E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信45

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2008/11/05 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:4件

発売と同時に始まるキャッシュバックキャンペーンに疑問を感じます。
ご祝儀価格なのでしょうか?
それとも二重価格?

自分が欲しいと思った時が買い時で、自分の価値に合った価格で納得して買うのが普通でしょう。
しかし、新商品の発表と同時にキャッシュバックキャンペーンを告知した製品は、カメラ以外でも見た事がありません。

企業なら売上と利益を追求するのは当然ですが、商品の魅力ではなく、
価格の訴求力だけに依存する姿勢は、ユーザーをバカにしているとしか思えません。

書込番号:8601713

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/05 23:15(1年以上前)

商品に魅力無いですか?

私は素直に欲しいと思いましたけど。

書込番号:8601734

ナイスクチコミ!3


海苔塩さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 23:45(1年以上前)

単にE-520、E-420のキャンペーンに合わせただけじゃないですか?
これで520、420のキャンペーン終了後に頃合を見てE-30のキャッシュバックを始めると、
「もう買ってしまった、ややこしい事するな」てな書き込みがあるでしょうねw

書込番号:8601932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 23:50(1年以上前)

やはり、もっと安く出来るのではと勘繰りますよね・・・

書込番号:8601964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 00:00(1年以上前)

春には1万円以上安く売られることになるんでしょうから、安くなるまで待とうという
人達の購買意欲をかきたてて、早く買ってもらうための販売戦略なんじゃないんでしょうか。

書込番号:8602019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 01:04(1年以上前)

発売と同時にキャッシュバックは国内初ではないでしょうか?
実質価格が10万円を切ってから魅力が出るではと思います。

書込番号:8602329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/06 01:20(1年以上前)


私自身も発表と同時のキャッシュバックは、びっくり、しました。

私の推測ですが。

新発売とキャッシュバックでユーザーの注目を集める為か。

同価格のライバル機種よりも、先にキャッシュバックをしたかった、かもしれないですね。

書込番号:8602388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/11/06 01:48(1年以上前)

常識的に考えると、発売日から3ヶ月程度が高値で数も一番売れる時期だと思うので
その時期(1ヶ月程度ですが)にキャッシュバックというのはずいぶん太っ腹な企画ですよね(笑)

値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。

もうちょいさぐれば、キャッシュバックは販促費になるのではと思うので、
決算が悪かったオリとしては、売上げだけは取りあえず確保したいのかもしれない・・なんて。

ただ、やはり現在のE-3と比べてもあきらかに「高い」ので
E-510、410の時の値崩れのような激しい下げがありそうですね(^_^;)

うーん春まで待つか悩ましいところ。

書込番号:8602464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 02:04(1年以上前)

>ユーザーをバカにしているとしか思えません。

オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

他の方も書かれているとおり、現行キャンペーンとの整合性や注目を集める狙いだと思います。
すぐにでも欲しいと願うユーザーには朗報以外の何物でもないでしょうから、newモデルで早速キャッシュバックあり!とご祝儀価格を喜びましょう。

私は値段の下がったE520を狙ってコツコツ貯金していましたが、二桁モデルについては完全にノーマークだったのでお財布が間に合いません(泣

書込番号:8602485

ナイスクチコミ!2


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 02:29(1年以上前)

>>usakiti8006さん
案外そうかもしれないですね。
キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。
(性格上販管費に含まれちゃう気もしないでもないですが)

書込番号:8602528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:01(1年以上前)

>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
売上値引きにはならないでしょうから(オリンパスとユーザー間で直接取引があったわけではない)販売促進費か宣伝広告費ですかね。
っていうか、キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな??? 

脱線なのでスルー受け止めます。

書込番号:8602566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 03:23(1年以上前)

> 雑収入で処理

今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

書込番号:8602589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 03:33(1年以上前)

>今度政府からいただくばら撒き金と同じでしょうか?

あれって無かったはずの埋蔵金からのばら撒きなのに雑収入なんですか!?
所得税定率減税でお願いしますm(__)m

さらなる脱線なのでこれにてお暇いたします。

書込番号:8602601

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/06 07:05(1年以上前)

今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。

書込番号:8602712

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/11/06 08:06(1年以上前)

オリンパ君さんに1票!

発表と同時キャッシュバックとは恐れ入りました
一体何考えているの?
「なら最初から安くしとけよ!」と思う派です

書込番号:8602812

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:20(1年以上前)

>オープンプライスといいながらも大手量販店でのほぼ横並びな初期価格の方がバカにされていると思いますけど。

上記に1票。
気持ち的には10票くらい入れたいです。
大手量販店の横並びの価格でも、それを逆手に値引き交渉で
おまけなり、値引きやポイントUPで得しましょう。

書込番号:8602838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/06 08:34(1年以上前)

おはようございます。

 キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。
 だからユーザーをバカにしているワケでもないと思うし,"だったら最初から価格設定を安くしろ" というのもおかしな理屈ですよね,初期に買ってくれた方にはサービスしますよと,ただそれだけの目的なんですから。
 販売計画として,ごくまっとうな考え方だと思いますけど。

 もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。
 そのイヤな流れを少しでも変えるには,こういった中級機種初登場記念のキャッシュバックキャンペーンというのが,少しは効果があるかもしれませんよね…。焼け石に水となるかもしれませんが,世界的不況の嵐の中では,こればかりはやってみないと分からない(苦笑

 いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;

書込番号:8602868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 08:40(1年以上前)

脱線です。

ポルタさん
>キャッシュバックがどういう会計処理になるのか分かりませんが
営業利益を大きく見せるためというのであれば説得力があります。

おそらくキャッシュバックに係る費用は販管費に含まれるので営業利益ベースでは同じですね。(収入は1万円高く、費用も1万円多くなります。)その場合でも営業利益率は変わる可能性がありますね。(数字のマジック!!)

おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?

書込番号:8602884

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 09:23(1年以上前)

暗夜行路さん

> オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという

おぉ!なるほど。

E-3の不具合等はコストダウンに寄るところも少なからず影響していると思うので、E-3後継機(E-1後継機?)は多少高くてもしっかりしたものが欲しいですね。
個人的には25万〜30万でも、ホントに安心して使えるカメラが欲しいですね。
フルサイズ機がこの価格帯なのでビジネス的には厳しいかな?

書込番号:8602991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:33(1年以上前)

ToruKunさん
あともう少し、値づけを上げることができれば、液晶を2.7インチから3インチで90万画素ぐらいにできたのに、、、(涙)
とオリンパスの技術者は思ってるかもしれませんしね。

ダストリダクションシステムや、ボディ内手振れ補正機能など、オリンパスのカメラボディにはギミックがぎっしり詰まってるので、価格的には厳しいのではないかと思うのです。
個人的には安いほうが嬉しいですが、使えないカメラで安いのならば、少々値が上がってもしっかりしたものが欲しいですね。

ToruKunさんはもちろんE-30は予約済みですよね。作例おまちしてますよー(^^

書込番号:8603008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 09:48(1年以上前)

>暗夜行路さん
私もどこかで書いたけれど同意見 ^^

無理を承知で追加の妄想増をしますと・・・
1400万画素クラス・常用感度3200・液晶3インチの92ドットとこの辺を他社並に。
あとはE-3のフラッグシップらしさを継承し、E-30で好評を得たものを盛り込む。
これで実売25万円前後を出してもいいと思います。

(私は防塵・防滴やファインダー視野率にそれほど執着していないので、
30D→E-3にはいけなかったです・・・)


キャッシュバックについては終了後の価格変動を過去から少し調べてみたいですね。(多分調べないな ^^;)

書込番号:8603057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 15:24(1年以上前)

 まとめレスでごめんね。

 usakiti8006さん、

>値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。

 そのとおりだとおもいます。

>値札は高いままで期間限定なので、新機種E-30の中級機としてのブランド的なものは維持され、駆け込み需要でローンチの販売シェアなどの話題性を狙っているのかもしれません。

 勿論、それも大有りだと想います。
 それに不景気だけに、ボーナス時期に一定量を販売して、開発費用を早めに回収し、初期在庫を減らして、その後の生産や次の新製品開発に充てるためでは、勿論、他社の対抗機との価格差も意識した上での戦略でしょう。

 
 せっこきさん、

>キャッシュバック可能な期間を考えますと,E-420/520キャンペーン便乗によることは明らかですが(笑),単純に初期売り上げ量(特に年内)をしっかり確保したいという販売戦略ではないかなと。

 usakiti8006さんへのレスの最後の部分も有りではと想います。
 
> もう一つは,オリンパスは知名度やシェアの面からも買い叩かれやすいですから,すぐに激しく値崩れしちゃいますね。それを待つユーザーが多ければ多いほどオリの純利益はガッツリと落ちます。

 そのとおりかと想います。そのためにボーナス時期に合わせての販売開始でしょうし、キャンペーンだと想います。

>いずれにしても,世界恐慌の引き金を引きかねない現況においては,こういった趣味の商品は真っ先に買い控えの対象になるでしょうから,原価割れを起こさないように考えられる策を講じてできるだけ買ってもらうしかないですからね (^^;

 その通りだと想います。
 それで、当初発表の来年では販売初期の売り上げはがっくり減ると判断したのでしょう。
 でなければ、12月20日とはならなかったでしょうね。
 クリスマスのプレゼントにはちと高額かと想いますので・・・。


 暗夜行路さん

>おそらく、オリンパスの中級機の値づけを高めにつけ、きたるE-3後継機の値段を20万弱ぐらいまで持って行きたいという意思の現われだと思いますが、ではないでしょうか?

 あ、それも有りかと。
 将来のE−3後継機等の価格戦略も充分考えられますね。

 まあ、待ち望んでたE−30ですが、この価格と初期バグの心配から私はもう少し状況を見ながら購入する予定です。

 ただ、14〜54mmは旧型を持ってますのでうーん悩み増すねえ・・・。
 購入するならレンズキットが安くつくけど・・・。

書込番号:8603893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 15:55(1年以上前)

円高の影響で、他社も利益の下方修正しているので、何とか内需を増やしたいという所も、
急遽出てきたためにキャッシュバックを組み込んだのかも知れませんね。

E−3の時は、OMマウントアダプターや、プレミアムボックスなどの企画が出来たのでしょうが、
突然のリーマンショックで、企業も大変なんだと思います。

オリンパスさん、今こそ他社を追い越すチャンスかも知れませんよ。

書込番号:8603984

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 19:52(1年以上前)

 まぁ値崩れ防止の措置ですね。
 メーカー主導の時限措置というか。
 オリンパスの出し値(量販店の仕入値)で調整すると販売店が困ったことが起きますから。

例)12月末までの出荷分の卸価格を下げる、とした場合

量販店A・・1万台を仕入れ→1月中旬で完売
量販店B・・2万台を仕入れ→2月中旬で完売

 量販店Aは1月中旬以降、いくらで売るの?? 量販店Bより高い値付けはできないよね?? という感じ

書込番号:8604740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 19:54(1年以上前)

コメントをくださった方々ありがとうございます。
いろいろな受け止め方があるので、みなさまの意見は否定も肯定もしません。

フォーサーズは何台も使ってきたので、E-30はオリンパスとしてはがんばった方ですね。
2年前に発売されてたなら、キャッシュバックキャンペーンが無くても買っていたと思います。

でも、今となっては、いろいろな部分が競合機種では当たり前の機能かそれ以下で、割高感を感じました。
だから、キャッシュバックキャンペーンしか、訴求力がないのかなと思いました。

書込番号:8604757

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 20:16(1年以上前)

オリンパ君さん

なるほど。
キャッシュバック云々ではなく、単純にE-30が競合機種と比べてメリットが見いだせないという話ですね。

個人的にはZuikoDigitalが使えるフォーサーズという時点でメリットなのですけど。(^^;

あとはやっぱり強力なダストリダクションとか、ボディ内手ぶれ補正とかでしょうか。

可動液晶はどうですかね。
コントラストAFがどの程度速くなっているかにもよりますけど、他の機種となると、2軸回転はE-3とL10だけですよね。
α300とα350はE-330同様の横位置時のみ。(個人的にはこっちの方が好きですけど^^;)

E-3譲りの11点全点ツインクロスセンサーも魅力的かな。
オリンパスがAFに弱いというイメージを払拭してくれた素晴らしい性能だと思います。
(E-30が全く同等かは分かりませんけど)

まぁ、カメラを選ぶ基準は人それぞれですからね。(^^;

書込番号:8604839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 20:54(1年以上前)

オリンパ君さん
他社でも当たり前に入っているような機能というのは、スペック上の文字にすると確かにそうなのですが、やはりダストリダクションシステム一つとってみても、オリンパスのゴミ取り機能は他社のそれと比べると出来が頭一つ抜けていると思います。手ぶれ補正も5段分を実現しているところは他にないと思います。当たり前の機能をしっかりと磨いてきていると当方は思っています。
気になるのは、画素が今回あがっていて、高感度特性はどうなっているか?というところにですけれど、このあたりは情報がまだなさそうですね。

E−3を所有しているので、すぐにはE−30を購入というわけには行きませんが、少なくともE−3を所有していなければ、すぐに予約をかけていたと思います。

こういう意見もあるということで。

書込番号:8604997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 21:01(1年以上前)

え〜、、、この度のキャッシュバックは行ってしまうとこの春使いたいのに使えない生殺しの状態になる(重度の花粉症故に桜のシーズンを棒に振る事は既に決定しています。。。大泣)こと請け合いなので個人的には「え〜!何で〜」と言う状態です。。。出来れば来年のGWあたりの発売でいきなりキャッシュバックなら狂喜乱舞していたと思えています。。。
オリンパスを応援するユーザーさん買えるならキャッシュバックで買って上げて下さい。。。別にメーカーの回し者ではございませんが。。。

ただ一点不具合を連発しているE-3の様な液晶で無い事を祈っています。(花粉症でなければ喜んで人柱になるんだろうな〜@俺)

書込番号:8605030

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/06 21:34(1年以上前)

カタログスペック1つとってもD90なんかより優れていると思いますけど・・・、それは置いておいて単体で見てもE−30は凄く頑張ったなぁと思いますよ。
値段だって初めが12万程度なら(キャッシュバック含め)妥当じゃないですか?E−3より弱い部分が防塵防滴マグネシウムボディとファインダーくらいなものでしょう。あとは同等以上。

でも私はE−3が気に入っているので買いません(^^;
E−3が重いとは思いませんし、高感度が劇的に改善(3200が常用くらい?)されるまで待ちます。それだけE−3は良く出来ているってことですし、同等以上のE−30もきっと素晴らしいでしょうね。

書込番号:8605194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 22:01(1年以上前)

PIN@E-500さん こんばんは。

僕も同意見です。

10万円切ったら、どうしようかなぁ〜〜と、言ったところです。

明後日にはE−3も退院してくるようなので、またまたE−3に惚れ込んでしまう予定です(^_^;)

書込番号:8605323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 22:30(1年以上前)

コメントをくださった方々ありがとうございます。

オリンパスの他、用途に応じて、ニコンのフルサイズとキヤノンのAPS-Cを併用してます。
だから、スペックを見れば、大体の使用感は想像できます。
使っていれば、各メーカー毎に利点や不満を感じる事もあります。
それが理由で使い分けてます。

E-1からE-3や420まで歴代のフォーサーズを使ってきたので、E-30はウィークポイントを改善していると推測します。
また、ダストリダクションや防塵防滴機能、望遠側での優位性など、フォーサーズの利点は理解してるつもりです。レンズはHGしか使ってないから、SHGは使ってないから良さはわかりません。

ライブビューを、他社に先駆けて取り入れたオリンパスだから、液晶も拘って欲しかった。
92万ドットの液晶を使ってると、23万ドットは不便です。
マイクロフォーサーズのG1と比較しても、見劣りします。

追加された機能も、防塵防滴の長所をあえた捨てる程の理由か疑問です。
小型で高性能がフォーサーズの特徴だと思います。
総合的に見て、E-30は、先駆者としてのプライドを製品に感じません。
それゆえに割高に感じ、発売同時のキャッシュバックキャンペーンは、半ば強引だと思いました。

書込番号:8605488

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/06 22:48(1年以上前)

オリンパ君さん

> それゆえに割高に感じ、

あっ、これは同意見です。(^^;
E-3とE-520の間を埋める中級機のはずが、現在のE-3とほとんど変わらない価格。
発売直後から10万弱あたりが妥当ですよね。

これも次期フラッグシップがE-3を大きく超える(=高くなる)カメラになる、と勝手に想像(妄想?)しています。(^^;

書込番号:8605614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 22:52(1年以上前)

キャッシュバックはメーカーから購入者へですが、値引きとなると小売店の売り上げ金額
(粗利)に直接影響しますから、そのあたりの都合だと思っていました。


>キャッシュバックって受け取った方は雑収入で処理しないといけないのかな??? 

サラリーマンの私は気にしてませんでしたが、自営業でカメラの領収書を経費で落としている
方には関係してきそうですね。
もし雑収入処理に含めなくてよいなら、25万円のカメラで10万円キャッシュバックなんてして
くれたら節税に使えそう^^;

書込番号:8605644

ナイスクチコミ!1


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

いやはや、何だか凄くためになるスレですね。
皆様のお話を聞くと、机上で簿記論をこねくり回すのとは説得力が雲泥の差です。
特に暗夜行路さん、好きでも下手さん、kbys64さん。面白いお話聞かせて頂きありがとうございます。

大幅に脱線ですが、このモデルが出たら必ず買いますのでもう一つだけ脱線失礼致します。

>>ぶるーぶらっくさん
仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
節税にはならなそうな気がします。
因みに、先にちょろっと出たバラマキ給付金ですが、これは課税するなら区分は一時所得でしょうが
もし課税すると消費の妨げになり給付金の意味が薄れますので
通達か何かで非課税とされるんじゃないかと思われます。

書込番号:8606085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/07 02:59(1年以上前)

寝てました。

キャッシュバックを帳簿に書かなければならないのならキャッシュバックではなく販売店独自ポイント制度が節税効果ありですね。
販売店ポイントの仕訳が存在しないですから。
経費計上できない買い物でをポイントで行うならという条件付きですけど。
もっとも、赤字決算の繰り越しができない個人事業では現預金を残さない経営手法は本末転倒ですので、ギリギリのラインで攻防する個人事業の方が必要な経費と遊びを両立させようとするのにはもってこいです。
ただ、個人事業で赤字もしくは利益チャラって、、、現実的に現預金の目減りですから明らかな生活苦ですね。

ここは某者のマイレージがごとく会社(団体)で経費算入、ポイントは個人消費(流用)に回すことで節税と私欲堪能を極める作戦ですか。

なんのスレでしたっけ??

書込番号:8606616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 FlyTeam 

2008/11/07 07:43(1年以上前)

買った後にキャッシュバックキャンペーンを知るより良いと思います。
K10Dの友人がまさにその憂き目にあって嘆いていましたので、
先に発表してるのはそういった苦い思いをした人からすれば良心的に映るようです。

書込番号:8606821

ナイスクチコミ!2


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/07 16:13(1年以上前)

 脱線ツイデに・・・

 キャッシュバックは即効性はありますが、期間が切れた時点で明確なリバウンドが来ます。
 オリンパス自身も、そういうリスクは承知済み。

 ということは以下憶測ですが、第3四半期決算の数字を作るため?と勘ぐってしまいます。
 キュッシュバックの受付期限は第4四半期に食い込んでますから。

 ことカメラ部門においては、かなり追い詰められているのでは?と推測されます。

書込番号:8608188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 16:51(1年以上前)

北米のクリスマス商戦がかなり厳しいでしょうから、どのメーカーも大変だと思います

書込番号:8608288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 19:22(1年以上前)

LE-8Tさん
>今までの現物支給より購入者には、嬉しい企画ですね。

わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。
E-510でレリーズケーブルをもらいましたが、もしキャッシュバックだったら
このスイッチとケーブルだけの代物を数千円で購入なんて絶対しなかったと思います。
数字上の損得じゃなく、結果としてケーブルが手元にあることがうれしいです。
(変な理屈ですが・・・)


ポルタさん
>仮に個人事業主の方がカメラを25万で買ってキャッシュバックを10万受けたら
>所得税上は事業所得の必要経費25万と雑所得の総収入金額10万の両建てになって
>節税にはならなそうな気がします。

うーむ、やはりそうですよね。
キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)

書込番号:8608786

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 19:42(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん

> わたしはむしろ現物支給の方がうれしいですね。

確かにそうですね。
お金を出せば大抵のものは買えますけど、「今必要かな?」なんて考えてなかなか買えなかったりするものが、貰えるものとなると心理的に嬉しいですよね。
# 根本的にはキャッシュバックや値引きのお金で買うのと変わらなくても。(^^;


> キャッシュバックを隠したら節税じゃなくて脱税になると。(汗)

確かにちゃんと節税したいけど現金のキャッシュバックでは脱税になりかねませんね。
# っていうか、税金のシステム絶対間違ってる・・・(T_T
いっそのこと、「E-30早期購入者にはNew14-54mmをプレゼント」とかだったら良いですね。

上記の理論と同じで、既存14-54mmを持っていても、これなら嬉しいかも。(^^;

書込番号:8608859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/07 19:50(1年以上前)

その雑所得は消費税を払った所得ですね。なんかヘンですよ。

書込番号:8608894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/07 21:30(1年以上前)

キャッシュバックは、アメリカではよくある販売促進方法です。(確か、メール・イン・リベートとか言いました)。買うときは、1万円値引きした価格を、実際の価格として捉えますが、買った後に、実際にキャッシュバックを申請しない人がそれなりにいるのです。今回のケースの場合、1万円ですから、かなりの割合の人が、申請するでしょうが、100%にはならないでしょう。キャッシュバックされる金額がもっと少なくなる場合は、さらに申請する人の割合が低くなる。例えば、100円の商品に、100円のキャッシュバックというようなケースがアメリカで見られましたが、こういうことが可能になるのは、実際にキャッシュバックを求めない人(手間を考えると面倒と感じる)の割合が相当数いるためです。

書込番号:8609332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/11/07 22:36(1年以上前)

いきなりキャッシュバックキャンペーンなんですね
フォーサーズ機を減らそうと思ってたのになんか悩みますね(^^;

書込番号:8609728

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 23:31(1年以上前)

>>kbys64さん
それ、ありますよね。とりあえずいったん費用計上を繰延べたいっていうの。
第2四半期は前年比減収減益だったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/06/9584.html
オ、オリンパス頑張れ!


>>ぶるーぶらっくさん
厳密には脱税になるでしょうが、でも1万円くらいならぶっちゃけバレない気もしますよね(^_^;)


>>うる星かめらさん
雑所得(=キャッシュバック)には消費税は絡む余地が無いんじゃないですかね?

書込番号:8610059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/08 00:33(1年以上前)

キャッシュバックとは、いきなり来るではなく、戻って来るですね。
行く時は消費税を払わなければなりませんでしょう。

キャッシュバックなしの場合より余計に消費税を払うことになるか、
キャッシュバックは一万円ではなく、一万弱と考えられます。
・・・良く整理できなくて、すみませんでした。m(!)m

書込番号:8610437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 01:29(1年以上前)

購入者にとってキャッシュバックは嬉しいことなんでいくらやってもらってもかまわないですよーヾ(^^)ノ
わたしは喜びはしても残念には思いません!

書込番号:8651743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーFP発光

2008/11/14 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:235件

内蔵フラッシュで、スーパーFP発光機能が搭載されるとありがたいのですが、どうして搭載されないのでしょうか?
技術的に難しいとも思えないし、コストアップするとも思えないのですが・・・

書込番号:8640358

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/14 21:31(1年以上前)

こちらで同じ質問があり回答してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8497202/

スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ)はガイドナンバーが大きくないと到達距離が極端に短くなります。
通常のシンクロ速度以下だと一瞬の閃光ですが、スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ)は連続発光なので、大容量のコンデンサーが必要です。
ボディ内へ大きなコンデンサが搭載できないからだと思います。

書込番号:8640387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2008/11/14 21:38(1年以上前)

delphianさん
なるほど、分かりました。ありがとうございます。

書込番号:8640430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

β機?の使用感

2008/11/09 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こんばんは今日たまたまキタムラに行くことがあり
よく声をかけていただける店員さんとE-30の件で話しました。

なんでも販売店向けの撮影会があり
昨日、E-30を触れてきたとの事。

AF速度に驚いたと。
もちろんE-3と変わらない速度。
また新型の14-54を付けていたこともあり
ライブビュー時のAF速度がとても早かったと。

感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです。

当然ですがE-3とほぼ変わらない使用感だったようです。

ただやはりファインダーの視野率が若干違うので
それさえ気にされなければ・・・買いですね。
と言われてました。

実際の販売価格が近いうえに
E-3の価格もややこなれてきた感じですし。

僕個人が触れたわけでもなく
販売員さんの感想ですのでなんとも言えませんが
ライブビューのAFがα並みというのが個人的には興味があり。

E-420→520へ移り半年。
悩みどころです・・・。

書込番号:8615216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/09 01:19(1年以上前)

こんばんは!

>感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです。

本当なら待望の仕様です!フルタイムライブビューに負けないのか〜♪

後は高感度耐性がどこまで進化しているかですね〜。。。低ISO感度は手持ちの機材で大丈夫として一台で良いから高感度向け機種が欲しくなって来たのですが(ライブハウスでの撮影時等)2強のカメラには興味が無い&フルサイズは手が出そうに無いのでE-30に期待したいところです。^^
まぁその辺まだまだ厳しくても多分来年買う予定です、、、

書込番号:8615483

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/09 06:34(1年以上前)

フォト好きさん

E30の情報ありがとうございます。

E-3に対しても電源スイッチの位置と、回し方が変ってるようですが、
そのあたり、キタムラの店員の方は何かお話されてましたでしょうか?

E520、E3と電源スイッチの位置が異なるのはグレード別に最適化ということで納得はしていました。
キャノンと同じ手法、趣旨(キャノンも上位機は液晶右下)

E30の外観図を見ると、E-3ともまた違う位置、方式に収まっています。
何か、意図するところがあってE30電源スイッチ変更したのか、触られた方であれば何か感じるかと思っているところです。

書込番号:8615908

ナイスクチコミ!0


ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2008/11/09 10:01(1年以上前)

おはようございます♪

>感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです。

それわくわくしますね! 来年の春に出る(よね?)E-420とE-520の後継機にも搭載されるかなぁ?
されたらすごくいいなぁって思います☆
ついでにバリアングルを…o(←それじゃG1と同じ疑惑っ)

書込番号:8616359

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 17:40(1年以上前)

こんばんは

>感触的にはソニーのα350のライブビュー時に
全く負けてない感じだったようです

これは凄く魅力ですね。暗い場所でもAFは速いのでしょうか?

E-3とE-30でかなり悩んでますが、E-3後継機は当分先のようですし、やはり新しい分E-30で決めたほうがいいのかな〜。でもE-3のあのガッシリ感も捨てがたいし・・・。

悩みます。

書込番号:8618140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 19:41(1年以上前)

はじめまして。
みなさんの書き込み大変参考になります。

電話帳さん。
E-520お使いですよね。
じゃーE-3がいいのでは?
何だかそんな気が。
最上位機持っておく価値ありだと思います。
E-30は値下がりしてからでもいいと思いますが。

初めての1台ならE-30かE-520など予算で決まるでしょうが。

僕は、E-3から始まりその後、E-520/E-300と行ってます。
そしてE-30も注文。
あっ!参考にならないかな?

書込番号:8618723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/09 19:44(1年以上前)

すみません。
顔アイコン指定しなかったです。
これです。

書込番号:8618733

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/11/09 20:59(1年以上前)

電源スイッチの位置は・・・、
単に他に場所が無いから、ココになったような・・・(汗

書込番号:8619069

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/09 21:37(1年以上前)

写真大好きさん

レスありがとうございます。


先日量販店で触ってきましたが、E-3、やっぱり良いですね〜(^^)

E-30がE-3と比べてどの位進化しているのか見極めてから決めようと思ってますが、発売までの一ヶ月ちょっとが非常に長く感じそうです(笑)

書込番号:8619265

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 23:07(1年以上前)

E-30の実写レポートが待ち遠しいですね〜
気になるところが多すぎてワクワクですね。

書込番号:8619773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/10 00:21(1年以上前)

 #くま日和様

フルタイムライブビューに負けてない!
というのがいい感じですよね。

店員さん自身はオリンパスの開発力を感心してました。
短期間にソニー並みに上げてくる技術力を。

僕も高感度が気になります。
でもRAW撮影を考えてるので
あまり気にしないようにしてます(^^;

 #厦門人様

すいませんスイッチ関係の位置については
聞くの忘れておりました(^-^;
確かに使用感として大事なところですよね。

本体のサイズから来る問題から
今回の配置になった気が個人的にはします・・・。

 #ibisize 様

わくわく僕もしてます。
思わず値が下がらないうちから
ポチっと買ってしまいそうな・・・。w

 #電話帳様

暗いところでのAFは確かに気になります。
ただE-3と同等のレベルなら意外と頑張るのではないか?
と期待してます個人的には(^^;
たぶん室内撮影会だったと思われますので
期待しても大丈夫ではと・・・。

 #しゃしん大好き様

いいですね〜E-520とE-300をお使いなんですね。
僕もキタムラで中古のE-300を見つけたんですが
E-30の為に我慢いたしましたw

 #こねぎ様

僕も同感です・・・本体のサイズの問題からかと。

 #koupy様

僕も同感です。実はE-520にパナライカレンズの構成なんです。
E-30に使ってみて、どんな色を吐き出すのかが楽しみですw

書込番号:8620205

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/10 13:40(1年以上前)

フォト好きさん

ボディー外装はプラなんでしょうか?マグネシウムだったらうれしいんですけど、写真の印象と軽量化を考えるとプラっぽいですね。E-3ユーザーに仕様に若干不満の出るE-30を買わせて、そのままE-4まで引っ張って飛びつかせるオリの陰謀だとわかっていながら結局買ってしまうと思います。また、パナG1を使った後にE-30を使うと液晶のしょぼさにがっかりすることも今から覚悟しておかなければなりませんね。

書込番号:8621805

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/10 14:11(1年以上前)

SOUDESUさん
何かネガティブキャンペーンでも張りたいのでしょうか?

E-520使いの私からみれば、E-3は魅力的だけど重いボディであるため二の足を踏んでいたため、E-30は上級機として購入する魅力が十分にあります。
逆にE-3をお使いの方からみれば、E-520ではサブとして物足りないという方にお薦めになると思います。

書込番号:8621872

ナイスクチコミ!2


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 02:17(1年以上前)

別機種

早く高精細液晶を搭載して欲しい

髭じいさん

デジ一メーカーの中でオリンパスに最大の投資をしているからこそ、言いたい文句も山程出てくるのです。もちろんE-30も買うつもりでいます。オリの技術者もここをこっそり見ているかもしれませんし・・・文句は言っておきたい!!!

Eシリーズのボディは全て使いましたが他メーカーも併用しているので長所、短所もはっきっりわかります。例えばE-3の液晶はα700、D300と比べると非常に見にくいです。E-420の液晶がE-3よりも見やすくなっているのはショックでした。E-30ではきっと高精細液晶を搭載してくるに違いないと期待していたら結局E-420と同等品だったわけで本当にガッカリしました。しかし、AF測距点の選択を十字ボタンでダイレクトに指定できるようになっていたり、絵作りは確実に進化しているでしょうから結局買ってしまうんです。で、E-4が出たらこれまた飛びついてしまうだろうと・・・ということで、私はオリンパスのいいカモになっているのです。
そこの所を是非ご理解いただきたいです。

書込番号:8624876

ナイスクチコミ!1


umiusaさん
クチコミ投稿数:5件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/11 04:37(1年以上前)

みなさま始めまして
長年ロム専のumiusaと申します
とあるラボで働いています

E−30楽しみですね〜
機能&性能も十分でしょう だって中級機ですから
E−3後継機の底上げにはよい役目になってくれる中級機だと思っています

仕事柄メーカーの営業さんと話す機会が多いですが
今の液晶を最大限に利用できるのは動画って口をそろえていってますから、今後の機種には動画機能が乗る確率も高いでしょね
E-30に動画機能楽しみにしてたんですがね〜ww
水中メインでもあるので 高画質の動画と静止画が1台で撮れたらいいな〜ってメーカーさにもさんざんせがんで数年 やっとそんな時代がきて嬉しいかぎりです

先に発売したG-1の機動性や液晶の綺麗さはいいなとは思いますが
(あくまで個人意見なのであしからず)
PCのモニターやプリントと同じコントラスト ・精細さをあの小さな液晶に求めるのはナンセンスでは?
だいいち液晶が良すぎて 液晶のコントラストや色合いと、仕上がりの違いが大きくなってたら逆に嫌でしょ〜〜実際今でも 液晶の色とPCモニターで見時・プリント出力した時の色が違うとクレームする人が沢山いますからね
各メーカーのカラーマネージメントが統一されるか、使用したカメラを預かって液晶表示をみながらプリントしないかぎり
液晶画面の絵と同じようにプリントすることはまず無理ですね


開発で液晶に力を注ぐなら 基本的なカメラの機能 性能向上に力を注いで欲しいな〜

ながなが申し訳ありませんでした

書込番号:8625022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/11 07:44(1年以上前)

オリンパス機にはどうして高精細な液晶が採用できないのでしょうか。
ライブビューを売りにするなら高精細な液晶は絶対的に必要なものだと思うのですが。
あの23万画素の液晶で快適にマニュアルフォーカスをすることはできません。
E30もいろいろと新機能を盛ってはいますが、基本的な部分にもっと力を入れて欲しいです。
防塵防滴はあればあったで便利ですが、特に必要としない人にはE30はE3に比べて軽いのでE3の重さに耐えられない人には魅力的でしょう。
もし高精細な液晶がE30に搭載されていたらE3を保有している人でも購入するかもしれません。
そうなるとE3が売れなくなるわけで販売政策上、フラッグシップ機よりも高精細な液晶はつけられなかったのかもしれないですね。
ただそんな内向きの物作りをしているとますます2大メーカーから置いてけぼりを食うのではと危惧されます。
他社の競合機種でE30並みの値付けをする機種は90万画素の液晶が標準になっています。
価格の割には液晶をケチったと言えますね。
それでも魅力のある機種であることは間違いありません。
E3の重さに耐えられない人には良い選択でしょう。
実際810グラムのE3は今度でるキャノンのフルサイズ機と重さが変わらないのですから。

書込番号:8625199

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/11 09:07(1年以上前)

スレ主のフォト好きさん。その他の皆さんスレッドを荒らして申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

SOUDESUさん。
私の言いたいのは、あなたのおっしゃることは自分のことだけだと言うことなんですよ。結局買うか買わないかを決めるのはそれぞれのユーザーの決めることですし、買うのは貴方だけではありません。私の立場で考えてみてください。貴方の思っているような考えで買うと思いますか?
せっかく、みんなが盛り上がっているときに、水を差すような意見は慎むべきだと思うのですよ。
SOUDESUさんのお返事を拝見し、想いのところはわかりましたが、おっしゃり方は考えたらどうかと思います。

書込番号:8625384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/11 09:35(1年以上前)

フォト好きさん 
少しおそくなりましたが、レポートありがとうございます。しっかりと読んでカキコしちゃうと我慢しようと思っていたのにまた欲しくなってしまいそうでしたから。。。(^^;

アスコセンダさん
当方はE−3持っていますが、ライブビューでMFするときに23万画素の液晶だから不便だ!!ってそんなに実感することはありません。ですので快適にMFできないと、断定されるのはちょっとどうかと思います。が、液晶の性能が上がって欲しかったのは確かです。
もう一点、E-30の液晶は少なくともE-520同等ですのでE-3を超えてはいます(画素数以外のところで)。その意味ではアスコセンダさんの指摘は少しおかしく、そこから「内向きの物作りをしている」という展開をされたのは、言葉は的をはずしたものになっていると感じました。
しかし、そのあたりもしっかりとブラッシュアップしてE-30を発表してくれていればアスコセンダさんのような方々をオリンパスユーザに取り込めたのにと思うと、オリンパスも惜しいことをしたもんだなぁと、つくづくオリンパスの商売下手を感じますね。

書込番号:8625456

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/11 12:30(1年以上前)

フォト好きさん 

こんにちは、
返信ありがとうございます。

ボディ大きさ故に、電源スイッチの位置がづれたとの、お考え。
たしかに背面部の写真を見ると、USBコネクター?が背面に移設されてますし
余裕が無いのかもしれませんね。

スイッチの感覚とか、実機発売後に確認してから、購入するか検討したいと思います。

書込番号:8625955

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 12:32(1年以上前)

髭じいさん

御指摘の通り、自分の立場でしか意見を述べていません。私の場合はE-3と他メーカー併用という立場ですが、確かに他の立場の方もたくさんいらっしゃるわけで、ここではもう少し柔らかい表現をとった方が良かったかと思います。ただ、私がろくに使いもしないで「フォーサーズ終わったな!」などと書き込む輩ではないことは理解していただきたくて熱くなってしまいました。

書込番号:8625963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/11 17:41(1年以上前)

暗夜行路さん、

私はオリンパスのユーザーです。
昨年、久しぶりにオリンパスのユーザーになりました。
大昔にオリンパスのコンパクトカメラを利用していて、その時その写りの良さにオリンパスのズイコーレンズの実力を感じたものです。
私は現在E510をメインで利用しています。
軽くて良いカメラです。
ただライブビューの時の液晶の画質は正直快適とは申せません。
マニュアルフォーカスができないわけではないと思いますが、快適に使用するという観点からはもっと高精細な液晶の方が良いと思います。
他社の液晶を比べるのも良くないのかもしれませんが、E30ぐらいの価格の機種ならば早期に陳腐化させないためにも、2大メーカーやソニーも採用している90万画素程度の高精細な液晶を搭載すべきだったでしょう。
E30は魅力的な機種だとは思いますが、その点は残念でした。
競合機種のことを考えれば、オリンパスは当然90万画素程度の高精細な液晶を搭載してくるものと思っていただけに、期待を裏切られたというところです。
私がなぜ液晶の品質に拘るかというと、フォーサーズ特にE3を除く軽量な機種はファインダー像が小さくて見にくいからです。
接眼レンズをつけて拡大することはできますが、あまり見やすいとは言えません。
気にいらなければ他社製のデジタル一眼を買えば良いと言う事にもなるのですが、他社になくオリンパスにしかない魅力もありますから。
ライブビューだと撮影する前に設定による画像の変化を知ることができるので、私は良く使います。
せっかくのデジタルカメラですし、ライブビューを真っ先に開発したオリンパスだからこそ、要求も高くなるということをご理解ください。


書込番号:8626826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/11 18:57(1年以上前)

アスコセンダさん
御丁寧に返信ありがとうございます。カキコミ頂いた件、拝見させていただき、納得して読ませていただきました。
当方はE-3のほかにE-410も使用しており、ファインダーの件は納得するものがあります。保有するすべてのボディにパナのL10用マグニを利用しており(特にケラレを意識せず使えています。)、ちょっとはましかもしれませんが、静物を撮るときは積極的にライブビューを利用しています。確かにもう少し液晶をもう少し何とかして欲しいというのは、今日も少し撮影を行ないましたが実感としてわかります。
次期のE-530/E-430にはもう少しグレードアップさせてもらいたいですね。

書込番号:8627127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/12 21:06(1年以上前)

僕も他社と併用しているので、E-30に対して
SOUDESUさんや、アスコセンダさんと同様に感じています。

デジタルでは、コンパクトを含めて、10年来オリンパスを使っています。
「こうっだっら良いのに」と希望的意見を、
即『ネガティブキャンペーン』と決めつけるのは、いかながなものでしょう。

ユーザーが使用感や希望点を書込めば、メーカー側にも有意義な情報だと思います。
それが、他社と併用しているユーザーなら、尚更ではありませんか?
スペックオタクが、電気屋で触った程度の評価レベルとは、明らかに異なるのですから。

褒め殺しのような意見ばかりでは、異常ではないでしょうか。

キヤノンでもニコンでも、「ここがこうっだたら」と思う事があります。
しかし、欠点を妥協しても、購入するだけの商品的魅力があります。

E-1後継機からハイエンドモデルに期待していました。
だから、E-30も楽しみでしたが、先の書き込みのように感じた次第です。

今のオリンパスには、「まっいいか」と楽観的に妥協できる点がありません。

それでも、とりあえずE-30を買うかも知れませんが。

書込番号:8632071

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水中ハウジングはどうなるんだろう?

2008/11/08 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:304件

オリンパスEシステムといえば330から520まで40mクラスの水中ハウジングが純正であるという魅力があります。この30にも水中ハウジングが純正で15万円以内で発売される予定はあるのでしょうか?とても気になります。

書込番号:8613356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 12:56(1年以上前)

E-3に水中ハウジングがあったら買うつもりだったのに無いからスルーして未だに買いそびれていますが、E-30には用意されないんじゃないですかね?

個人的には水中ではライブビューで撮影するからマイクロフォーサーズ機の発表を心待ちにしています。

書込番号:8617049

ナイスクチコミ!0


umiusaさん
クチコミ投稿数:5件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/11 03:33(1年以上前)

E-3は純正ではないですが ハウジングメーカーのアンティスからアルミ製のハウジングちゃんと出てますよ 純正のアクリル製より遥かに上質です

E-30は 水中モードがないってことは 純正では出さないでしょうね
現行でE520が純正で水中用品がありますから 今のオリだと純正で 2機種での展開はしないでしょ

書込番号:8624962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2008/11/11 05:46(1年以上前)

そうですね。純正でない物はあるけど値段が20万円を超えるので買う気にはならないです。
だからお手頃価格の純正が欲しいと思っているのです。

書込番号:8625070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 12:43(1年以上前)

僕も安い純正ハウジングしか買う気にならないので、E-3はスルーしたのです。

っていうか、フルオーダーすればどの機種でもハウジングは作れるし。
このスレは純正ハウジングのスレじゃんね。

今までの発売経緯からしても、発表時にアクセサリに加わっていなかったら出ないでしょ。
悲しいことですが。

書込番号:8626016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

やぱりモニターは23万画素

2008/11/05 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

パナG1でも3型46万画素だのに。。

書込番号:8600790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

モニター以外の所にお金をかけてあるので、良しとしましょう。

書込番号:8600865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/05 21:19(1年以上前)

E-3に配慮したと言うことにしておきましょう!

書込番号:8600953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/05 22:23(1年以上前)

>パナG1でも3型46万画素だのに。。

ほかにメリットいいとこあります・・・・・・?。

書込番号:8601372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/05 23:50(1年以上前)

E−3の液晶をケチった影響がでているように感じます。
E−3が発売されたのと同時期に発売されたニコンD300が90万画素ですからその液晶の精細さはかなり見劣りします。
今ではニコンにおいては中級機のD90ですら90万画素の液晶を搭載しています。
オリンパスとしてはE-3より高精細な液晶を搭載することは販売政策上できなかったのでしょう。

それにしてもE−3以外の機種のファインダーは見やすいとは言いがたいフォーサーズなのに
液晶にぐらい高精細なものを採用してもらいたかったですね。

書込番号:8601965

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 08:23(1年以上前)

いまどき23万画素の液晶は時代遅れ。
デジカメにおける液晶の役割は大きいですからね。

書込番号:8602842

ナイスクチコミ!2


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2008/11/06 11:30(1年以上前)

E3にはなかった モニターの色温度調整が付いたのは歓迎ですね
E3のモニターで確認した絵とキャリブレーションとったPCのモニターとの
ギャップがあったんで、、、

でも この機能ってソフト的なものなら
E3もファームアップでできるようにしてほしいなぁ

書込番号:8603334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/06 14:20(1年以上前)

液晶についてはもっと奮発していただきたかったですね。かなりいいお値段をつけている
こともありますから。
急がない私は520の後継機が発表されてから比較することにしました。

書込番号:8603749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/06 18:34(1年以上前)

液晶はやはり23万画素ですか。不安が的中してしまいました><
ほかの基本性能がしっかりしているだけに残念です。

C社N社が採用したことで、いよいよ92万画素がスタンダードになってきていると思います。
ライブビューを売りにするなら液晶は妥協して欲しくないですね。

書込番号:8604474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 19:00(1年以上前)

道楽親父さんの意見に希望的観測もこめて一票です。

もうちょっと画素数が欲しかった気がしますが、(でもこっちが本音?!)所詮は2.7インチ液晶なので、画像のチェックはPCに落としてからやります。(現実)

書込番号:8604577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/06 19:23(1年以上前)

一眼レフも値段とか出荷台数こなれてきてるから
6月ごろ46万画素にまいなーちぇんじでうりだしたらよい(;0;)

書込番号:8604649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 22:21(1年以上前)

敢えて言おう!(ギレンかぃ!)
撮影後の「失敗ショットか!?」の落胆からPCに取り込んでから「うほ!良く撮れてるじゃん!」のどきどき感が後しばらくは継続体験出来ます。(ってこれじゃ駄目?^^;)

書込番号:8605438

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 16:40(1年以上前)

あの以前にもこの議論が他の機種であったと思いますが、オリンパスは23万ドットです画素ではないですよ。ニコンは画素です。1ドットがRGBの3つの画素となるわけなので、そう計算すれば、約70万画素ということになります。

書込番号:8622267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 16:54(1年以上前)

1画素=1ドット=RGBのワンセットだと思ったにょ。
ごめんね(;;)

書込番号:8622307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:26(1年以上前)

nobitarouさん
 ドットと画素のお話ありがとうございます。知りませんでしたので目から鱗でした。
私自身液晶に不満があったわけではないのですが、皆さんの落胆振りから私も少々気がかり
になってた所でした。

確かに少し検索してみると

「表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)を
まとめて1画素と言う。〜日本電子機会工業会(EIAJ)規格〜」

と言う文言を用意に見つける事が出来ました。

ただ、仰るところのニコン云々ですがD90の仕様を公式で見ると約92万ドット(VGA)と表記
されていますので少々語弊があるやも知れません。従来機の場合はその表記がドットと画素
表記が所々に入り乱れて同列使用されてい機器もあるようですが、D90においてはドットで
統一されてるようです。
他にもあるかもしれませんが一例がございましたので気になって書かせていただきました。

書込番号:8622633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/10 18:49(1年以上前)

ムムっ・・・自己レスになり申し訳御座いません。
読み返しているとどうも画素とドットについての意訳引用文の解釈を若干思い違いしている
ような気がしてきました。これについての結論はあまり深く考えないように致します(汗)


画素/ドット
 表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)をまとめて1画素と言う。
(RGB各1点ずつを1画素と言う場合がある。)
<日本電子機会工業会(EIAJ)規格[現在は電子情報技術産業協会(JEITA)]では、RGB3点を1画素としている>
シャープ株式会社 液晶用語集より 
http://www.sharp.co.jp/
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file2.html


 

書込番号:8622708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:29(1年以上前)

じゃあ23万画素でええやんか76666画素じゃないべさ なの?

書込番号:8622882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/10 19:33(1年以上前)

23万ドット×RGBで69万画素なの?そんなにあったけか?

書込番号:8622902

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2008/11/10 20:48(1年以上前)

失礼しました。

D90はVGAなので640×480画素ということでドットで言うと90万ドットで正しいようです。

1画素はRGB3ドットに対応

ということなので。私の勘違いでした。すみません。>ALL

書込番号:8623220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかり、、

2008/11/07 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

フォーサーズはE-330を持っています。

型番から後継機種か??と思い、期待しましたが、個人的にはがっかり。

Aモード復活=330の後継でなかったことが残念です。

位置的にはE-3と520の中間ってことになるのでしょうか??

それにしても、みなさんの言われるようにもう少し考えた製品を相応の値段で出さないと買えません。

他のメーカー並程度のものなら2大メーカー製に走るのは目に見えています。

巻き返すには

1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること

2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと

だと思いますが・・・。

ちなみに、40Dユーザーでもありますが、50Dは様子見中、次期60D?くらいを狙うかもしれませんです。

E-30もスペック表を見る限り、なんか中途半端なような・・・私なら同程度の金額を出すなら古いE-3を買います。

書込番号:8606106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/07 01:04(1年以上前)

Aモードって何だか知りませんが、E-520と比べると格段に性能が良くなっています。(値段を考えるば当然でしょうが…)
値動きを見ながら、E-520からの買い換えを検討したいですね。(E-3じゃ重すぎます)

書込番号:8606388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 01:21(1年以上前)

僕もE-520からの乗り換えに、かなり惹かれつつあります。
マルチアングル、ハイスピードマネージャ・・・、冬ボー投入か?
ついでに1回使ったっきり箱に戻してしまった、ズイコーレンズも引き払って・・・。

ですが、皆さんの意見も参考に、発売後の値動きを見るのが賢明なのかとも。
う〜ん、迷う (_ _;)。。。

書込番号:8606449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/07 07:59(1年以上前)

ネオテッチャンさん
もう一息ト尖った機能を入れてくれると(まさにライブビューAモード)購入を我慢できなかったのですが、マルチアスペクトなどかなり良いと思いますよ。3脚立ててマクロ撮影している時に、セッティングの後に縦位置でももう一枚って時に向きを変えて、またピントを追い込んでっていう作業がなくなりますし。
おそらく、オリンパスでは、所有者の多いE-4X0、E-5X0からのステップアップを狙いどころにしているのではないでしょうか?E-330は魅力あふれるカメラですが、出荷台数はあまり多くないと思いますし。
20本のピント調整機能も、パナライカやシグマレンズで相性がという方には福音でしょうし、まぁ人が違えば、見方も変わるということで。

書込番号:8606849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/11/07 09:21(1年以上前)

 ネオテッチャンさん、はじめまして。

 たしかに、E−30は尖った商品では無いなぁと思うのですが、個別に見ていくと、E−3を持っているものにとっては、確実に改善されているなぁという気持ちです。E−3の機能をふんだんに盛り込んみ、要望の大きかった軽量化を図った商品だなと思います。

 今までのオリンパスの製品としては、あれ?それだけ?と思ってしまうのですが、まだ発売直後の高価格時期ですからね。E−3の発売から1年たったものと比べると、なんでこの値段なんだ?と思えてきますが、来年の春には、E−5xxシリーズとE−3のちょうど間に入る感じで落ち着くのでは無いかなと思います。
 それでも、私としては、防塵防滴とファインダーにこだわりがなければ、E−30を選びたいと思いますし、友人にもE−30を薦めますね。私は、E−1からのステップアップでE−3を購入したのですが、E−3は重たいと思うことが良くありますからね。

 でも、逆にE−30がこれだったら、次のE−3後継機はどんなものになるのか、楽しみだったりします。
 E−330のAモードを使っている方にとっては、残念だったかと思いますが、Bモードも随分改善されていると思いますよ。
 私としては、Aモードにこだわらないのですが、あのスクウェアな形の機種がE−520のラインに入ってくればなぁと思います。

書込番号:8607005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 09:37(1年以上前)

コントラストAFが実用的になった以上、Aモード復活はもう無いと思います。
α300/350が人気のソニーでさえ、素子二つ方式はもう止めるような話ですし
素子2個ライブビューは過渡期の製品で、もう無くなっていくと思います。

書込番号:8607044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/07 11:17(1年以上前)

E-520使いの私からみると、欲しいカメラです。520はいいカメラなんだけど、どうしてもファインダーが許せない。
小さいし表示が右上なんてあんまりだ。

E-3はその点しっかりしてますね。
E-30のファインダーはE-3よりは小さいみたいですが、実際に覗いてみて許容範囲なら買ってもいいかなと思います。
ちなみに50Dも使ってます。

書込番号:8607336

ナイスクチコミ!1


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 13:54(1年以上前)

私もAモードという方式には感動すらしたものですが、先日パナソニックのG1を触ってみて、コントラストAFが本当に実用的レベルに達しているのを感じたので、今後はAモード(専用撮像素子搭載方式)は無くなるような気がします。
#前向きな意味で、です(^^;)。

>1 マイクロフォーサーズ用レンズをフォーサーズで同様に使える工夫をしたり、シグマやタムロンにもっと働きかけ、お買い得感の高いレンズバリエーションを増やし、将来性を高めること

に関しては、前半は難しい(無理?)かな、と。フレンジバックを長くするのなら、マウントアダプタで対応できますが、逆の場合は・・うーーん、ミラーアップさせて撮像素子やシャッターなどをカメラ前方へ移動させるようなシステムとかにすれば、可能!?
後半は大賛成です。
元祖フォーサーズではちょっと難しいかもしれませんが、マイクロならフジフィルムなどもボディを完全に自社開発できると思うので(ダストリダクションだけはオリンパスから買って)、盛り上がってくれることを願っています。


>2 未だに根強いフアンが多いAモードを復活させるなど、他のメーカーにない特化した商品を出すこと

おそらくE-3xx系を「とんがったシリーズ」にしようとしているのかな、と思っています。
このシリーズは是非続けて欲しいです。


E-30は、個人的にはとても欲しいカメラです(お金が豊潤にあったとしても、今ならE-3ではなくE-30を選択します)。
新規にデジタル一眼をはじめる人にもおすすめしたいカメラです(^^)。
ただ正直、発売時期・性能・価格のバランスやタイミングが悪いなあとは思いました(^^;)。

書込番号:8607801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5

2008/11/07 14:17(1年以上前)

E−30は、9月の発表時からE−3の兄弟機として開発したとオリンパスでも名言しています。
E−330の後継機と思っていた人は少ないでしょう。

キタムラで135000を下回っています。
発売時には多くのショップで同じか下回る値段になるでしょう。
キャッシュバックの1万円が有るので実質、125000以下になると思います。
E−3から防塵防滴と大きなファインダーを除いて、この値段です。
それ程高いとは思いません。

重さとファインダー倍率が、E−3とE−510のほぼ中間。
私は買いますよ♪


書込番号:8607882

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/11/07 18:32(1年以上前)

E-330の後継はマイクロに期待かなぁ。

となると・・・、

1)高速、高精度イメージャAF、
2)フリーアングル(バリアングル)液晶、
3)高解像・ハイレスポンスEVF。

これらは必須ですね!

あれ?
これってパナG1と・・・?

書込番号:8608599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/11/07 21:19(1年以上前)

私もE−30でAモードの復活を期待してましたが
残念ながらそれはかないませんでしたね。

まぁAモードを搭載する代わりにファインダーの倍率、視野率が低かったりしたら
中級機としては問題有りだと思うのでしょうがないかなとも思いますし
G1のコントラストAFはかなり高速になっていてあれぐらいのAFスピードがあれば
ライブビューはあえて位相差式でなくてもいいかなと思えましたので
今後はそちらの方向での進化に期待したいと思います。

まぁマイクロフォーサーズはAF用に接点のピンの数か増えてますから
フォーサーズ機であれだけのコントラストAFはできないのかもしれないですが
何とかして欲しいですね。

E−30の値付けは至極妥当で魅力ある価格だと思っています。
キタムラの予約価格が134800円ですから発売日に店頭で買うときには
おそらく13万以下で購入できキャッシュバックを含めると発売日におそらく11万円台ですからね。

11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%
といった競合機種より優れた魅力ある新機種が
発売日に11万円台〜12万前半ならコストパフォーマンスはすごくいいと思います。

E3は発売から1年ほどになるのにE−30よりも実売は高いでしょうし
私にとってはあまり重要でないマグネシウムボディ、視野率と防塵防滴以外に
E−30に対するアドバンテージが見つけられないです。

私は予約してE−30を発売日に手にする予定です。

書込番号:8609274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/07 22:43(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。

確かにG1は現物を触り、私もAFの速さは上がったことを体感できました。

でも、快適さのみを取れば、Aモードには今一歩及ばないとも感じました。

他のE−SYSTEMの手ぶれ補正機能に11点ツインクロスAF、高視野率ファインダー、これらの機能がE-330に欲しかったです。
現時点では画素は1千万もあれば充分と感じています。

この夏にたまたま馬鹿安のE-330を購入し、フォーサーズはAPS-Cより素子が小さい代わりに、格安に超望遠を楽しめるなど、なかなかおもしろいということを知り、レンズキットのみだったのに、望遠70−300も購入してしまいました。

50Dが発売されたとき、40DとE-330を処分して50D 1台体制へ切り替えようかとも考えたのですが、2台あると用途に合わせて使い分けたり、旅行のときには子供や妻に持たせて撮ってもらうなど、何かと便利。

考えた結果、もう暫く今の体制を続けることにしました。

オリンパスさん、今一度Aモードのときのような感動を感じさせて下さい!

尖った一台を期待します。





書込番号:8609773

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/08 01:12(1年以上前)

>尖った一台を期待します。

E-30が出たからE-3の後継機はプロ用として尖った一台になるような気がします。

個人的には小さな撮像素子の優位性を強調するために

「フラッシュ同調1/500」

とか出ないかなぁ。と思っています。135フルサイズが1/250いけるんだから同じコストを掛けるなら、面積1/4サイズのフォーサーズなら1/500いかないとウソでしょう、と。

レンズシャッターと比べた時のスリット式シャッターの歪みが最小限に抑えられるという極マニアックな売り。^^;

書込番号:8610598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/08 02:18(1年以上前)

E-30のスペックって結構尖ってませんか?
実用的な部分と遊びで使えそうな機能。
マルチアスペクト+アートフィルタ+多重露出を組み合わせればレタッチで割かれていた時間が大幅に短縮出来そうな気がします。^^電子水準器も私の様に傾きがちな写真を量産してしまう人間には重宝しそうですし。。。滝汗
ボディデザインが小型のE-3みたいなので印象が「こんなもん?」って思う人の意見も分からなくはないですケド。。。
これでLS10並みの高品位音声データを扱えて背面液晶を使ってスライドショーが編集出来る様になれば中級機としては最高だったと思います。
これからのオリンパスには「撮影そのもの」を高品位に追い求めたフラッグシップ(あまりお遊び用の機能は付加する必要は無いと思っています。α900なんかはそういった意味でとても好感が持てます→買う事は叶いませんが)にファインダーや防塵防滴、連写性能に置いてはスペックダウンするものの基本性能はフラッグシップを継承しつつ面白いギミックをぎゅ〜っと詰め込みある意味ではフラッグシップを下克上している中級機、小型軽量に特化したエントリーモデルを期待していたので、なんだかそうなりつつある予感がしてきました。^^

書込番号:8610843

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/08 16:46(1年以上前)

ネオテッチャンさん。

こんにちわ。
僕もフォーサーズはE-330を持っていますよ。僕も最初は型番からE-330の後継機種かな?
と思いましたが位置的からするとE-30とE-520の中間的存在になりますよね。

E-330のライブビューAモードも復活させて欲しかったですが,コントラストAFが実用的になった点と11点のツインクロスAF、フリーアングルモニタ、マルチアスペクト、
5段分の手ぶれ補正、ダストリダクション、視野率98%がE-3とE-520の中間機種の位置ずけ
になったんでしょうかね。

僕もE-330のライブビューAモードだけは復活させて欲しかったな〜。

書込番号:8613094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/08 21:15(1年以上前)

はらたさん、くま日和さん、万雄さん 貴重なご意見をありがとうございます。

そうですねぇ。価格からしてこの機能、性能は妥当なのだろうとは思います。

また、他社の液晶が92万画素になったのに対し、新型のE-30が23万画素に抑えてきたというのは、「フリーアングルだから問題になることは少なかろう・・」というメーカーの考えが窺えます。
E−330を型遅れの展示機&傷あり(実際傷ではなかった)で馬鹿安特価で購入し、バリアングル+Aモードを初めて体験した数ヶ月前に思わず「凄い」と思ったことを考えると、フリーアングルであればハイアングル、ローアングルでの撮影には全く問題はないと思われます。しかし、『ライブビューのオリンパス』であることを考えると、オリンパスユーザーから見れば、やはりがっかりしてしまうような。。。そんな気がします。

E-330は古い機種ではありますが、他の一眼にない特化した機能があり、発色も気に入っていますので当面使う予定です。。。。というより、正規の後継機種が出ないから。。

普通の一眼であれば、元々CANONユーザーである私には、高いお金を出してオリンパス製品を買う意味がないと思う今日この頃です。

多分買えませんので、単なるひがみになってしまいそうですが、E-3の後継はもう少し基本性能もアップさせて欲しいと思います。Aモードを永久に封印するのであれば、コントラストAFのレスポンスをAモードなみにしてほしいです。

頑張れ!オリンパス!!!

書込番号:8614218

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 21:56(1年以上前)

カタログ(簡易版)入手しました(^^)。

E-10(レンズ一体型)→E-300→E-410と使用カメラを変えてきた私にとって、「E2桁系」には
特別な(?)思い入れが(^^)。

Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))、今回はファインダー倍率やクリアさを重視したみたいですね。
E-520等よりイメージャAFの速度が上がっていることを期待しています。
モニター品質はもうちょっとがんばって欲しかったですが(^^;)。

予算的に即購入!はできないのですが、もし初回限定で、「フリーアングル液晶を持ち上げたら、
そこに”瑞光”のエンブレムが!」なんて特典があれば予約してしまいそうな気がします(^^;)。

書込番号:8614401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/08 23:26(1年以上前)

DJDJさん

>Aモードは、ソニーのα350等と同じ形であれば実現可能でしょうが(特許上問題があるでしょうが(^^;))

え?そうなんですか??
てっきりソニーってオリンパスにパテント料払ってフルタイムLVを採用しているのかと思っていました。。。^^;
だってE-330が世界初のLV搭載デジイチにしてフルタイムLV(Aモード)を採用していてそれがそのまんまソニーのα350に移植された様な感じが否めなかったので。。。滝汗
液晶の可動方法までそっくりだったし。。。
それにしてもαはBモードを搭載していないのでやっぱり最も進んだLV機はE-330なのだと思っていました。(完全に勘違?)

私もE-330のAモードの復活を願っているのですが、Aモード(フルタイムLV)専用のCCDを別に搭載するというのはやはりスペース的にも厳しいので無理があるんだろうな〜と思える次第です。
G1を見る限りコントラストAFは今後も発展が望めそうですし、、、

書込番号:8614903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/09 00:09(1年以上前)

DJDJさん、大阪弁はおもしろかったです。

エンブレムですか?思い切ってプレミアバージョンはボディが金とか。。。

くま日和さん、そもそも特許があるのかどうかわかりませんが、LVはオリンパスが最初ですし、Aモード的なLVもE-330が最初だったと記憶しています。

確か以前、E-330はバイク乗り用の一眼を考えて開発されたとの記事を読んだ覚えがあります。

ソニーのα350はBモードがないのですね。

銀塩はα303iを持っていたのですが、デジ一ではデザインが好きになれず、詳細機能は知りませんでした。

ところで、マイクロフォーサーズ準拠機種はいつ頃出るのでしょうか???

パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。

当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???

やはり、E-330の後継、出て欲しいですよねぇ。

書込番号:8615141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/09 00:26(1年以上前)

ネオテッチャンさん

>パナのG1は確かファインダーレスでLVのみだったように思いますが、マイクロフォーサーズの仕様なのでしょうか??
確か、素子が小さくてもフルサイズとの差はフォーサーズ同じ2倍だったような。。。

正確にはファインダーレスでは無くレフレックス式ミラーレスです。なのでレフレックス式の光学式ファインダーは付きません(付ける事が出来ませんと言った方が正確ですね)がG1には高性能EVF(パナはLVFと公称しています。ライブビューファインダー)が標準で装備されています。なのでファインダーは電子式のものが搭載されていますがかなりこれが優秀なようです。
オリンパス製のはモックアップの段階ではLV専用でオプションとして外付けEVFが準備される様です。

素子はフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じフォーサーズ規格の素子を搭載しています。違いは素子の規格ではなくマウント部の直径が6mmマイクロフォーサーズの方が小さいです。

マイクロフォーサーズはそもそもがミラーを無くしてフランジバックを短くする分だけ本体を小型軽量化する事を目指しているので、各機能のユニットも小型のものが採用されると思います。ですので本体が小さくなる分だけマウント直径を6mm小さくするだけでももしかしたら将来的に新機能用のユニット分のスペースは確保出来ているのかもしれないですね。

書込番号:8615226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/09 00:38(1年以上前)

連投すいません

>当然、オリンパスから出る機体は後発なので、ボディ内手ぶれ補正とか92万画素液晶とかついてくるのでしょうけど、ファインダーレスはいただけないと思うのは私だけ???

ん〜これは今回フォトキナで出されたモックアップの場合、ボディ内手振れ補正は難しいとの見解でしたね、、、
ただオリンパスとしてマイクロフォーサーズで今後手振れ補正を搭載するのならそれはボディ内で行くとの事でしたから次機種ではボディ内手振れ補正で来ると思います。
それにE-30の液晶が23万画素だと言う事を考えればマイクロフォーサーズも92万画素は難しいですかね〜^^;

ファインダーレスがいただけないファインダーこだわり派ならマイクロフォーサーズはお奨め出来ないかもしれません。先述の通りレフレックス式の光学ファインダーは搭載出来ませんので。。。^^;
ただし将来的にレンジファインダーの様なスタイルなら可能かな?と思いますが。。。

でもG1のLVFはかなり良かったですよ。どうしてもペンタミラー式のファインダーが好き!と言うのなら諦めるしかなさそうですけどね。。。。

E-3xxの後継機種は私も望んでいます。コンセプトモデルでも良いので復刻版としてあのスクエアなスタイルを継承しつつE-30並の機能にAモードを搭載してくれれば。。。買います!

書込番号:8615279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/09 02:11(1年以上前)

>E-3xxの後継機種は私も望んでいます。コンセプトモデルでも良いので復刻版としてあのスクエアなスタイルを継承しつつE-30並の機能にAモードを搭載してくれれば。。。買います!

全くもって同感です(大笑)

E-330ではほとんどLV撮影していますので何が何でもファインダーが欲しいわけではありませんが、デジ一という固定概念がありまして、ファインダーのない一眼???と思考が働いてしまいます、、

当面はE-330との2台体制で楽しみたいと考えています。

70−300の約1:1マクロも他の機種では真似できないことですし、古いとはいえ、E-330は、まだまだ現役機種だと思います。

書込番号:8615627

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 12:06(1年以上前)

すみません、返信遅れました(^^;)。

くま日和さん
>てっきりソニーってオリンパスにパテント料払ってフルタイムLVを採用しているのかと思
>っていました。。。^^;
>だってE-330が世界初のLV搭載デジイチにしてフルタイムLV(Aモード)を採用していてそ
>れがそのまんまソニーのα350に移植された様な感じが否めなかったので。。。滝汗

これ、確かにわかりにくいんですよね(^^;)。
LV用に専用の小型撮像素子を積んでいる点では同じなんですが、E-330のAモードは、
ファインダー内のミラーを一部「半透過ミラー」にしていて、レンズが受けた光の
大部分をファインダーへそのまま反射させ、一部はミラーを透過させLV専用CCDで受光
し、液晶表示しています。

ソニーの場合はミラーの1つを「可動式」にしており、Aモード相当に切り替えた際には
そのミラーが角度を変化させ、レンズが受けた光をファインダーではなくLV専用CCDに
全て反射させ、その情報を液晶表示しています。

オリンパス式のメリットは、機械稼動部が無い(ミラーを動かさなくていい)点にあります。
ソニー式の場合は、(予想でしかありませんが)機械稼動部が増える以上、故障確率が少し
はあがるかな、と思っています。

逆にオリンパス式のデメリットは、レンズが受けた光を100%ファインダーへ渡せないので
ファインダーが若干暗くなってしまう、というものがあります。

「LV用に個別の撮像素子を用意する」という点でなら、特許料をとっている可能性はある
と思います(^^)。


ネオテッチャンさん
ブログ、ご覧いただきありがとうございます(^^)。
プレミアムバージョンで金ボディ、ガラスへの移りこみが激しそうですがコレクターズアイテムとしてはものすごく欲しいですね(^^)。

書込番号:8616861

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 12:29(1年以上前)

連投すみません(^^;)。
E-30でAモードの搭載、不可能ではないと思っています。ただ半透過ミラーや専用CCDの配置が、
E-30のような形状のカメラだと難しいかな、と思ったんです(ペンタ部を1回り大きくするだけで可能かとは思いますが)。
私もA、B両モード搭載されているといいなあと思っています(^^;)。

ちなみにオリンパスのレンズ固定式一眼デジタルレフカメラ「E-10」「E-20」では、ミラー
ではなくプリズムを使って反射させていました。
で、このプリズムが「半透過プリズム」で、レンズが受けた光をファインダー側と(メイン)CCD側に
分散させることでフルタイムライブビューを達成していました。

デメリットとしては、ファインダー、撮像素子ともに本来レンズが受けた光を100%は受けることが出来ない、という点にありました。

それにしてもオリンパスさんって、半透過な仕組みが好きですね(^^;)。

書込番号:8616959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2008/11/10 20:18(1年以上前)

DJDJさん楽しいスレをありがとうございます。

金色のプレミアバージョンのボディの両端上部には『百』と刻印がありそうです(笑)。

参考→http://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/HYAKU-SHIKI/index.html

LVの構造までは知りませんでしたので勉強になりました。

オリンパスはライブビュー機能、ダストリダクションや世界最小デジ一、E-3の防滴など常に新しい機能を積んでくるデジ一の斬りこみ隊長のような存在だと感じています。

故に、期待が大きいので、感動を与えてくれる機体、満足のいくものを安価に出して欲しいと思っています。ユーザーの意見を反映させればきっといい機体が出てくるのではないか?と思います。

書込番号:8623086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング