
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2008年12月21日 20:55 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2008年12月21日 00:59 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月20日 21:51 |
![]() |
2 | 11 | 2008年12月20日 20:56 |
![]() |
1 | 15 | 2008年12月19日 23:39 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月19日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E−30ゲットに浮かれて書き込みするカテ間違ってたので書き直しです(^^;(カテ間違った方は削除依頼済み)
20日のキタムラ開店と同時にE−30引き取ってきました!!
先日電話では124000円という話だったのにいざ会計の時に
「もう少しがんばれそうなんで120000円でいいです」という嬉しいお言葉を頂いて
E−30と予備バッテリで120000万ジャストで購入です。
ちなみに予備バッテリは販促品の余りを探してくれたそうでバーコードは塗りつぶしてありました。
とりあえずアートフィルタで遊んできたのでその写真をアップします。
これまで使ってきたのが手ぶれ補正のないE−420だったこともあり
夜の撮影がかなり楽になりました。
2点

ご購入おめでとうございます。
ファンタジックフォーカスのワンちゃん素敵です!
被写体もそれぞれのモードにぴったりですね。
恐れ入ります。。。。
書込番号:8815353
0点

本日購入しました
某カメラ屋のラボで働いてますが キタムラグループ(関東エリアオンリー)ではメーカーの特別キャンペーンでE30用のカメラバックが販促品で付いてくみたいですよ
ちなみに うちの店頭ではまだないですが、一部液晶に横線がでる初期不良機があるみたいなので、購入される方は 必ず動作チェックをしてもらってから持って帰ってくださいね
自分の機体大丈夫でした
画像はJPG修正なし フルオートで撮影
Wバランスや色の転び方など確認のために撮りました
自分的にはノイズ 色の転び方 画質大変満足してます
ライブビュー時のAFはモーター音が大きいきもしますが 自分は機械的でいがいと好きです
まだまだポテンシャルを発揮するまで使い込んでみないとわかりませんが
N社やC社とは一味違う 面白い中級機です
当たり障りのないまじめな機種より 楽しく付き合っていけそうな E30ですね
書込番号:8815470
4点

アートフィルター、予想以上に効果が高いようですね。
デジタルならではの新しい楽しみだと思います。
写真を見ていると欲しくなるので、自分の目に「物欲をおさえるフィルター」がほしいところです(笑)
書込番号:8816429
6点

う〜ん、写真を見なければ良かったです・・・。
トイフォトの信号機が雰囲気が凄く出ていて特にいいなぁと思いました。
それとファンタジックフォーカスを個人的には使ってみたいです。
でも私はE−3があるから我慢・・・。
書込番号:8817246
0点

The March Hareさん
E-30を楽しんでらっしゃるようですね(^^
魅力的な作例がたくさんあり、当方も物欲フィルターで4段ぐらい絞ってもらえるものが欲しいです。
あまのめぐみさん
「物欲を抑えるフィルター」
座布団1枚です(^^
書込番号:8817318
0点

名古屋のビックカメラでE−30購入者に予備バッテリとカメラバッグのサービスしてました。
でも価格が馬鹿高かったしカメラバッグは小さかったので気になりませんでしたけど。
ちなみに私はカメラバッグはユニクロのステイロンメッセンジャーバッグに
エツミのクッションボックスLを入れてつかってます。
E−30、ZD9−18、ZD70−300、ZD35ミリマクロ、シグマ30ミリF1.4
がちょうど収まってデザイン的にもいいし中のポケットも多いので使いやすいです。
>一部液晶に横線がでる初期不良機があるみたいなので
液晶に不具合がある固体があるんですね。情報ありがとうございます。
私のは今のところ大丈夫みたいですが年内はちょっと気にかけて使ってみます。
アートフィルタはただのシーンモードの延長じゃなくてちゃんと絞りや感度など
一通りの設定を自由に変えて撮影できるのがいいですね。
背面液晶からの設定変更はできずボタンからのダイレクト操作になるので
ボタン配置を覚えて手がなじむまではちょっと操作に戸惑いそうですけど。
ファームアップでアートフィルタ撮影時でも背面液晶で設定変更できるともっと便利だと思いますね。
今月発売の某雑誌にはE−30のレビューでアートフィルタの時はフルオートになって
自分の意図を反映させた写真が撮れないなどと、とんちんかんな事を書いているカメラマンもいましたけど・・・
使っててすごく楽しいカメラです。
E−3我慢して正解でした。
皆さんの物欲を刺激できるかわかりませんが作例追加しておきますね。
書込番号:8817338
4点

