
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2008年12月31日 16:53 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月29日 03:23 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月28日 10:47 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月26日 12:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月26日 12:52 |
![]() ![]() |
0 | 22 | 2008年12月26日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



sp-tamachanさん
本当に今日は天気も澄んでいるのも合って空の色が本当に綺麗にブルーが出ていますね。当方の感想ですが、ZD9-18は特にブルーが濃く出るような気がします。
色々とカメラをお持ちのようですが、E-30もかわいがってあげてくださいね。
書込番号:8846344
0点

暗夜行路さん、こんにちは。
A700は知人に譲る事になり、E-30メインで連れ回します。
鳥居の写真はISO800なのですが、このサイズなら十分実用的です。
追加で35mmマクロと300mmズームの写真をアップしました。
300mmは微妙です(笑)もう少し中間レベルのレンズがあればいいのですが。
シグマの18-50を購入したので、9-18とどちらメインにするか悩み中です。
液晶に不満は残りますが、総合力のある、いいカメラですね。
書込番号:8846518
0点

sp-tamachanさん
一件目の2枚目にちらっと写っていたのはやはり、京都タワーでしたか。なんとなくそんな気がしました。
4枚目の鳥居も現状見れるサイズのデータとしてはこれなら当方も許容範囲です。ISO800まで常用できれば、当方は現状常用はE-3にて400までですので、もう一段SSを上げれることになりますね。
70-300は値段で考えると、非常によいのですが、絶対評価ではもう一息頑張って欲しいという気持ちもありますね。中間であれば、ZDの50-200F2.8-3.5かSIGMAの70-200F2.8になりますが、少し値段もぐっと来ます。
もう一つの選択肢としては、値段はかなり高くなりますが、LEICA D VE14-150ですね、高倍率ながらとても良いレンズです。当方は先週このレンズを入手して、使っているところです。現在出先で、アップできませんが、当方のほかのスレを見ていただくか、家のマークのフォトパスに写真をアップしていますので、よろしければご覧下さい。
書込番号:8846603
0点

暗夜行路さん
はい京都です。鳥居は伏見稲荷ですね。
マクロのマグカップもISO800ですが、綺麗です。
参考までに元画像を下記においています。
http://pika-chu.com/up/1.jpg
http://pika-chu.com/up/2.jpg
また、JPEGで撮っていますので基本的にはカメラの
作った画像になります。
オリンパスのレンズは小さくて軽いので楽ですね。
LEICA D VE14-150もよさそうですね。
E-30のレンズも4本あるので、まずはじっくり使います。
ニコンやキャノンにあるような7万前後の55-300クラスが
あればいいのですが・・。
あと気づいた点としてAFがよくなりました。
K20Dよりは上ですね。A700あたりとも遜色ないと思います。
スズメをよく撮影するのですが、ジャスピン率が上がりました。
飛行機も撮るのでD300を使っていた時期もありましたが、
E-30でも撮ってみます。飛行機は鳥と違って結構のろいですから、
このAFなら問題なさそうです。あとはどれだけフォーカスポイントの
移動がやり易いかと、食いつきですね。
書込番号:8846713
0点

やっぱり青空の発色が良いのは気持ちいいですよね。
ボクはVE14-150で撮りました。かつて花博をやってた某公園の風車です。
風車手前のベンチに座って風車を眺めてくつろぐ人がいたので、その間に割って入るのはマズい…
というわけで自分もベンチに座り、膝の上にカメラを乗せてLV撮影。バリアングル液晶モニターの有難さを感じました。
書込番号:8848059
2点

sp-tamachanさんへ
京都の写真どれも良く晴れていてきれいですね。
このぐらい冷えてくると今度は雪景色なんか期待したくなりますね。
このあいだ少しE-30を店頭で触ってきましたが
E-1と同じぐらいに明るくきれいなファインダー
には感動しました。
私も9月に撮影したオリンパスブルーの作品投稿します。
この色は独特の世界があるようですね。
(撮影はE-1+ZD12-60SWD)
書込番号:8848148
1点

sp-tamachanさんこんばんは。
当方も京都にはたまに出没します、大阪北摂方面が多いですが。
拡大画像もありがとうございます。拝見させていただきました。拡大しても当方の中では十分OKだと思いました。ISO800は十分つかえそうですね。ただ上げていただいたものは明暗差があまりないものだったので、明暗差の強いものでも大丈夫か?というのはもう少し確認してみたほうが良いかもしれません。明暗差が強いものの暗所へのノイズがのりやすく、目立ちやすいように感じています。
当方は今のところフォーサーズ一本しか使ったことがありませんので、他との比較ができないのです。
7万円前後であれば、ZDの50-200の旧タイプだとわりと近い値段になりそうですね。換算は100-400なので、一緒とは言いませんが結構近いようです。
AFはE-3・E-30とそのほかのモデルではかなり違うようです。当方が他に持つボディはE-410とE-300ですが、AFに関しては本当にレベルが違うと思っています。暗所での合焦率も高いと思います。
動き物はほとんど撮りませんので、ちょっとわからない部分ですね(^^;
フォーカスポイントの変更はE-30になって、やりやすくなっているはずで、E-3でも2月中旬にファームアップ予定です。
お題がオリンパスブルーですので、青空の写真を上げてみます。
ボディ違いで恐縮ですが、傾向は同じだと思います。
すべてE-3、一枚目から順に、9-18、VE14-150、3535Macro、70-300です。
3535MacroはPLフィルタなしでこんなに青くなりました。
Woolyさん
鶴見緑地ですね!!
関西圏の方も結構いらっしゃいますね。青が撮っても綺麗に出ていると思います。気持ちのいい青空ですね。
VE14-150ですか、当方はE-30資金をVE14-150に充てました(^^;
書込番号:8848223
1点

ねこ大好きだよさん
失礼いたしました。投稿のタイミングでもらしてしまいました。
E-1のブルー、さわやかなブルーが出ていますね。E-300のコッテリとはまた違ったさわやかなブルーですね。コダックブルーとはこういうことをいうのでしょうね。
またボディ違いで恐縮ですが、E-300の濃厚なブルーも例として挙げさせていただきます。
最後の4枚目だけPLフィルター使用です。
書込番号:8848300
1点

やはり皆さんオリンパスブルーに満足されてるのが、よく分かります!
α700を主に使っていたので、味気ない色合いに慣れてしまっていて、
綺麗に青空が出てたので、ちょっと嬉しくなってしまいました(笑)
もちろん他機種でも後加工すれば青くは出来ると思うのですが・・。
今日はE-30を初めて使ったので、今ひとつ設定ポイント等が理解出来
ておらず変な写真が多いので、皆さんの写真が参考になります。
バリアングルも積極的に使いたいと思います、食わず嫌いなので。
暗夜行路が仰るとおり、ISO感度を意識して撮った写真ではないので、
コントラストが多い場面で高感度がどう見えるかも確認したいと思います。
自宅は北摂でして、実家が京都なのでちょくちょくカメラを持って行ってます。
飛び物は伊丹周辺にいいスポットがいろいろあるので、そちらに出没しています。
まだ200ショット程度なので、じっくりと好みの設定を見つけたいと思います。
書込番号:8848302
0点

E-1とE-410を一緒に持ち出した時の写真があったので貼っておきます。
E-410になって(E-1に比べると)発色が大人しめになりましたが、
反面条件が多少悪くなっても発色がくどくならない点は気に入っています。
E-3のは真冬のピーカンで条件が揃ってませんが、参考まで。
書込番号:8848680
0点

E-3とZD12-60SWDで撮影したサンプルが
ありましたので、投稿します。
他機種のものも比較サンプルとして
載せますが、違いがあるかな。
他機種のものは、α-7digitalとKM17-35です。
どちらもRAWで撮影、Photosshopで現像しています。
書込番号:8849250
0点

綺麗な青空が集まりましたねー
冬の澄んだ青空もいいですが、やはり真夏の勢いのある
青空が好きです。まだ先ですが・・。
飛び物の写真を貼っておきます。
来年早々にでもE-30で撮りに行って、比較したいと思います。
とはいえ飛び物歴も半年行かないので、そもそもの出来が
イマイチなのですが。
4枚目の伊丹スカイパークはとてもお勧めです。
書込番号:8849662
0点

sp-tamachanさん、みなさんおはようございます。
sp-tamachanさんオリンパスブルーというお題なので、いろんな機種のブルーが集まったのだと思います。
昨晩、E-30預金をはじめるつもりが、夜中思考回路がショートしてZD50-200mmF2.8-3.5(旧)をポチってしまいました。
これでまた、E-30が遠のきました。。。
伊丹のスカイパークいいですね、当方も一度行きましたが、寒すぎて早々に帰って記憶があります。今度は50-200+EC-20(2倍テレコン)で試してみたいと思います。
手持ちのボディ残りのE-410でのブルーです。
書込番号:8849753
1点

sp-tamachanさん、素敵なスレの立ち上げありがとうございます。(^^)
E-520でデジイチワールドに飛び込み、今はE-30を使用しておりますがどちらも青の発色はキレイですね。
パナ14-150で撮影した写真を2枚アップします。
Olympusのカメラを使うようになってから空を見上げることが多くなりました。私だけ?(^^;;
書込番号:8863236
0点

おはようございます。
私もボディー違いですが、先日、伊豆半島を1周して来ましたので、そのときの写真の中から、空が写っているものを・・・
いつもなら、RAW 現像時に自分好みに調整したものをアップするのですが、今回は、スレの趣旨からして、撮って出しの JPG の方が参考になるだろうと考え、敢えてリサイズのみで載せます。
1〜3枚目は、E-300+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mmF2.8-4.0 SWD、4枚目は、E-3+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4-5.6 で撮ったものです。
1〜2枚目は太陽を入れ、かつ、白飛び防止のためマイナス補正しているので、かなり暗くなっていますが、RAW 現像時に暗部を持ち上げてやると、かなり綺麗な色になると期待しています(未現像です)。
3〜4枚目は、逆光大好きの私にしては珍しい順光写真ですが、空の青さを強調するには、順光の方がいいですね(CPL フィルターは使っていません)。
レンズの影響もあるかも知れませんが、私は3枚目(E-300)の青に、より魅力を感じます。
みなさんは、いかがでしょうか?
書込番号:8864617
1点

面白そうなスレなので参加させて下さい♪
私もオリンパスのカメラを買ってから、やたらと空を撮る機会が増えました。
順光で露出を少しアンダーに振れば、かなり綺麗な青が出現しますね^^
書込番号:8864845
0点

みなさん、ホントに綺麗な空を撮られていますね−。
全然綺麗でもなんでもない写真ですが、家のベランダから
売りのアートを試してみました。
そらだけでは、あまり利用価値がなさそうですが・・。
書込番号:8866598
0点



Photoshop をお使いの方に、余談ですが。
Adobe Photoshop CS4用の Camera RAW 5.2ですが、E-30 RAWデータが無事開けました。
ADOBEのホームページでは、対応表に E-30 の名前が上がっていないので、無理かな・・・と思っていたのですが。
対応しているんなら E-30 の名前も入れといてください、Adobeさん!
ちなみに、CS4インストール時に標準で入っている Camera RAW 5.0 では E-30 のRAWデータは開けませんので、5.2 にアップデートしてくださいネ。
2点

と、言う事は Lightroom2 でも最新バージョン(2.2)ならOK?
早速やって見たら現像できました。
書込番号:8848286
1点

Woolyさん、こんばんは
> と、言う事は Lightroom2 でも最新バージョン(2.2)ならOK?
あ!、そうですよね、同じ Camera RAW 5.2 に対応している Lightroom 2.2 なら現像できますネ。
ご指摘有り難うございます。
とりあえず一安心です (^_^) ヨカッタ ヨカッタ
オリ機を使っている Adebe ユーザーもけっこういると思うので、忘れられると困りますよ、Adobe さん (笑
書込番号:8848579
0点

スミマセン、誤字訂正します。
> 同じ Camera RAW 5.2 に対応している Lightroom 2.2 なら
→ Camera RAW 5.2 と同じ対応をしている Lightroom 2.2 なら
> Adebe
→ Adobe
スルーしちゃおうかな? とも思ったのですが、気になったもので・・・(汗
書込番号:8848746
0点

>対応しているんなら E-30 の名前も入れといてください、Adobeさん!
本当に載ってませんね? なんでだろ〜。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:8850773
0点

おそらく、「一応できるけど検証不足」とか、「細かい調整ができていない」、または「Adobe自身も知らなかった(笑)」などの理由で未対応なんだと思われます。
(Adobe Labs に何か情報があるかも...)
今やLightroom2にどっぷり依存してるので、Adobeからのアナウンスを待ってる状態でした。今回「とりあえず出来る」とわかったので、ちょっと安心です。
書込番号:8850776
0点

じじ師匠、こんばんは
やっぱり載ってませんよねェ・・・、何ででしょう?
E-3 と E-30 を混同して間違えられたかな?
そんな訳、無いですネ。
Woolyさん、こんばんは
検証不足のため公式には未発表というのは、あり得るかもしれない・・・。
Adobe さん自身も知らないうちに、偶然対応できちゃってたら笑えますが (゚m゚*) クスっ♪
もしくは米国 Adobe 本社開発部から、正確な情報が日本に来ていないのかも?
いずれにせよ昔から使い慣れてる Photoshop で現像できて助かるのは、僕も同じです。
後は、E-30 を存分に使い倒すだけですネ。
書込番号:8852024
0点

うろ覚えなので書こうか書くまいかと思っていましたが・・・
12/14に開催されたフォトフェスタに参加しまして、その際にPhotoshop CS4のセミナーも併催されていました。
あまり興味はなく、ふーん位に聞いていたので、詳細は覚えていないのですが、最近行われたアップデートでE-30のRAWデータには一応対応したが、オリンパスからデータを貰って急遽対応したというもので、更なる調整の後、正式には次に出る●●(何かの製品名を言われていました)の登場にあわせて正式対応版とし発表すると言っていたように記憶しています。
実際、その時会場でデモに使ったPhotoshop CS4で、RAWデータを開いて、他のadobi製品との連携についてデモをしていましたが、データのやり取りが上手くいっていない場面がありました。
書込番号:8852402
1点

確かにそうでしたね。
オリンパスさんから試作機のRAWデータをもらい対応したが正式にはまだです、みたいな説明だったと思います。
書込番号:8853141
0点

時計好き素人さん
オリンピアさん
有益な情報有り難うございます。
> データのやり取りが上手くいっていない場面がありました。
Illustrator や After Effects とのデータのやり取りに問題があるのでしょうか・・・。
とりあえず CS4 で現像とレタッチが出来るなら、当面は使い続けられそうです。
E-30 対応の公式発表は Camera RAW 5.3 あたりかな?
まさか CS5 まで待つって事は無いですネ (笑
書込番号:8854347
0点



OLYMPUSユーザで、SILKYPIXの愛用者の方には、待望のE-30対応版が公開されました。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 Ver.3.0.27 公開
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/?20081225
Nikon D3X / Canon EOS 5D Mark II / OLYMPUS E-30のRAWデータに対応
同時に、
SILKYPIX Developer Studio Pro Ver.4.0.11 公開
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/?20081225
OLYMPUS E-30 のRAWデータに対応
ざっと見た限りでは、今まで通りというかE-3のように、E-30のORFファイルを認識します。
一つ、気がついた点としては、EXIF情報の表示の露出プログラムの表示が、より詳しい日本語表示となっている気がします。
例:
○露出Program項目
絞り優先
シャッタースピード優先
ノーマルプログラム
○測光モード項目
パターン測光
中央重点平均測光
スポット測光
また、JPEG画像の方には、
アートフィルター加工済みの場合に、露出Programの項目に、「被写界深度優先プログラム」と表示されます。
アートフィルター加工済みの場合に、個別画像処理という項目に、「通常処理」や「特殊処理」と表示されます。
まずは、お試し下さい。
1点

kiyo_kunさん、情報ありがとうございます。
いつ対応するんだろう?と、昨日の昼休みにもサイトを確認したのですがその時はまだアナウンスされておらず、使い慣れないOlympus Masterで現像していました。
今夜からはこれでまた使い慣れたSILKYPIXで現像できます。
書込番号:8840504
0点

sma5004さん
お役に立てて幸いです。
大変、便利になったと思います。
少し気になったのが、RAWファイルの露出の違いです。
SILKYPIXで開いたRAW画像は、そのままでは、撮影時よりも、かなり、暗い状態で表示される気がしました。
まあ、SILKYPIXお得意の自動露出補正を駆ければキレイになりますけれど。
如何ですか?
E-30においては、RAW現像も、Olympus純正(MASTER2/STUDIO2)の方が撮影時に近いのでしょうかね。
書込番号:8844843
0点

kiyo_kunさん
当方は当初、SILKYPIXのフリー版を使っていましたが、いつの間にかオリマス2を使うようになり、気づいたらオリスタ2を購入していました。
オリスタ2はRAW撮影であっても撮影時の設定がある程度RAWの初期設定に反映されるため、現像時の負荷が低減されるのがメリットですね。
SILKYPIXはなぜかあまり使わなくなりました。
複数PC使っているため、別のPCでRAW現像の必要がある場合はSILKYPIXのフリー版を使いますが、PCのスペックの低さもあって激遅です。
書込番号:8844914
0点

kiyo_kunさん
「SILKYPIXで開いたRAW画像は、そのままでは、撮影時よりも、かなり、暗い状態で表示される気がしました。」ということですが、まだSILKYPIXの新しいバージョンでは1度しか現像しておらずそのような現象は感じませんでした。
暗い状態とは何と比較されました? 撮影したときのファインダー像との比較でしょうか? それともRAW+JPGで撮影したJPEGデータを他のアプリで開いた画像でしょうか?
明日にでもRAW+JPEGで撮影し撮り出しのJPEGデータと比較してみますね。
暗夜行路さん
現像の時間はもっとサクサクいってほしいですよね。SILKYPIX Developer Studio Proは従来の3.0バージョンより軽く動くと聞きましたので期待しているのですが、私の環境がMacですのでしばらくは3.0バージョンで我慢です。
これを機会にオリマスをもうちょっと使い倒してSILKYPIX Developer Studio Proが本当に必要か検証してみようかな?
書込番号:8846070
0点

sma5004さん
オリマスですが、最近何度かファームアップされていますが、対応済みでしょうか?
最近のファームアップで動作が速くなったというカキコもちらほら見ています。もしまだのようならば、ファームアップしてみてくださいね。
どちらもフリー版であれば、当方はあんまり差を感じなかったです。
書込番号:8846175
0点

sma5004さん
2つありまして、1つは、おっしゃる通りのJPEG画像の画像の明度との違い。
もう1つは、SILKYPIX自身のRAWファイルを開いた直後(これは、ファイル内のサムネイル画像を表示しています)と、しばらくして、SILKYPIX自身がRAWデータから展開した画像に入れ替わっていきますが、その時に、大分暗くなる気がします。
もちろん、SILKYPIXの基準露出感度(明度)が、カメラ自体や、純正のOLYMPUS MASTER2/STUDIO2とは異なりますので、問題はないのですが、E-3の場合に比べて、明度落ちの度合いが大きい気がします。
どちらかというと、いままでの機種に比べて、E-30が、明度や、彩度のメリハリが大きい気がしますので、落ち着いた明度・色調の再現性を得意とするSILKYPIXとは、基準の明度が違っていても不思議ではありません。
それと、sma5004さん、誤解して貰っては困りますが、SILKYPIXを避難しているのではないのです。
E-3や、従来機種と比較して、E-30の傾向は、明るい・色のメリハリが強いのだなぁという事を認識することと、それに合わせるためには、RAW現像の傾向も、カメラ自身の吐き出すJPEG画像に近い方向に調整するべきか、あるいは、ニュートラルに徹するかという選択肢があるという事ですね。
よろしければ、RAW+JPEGでのJPEG画像の明度との違いを目で見て頂くとよろしいかと思います。
暗夜行路さん、
小声で)ファームアップじゃなくて、バージョンアップですよね。
FotoPusの方でも、お世話になっております。
sma5004さん
前々回のバージョンアップで、オリマス2も、オリスタ2も、かなり動作が速くなっています。
また、有料ですが、オリマス2に比べると、オリスタ2の方が、格段に早いです。
それから、私も、iMac 24" 2.8GHz Early 2008を使用していますので、SILKYPIX PROは期待して待っています。
SILKYPIX PROの掲示板で聞いた話しですが、コアは、Windows版を共用しているそうですので、OSの64bit化の部分が大幅に異なるので、将来的には兎も角として、近々には、64bit化は難しいそうです。
書込番号:8846714
0点

kiyo_kunさん
いや、驚きました。今朝近くの公園でRAW+JPGで撮影してきた写真をアップします。
一枚目はカメラ本体で記録されたJPGの画像です。ISOオートにしていましたのでISO800の感度で撮影されてました。
ピントが甘いのはご容赦ください。(^^; 今朝の新潟は時折雪が混じる強風が吹き荒れてましてサブくて手がかじかんでました。(←一生懸命いいわけを探しております(^^;;;)
二枚目がSilkypixでなんの補正もしないまま現像をおこなった結果です。モニターの表示でもかなり暗く、画像が開いたときには「え〜〜!こんなに違ってたのに気が付かなかったの?俺って鈍感!」と情けなくなってしまいました。
三枚目はSilkypixで露出補正を「Silkypix評価測光」にして現像をおこなったのもです。4枚の作例の中では一番明るく補正されていますが、これは好みですので気に入らなければスライドバーで調整すればOKですね。
四枚目はOlympus Master 2 を使用してなんの補正もせずに現像した結果です。
現像時間に関してはSilkypixでもオリマス2でも大きな差は感じませんでした。有料バージョンのオリスタ2がオリマス2に比べより高速になっているのでしたらそれはそれで魅力ですね。
ただし、操作になれたSilkypixも捨てがたく、Proバージョンが出るまでは両方を用途によって使い分けようかな?と考えております。
書込番号:8850129
0点



カメラ専門サイトのquesabesde.comがOlympus E-30のフルレビューをしています。
レビューの中にはE-30とE-3のISO100-3200のサンプルが掲載されています。
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-e-30-muestras-analisis-comparativa-e-3,1_4786
↑リンクURLの最後の,1_4786が上手く表示されないのでコピペして使って下さい。
※リンクURLはホームの25日投稿にも貼ってありますので、よかったら使って下さい。
1点



masterchong.comにアートフィルターのサンプルが掲載されています。
http://masterchong.com/v3/olympus/olympus-e-30-art-filter-sample-photos.html
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
初の書き込みです 本日E-30レンズキット購入いたしました!
千葉県内のヤマダ電機テックランドにて、199800円
ポイント値引きが・・・20%! 約4万円つきました
キャッシュバックが1万円なので・・・実質15万円といったところでしょうか
ここの最安値より安くあがりました
ちなみに昨日は10%で明日も10%だそうです その真偽、真意はわかりませんが参考までにどうぞ!
0点

購入おめでとうございます!
初の書き込みもおめでとうございます!?
満足価格で購入出来てよかったですね。
明日の仕事を耐えれば明後日はまた休み(?)ですね。
関東圏は天気もよさそうなので楽しまれて下さい ^^
書込番号:8818920
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、現在コンデジしか保有していませんが、デジ一眼デビューのための機種選びで日々迷っています。
E-30を第一候補として検討しており、今日、カメラのキタムラ会津若松店をのぞいたら実機がガラスケースの中に展示してあり、店員さんにお願いして触らせてもらいました。
大きさも感触も良いので、もう少し値段が下がれば購入したいのですが…。
ちなみにレンズキットの値段は、179,800円で下取りカメラ10,000円(なんでもOK)の169,800円でした。
参考のために、色々なアップをお願いします。
書込番号:8819486
0点

aloesさん初めまして。
E-30レンズキットのご購入おめでとうございます!!
カカクの最安値よりも安く買えたときって、自分って買い物上手?って思っちゃいますよね(^^
ポイントで記録メディア(CF)やカメラバック、液晶保護フィルター、レンズプロテクタなどをそろえてみても良いかもしれませんね、またキャッシュバックも受けられるので次のレンズ資金にしてみても(^^;
楽しいデジイチライフをお過ごしください!!
書込番号:8819555
0点

staygold 1994.3.24さん、こんばんは
はい! 明後日が待ちどうしくて倒れそうです
みせてもらいましょうか その性能を!
syun510さん、こんばんは
自分も安くなるまで待つつもりでした・・・ですがね、店員さんが言うんですよ
「家電は生ものですよ」って! 決め手でしたね・・・
キャッシュバックもやってますし鮮度が落ちるまえに購入しました
アップもしていく予定なのですが、閲覧者の多いボディ板にあげますね
暗夜行路さん、こんばんは
自分は510からなのですが、いまのいままでROM専門でした 暗夜行路さんを含めて
たくさんの作例、アドバイスを載せてくださる方々にとても感謝しております
一時期オリを見限ろうと考えた時期もあったのですが、オリンパス板の親切な方々のカキコミ
に、オリンパスを使っていこうと決意を致しました
自分も稚拙なものですが、購入を考えている方の背中を押せるような写真をアップできたら
いいなと想っています
書込番号:8819896
0点

あっちなみにstaygold 1994.3.24さん、暗夜行路さんのパンケーキの作例スレに
刺激され25mm2.8を購入するハメになってしまいました(笑)
そのうちに参加させていただきたいので、そのときはヨロシクです!
書込番号:8819993
0点

aloesさん
すでにE-510をおもちでしたか、それでは当方のカキコは若干的をはずしてしまっていますね。失礼しました。
当方は初心者にもかかわらずたくさんカキコや画像の投稿をあつかましくもさせてもらっています。もしその中の一枚でも、良いと思っていただけるものがあれば光栄です(^^
幸いオリンパスの板には素晴らしい写真を撮られる方がたくさんいらっしゃいますので、上手な作例という意味ではそちらのほうをごらん頂き、当方のは賑やかしとして思っていただければ。でもいつまでもそんなことを言っていないで、当方も早く上達しなきゃって思います。
aloesさんもあんまり構えずにカキコや画像のアップをしてみてくださいね。その結果、オリユーザーが増えればよいですね(^^
書込番号:8820102
0点

aloesさん、こんばんは
20%とは! 驚きです。
お得な買い物でしたネ。
僕は札幌のヨドバシカメラで、194,800円+10%ポイントでした。
初売りだと、こんなものかなぁ〜と思いつつ購入してしまいました。
ついでに思わずの勢いで 50mm F2.0 MACRO も購入してしまい、僕的には大出費です。
明日から、食費を削らねば・・・。
年末年始は、E-30 で冬景色を撮ってきます (^-^)v
書込番号:8820352
0点

aloesさん
パンケーキ作例スレでお待ちしていますよ〜
書込番号:8820484
0点

aloesさん
2528パンケーキは購入するハメになったのか、それとも元々aloesさんには必要だったのか!
みせてもらいましょうか、その性能を!(笑)
書込番号:8821599
0点

aloesさん
ご購入おめでとうございます〜
>「家電は生ものですよ」
店員さんも表現うまいですね。
おとぼけ宇宙人さん
札幌のヨドバシは最近値引きやポイントUPの融通が
利かなくなったように思いました。
以前は5%ポイントUPはよくしていてくれていましたが、今は無し。
他社交換レンズの価格交渉では、かなり不本意な結果であきらめました。
夏頃までは価格交渉ですんなり自分の思う値段になっていました。
書込番号:8824199
0点

koupyさん、こんばんは
札幌ヨドバシの話ですが、値引き交渉はかなり難しくなった感じでした。
僕もかなり粘ったのですが・・・。
レンズキットの 5,000円引きと、抱き合わせで買った 50mm MACROの 5%引きが精一杯でした。
店員さんのお話では、その程度の値引きでも本部の了解が必要らしく、会計までの間しばらく待たされました。
ヨドバシでは、基本的に販売価格は全国共通で、勝手に下げられなくなったとの事です。
それでも、ビックカメラ等の他店で値引きしている場合は、同額以上は値引きしてくれるようです。
ただし、ネット価格は値引き交渉の参考価格にならなくなった感じです。
世知辛い世の中になってしまいました・・・(´Д`ヽ)トホホ
書込番号:8825667
0点

暗夜行路さん、こんばんわ
おっしゃるとおり、あまり構えずやりたいと思います(笑)
おとぼけ宇宙人さん、こんばんわ
E-30購入。おめでとうございます 自分は510と同時に50mmマクロを買いました!
とても稼働率が高く、一番のお気に入りレンズです 適当に撮っても次元の違う絵をだして
くれる可愛い相棒です
自分もE-30購入後、エンゲル係数を下げざるをえなくなり、もやし料理がメインとなりました(泣)
staygold 1994.3.24さん、こんばんわ
パナの25mmも持っております そこにオリの25mmを購入するかどうか・・・
パンケーキ作例スレを拝見し迷いはどこかにいってしまい購入・・・
しかし気合いれて撮影するときには間違いなく、ズミルックスを持ち出し
しかも510には似合わないときた・・・防湿庫で寂しそうになってます
そんな不憫なパンケーキでしたが、E-30購入により希望がみえてまいりました!
ズイコーレンズにしてはソフトな描写、6:6のアスペクト比、トイフォト、換算50mm
これで路地裏の一輪の花でも撮ったら・・・(悶絶)
パンケーキは自分にとって必要であり、購入は必然であったのだ そう思いたいのです
koupyさん、こんばんわ
最近利用してないのですがカメラのキタムラさんなど、どうなのでしょうかね? ネットでの最安値を元に交渉すれば、まず間違いなくそれより安くしていただけましたが・・・
物を売るのが厳しい時代になってきました 企業努力にも限界があるのでしょうね
書込番号:8825740
0点

aloesさん
>その程度の値引きでも本部の了解が必要らしく、会計までの間しばらく待たされました。
ややこしいことになりましたね。
私も待たされましたが、買いませんでした。
ちなみになんぼ交渉してもヤマダ電機はぜんぜん値引きしないので
アンチヤマダ電機です(笑)
私的には、いい頃にズイコーデジタルレンズたちをそろえられて
よかったなと思っています。
>抱き合わせで買った 50mm MACROの 5%引きが精一杯でした。
総額、おそらく68000円からの5%オフとポイント10%還元ですよね?
ポイント5%UPも無しですよね?
>ネット価格は値引き交渉の参考価格にならなくなった感じです。
つらいです…
>ビックカメラ等の他店で値引きしている場合は、同額以上は値引きしてくれるようです。
ある意味カルテルを結んでいるような感じに思えてきます〜
普段から交換レンズを安く売る大手ヤマダやビックはありえませんからね。
ヨドバシ等店頭で高値で買うのがバカくさく感じてしまいそうです。
暗夜行路さん
カメラのキタムラでもネット価格でもたいした安くないと思っています。
でも、魅力的なのが実質5年延長保証がタダでついてくるようなものですよね。
それを口実にして価格交渉に挑むしかなさそうですね。
値引きにはシビアな世の中でいやです〜
書込番号:8829935
0点

aloesさん
はい♪ガンガンやっちゃってください〜(^^
というか、ズミ25mmもおもちだったのですね。な、なんとうらやましい。
当方はズミ25mmに手が届かず、SIGMA30mmF1.4になってしまいました(^^;
しかし、パンケーキで6:6のトイフォトって楽しそうな響き。そんな作例をあげられたらこちらも悶絶してしまいそうです(^^;
是非お願いしますね。
koupyさん
こちらでは、割と量販店が近い距離に何店かあるおかげで、値交渉は割りとやりやすいですね。カカクコムの最安値には反応しないでしょうが、カカクコムでも店舗があるお店であれば、反応してくれるのではないでしょうか?
お店の方の反応としては、ネットショップだからそれとはあわせられませんという言い分があるのだと思いますが(当方も言われたことがありますが)、いえいえ、このお店は店舗販売もあって、その上でこの価格ですからという話をすれば、もしかしたら交渉の余地があるのかもしれません。
まぁこちらは大阪、値切ってナンボですケドね。
お店の値札にも○○円とかいて更にその下に、「更に値下げします!」と書いてある値札も多いです。こっちの最初の思いとしては、いちいち店員に値段の確認をしなきゃならないのがめんどくさいので、「最初に値段を出してその上で交渉」という気もしますが・・・
書込番号:8831836
0点

aloesさん
同じ25mm単でも値段と容姿や写りの違いで使い分けは出来そうですね。
第一に気合の入り方も違うのでしょうから ^^;
書込番号:8831974
0点

早速試し撮りを兼ねて14−54U、一本もって出かけてきました
一枚目 円形絞り確認の為、木漏れ日を撮ってみました 少しグルグルが・・・
二枚目 今日はトイフォトで行こうと決意の一枚
三枚目 まさかこの青って・・・あれですかね?
四枚目 周りが暗いと赤が締まってみえますね
次からコメントは写真に添付します(汗)
書込番号:8835205
0点

koupyさん、こんばんは
自分も実は、アンチヤマダ派なんです 買うつもりないけどE-30の実機、
触り倒してやろうとカメラコーナー向かったら・・・orz
さ〜て4万もポイントどうしよう
暗夜行路さん、こんばんは
どこかのサイトで言ってました
「ズミルックス それは我々が生まれる 遥か前に降臨した 神の名前だ」と
このレンズに写真を撮っていただいたとき、本当に鳥肌がたちました!
staygold 1994.3.24さん、こんばんは
おっしゃるとおりですね もしE-430にアートフィルター載せてきたら絶対にパンケーキ用
に一台買います そしてその良さを回りのコンデジ派に布教いたします^^
書込番号:8835349
0点

aloesさん
1枚目、すこしぐるぐるがということですが、F4でも綺麗な丸ボケになりますね、無印14-54はこれだと丸ボケになりません。なかなか魅力的なところを付いてきますね。
トイフォト+スクエアフォーマットは魅力的なものが撮れますね!!
ズミのお話。。。体に毒です。。。
今は懐が厳しいので魅力的な言葉が辛い(><;
書込番号:8836464
0点

koupyさん、こんばんは
> 総額、おそらく68000円からの5%オフとポイント10%還元ですよね?
返答が遅くなりましたが、ヨドバシで購入を検討の方へ参考までに。
【E-30 レンズキット】
194,800 円(=199,800−5,000)+ 10%ポイント還元
【50mm F2.0 MACRO を同時購入】
64,600(=68,000の5%引き)+ 10%ポイント還元
という具合でした。
価格コムの最安に比べると、高い買い物になってしまいましたが・・・、高かった分だけ使い倒して、もとを取るぞ!オー! (^▽^)/
書込番号:8839069
0点

また何枚かアップさせていただきますね
浅草の賑わいが感じ取れる画像を載せたいのですが、個人が特定できてしまうものが多く掲載は控えたいと思います
暗夜行路さん、こんばんは
14−54Uは素晴らしい写りだと確信いたしました 12−60はドナドナかな・・・
ズミルックスはパナがあんな具合ですから生産中止になる前にぜひ!
おとぼけ宇宙人さん、こんばんは
お互い元を取るためにがんばりましょうね^^よろしかったら作例もヨロシクです
書込番号:8839711
0点

aloesさん
14-54(U)はあれだけの描写の良さながらの軽さが良いですよね。
12-60も換算24mmスタートというところが気になるところ。これがあれば9-18(11-22)を買わずに住むかもしれないところが良いところだと思います。(買っても出かけるときにレンズ一本出れそうです)両方使い込んでみてドナドナするかはゆっくり考えてみても良いと思います。店頭で12-60試しましたが、爆速という言葉が良く似合うレンズですね。
ズミですか?気になりますが、先に50mm(換算100mm)側からそろえたいと思います。でも気になる(笑)
書込番号:8839807
0点

aloesさん、こんばんは
>お互い元を取るためにがんばりましょうね^^よろしかったら作例もヨロシクです
ハイ!
頑張りましょー \(^o^)/
Fotopus にもアップしようと思っていますが、面白いのが撮れたら価格コムにも載っけますネ。
書込番号:8839961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





