緒ですが、あるアートフィルターを使い、写真を撮る。

全ては、一瞬かもしれません。
そして、最高の一瞬は、最適な設定・最適なアートフィルターの選択では撮れなかったかもしれません。
しかし、そこが良いのです。

後処理・後加工のアートフィルターでは、パナソニックのオートシーンモードのように、最適と思われるアートフィルターを自動選択されちゃう将来が浮かびます。

それでは、そこに、カメラマンはいらない事になります。

明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。

オリンパスからのメッセージを感じます。
アートフィルターを持って、街に出よう。

書込番号:8930293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/13 21:23(1年以上前)

あとから加工できるとなるとアートフィルタの面白さが半減しそうな気がします。本物のトイカメラと同じでこれしか撮れないという不器用な部分をいかに自分の感性で写すのかがアートフィルタの魅力だと思います。
後からいくらでも加工できる高機能カメラはペンタやニコンに任せておけば良いかと。

私は以前から家に飾る写真をアートフィルタのように加工してプリントする時もありました。加工の種類はE-30のアートフィルタのような加工です。
本来なら以前からやってたことがカメラにそなわってもそれほど魅力に感じないような気がします。レタッチソフトで加工する方が自分の思いどおりの細かい設定が出来るのだし。
でもそれが出来ないE-30のアートフィルタには何か不思議な魅力を感じていました。それが何なのかこのスレ主さんの書き込みを読んでいて気が付きました。
E-30はまさにトイカメラと同じ遊び心をもったカメラなんですね。

切り替えダイヤルはスレ主さんのいうとおり面倒だと思います。スーパーコンパネ等で素早く変えられたらいいのにね。

書込番号:8930751

ナイスクチコミ!8


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2009/01/13 22:28(1年以上前)

なんだ、了解済みの方多いじゃないですか。

ある意味、オリンパスからのクエスチョンなんでしょう。
昔から、オリンパスってそうじゃないですか。

書込番号:8931259

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2009/01/13 22:41(1年以上前)

これは、料理にたとえると解りやすいでしょうかね。

事前に素材を見て味付けする、シェフの感覚(撮影前)。

出て来た料理に塩やソースをかける、お客様の感覚(撮影後)。

どちらも楽しいですね。

まあ、PCに取り込めば後々ゆっくりと、どんな事でも出来ますね。
しかし、シャッターを押す瞬間はその時だけ。
その前にあれこれと考える。
これも、写真の醍醐味だと思います。

kiyo_kunさんの
>明確な意思を持って、決めて撮る事こそが、写真を撮ることだと思います。
大いに同感です(笑)!

書込番号:8931354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/01/13 23:21(1年以上前)

今回E-30にアートフィルターを乗せたのは今後を占う意味でも意義があったんではないかなと思います。
発売前は不要論が多かったアートフィルターも購入者からのレポを見ると"有りかも"と思わせるには十分な性能を感じました。
今後発売する機種、特に女性をターゲットにしたものには必須かな、、などと思いますがどうでしょう?

書込番号:8931616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/13 23:36(1年以上前)

私も最初は、K-mのように後加工できた方がいいのに、と思っていましたが、作例をみているうちに、後から加工できないからこそ、芸術性が高まるのでは? と思うようになり、今では、撮影前オンリー支持派です。
アートフィルターがないカメラでも、自分で設定を工夫するなどして、ポップアートっぽいイメージの写真とかできないかな…なんて思っています。
「デジタルフィルター」ではなく「アートフィルター」というところに、開発者のこだわりを感じますね。

書込番号:8931725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2009/01/13 23:58(1年以上前)

撮影後ならカメラ側でやる必要は無いし、
オリスタで出来てしまったらE-3との差が縮まり売れなくなるからでしょう。

書込番号:8931891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 00:35(1年以上前)

アートフィルターは、『カメラで画像データを作ろう』ではなくて『カメラで写真を撮ろう』というオリンパスからの提案なのかなぁ、と思いました。
フィルム時代の一球入魂時代のように、シャッターを押す瞬間を楽しもう、出来上がった写真を楽しもう、という。
ある意味デジタルカメラとしてのメリットをある程度捨て、オートに頼りっ放しではなく、能動的に写真を撮ろう!という。

撮影時のみ適用可能というのは賛成ですが、時代の流れやデータ加工の利便性から言うと、RAW現像時にアートフィルターを適用できるようにするのが普通に思えますが、敢えてしていないことに強い意志を感じる気がします(カメラ内のハードで処理するから、後加工はそもそも無理と言う話をどこかで見掛けた気も・・・)。後で加えることができたら、機能として一気に安い感じになってしまう気がします。最初は面白いかもしれませんが、いずれ使わなくなるような・・・。
やはりアートフィルターは、撮影時だからこそ、という機能だと思います。
そのあたりはオリンパスらしいなぁと思ったりします。

でも、操作ダイヤルについては、店頭で触っただけですが、ちょっと面倒かも・・・と思いました。それもひょっとすると、アートフィルターを使うと言う気持ちに切り換えるため?(考え過ぎでしょうか・・・?)
しかし、ペンタックスのカメラは結構いろんな機能があるんですね。これを見ていると、確かに撮影後から効果をかけれて当たり前、という方が結構いらっしゃるだろうなぁと思いました。

書込番号:8932107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/01/14 00:55(1年以上前)

こんばんは。横から失礼します
私もまだE-30は手にしてないので詳しい事は何とも言えませんが、アートフィルタの効果を撮影時に決定すると言うのは基本的に賛成派です。
ただRAWとJPEG双方で全ての効果が使えないのがネックかな?と思います。ダイアルの使い勝手もイマイチな感じは確かにしますね。
でも、写真って後でかける効果はそれこそ優秀なレタッチソフトが売られている訳で、撮影時の意図をある程度明確にしてアート機能を駆使する事で後で処理するレタッチの手間を大幅に軽減出来ると思っています。フィルターを何種類も持ち歩くよりも効率的だと思います。
スナップでは無い「作品」を空気感ごと撮影したい人にはとても有益な機能なのでは?必要ない時には使わなければ言いだけの事でしょうし。。。
この機能がE-30の全てでは無い訳ですが強力なサポート機能であるとは感じています。基本性能も良く作り込まれている機体の様です。

ただ先述もした通りJpegとRAWの両方で全てのアート機能が使える訳ではないのでその辺りの補完はオリスタで対応してくれたらそれに越した事はないと思います。


書込番号:8932220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/01/14 02:13(1年以上前)

みさなさまこんばんは。
 金策が尽きてしまってE-30をまだ手に入れていない( 現在資金備蓄中(涙) )のでアレですが(汗

 私はあさけんさんの意見に一票入れましたが,なぜにオリンパスが中級機であるE-30にこのアートフィルターを載せたのか。
 k-mのようなエントリークラスに載せたのとは似て非なる思想・機能なのだと,私はそう捉えていますけど。

 この点を念頭に入れて利用してみればオリンパスからの提案が何を言いたいのか,分かるのではないかと。

 このスレでどなたかもおっしゃってましたが,「写真を撮ることを楽しんでください」という機能であって,決して「画像を加工することを楽しんでください」では無いと思いますよ。
 だからこそエントリークラスでなく中級クラスの機種にこれを敢えて搭載したのではないのかな?,と。
 最初からアートフィルター機能ありきで撮影するという姿勢には当然ながらそれ相応の覚悟を要求されるのですから,中級クラスに載せてこそ妥当な提案だと,私はそう解釈しております。

 逆に,これがエントリークラスに載せるのであれば,きっとk-mなどと同じように「誰にでも簡単に(PCを使わずとも)画像エフェクトを楽しめます」的な実装になったでしょうね。

その違いを理解したうえで使い勝手を語るべきではないでしょうか。

書込番号:8932506

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 08:34(1年以上前)

撮影時に設定が当たり前じゃないですか?

E30のその辺はかなり良いバランスだと思います。
中級機として小型化も理想的です。

アート効果の微調整が効けば、よかったかなっと思います。

このカメラは無駄使いの無いカメラになりそうです。
用途が鮮明なら、使うレンズもはっきりしますから。

憧れの機種です。

3535マクロ、50ミリ、914とか、25ミリ、

良く出来たレンズキットの最新標準レンズだけでも、
そーとー良い仕事してくれそーです。

あたしの場合は友達みたいな関係になりそなカメラ。

書込番号:8932866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/14 10:02(1年以上前)

皆さん こんにちは

 やはり、中級機であるE-30の場合ですと、撮影前に設定し明確な意志を持って
 使用して欲しいという、オリンパスさんからの提案なんでしょうね。

 ライヴビューや動画の有無も議論されていますが、流れとしてはライヴビュー
 などはすでに市民権を得て、無いとデメリットとして考えられる様になってき
 ました。
 無いよりは合った方が良いのではいう感じだと思うのですが、デジタル加工
 に関しても、出来ないよりは出来る方が便利なのではと思います〜。

 というより、ミドルクラスへの実装が各社行って行くのか?
 ハイエンドのモデルにもしていくのであろうか?

 いずれ、E-4x0系やE-5x0系にも実装されてくると思うのですが、その場合
 皆さんは、撮影後の加工が有る方が良いとお考えになるのでしょうか?

 私はエントリーモデルでなくても撮影後にも加工できる方が良いのではと
 思ってしまいます〜。
 撮影前に設定するか撮影後に加工するかは、使用者の使い方次第でしょうし〜。

書込番号:8933038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2009/01/14 18:27(1年以上前)

どこかで見たオリンパスの方へのインタビューで
E−30のアートフィルタをそのまま3桁シリーズに登載するのは難しく
メーカーとしても考えていないというような内容を見た記憶が・・・

E−30はアートフィルタ用に専用のチップを積んでるので
エントリークラスにはコスト面とボディサイズの点から実装が
難しいのかもしれませんね。

エントリークラスにつくならK−mのように後処理もできる形で
似ているけど別の機能としてつくんじゃないでしょうか。

E−30で時々トイフォト使いますけど3,4秒の待ち時間は結構ギリギリで
これ以上長いとストレスになって使う気が起こらなくなるなぁと感じていますから
ソフト処理でやるとなるとE−30のように「撮影時に設定」だけでは
結構厳しく使わなくなると思いますし。

K−mのトイフォトとか10秒ぐらい待つような書き込み見ましたけど
それだけ待たされたらレスポンスが快適に使えるというデジイチのメリット
を完全にスポイルしてしまってかなり微妙に感じてしまうのは私だけですかね・・・
K−mは後処理でできる分だけまだギリギリ救われているということなんでしょうか。

書込番号:8934523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/14 18:42(1年以上前)

The March Hareさん こんにちは

 >E−30のアートフィルタをそのまま3桁シリーズに登載するのは難しく
  メーカーとしても考えていないというような内容を見た記憶が・・・

 なるほど〜!
 そのような記事があるのですか〜。

 イージーにE-4x0系やE-5x0系に実装っという訳にはいかないのですね・・・。
 ちょっと残念ですね〜。

 K-mですと、撮影時の設定で弄れる所と撮影後でないと弄れない所があります。
 撮影後ではすべて弄れるので、撮影後がメインにしています〜。
 その為、タイムラグに関しては気にした事が無かったですね・・・。 

書込番号:8934576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/14 22:03(1年以上前)

>E-4x0系やE-5x0系にも実装されてくると思うのですが、その場合
>皆さんは、撮影後の加工が有る方が良いとお考えになるのでしょうか?

私は次もE-5x0系を買うと思うので、できれば後加工無しにして欲しいです。E-30よりむしろ気軽に使えるE-4x0系やE-5x0系の方がなおさら後加工無しにするべきです。
スレ主さんの意見を批判してるわけでもなく、人それぞれ使い方が違うのでどれが正解というのはないと思うのですが、私の場合だと後加工するぐらいなら今までどおりレタッチソフトで加工するので、アートフィルタは使わなくなると思うのでカメラの魅力が半減すると思うのです。後加工を使わないのではなく使えないからこそ意味があるような気がします。

パソコンを使わない方やパソコンで加工しない方には便利だろうけど、私たちユーザーはどのメーカーでも自由に選ぶことが出来るので、オリンパスに頼らず多機能な他メーカーを選んだ方が手っ取り早くて満足いくと思います。

書込番号:8935666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング