
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 25 | 2008年11月8日 21:36 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月8日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月7日 22:44 |
![]() |
11 | 33 | 2008年11月6日 19:20 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月6日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の春(精神的にも金銭的にも)2ヶ月間散々悩んだあげく、‘清水の舞台〜’の乗りでE-3を買ったばかりでした。
山野草の撮影をするのでどうしてもフリーアングルが欲しかったのです。
な、なのに・・・付いてる、他にも、色々と欲しかった機能が、たくさん・・・
まあ、アートフィルターとフェイスバックコントロールはいらないけど、
ハイスピードイメージャ
マルチアスペクト
多重露出
1000万画素を超える高画素
より大型液晶
(欲しかった順)
はっきり言って、上の3つは本当に欲しかったのです。
しかも値段も余り変かわらないし・・・ぶつぶつ・・・
それと秋に旅行で使ってわかったのですが、E−3になってから水平線がやたら傾くのです。
(やっぱり重いもんな、カメラが右が下がるようになったらしい)
で、こいつには水準器があるといいなぁと思ってたら・・・ついてるし・・・ぶつぶつぶつ。
まいりました。
えっ?防水機能?・・・どしてもじゃなかったのよ、はっきりいって。
1点

ダイアルがある分、E3より操作しやすそう。
今日、ヨドバシでカタログをもらってきました。いろいろと付加機能が追加されていて、「写真を楽しむ」のにはE3より魅力的に思えてきました。L-MOSも良くなってるだろうし・・・。
本気で買い増し考えちゃいますねえ。
思えば520がこうであるべきだったような気もしてきました。で、420に手ぶれが付けば、初・中・高のラインナップが完成するんですよねえ。
書込番号:8604714
1点

まぁ、、、デジものは後発機種が機能的には圧倒的に有利なので。。。^^;
逆に拘った機能が安く手に入るのを待ち続けているといつまで経っても買えない状態が続きます。。。
私の知り合いでもっと待てばもっと高機能のパソコンがもっと安く手に入れる事が出来ると言って10年以上買いそびれてるのが居ます。(笑)
E-30もデジものの宿命で年明けから入学式のシーズンには値段がぐっと下がるでしょう。
それまでは折角のE-3を存分に愛して上げて下さい。
E-3だってとても良い機体ですよ♪
書込番号:8604984
1点

まぁ〜E-3を可愛がって下さい。
多分 野山を歩かれる方にとっては、強力な味方になってくれる筈ですよ。
要らないとおっしゃる防滴仕様にしても急な雨に遭われた時には、心強い筈です。
書込番号:8605057
1点

そこまで欲しい性能や機能があるのなら断然買い換えるべきでしょう。
私としてはどこまでダイナミックレンジが拡大されているか気になるところですが
劇的な改善まではされていないと思うのでE-30は見送りです。
画素数も1000万も1200万もそんなに変わりないので気にはならないです。
(1600万画素だったら考えますが…。)
でも、水準器内蔵はいいなあ。
書込番号:8605075
1点

スレ主様
そんなに悲観する事は無いと思いますが。
新機能満載の新機種が出たと言っても
メーカーは中級機種と格付けを、していますので
やはりE一桁機は、
『フラッグシップ』
ですから
書込番号:8605092
1点

ニコンのD3の後のD700よりはまだマシですよ!(価格的に)
キヤノンなどは平気で下克上をしますし・・・(中級・入門機間で)
とりあえずは、据え置き的な意味も含めてE-3あってのE-30です(?)
書込番号:8605162
2点

staygold_1994.3.24さん
おあつらえ向きな中級機の登場ですね♪^^/
はぁ〜。。。マルチアスペクトに電子水準器にアートフィルタに多重露出。。。魅力が一杯。。。E-3の弟分にお迎えしたい。。。^^;(来年のGWまでは我慢我慢。。。)
書込番号:8605241
1点

我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
笑顔で変なことを言わないで下さ〜い・・・
そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)
書込番号:8605336
0点

camediaおじさんさん
今年の春からE-3を楽しまれていたのであればそれでよいじゃないでしょうか。E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
E-30にそこまで惹かれるのであれば、E-3をドナドナしてE-30に買い替えしてしまいましょう。
今のままでは精神衛生上良くありませんよ。
書込番号:8605352
2点

不思議な事にE−30には手が伸びない口ですが
中々良くまとまってる印象なので気になるのなら逝くべきだと思います。
私は、尖った機種が好きなのよ。
書込番号:8605370
1点

いまはまだ発売前のE-30では写真を撮ることができないですが、
E-3なら写真を撮ることができるじゃないですか^^
E-3を実際に使って、ご自分に必要な機能と不要な機能がはっきりされたようですので
E-30が発売されたらE-3を下取りにだして買い替えれば
「買ってよかった」になるのでは?
E-30だけ買うよりは金銭的な負担はありますが、
E-30の発売前にE-3で写真を撮れることにお金を払ったと思えば
よいではないですか。
書込番号:8605439
1点

staygold_1994.3.24さん
>我慢出来ない病を幾度と無く乗り越えてきたくま日和さん!(←今回も期待大)
乗り越え方が違うような気がしてならないのですが。。。。^^;
>そうそう、私が仮にEOS 50Dを買っても渡辺謙にはなれませんし(爆)
私だってE-520を買ったところで宮崎あおいさんにはなれません、、、多分
スレ主さん脱線失礼しました!
書込番号:8605492
1点

皆さん、心暖まる慰めと、と〜っても危険な誘惑(!?)のごちゃ混ぜのレスありがとうございます。
やっぱり・・・同じお考えですねぇ(笑)
銀塩から一眼はやってきましたが、レコードがCDになったの如く、
デジカメは銀塩では不可能だったあらゆる機能が人為的に加えられるので、
後から次々と登場してくる新製品に、
銀塩ではありえなかったとてつもない魅力を感じずにはいられないのが本音だし、
それがデジカメの最大の特徴であり魅力かと。
だから今回のような現象があることも重々承知でしたが、
いとも簡単にやってきたので少々消化不良に・・・。
皆さんに書いていただいたレスのおかげで、折角手に入れた‘高級機’ですから、
そう簡単にあきらめられないでしょうし、まだ使いこなすところまで使ってないので
しばらくは使うことに努力してみます。E-30の動向を見ながらですが・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8605541
0点

E-30出たのですね。
先週末にふらっと立ち寄ったハードオフでE-3最速キットの新品を
衝動買いしてしまった私としては複雑です。
購入価格が180,000+税でしたのでほぼE-30レンズキットと同額ではありますが、
デジカメは1年で相当進化しますので、比較するとE-3との差はいかほどかと・・。
私の買い物は得だったのか、あるいは・・・?
書込番号:8605595
1点

ねこがきさん
>購入価格が180,000+税
E-3最速キットの新品がこの値段なら相当なお買い得だと思います。うらやましい限りです。^^
12-60mmSWDは凄く良いレンズですよ!
書込番号:8605798
1点

くま日和さま
価格は確かに現時点では安かったと思います。
が、不安は保証ですね。液晶のトラブルが多いと聞きます・・。
保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。
しかしながら、今までのE-510の違いは歴然ですね。
店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。
怖いような楽しみのような。
書込番号:8605942
0点

>camediaおじさんさん
後からでもよいから「買ってよかった」を味わいたくて、わざわざ中古を買う人もいますしね ^^;
>くま日和さん
そういえば、家はE-410を渡すと「あおいちゃんみたい??」って毎度シツコク聞いてきます orz...
書込番号:8605955
0点

ねこがきさん
>保証は3ヶ月間のみ、お願いだから壊れないで欲しいです。
え?新品ですよね。。。一年じゃないんですか?新古品か展示品だったりしたのでしょうか?
>店頭にE-30が並んだ時にE-3との差をどう感じるか。
私はE-30をサブ機のメイン(日本語がヘン。。。汗)にしようと思っています。E-3もE-1もE-300もE-330も気に入っているのでドナドナはどれもあり得ません。買い増しでございます。^^;
この中のどれか一台を持ち出す時のサブとしてE-30はうってつけだし、最も持ち出し頻度の高い機体になりそうですね。将にスーパーサブ!
しかし購入はGWを目処にしています。
E-3も今年の8月に購入予定が3ヶ月前倒しになったのでE-30の誘惑に勝てるかどうか。。。大汗
staygold_1994.3.24さん
渡辺謙と宮崎あおいが居る家庭。。。^^;
書込番号:8606031
0点

くま日和さま
ハードオフのお店としての保証は3ヶ月との事でした。
確かにメーカー保証書は付いていましたが、購入日・店舗の記入が
ハードオフとしては出来ない(新品とはいえ、あくまでも持ち込み品の販売)
との事で、3ヶ月を超えてからの故障は直接メーカーとの交渉を・・と言う事でした。
そのリスクを考えると、決して安い買い物では無かったのかも知れませんね。
書込番号:8606117
0点

>E-30の発表まで待たれていたら、その分のシャッターチャンスはなかったわけですし。
今在るE−3良いですよ。これ(E-30)そんなに魅力無くないですか?飲みすぎましたー。一緒にマイクロ行きましょ。
書込番号:8606635
1点

こんにちは camediaおじさん 様
いやぁ おっしゃるとおり!
でも,(私も含めてですが)E-3その他 を今まで買ってきた消費者がいるからこそ,E-30 が出てきたのです。
今後ももっともっと良いカメラがオリンパスから出てくることを期待して,E-30にも投資しましょう。
そういう私は,マイクロフォーサーズ待ちです。
そんな人のためにもぜひ...
書込番号:8606761
1点

梶原さまのおっしゃるように、消費者の購買行動は、お金による「清き一票」
みたいなものです。E−3はほんとうに完成された銘機だと思いますが、必ず
しもそうでなかった過去の機種を含め、それらを買ってくれた人々がいればこそ
フォーサーズ規格も命をながらえ、いままた新しくマイクロフォーサーズへと
発展しようとしているのです。そのことを喜ぼうではありませんか。
それにしてもマイクロフォーサーズ、楽しみですね。オリンパスのモックを
見ると、売り出されたらヒット間違いなしだと確信しています。もしかする
とオリンパスペン以来の大ヒットになるのではないでしょうか。原理的には
フルハイビジョンの動画だって載せられるはずですし、革命的な一台になる
予感。
書込番号:8607104
1点

ねこがきさん
>そのリスクを考えると、決して安い買い物では無かったのかも知れませんね。
ん〜。。。その新品の出所が気になったりもしますが。。。
保証が短いのは心配ですね。。。まぁ、一年保証でもその後の故障が気になりますが。。。^^;
書込番号:8610588
0点

皆さん、おはようございます。
>今まで買ってきた消費者がいるからこそ,E-30 が出てきたのです。
もっと良いカメラがオリンパスから出てくることを期待して,E-30にも投資しましょう。
>消費者の購買行動は、お金による「清き一票」みたいなものです。
確かに。
しかし、と〜ってもビンボーなcamediaおじさんは、
皆さんのように長い目で物を見ることが出来ません。
足元ばかり気になってしまうのです。
どうしても‘あと半年待ってたらなあ’って。
・・・マイクロフォーサーズですか。
オリンパスで発売されたら、これも気になるでしょうねえ。
フルハイビジョン動画、いい響きですねえ。
しばらくは時間的に長い目でオリンパスを見ていくことにします。
書込番号:8611089
0点

水平が気になるのであれば、ベルボンの電子水準器「アクションレベル」を使ってみてはいかがですか?
書込番号:8614320
1点



Olympus ニュースリリース 11月5日
> 本日発表のデジタル一眼レフカメラ「E-30」と組み合わせて使用すれば・・・。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr081105zuikoj.cfm
間違い?
0点

やっぱり、そういう風に読み替えてくださいという事なんですね・・・(笑)
書込番号:8610206
0点

> 乱ちゃん(男です)さん
ご指摘有り難うございます。
僕が読み間違えてました・・・。
書込番号:8610221
0点

11/5発表、12/20発売ですよね。
スレ主さんは気がはやり過ぎて「発表」と「発売」がごちゃまぜになってしまったんですね。
書込番号:8610238
0点


E-30は2008年11月5日発表で12月20日に発売となってますね。
書込番号:8613041
0点




いつもキタムラさんてヨドやビッグのポイント還元後の含み計算価格を微妙に切る値付けですよね。
現金派には嬉しい限りです。
書込番号:8602554
0点

kamiwakaponさん。はじめまして。
自分はオンラインショップで予約しました。
オンラインショップのポイントがあったので、
\127,330
そして、キャッシュバックキャンペーン利用で、
\117,330
来春まで待てば、さらに安価になると思いますが、
早く使いたいので決断しました。
書込番号:8609776
0点



デジカメWatchです。
オリンパス、中級デジタル一眼レフ「E-30」
〜コントラストAF、1.02倍ファインダー、フリーアングル液晶を搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html
E-30/E-520/E-420/E-3の主な仕様の比較もあります。
書込番号:8599707
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html
値段がチョット高いような気がしますが、最初からキャッシュバックするようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9564.html
書込番号:8599714
0点

あれっ!? 被ってしまいました。(私はかぶってないけど・・・何を?)
書込番号:8599722
0点

レンズキットすごく欲しい。しかしお金が無い。
広角レンズをオンラインショップで買ったので、ポイントも無い。ああ無情。
書込番号:8599736
1点

新しく板ができましたね。
そういえば、E−3は現在の価格が、13.5万円弱、それに対して、E−30はボディのみだと、149,800円でポイント15%で22,470ポイント、それにプレミアム会員だと5%OFFで7,490で合計、29,960円だから、119,840円分、それにキャッシュバック1万円で、11万円というところでしょうか。
ボディのみとレンズキットで、キャッシュバックの金額が変わらないのは残念ですね。
モデ姫さん
ポイントはフォトパスにたくさん投稿してポイント稼いでください。一枚100ポイントで一日10枚までですから、10日で10000ポイントです。(100枚)枚数さえあれば、225枚でポイントがたまる計算ですよ。(23日間毎日投稿が必要ですが。)それ以外にダウンロード許諾で一枚10ポイント、お気に入りに登録されると100ポイント、コメントで10ポイントなどこまごま拾えば3週間以内で何とかなるかもしれませんね。
がんばってください。
書込番号:8599764
3点

E-30の発表が思いのほか早くてびっくりでした。
すでに旧14-54mmをもっている身として
新14-54mmの円形絞りはいいですよね?
E-3の最安値の方がE-30より安いという
矛盾がありますが、
2・3ヶ月もすればきっと12万円台切り、半年後には10万円台にはなりそうですね。
今年中に中級機が出たので、
来年はE-3後継機が夏くらいに出るといいですね???
書込番号:8599771
0点

すいません、値段の話はもちろんオリンパスオンラインショップの話でした。
キャッシュバックの応募期間が来年の1月12日までだから、もう少し待って、他のお店で価格の下落を待ちながらというのがよさそうですね。どうもこの冬の時期は撮りたい被写体があまりないので、購入をあせらなくてもよさそうです。
書込番号:8599780
0点

暗夜行路さん
ポイントゲットの方法伝授いただき、有難うございます。チャレンジしてみようと
思います。「おみくじ」もあるのではないでしょうか?これは年始まで待たないと駄目ですよね?
幸い(?)梅レンズしか持っていませんので、レンズのマークUはかぶらず
オンラインショップで本体との差額5万円ならリーゾナブルで購買欲を刺激します。
しかし・・・E-3より本体価格の高いのは????
一番使うのは7月くらいからですので、キャッシュバックを諦めれば
きっと安くなっていますよね? でも早く欲しい。。。
書込番号:8599816
0点

モデ姫さん
レンズキットでも計算しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8599537/
E-3板ですね。
結論は約15万円です。
おみくじは不定期に行われるようなので、いつというのは特定できませんが、年末年始頃に行われるかもしれませんね。
当方はE-3と14-54ユーザですので正直微妙ですが、もし買うならセットだと思います。
基本的には欲しい時が買い時ですが、この季節紅葉に間に合わなければ当方は特に問題なしですので、じっくり待ちですね。
書込番号:8599834
0点

これは、あれですねぇ。来年の今頃、買うかもしれないですねぇ。その頃は多分、10万円を切っているでしょう(希望的観測。笑)。
書込番号:8600097
0点

来年の桜の季節の頃にはきっと
値下がりということでポチしそうです。
E-3ではあった動作不良やファインダーのずれ等ありませんように。
書込番号:8600303
1点

ヨドバシにてチラシと多分原寸大の切り抜き?入手しました。
書込番号:8600454
0点

新機種の発表ですが、皆さん冷静ですね(笑)。
かく言う私もずいぶん冷静な気分です...。値段のせいかしら?
中級機欲しい人に各種フィルター機能は別に要らないような気がしますが...。
むしろE-4××シリーズにつけた方が受けるかもしれないですね。
書込番号:8600731
3点

液晶が2.7型で23万ドット(涙)とか、HLD-4流用は残念ですが
(買わなくて済むのでそれはそれで○?)、AF微調整(20本)が
載ったので文句なく購入決定(いつ買えるかな……)。
ただ、正直この値付けで売れますかね?
50Dは値崩れスゴイですし、D80はそもそも安価な上、なかなかの
仕上がり、E-3は13万円台、E-520は5万円台……
間を埋めることになってないし、やはり価格は初値11万円くらいが
妥当だったかなと思います。以前のデジカメWatchインタビューで
期待されたような強烈なトピックも感じないですし。
(アートフィルター?多重露出?ふ〜ん……独身女性向け機能なら
Olliさんの言う通りE-4xxに載せて初めてウリになると思います。
多重露出はちょっと嬉しいですけど)
中級機と言いながら、これは実質E-3のリプレイス?で、次期E-3は
格上げして登場?なんでしょうかね。?ばっかりだ。
いずれにしても、Olympusはどこまでも我が道を行きますね。
やってることがちぐはぐな気もしますが、まだまだ付き合います。
書込番号:8600869
1点

暗夜行路さん こんばんは!
オンラインショップの件ですが、先ほどアクセスしましたがキャンペーン期間中はポイントは
使用できない様ですよ! 確か何時もカメラ本体の新発売時にはポイントは使用不可でしたね。
会員割引+ポイントが使えて、1万円キャッシュバックならオンラインショップで購入しようと
思いましたが残念ながら様子見又は量販店価格見に成りました。
5万ポイント以上有るのに残念です。
書込番号:8600889
0点

E−3は初値が198000円(2007年10月)、50Dが初値148000円(2008年8月)、
D90が119800円(2008年8月)ですから
E−30の初値が149800円はまぁ妥当じゃないですかね。
フリーアングルモニタや11点ツインクロスセンサーAF、5段分の手ぶれ補正も付いていますし。
発売日には実質12〜13万程度になるんじゃないかなぁとも思いますし
(キタムラの予約価格は134800円ですし)
キャッシュバックを考えれば11〜12万ぐらいで買えると思って
私はなじみのキタムラで予約するつもりです。
書込番号:8600970
0点

E-520 ユーザですが、AF 性能、ファインダ、高感度性能の向上が期待できそうなので買換えの方向で考えています。200g の重量増加は痛いですけど。
D90 などの値動きを見るに、またカメラのランクとしても、発売一ヶ月もすれば最安値 10 万円切るのは確実でしょう。私は二月末の購入を狙っていますので、その頃には 8 万円台前半か、うまくすれば 7 万円台になっていて欲しい。
そうすると、E-520 下取/買換えで 5 万円程度の出費で乗り換えられるかな?と皮算用してます。
書込番号:8601093
0点

9月の時点では、2009年第1四半期の発売予定になってたようだけど、随分早まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html
けど、店頭予想価格15万円(本体のみ)は予想より高かったな。12万程度かと思ってました。
まあ、皆さんの予想だと10万円割れも早そうですけどね。
でも、5DmkIIも欲しいしE-30も欲しいけど、予算がついていかない。
直ぐに必要な訳でもないので、じっくり待ちますかね?
書込番号:8601267
0点

ウマスモさん。
こんばんわ。
E-30がついに発表されましたね。
最初は防塵・防滴機構がついてないと言われてたけど,どうやら防塵・防滴機構も
付いてる感じですね。
バッテリーパックも装着可能みたいですよね。
来年の夏まで様子を見て購入しようかな。
ご参考にスペックをご覧ください。
型式 形式 レンズ交換式ライブビューデジタル一眼レフカメラ
記録媒体 CFカード(TypeT・U)、マイクロドライブ対応、xD-ピクチャーカード
撮像画面サイズ 17.3mm×13.0mm
レンズマウント フォーサーズマウント 有効画素数 カメラ部有効画素数 1230万画素 撮像センサー 形式 4/3型ハイスピードLive MOSセンサー
総画素数 約1310万画素
アスペクト比 1.33(4:3)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) 記録方式 記録フォーマット DCF、DPOF準拠/Exif、PRINT Image Matching V対応
記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
記録画像サイズ [RAW] 4032 x 3024
[JPEG] 4032 x 3024 〜 640 x 480 ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約1.02倍(-1m-1、50mm 無限遠)
アイポイント 約24.2mm(-1m-1時)
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン 固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
(交換可能 ※交換用フォーカシングスクリーンFS-3は、オリンパスサービス窓口、または、オリンパスプラザでの取り扱いになります。)
アイピースシャッター アイピースカバーEPC-1(同梱)使用 ライブビュー ライブビュー 視野率100%、露出補正反映、ホワイトバランス反映、階調オート反映、顔検出反映、 パーフェクトショットプレビュー、MF/S-AF可能、拡大表示*1可能(5倍/7倍/10倍)
表示 罫線表示、AFフレーム表示、AFポイント表示、撮影情報、ヒストグラム、手ぶれ補正モード プレビュー プレビュー プレビューボタンにより可能
ライブプレビュー Fnボタンに設定可能 手ぶれ補正 形式 内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)
モード 3モード(I.S.1、I.S.2、I.S.3)
焦点距離設定 可
有効補正範囲 最大5EV(レンズの種類や撮影条件により異なります) 背面液晶モニター 形式 ハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)
サイズ 2.7型
ドット数 約230,000ドット
再生時視野率 100%
輝度調整 ±7段階調節可能
色温度調節 ±7段階調節可能 フォーカス AF方式 TTL位相差AF、ハイスピードイメージャAF*2
フォーカスモード シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/ C-AF+MF
※ハイスピードイメージャAFの場合、C-AF/C-AF+MFは使用できません。
測距点 11点全点ツインクロスセンサー(TTL位相差AF)/11マルチエリア(ハイスピードイメージャAF*2)
測距点選択 オールターゲット、ダイナミックシングルターゲット、シングルターゲット(TTL位相差AF)/ シングル、オール、顔検出(ハイスピードイメージャAF*2)
測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
AF補助光 内蔵フラッシュによる(発光禁止設定可能)
※専用外部フラッシュのAFイルミネーターでも可能
AFロック シングルAFでレリーズ半押し/AFLボタンによる設定も可能
動体予測 コンティニュアスAFモードに連動
フォーカスエイド 可
AF微調節 ±20ステップ 20本分登録可能 露出制御 測光方式(TTL開放測光) 49分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光 ハイライト/シャドーコントロール
測光範囲 EV 1〜20(50mmF2、ISO100相当)
露出制御方式 プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、 シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、マニュアル
シーンプログラムAE ポートレート、風景、マクロ、スポーツ、夜景&人物
シーンセレクトAE チャイルド/ハイキー/ローキー/ぶれ軽減/ネイチャーマクロ/キャンドル/夕日/ 打ち上げ花火/文書/パノラマ(別売オリンパス製xD-ピクチャーカード使用時)/ビーチ&スノー
感度(標準出力感度) オート/マニュアル(ISO100〜3200) 1/3、1EVステップ選択可能
露出補正範囲 ±5 EV(1/3、1/2、1 EVステップ選択可能)
AEロック レリーズ半押し/AELボタンによる設定も可能
AEブラケット 3コマ、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可能)
ISOブラケット 3コマ(0.3、0.5、0.7、1EVステップ選択可能)
露出基準調整 ±1EVの範囲を1/6EVステップで設定可能 ホワイトバランス オートホワイトバランス ハイスピードLive MOSセンサーと光源センサー併用方式
プリセットホワイトバランス 8種類、白熱電球(3000K)、蛍光灯1(4000K)、蛍光灯2(4500K)、蛍光灯3(6600K)、 晴天(5300K)、フラッシュ(5500K)、曇天(6000K)、日陰(7500K)
ワンタッチホワイトバランス 1種類登録可能
CWB(色温度指定) 1種類登録可能(2000K〜14000K)
ホワイトバランス補正 A-B軸、G-M軸 各±7 ステップで補正可能(オート WB、プリセット WB、ワンタッチ WB時)
ホワイトバランスブラケット 3コマ(A-B軸、G-M軸) 各2、4、6 ステップで選択可能 カラーモード 色空間 sRGB、Adobe RGB 仕上がりモード モード VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、モノトーン、カスタム(初期設定NATURAL)
調整パラメーター 各仕上がりモードに対し、コントラスト、シャープネスを各5段階で設定可能
VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、それぞれに対し彩度を各5段階で設定可能
カスタムに対し階調を4段階で設定可能
フィルター効果 モノトーンに対し、黄、オレンジ、赤、緑フィルターを設定可能
調色 モノトーンに対し、セピア、青、紫、緑調色を設定可能
階調 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー) シャッター 形式 電子制御フォーカルプレーン式
シャッター速度 P(Ps)モード、Aモード、Sモード、Mモード: 60〜1/8000秒
バルブ:(時間設定変更可能: 最長30分)
書込番号:8601406
0点

以下、妄想です。
E-3と同等的な用語が出てくると、なんだかフラッグシップ位置付けの
価格設定を間違えたと間接的に伝えていたりして ^^;
E-30を一つの中級機価格帯とすると、E-3以降の後継機が発売後の
年間市場推移で20〜18万相場なんてことに?
仮に価格を吊り上げるならもっともっとE-30で下克上をして欲しかったです ^^;
書込番号:8601418
0点

現在E-520を使ってますが、値付けが微妙でE-3と悩みますね、これ。
液晶には目を瞑るとして、ダイナミックレンジが改善されてライブビュー速度がDMC-G1並みなら買おうと思ってますけど、その辺はどうなんでしょう?
書込番号:8601570
0点

E-3は、もっと凄いフラッグシップにするためのバージョンアップを進めているので、当面は、防塵防滴が不要な人はE-30を使っていてくれ、というオリンパスのメッセージのようにも取れますね。もしくは、実際のE-30の卸値はE-3より大分安くて、数ヶ月後にはE-520とE-3の真ん中の10万円弱に落ち着くことを見越しているのでしょうか。いずれにしても、この値段は意味深に感じます。
書込番号:8601695
0点

E-420が5万円弱
E-520が6万円弱
E-3が15万円弱
E-30が13万円程度だと多少安くなっても、まだE-520とE-30の間には差がありますね。
多分E-3後継機は更に高機能で、更に高価格になるはずですから、少し高めにしたのでは?
結局、E-3が最初からバーゲンプライスだったということになるんじゃないでしょうか。
これから4万円代の低価格機、8万円代の中級機、20万円オーバーのフラッグシップ機が
出てくるような気がします。
書込番号:8602210
0点

greencopenさん
えっ!?ほんとですか?(滝汗)
他のところにも書いたのにと思って、当方も調べました。
ポイント使用可能のようですよ。
一応カートに入れて途中まで処理を走らせました。
画面のとおりOKのようです。
書込番号:8602263
0点

暗夜行路さん ごめんなさい!
間違って分割の方でシュミレーションしてしまったようです。
カード・代引き購入はポイント使えますね。
再度入力してみましたら、149,800円にまず会員割引の5%が適応され142,310円に成り、
その金額に対して15%分ポイント21,347円が使え最終支払額が120,963円に成りました。
それから後のキャッシュバック1万円を引くと最終的に¥110,963円と言う事に成りますね。
瑞光ストラップまだ持ってないので、12月初めの量販店の価格次第でプチッとやっちゃいます。
書込番号:8602438
0点

オリンパスはコンパクトデジカメも含めて発売当初の値付けは大変他社に比べて高いように感じられます。
ですからオリンパスの場合、初物は期間をおいてから買うのが安く買う秘訣です。
他社も同様なのですが、他社の同程度の機種と比べてもオリンパスは発売直後の新製品はとても値付けが強気です。
ところが半年〜1年もたてば急激に価格が下がり他社製品と遜色のない価格にまで下がってきます。
たぶん価格の値下がりを予想した上で、値下がりしろを含めて最初は割高に感じるほどの強気の価格設定をしているのでしょう。
オリンパスには失礼な言い方ですが、E−3はフラッグシップとは言いますが他社製品でそれ以上の性能のカメラがもっと安価に買える今、シェアを伸ばしたいなら中途半端な製品を出してフラッグシップ機の価格維持をするのではなく、性能的には下克上をするぐらいの製品を販売してもらいたかったです。
液晶の23万画素など13万円を超える機種の仕様としては今となってはお粗末ですね。
書込番号:8602722
0点

まふっ!?さん
あわわ。
今でもE-3、E-300、E-410で出かけるときに持っていくボディを悩んでるので、E-30まで増えたら迷って出かけるまでに日が暮れてしまいそうデス。。。(^^;
紅葉に間に合えば、可能性はありましたが、冬の被写体は当方にはあんまりないので、全然急ぐ気になりません。それより、クイックシューとか現像ソフトとか、フィルターとか周辺機器を充実させるほうが先かなぁ。
結婚式の撮影でボディ2台欲しい時に、サブ機にE-30が欲しくなるかもしれませんね。
greencopenさん
当方も計算が細かく間違っていたようで(^^;
フォローありがとうございました。
瑞光ストラップ、一目見る分にはいいですが、ちょっと付けられないですよ。。。
書込番号:8602941
0点

待望の2桁機が発表されましたね♪
価格が挑戦的なのは想定外でしたが・・・^^;
E3後継機の実売価格帯の引き上げを狙ってのことだと思いますが、
この価格に見合う性能/機能が搭載されていればこそ成り立つ価格ですねぇ・・・
この意味からすれば23万ドット液晶はプアな印象が強く不釣合いだと思います。。。
個人的に一番気になったのは、ファインダーの見え具合ですが、
これは早く実機で確かめたいなと思います。
書込番号:8602967
0点

E-3があるので今は手が出ませんが、チョットそそるスペックですね。
特に、Dレンジの改善があるみたいだし、2.7inchの液晶は老眼族には朗報です。
何しろこのところE-3を持ち出すたびに感じる「重さ・大きさ」
覚悟はしてましたがやはりキツイ(溜息)
14-54でも結構デカイ。12-60だったらさぞ嵩張るでしょう。(でも欲しい)
僅か155グラムですがE-3より軽いこと、電子式水準器があることなど値がこなれてくれば結構魅力ある機種だと思います。でも13メガのセンサーってどうなんでしょう?
基本的に一画素あたりの面積が小さくなるほどノイズを拾いやすくなるってのが通説だと思うのですが、今さらOLYMPUSが他メーカーと張り合うごとく画素競争に乗ることはないと思うけどなぁ。
書込番号:8603454
1点

わぁ、暗夜行路さんのシュミレーション・・・
予定しているレンズキットの方は試していないのですか〜
今夜、十分に酔ったところでお願いしたいかも ^^;
書込番号:8604257
0点

NikonのD40やD60に形が似ている気がします。
書込番号:8604640
0点



E-3の購入を検討していたのですが急な発表があり悩んでいます。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。
デジカメwatchに下記の様に記載されています。
E-3ほどの防塵防滴性能はなく、一部のネイチャー撮影など過酷な環境での撮影は、E-3の方が適しているという。
こちらの掲示板などで調べましたらE-3はほとんど防水に近いような印象を受けたのですが、そのE-3と比較されるということは並みのレベルの防滴性能は備えていると考えて問題ないのでしょうか?
水がざばざばかかるような場所ではなくて屋外に持ち出すことが多いので急な雨に心配せずにすむ機種を希望しております。
どうぞよろしくお願いします。
0点

E-3ユーザーです!
E-30の防塵防滴性能は小川さんのインタビューでは多少の対応はしているような感じでしたね。E-520よりも高いとか。
小雨がかかった程度なら大丈夫なのかもしれませんが、E-3は防塵防滴キャンペーンをやってしまうほどなので、精神衛生上E-3を選択するのがいいのではないでしょうか。
逆に言えば、みたらし團子さんはE-30のどの部分がE-3に比べ気になるところでしょうか?
私は重さが魅力だと感じています。
なのでレンズも12-60か新型の14-54にするか悩むところです。
書込番号:8601558
0点

「急な雨に心配せずにすむ機種」ということだと、E-3を選択すべきなのだと思います。
防塵防滴でないカメラ・レンズでも、多少の雨は「タオルを巻く」「カメラレインコートを使用する」などの対策をとれば大丈夫ですが、E-30は、この点に関しては、一般の「防塵防滴でないカメラ」と同じものと考えるべきかと思います。
つまり防塵防滴ではなく、ファインダーの見え具合も、E-3程のものではないものにしたことによって、ペンタプリズムを小型化し、E-3よりも、安価で・小型で・軽いカメラに仕上げたというのが、E-30ではないでしょうか。E-3にない機能も搭載していますが、防塵防滴に拘るのならば、E-3を選択すべきかと思いますが。
書込番号:8601634
0点

E-3で謳っている剛性的なものでも大なり小なりダメな時はダメだとは思います。
一定のメンテナンスが必要だったり・・・
オリンパスでもコンデジμシリーズで等級などの基準もありますが、
使用範囲内での不良結果がメーカー保証を受けられないと判断されるケースも
たまに見受けられるものもあるので過信は禁物かとも感じています ^^;
長く付き合うなら過保護なくらいが丁度良い?
(一度目はセーフでも積み重なった結果というのもあり得ますので・・・)
書込番号:8601824
0点

オリンパスの基準は満たしていないだけでどんなカメラでも多少の防滴は施してあるようです。
経験としてE-420+70-300を雨の中ヒヤヒヤしながら使ったことがありますが何ともなかったです←・
ただ運が良かっただけかもしれませんので参考程度にしといてください。
精神的に安心したいならE-3を選ぶべきだと思います。
書込番号:8601844
0点

みたらし團子さん
E-30の仕様表に防塵防滴はうたっていないので、E-30を雨天時に利用して、障害が発生してもユーザーの自己責任になってしまいますので、防塵防滴機能が必要ならば、E-3にされたほうが気分的にも良いと思いますよ。
(当方はE-3で雨天時も楽しく撮影できます♪)
書込番号:8602959
0点

皆様アドバイス有難う御座います。
いただいたアドバイスをまとめると新型には防塵防滴は期待しないほうが良さそうです。
雨の日の撮影はあまり考えられません。山の上へ出かけることが多いので突然天気が崩れるとか下は晴れているのに上がってみると雨が降っていたと言うことがよくあります。
最初から雨が降っていれば諦めるのですが突然振り出した時でも安心かなぁと思ってお聞きしました。
性能的にはE-3の方が良いということですので、実物も触ってみてから決めたいと思います。
よく考えると値段もE-3の方が少し安いみたいですね。
レンズつきのモデルはあまり変わらないようですが。
E-3とE-30を比較したのは新しいものに惹かれたミーハーさと、30の方が軽いらしいということで比較対照にしました。
それと今使っているパナソニックのデジカメと同じ16:9を使える方が良いかなと思たのも理由のひとつです。
書込番号:8603526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