やっぱり凄い!
その場でアート!!
OMでフィルター山ほど持って頑張ってるのが、
辛くなっちゃう‥‥
でも‥それが楽しみのヒトツですけど。
被写体を現場でどんな感じに表現しよう‥‥
なんて、スッゴク楽しい!
もっともっとトイグラファーや
トイファンに知ってもらいたい。
あー‥‥いーなぁ‥‥
こんなに楽しいカメラなら、
すぐ数万枚撮影しちゃう。
歩行者用信号機、
感じバッチリ!
ケラレのボケも綺麗ですね。
1番はラフクローム!!
マリリン風のポートとか、
京都の料亭の朝の水まき?
とか‥‥
被写体のイメージが
どんどん湧いてくる!!
右脳カメラですよ!
E30は。
初期不良はダメ!
強く呼びかけて、
回収してください。
信頼第一!
お客様は神様です!
のせいしんで、
ガンバレ!オリンパス!
書込番号:8818109
0点

私も購入記念に投稿させてください
つまらない画像ですがライトトーンやトイフォトでは
ワインがより美味しそうにみえるのはわたしだけ?
書込番号:8818505
4点

オリンパス春大好き、さん
美味しそうですね、いい効果ですね(*^_^*)
私は、春まで我慢、我慢(ー_ー)!!です。
書込番号:8818904
0点

ごめんなさい
オリンパスブルー(青)でしたね(@_@;)
失礼しました、(ー_ー)!!
たくさんの、レポートお願いいたします。
明日キタムラ行ってきまーす(~o~)
書込番号:8818939
0点

みなさまはじめまして 510よりオリンパスユーザーのaloesと申します
本日、E-30レンズキットを購入しましたので、お仲間に加えてくださいませ
まずは室内での試し撮りをしてみましたので参考までにどうぞです
はやく外に持ち出したくて悶々としております(悲)
書込番号:8819281
3点



発売日前だったのですが、金曜日に受け取ってきました。
せっかくだから中古で50mm F2 と 50-200mm F2.8-3.5も購入しました。
もともとニコンD700,D300をメインに撮影してますが、
今回アスペクト比設定やアートフィルターなど
撮ってて楽しいカメラだと思い14-54mm レンズキットを購入しました。
Rawで撮影しなくても気軽に撮影時に変更できるっていいですね。
LIFE IS ART 日常がアートになる、ってオリンパス!やるなぁ(^^)
本当のお散歩カメラって、こういうカメラかもしれませんね!
2点

フライングってやつですね〜 とにかく、おめでとうございます ^^
ニコンも使っているということなので、前提条件はあるにせよ客観的な印象も持てるかとも思います。
どこかでこの客観的な意見も聞けたらよいですね。
明日は一部を除いて晴れる地域が多そうです。
撮影を楽しまれて下さい!
書込番号:8810078
0点

nikon.shin1.さん初めまして。
えっ?!もうE-30をゲットされたのですか?!
ご購入おめでとうございます。
D700にD300もお持ちの上でE-30とZD50mmF2.0とZD50-200mmF2.8-3.5ですか?!凄すぎです!!
E-30の用途がニコン機とは異なると思いますが、使い比べてみての感想を楽しみにしております。当方はE−3を保有していてE-30はスルーの予定ですが、前回フォトフェスタでE-30を試し撮りしてむずむずしています。
書込番号:8810105
0点

暗夜行路さん、E3をお持ちだとのことですが、E3はフォーサーズらしさを感じさせないすばらしいファインダーを搭載したカメラで゜すね。
私はお店で何度もE3とキャノンやニコンのAPS−C機のファインダーを見比べましたが、一番見易かったのがE3でした。
もちろんフルサイズ機のニコンのD700はファインダーの見え方は別次元ですが、あちらはセンサーサイズもミラーも大きいので当たり前かと思います。
オリンパスの全機種にE3のファインダーが搭載されていたら良いのになと思ったものです。
それで重量はきっと増えるのでしょうけど、見難いファインダーで重量を軽くするよりもよほど方向性としては良いのではないのかと思いました。
E30はE3ほどではないにしても、E510よりも見易いファインダーを搭載されているようなので、期待はしています。
重量をE3よりも150グラム軽くして、E3の重量を敬遠してE3の購入を見送っていた消費者をも取り込もうとしているオリンパスは商売上手ですね。(^^
書込番号:8811377
1点

僕も今さっき届きました。
今現在充電中ですが、E-300より手になじむなぁ……
昼から京都辺りに試写に行ってきます
書込番号:8811504
0点

アスコセンダさん
はい、E-3のファインダーは広くて見やすいですよ。
その前はE-300でしたが、E-3のファインダーを覗くと「うわっ、でかっ」って感じでした。
きっとフラッグシップ機としてこの部分は相当こだわったんだろうなぁと思います。
フルサイズとは比べないほうが幸せになれると思います。当方はデジイチスタートのフォーサーズスタートですので、フルサイズはこのまま覗かないという選択肢もアリかもしれません(^^;
このファインダーを全機種に載せたいでしょうが、大きさ、バランス、値段の面で難しいと思います。パナのG1でEVFの可能性を見せてくれたので、あるいはエントリークラスはEVFという選択肢も今後は考えられるのではないかと思いました。オリのμ4/3でどのような形で出てくるか、今後どうなるかを見守りたいと思っています。
E-30は150g軽かったですが、フォトフェスタで触った限り、そんなに変わらないような気もしました。こちらでは触る時間の短さと緊張感(高揚感?)であまり判らなかったかもしれませんが。
当方はE-30を買ってしまわないように、その資金をパナライカ14-150に当ててしまいました。勢いでフィルター類、ストロボのFL-50までいっちゃったので、E-30レンズキットと同等ぐらいのお金が旅立ってしまいました。E-30を買ったほうが良かったかどうかは、また後になってわかるかもしれません。
今日はこれからもう少ししたら、京都に試写に行ってきます!!
クサタロウさん
おめでとうございます。
当方も今日は京都で試写していると思いますのでお会いするかもしれませんね、E−3にパナライカ14-150をつけている人がいたら、声をかけてみてください。(E-300+パンケーキも持って行きますが^^;)
東寺で開催のフォトパス写真展が気になっています!!
書込番号:8811616
0点

購入おめでとうございます!
うらやましいです。
アートフィルター&円形絞りで、
京都をパシャパシャお願いします。
ホントにアートフィルター
使ってみたい‥‥
ラフクロームとか、
凄く京都と合いそう。
サンプル、プルプルしながら、
希望します。
書込番号:8813590
0点

私も本日購入しました。E-420下取り&買い替えです。
今ならE-3とほぼ同じ価格なのでE-3にすべきか悩みました。結局サイズや軽さを優先する事にしてE-30にしました。レンズはパナライカ14-150mm1本だけです。
明日はテキトーに試写する予定です。大阪近辺でE-30+パナライカ14-150mmを持ってるゾンビを見かけたら、きっと私です。
nikon.shin1.さん、私もD300持ちです。レンズはほとんど純正で固めてます。
重圧長大で厳格な(?)ニコン製で固めてしまうと、一方でフォーサーズに気が向いてしまうのも何となくわかります。(勝手に誤解してるだけかもしれませんが)
書込番号:8813684
0点

購入おめでとうございます。
発売日にさっそくゲットしたんですね^^
LIFE IS ARTって確かにE-30にぴったりですね〜。
お散歩でバンバン素敵な写真を撮ってください。
書込番号:8813860
0点

nikon.shin2.さん初めまして、E-30購入されたのですか、おめでとうございます。
しかもNikon D700,300との併用。比較されて忌憚のない感想を聞かせて下さい。楽しみにしております。
書込番号:8815083
0点

みなさんコメントありがとうございます。
Woolyさんのレスにもありますが、私もE-3にしようかとも思いましたが、
遊び心のある、E-30の実機を触ってみて決めました!
アスペクト比の変更はライブビュー時のみだったのは残念ですが・・・
一日触ってみて好感触です。
書込番号:8815307
0点



E-30 本日発売ですね。
E-3は借用して使ったことがあるのですが、E-30を購入された方へお伺いしたいことがあります。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
AE-3と比べゴムグリップのフィット感はいかがですか?E-3は割と柔らかめで手に馴染む感じですが、E-520は堅めで滑るような感じがします。個人的のはE-3のような柔らかめのグリップが好みですが。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
以上、宜しくお願いいたします。
1点

BCしか答えられませんが……(E-3も50Dも持っていないため)
シャッター音はいかにもシャッターな音です(カタンって感じな音)。
今までE-300使ってて(E-300は電子的な音)、最初結構違和感ありましたが、
僕もこっちの方が好きかもです。
Cは金が無いので未だに14-45です……
書込番号:8813915
1点

レンズキットの板で 少し書きましたが
E-30購入前に、50D、D90、D300を検討しました。
最終的にE-30にしたのですが、私の気がついた点のみ記載します。
@E-3や50Dと比べ、ファインダーの見え方や広さはいかがですか?
やはり、E-3と比べると若干狭いです。50Dもよく見えると思います。
ただ、私の場合は使っているのがE-410でしたので、妥協できる範囲でした。
というより、ファインダーの見え方のマイナスより
アートフィルター諸々の機能の魅力が勝った、という方が正しいです。
Bシャッター音はいかがですか?電子的な音より、D300のようないかにもシャッターといった音が好きなのですが。
ここは個人差があると思いますので、私の主観ですが好みの順から行くと
50D、E-30、D90、D300です。
C標準レンズは何を使っていますか?また、望遠や広角は・・・?
レンズキット(14−54U)で購入しました。
12−60SWD持ってるのですが、ハイスピードイメージャAFに対応してないので
買いなおしました(泣)
12-60の方が通常のAFは明らかに早いですし、広角域がやはり不足なので
広角を買い足す予定です。
望遠は、とりあえず予定がないので、しばらく先です。
書込番号:8814197
1点



今日の午後、大阪会場に行ってきました。
E-30良いです。
気がついたことをいくつかあげると・・
・液晶が見やすい。サイズは同じはずなのに、E-420より圧倒的に見やすい。
・コントラストAFが速い ライブビュー時のAFこれまたE-420とは別物って感じでした。
・十字キーで即AFのポイントを移動することが可能です。ま、他社では当たり前ですが(^_^;
・アートフィルターは結構おもしろいかも。撮影後にフィルターをかけるのは「ご要望が多い」ので検討中とのことでした。
行くまでは、もう少し小さく軽くして欲しいなあ・・とか思ってましたが、触るとダメです。
欲しくなります(^_^)
上の写真はE-30で撮ったものです。
モデルさんを撮ったものは、左からノーマル・デイドリーム(ファンタジックだったかなあ?)・ラフモノクロームです。
0点

お疲れ様でした。
「何故、フラッグシップのD3より高いのですか?」と聞いてみればよかったですね?
書込番号:8783916
0点

>じじかめさん
>「何故、フラッグシップのD3より
一瞬、えっ?ニコンのD3より高いの?と思ってしまいました。E3ですね。
私なら、E3とE30の価格がほぼ同じならE3ですかね。
書込番号:8783973
0点

>だからキャッシュバックなんでしょうね
あぁ、そういう価格構造でした。実売でもう少し下がって、キャッシュバックも考慮すれば、E3とE520/420の間の価格帯に落ち着くんですね。
書込番号:8784141
1点

およよ! D3ではなくE-3ですね。
OM->αさん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8784551
0点

オムライス島さん
当方も午後大阪に行きました。お会いしたかもしれませんね。当方はE-3に14-54下げてました。でも同じカメラ、レンズの組み合わせの人も何人かいたかも?
>・アートフィルターは結構おもしろいかも。撮影後にフィルターをかけるのは「ご要望が多い」ので検討中とのことでした。
これは朗報ですね、しかもファームアップでE-30以外でもできればE-30買わなくても良くなるかも(^^;
書込番号:8785692
0点

>撮影後にフィルターをかけるのは「ご要望が多い」ので検討中とのことでした。
おそらく、RAW撮影後に本体内でアートフィルターかけれるようにするって話ではないでしょうか?
オリスタで対応してくれれば一番いいんですけど商売にならないだろうしw
書込番号:8787219
0点

答えは42さん
オリスタ2のRAW現像のメニューに「フィルター効果」という項目があって、現在は使用不要ですね。当方はこれに期待しています(^^
書込番号:8787240
0点

暗夜行路さん、
>オリスタ2のRAW現像のメニューに「フィルター効果」という項目が
>あって、現在は使用不要ですね。
「フィルター効果」は現在も使用可能ですよ。「仕上がり」でモノクロまたは
セピアを選んだ後で、そのフィルターの効き方を調整できます。
(モノクロかセピアのフィルタを適用していないと使えません)
なので、今回のアートフィルターとは無関係と思います。
私も、オリスタでアートフィルター調整ができるとほんとにいいと思うんですが…
書込番号:8790723
0点

Lightroomさん
御連絡ありがとうございます。
完全に勘違いしていました、大変失礼しました。
セピア・モノクロを試したことがないので錯誤していました。
これかなぁと思っていましたが。将来的にはオリスタでできると嬉しいですね。
書込番号:8790751
0点

>・アートフィルターは結構おもしろいかも。撮影後にフィルターをかけるのは「ご要望が多い」ので検討中とのことでした。
オリンパスさん!
期待してます^^
書込番号:8813886
0点



フォトフェスタに行ってE-30をさわってきました^^
説明員の方に伺った話ですと、E-30では電池残量表示が改善されているそうです。
いままでは満タンの緑表示から一気に電池残量不足の赤表示になってしまいましたが、途中の段階も表示されるとのことです。
細かい点ですが、地道に改善されていますね。
どこにも書かれていなかったようですので報告です。
1点

情報どうもです。
電池はBLM-1のまま変わらずなのにそんな事が出来るのですね。
どの程度の段階を表示してくれるんでしょうね。
理想は10段階(100%、90%、80%・・・)くらいですけど・・・無理ですよね。
やっぱり3段階とか?(^^;
でも、ここの画像を見る限り、電池マークは従来機と同じ気も・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/feature/index4.html
書込番号:8751422
0点

そういわれると自信がなくなりますが^^;
電池残量表示が急に赤になるのはなんとかして欲しいと要望を言ったら、E-30からは段階表示できるようになったんですよ、と返事があったもので、「おおっ」と納得してしまいました。
もうすこし突っ込んで聞いておけばよかったかなあ。
大阪のフォトフェスタに行かれるどなたか、もしその件確認ができましたらお願いします(汗;;
書込番号:8751443
0点


ぴんたん♪さん様、非常に嬉しい情報有難うございます。
私も要望を書いた口です。
他社がそうなっているのに、非常に使い難いと思っていました。
荷物には成りませんが、常に予備電池持参でした。
偶に忘れて、電源を入れたり切ったりの繰り返しの対応は辛かった!
書込番号:8754140
0点

直接の解答にはならないかもしれませんが、E-30にはHLD-4を使用した場合、バッテリーの種類ごとにどの段階で警告を出すようにするのか設定できるようです。
http://www.fourthirdsphoto.com/e30/05.php
スクリーンショットも貼っておきます。
書込番号:8757236
0点

HLD-4をつけたときに段階表示されるのは確実なんですね。
う〜ん、説明員の方が言われていたのはそのことなのかなあ?
でも、HLD-4で段階表示ができるならバッテリー単独のときでもできそうですね。
書込番号:8757326
0点

ぴんたん♪さん
HLD-4を使用したときの警告は段階的ではなく、どのレベルで表示するかの1点のようです。
ただ、このサイトを調べていましたら下記のURLに次のようなQ&Aが載ってました。
http://www.fourthirdsphoto.com/e30/index.php
-------------------------------------------------------
3. Is it possible to add an AA Battery meter to the E-3 with a firmware
upgrade?
There is no plan for this at the moment.
-------------------------------------------------------
Yahooの翻訳で機械翻訳すると「AAバッテリーメーターをE-3にファームウェアアップグレードと加えることは、可能ですか? これの計画が、現在ありません。」とあります。
このAAバッテリーメーターが先述のHLD-4のレポートのことを言っているのか、それとも通常バッテリーの段階表示のことを言っているのか定かではありませんが、そういう機能が付いてくれたら嬉しいですね。
今週末、大阪でのフェスタに行かれる方、是非このバッテリー段階表示の件について突っ込んでみて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:8757651
0点

残量表示以前にHLD-4がE-30でまともに使えるのならそれだけでもE-30買おうかな。(^^;
HLD-4はあまりに使えなくて(満充電BLM-1×1で50枚、×2で100枚とか)、販売店でE-3とセットで交換してもらいました。
E-3とHLD-4の個体の組み合わせで差があるとかでE-3ごと交換となったのです。
で、撮影枚数は飛躍的に伸び、満足して使っていたのですが、最後には警告ではなく突然のシャットダウン。(ISのリセットも無しのまま)
撮影枚数は稼げてもやっぱり安心して使えないのでHLD-4は防湿庫で眠っています。
次のファームアップを待っていたのですが、E-30でまともに使えるならそれでも十分かも。
書込番号:8757932
0点

そういえばToruKunさんが仰るようにHLD-4は色々在りましたね。
うろ覚えですがE-3の方ではHLD-4自体の仕様変更は特に行わないという情報があったように思いますが・・・
E-30との組み合わせでは大丈夫なのでしょうか?
フォトフェスタに参加されてこの辺りの情報をお持ちの方いらっしゃらないですかね?
どなたも情報なければ今週大阪で聞いてこようと思います。
書込番号:8758327
0点

時計好き素人さん
> どなたも情報なければ今週大阪で聞いてこようと思います。
是非お願いします。m(_ _)m
でも一般の営業の人だと何も言わないかも知れませんね。
今年初めのプレミアム撮影会でオリンパスの社員に不具合の話をしたら、
「そういう不具合があるという話は聞いていない」
というお話しでした。
こちらの掲示板では結構話題になっていたので、単純に商品の事を理解していない営業だったのか、社外秘だったのか・・・
ファームアップとかしてるくらいだからオリンパスも不具合の存在は当然確認しているはずなんですけど、別の機会に別のオリンパス営業に聞いても、「わからない」と。
単純に返品すれば受け付けてくれるでしょうけど、代替製品がないんじゃ返品しても意味ないのでまだ持っているんですよね。
E-1・E-3や松・竹レンズが気に入っているので乗り換え云々は全く考えませんけど、もうちょっと誠意を見せて欲しいですよね。
本来全品回収すべきレベルのものだと思うんですけど・・・
でもそういう商売の仕方の方がシェアを伸ばせるのかも知れませんけど。(^^;
書込番号:8758357
0点

時計好き素人さん
当方も、もしかしたら今週大阪のフォトフェスタに行くかも?です。
もしお会いしたらよろしくお願いしますね。
しかし、フォトフェスタに行ってE-30が欲しくなったら困るなぁ(^^;
書込番号:8758430
0点

皆様のレポート興味深く読ませていただいています。
特に今回のぴんたん♪さんの「電池残量表示」のように、「撮影者(カメラ愛好家ではなく)」にとって基本的に重要な改善は歓迎いたします。そこで、フェスタへ参加された(る)方に質問です。
@「電池残量表示」は、パーセント表示または5段階表示程度になったのでしょうか?
AAFポイントの移動は、(AF選択ボタンを押さずに)十字キーでのワンアクションで可能になったのでしょうか?
B拡大表示のままの他の画像への移動は、(infoボタンの二度押しなしで)ワンアクションで可能になったのでしょうか?また、移動後の拡大表示倍率の変更は可能でしょうか?(表現が上手くなくすみません。ニコン、キャノン併用の方はご理解いただけるのでは・・・)
宜しくお願いいたします。
追伸:改善されているのなら、E-3にも是非ファームアップでお願いしたいですね。私にとっては、画素数の増加やアートフィルターなどよりも優先順位が上です(笑)。勿論、ノイズの低減は歓迎します。
書込番号:8761123
0点

情報ありがとうございます。
もし、縦グリ無しのBLM-1使用で途中の残量表示をしてくれたらかなり嬉しいです。
E-1とE-300を使っていますが特にE-1は、赤信号が出た後に撮れる枚数が少ないんですよ。
それで一度痛い目に遭いました。ま〜予備のバッテリーを持ってれば済む話ですが。(^_^;)
精神衛生上良い改善だと思うのですが真相はいかに・・・・
書込番号:8762624
0点

マニュアルのPDFが公開されましたね。
それによると、電池残量は段階表示ではなくて、警告表示のタイミングを調整できるだけのようです。
やはりバッテリー自体を改良しないと難しかったのでしょうかね。
あやふやな情報で皆さんに期待をさせてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
電池残量表示については半歩前進といったところでした。
気をとりなおして、明日配送されるのを楽しみに待っています(^o^)
書込番号:8809568
0点

ぴんたん♪さん
情報どうもです。
警告に関してはそうなりましたか。
やはり細かい残量の表示となると電池変えないとダメでしょうね。
電池の持ちに関してはBLM-1であまり不満は感じませんので、非互換だと他機種との流用の面でユーザーフレンドリーではないですね。
できれば詳細残量の分かる上位互換でBLM-2をリリースしてもらえたら嬉しいですね。
個人的にはBLL-1の復活 or BLL-2のリリースの方を期待したいところですが。(^^;
BLS-1を大容量化してBLM-1と同容量化した上で、アダプタ利用でBLM-1と互換性を持たせるとかも面白いかもですね。
書込番号:8809704
0点



このずっと下の書き込みにベトナム工場の稼動についての情報があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
そこではオリンパスの戦略などについての書き込みが寄せられているのですが、ニュースを良く読んでみると新年早々に非常に強力な新製品を発表するとの情報が見られます。これは、もしかしてフォーサース規格を改善した例のニュースにつながるのでしょうか?
非常にコンパクトな動画に対応した新製品に期待してしまいます。
ニコンやキャノンの動画は賛否両論がありましたが、カメラを水中に持ち込んでいる私には一つの機材でどちらも可能なことはとても助かります。
もうすぐ新年になりますが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

glossyさん
新製品ですが、12月10日にオリンパスから、
「防水・防塵性能」、「耐衝撃性能」、「耐低温性能」を備えたコンパクトデジタルカメラ「μ TOUGH」シリーズとして新たに展開
というニュースが出ていますね。
こちらは、方針の発表だけで、この時点では製品発表されていませんので、こちらのことをさしているのかな?ともおもいました。新製品はデジイチとはかいてませんので、そういう可能性もあるのかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081210mjutoughj.cfm
当たりかはずれかわかりませんが。。。
書込番号:8766259
1点

やはり、このE-30とμシリーズでお終いでしょうか?
マイクロフォーサース規格の発表後、実機を楽しみにしているのですが。
海で使用している私にとって、カメラの発売後、約半年後に水中ハウジングが発売されるため、マイクロフォーサース機は、当分おあずけ状態ですね?この冬の海外撮影は、使い慣れた機材で撮ってきます。
書込番号:8767230
0点

まったくの推測ですが、E3が生産中止になることの見返りとしてE30が今回発売になったのではとか思ってしまいます。
防塵防滴になっていないとか、ファインダー視野率が100パーセントでないことを除けば
E30は限りなくE3に近い性能を持っています。
それどころかコントラストオートフォーカスに対応するなどE3以上の部分もあります。
つまりE30が出たことによりE3の存在意義が薄くなるように思うのです。
年明けの強力な新製品とはE3の後継機か、もしくはマイクロフォーサーズ機の画期的な製品と言うことになるのではないでしょうか。
動画機能が搭載されるとしたらマイクロフォーサーズ機の新製品に搭載されるのだと思いますが、動画機能は既に他社製品も搭載しているし、パナソニックからも来春動画機能を搭載したマイクロフォーサーズ規格の新製品が出るそうです。
そのため、動画機能が搭載されたぐらいでは強力な新製品とは呼べないと思います。
少なくとも強力な新製品とはオリンパスの映像部門の収益向上に貢献するほどのものでないとならないでしょう。
そうなると、フラッグシップ機の新製品がでるのではなどと勝手に思ってしまったしだいです。
まさかE3が生産中止になるなんてことはないとは思いますが。
E3を所有されている方へ、勝手な想像をして御気に触りましたらごめんなさい。
書込番号:8773446
0点

いつも日本の技術はすごいと思います。不況でリストラのニュースが流れていても、日本は大丈夫と思いながらカメラ磨いています。
動画機能はニコンとキャノンが発表しており、もともとビデオの製造してたソニー、キャノン、パナソニックなどに技術の蓄積があると思いますが、すぐ他の会社も追いつくと思います。
オリンパスはこれまでの業務展開で、小型化に対する準備ができているので、是非高性能な小型機材を投入してもらいたいです。
私は、海外でスキューバダイビングする機会が多いので、いつも機材の重量に悩まされています。また、盗難や水没事故に遭遇することも考え、予備機材を持つことを思うと、小型で写真とビデオの両方ができることは非常にありがたいのです。
E-3は基本性能からみて、当分越えられない存在ですが。取り留めない文面ですみません。
書込番号:8775794
0点

この不況の最中にベトナム工場ですか・・・。
すべて国内産は難しいんだったら中国にだけたよるよりいいかもしれないですね。
書込番号:8795945
0点

ついにマイクロフォーサーズ発表しますかね。
楽しみなような不安なような…。
書込番号:8796229
0点

最近のニュースで派遣労働者についてよく書かれ外国の人が日本で働いているのがよくわかりました。労働のグローバル化は既に進んでしまっていたのですね。ベトナムの労働者は非常に優秀とのうわさも聞くので、ベトナム製オリンパスには、期待しています。
それと同時にマイクロフォーサースに対する期待はどうしても膨らんでしまいます。
これまでのオリンパスの技術はライブビューの技術はミノルタ(ソニー)とならび非常に優秀だし、ズイコーのブランド力はあるしで、私のなかでは企業イメージがいいので、正月にはお年玉頼むねの気分です。
書込番号:8796974
0点

ベトナムの工場は優秀なんですか!
それは中国製より期待できそうですね。
初期不良があるのは工場の場所のせいではないとはわかっていても気になりますから。
書込番号:8805243
0点

誤解されやすい表現したことをお詫びいたします。
国内製や中国をけなしたつもりはありません。どこで生産されていてもオリンパスの品質は同じと思います。
ただ、急激な為替レート変動の影響で、国内生産は見直し受けると思います。もし年明けに大型新製品発表なら、予定通りに進行されるよう願い書き込みました。軽率だったと反省しています。
書込番号:8806576
0点

「強力な新製品」
…ということは、象が踏んでも壊れないような頑丈なカメラとか、
顔認識機能を生かした、新アートフィルター「ゲルニカ」(被写体の顔が、ピカソの絵みたいな感じになって写る)
を搭載したカメラとか、
一台だとすぐ壊れるけど、三台束ねると壊れない、毛利元就仕様のカメラとか、
カメラに触ると、手がくっついてしまって離れない、強力な接着力を誇るカメラとか、
そんな、早く出さないとニコンやキヤノンが先に出してしまいそうな、ものすごいカメラが出るということですね。
期待して待つことにします。
書込番号:8808916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





