
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2009年10月1日 19:49 |
![]() ![]() |
19 | 26 | 2009年9月26日 22:30 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月19日 21:11 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月10日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月5日 23:35 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月30日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シルバーウィークに長野県燕岳、大天井岳に山岳写真撮影に行ってきました。
常識的には山岳写真に三脚は必須ですが、
E-30の電子水準器と手ぶれ補正に頼って三脚は置いて行きました。
結果は私のHP見てもらえば分かりますが、何とかなりそうです。
もちろん早朝や夕方等には三脚があった方がいい場面がありましたが、
ホールディングを工夫することでなんとかしのぎました。
それにしても文明の進歩は凄いですね。
フィルムカメラ時代には考えられなかったことです。
8点

登山者で三脚持っている方は時々見ます。
やはり、重そうと感じます。
デジタルは三脚無しでも撮れるシーンが増えて楽です。
フィルムでも登山時持っていきますが、ISO100でPLを使っても何とか
焦点距離/シャッター速度を保てます。
広角〜中望遠域ですが。
デジタルの恩恵は大きいです。
書込番号:10242596
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
ちょっと古いのですが、コニミノのコンデジ、ディマージュA1ユーザーです。35mm換算でズームは28−200mm、開放絞り値2.8-3.5、連写2.8/秒、30秒までのバルブ撮影もできるので、RAWデータ処理やプリントアウトをしない私は重宝していましたが、そろそろデジイチが欲しくなりました。もう少しボケを活かした描写などができればと思っています。
旅の風景や人物スナップがメインです。取り回しの良いE-620とで迷っています。A1のスペックと数字だけで比較すると、620では大差がないような気がしてE-30も候補に入れましたが、どうなのでしょうか?
予算的には10万以内を目安にしていたので、悩んでいます。宜しく御指南下さい。
0点

E-30とE-420の二機種を併用しています。
E-30とE-620とで悩んでいらっしゃるようですが、
私もE-30を購入する前にやはり悩みました。
店頭で手に取ってみて
E-420対比で E-620では大きくファインダーが違わないが、E-30とでは段違いに異なる。
E-620は操作系はE-420と大きく変わらないが。E-30はツインダイヤルで操作がし易い。
電子水準器はE-30にしかない、
という点でE-30にしました。
換算300mmで1/10秒で撮ることがあるので5段分の手ぶれ補正が必須
電子水準器は建物撮り等で必須、
ということでE-30にして結果的に大変満足しています。
E-620に比べてE-30は重く大きくなりますが、
私はE-420がすでにあったので携行性を重視するときにはそちらを持ち出しています。
機能性でしたらE-30の方がたしかにスペック的に上になりますが、
人物スナップがメインでデジイチ最初の一台でしたらE-620をお勧めします。
10万円以内ですとWズームキットを買って3535マクロなどもう一つレンズを
買い足すことも検討なさったらいかがでしょうか。
書込番号:10139297
1点

大きさ、重さが許容できるならコマンドダイヤル2つもですが、
サブ液晶もありファインダーの大きいE-30だと思いますが。
予算、もーすこしがんばってレンズキットでよいのではないでしょーか。
書込番号:10139339
1点

みなさま、いろいろなご意見をありがとうございます!
LE-8Tさん
>E-30・E-620共に持ってはいませんが、出す画は然程違わないと考えられます。
大きな差は、ファインダーだと思いますので店頭で触ってみて良いと思われる機種を選ばれるのが良さそうですね。
620も十分な表現力があるということですね。ファインダーも店頭でのぞいてみます。
>湘南rescueさん
やはりファインダーは格段とのご指摘。操作性は、R2-400さんもおっしゃっていたところですね。気にしていなかった点なので、確認をしてみます。
>人物スナップがメインでデジイチ最初の一台でしたらE-620をお勧めします。
そうですね。機動性は大事なので、重さも体感してみます。
>と ら ね すさん
やはり、大きさと重さが焦点でしょうか。
>予算、もーすこしがんばってレンズキットでよいのではないでしょーか。
おサイフの心配もありがとうございます。レンズキットはお値段的には割安感が高いですものね。
店頭で見比べる基準が見えてきました。私は手も小さいのでE-3の大きさと重さが負担にならないか、というのはけっこう大事なのかもしれません。みなさんのアドバイスをもとにファインダーとダイヤルの操作性など、一度店頭でじっくり見てくることにします!
書込番号:10139807
0点

今まで28-200mm相当のレンズでしたら、レンズもキットレンズではなくてその焦点距離に近いものにされたらどうでしょうか。
オリンパスであればズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD(24-120mm相当)、パナソニックであればLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 (28-300mm相当)などです。
かなり高価ですがE-620につければ万能的に使えますし写りも今とは格段の差だと思います。
更に将来明るい単焦点レンズを揃えられれば室内・夜間は便利だと思います。
書込番号:10139972
1点

そろそろ買いたいさん、こんにちは。
E−3とE−410を使ってます。
ディマージュA1は2/3インチCCDで当時の高級機種で写りも大変よい機種だったと思います。(私は当時更に古いE−10を使っていたので関心がありました。)
ボケを活かした描写もしたいのなら、E−620Wズームキットを買って、ボケを活かしたいときは望遠ズームで撮れば良いのではと思いますが、E−30とE−620はカメラの格が違います。
A1を使われていた、今も使われていることを考えると、長く使われる方と思われますので、質感等も含めてE−30キットを検討してみてください。
こちらのキットレンズZD14−54はいいですよ。ボディと旧型ZD14−54という選択肢もあります。
私は旧型を使ってますが、かなり近づいて撮れる、明るい、防塵、防滴と標準ズームでこれだけの性能のレンズはちょっとありません。
書込番号:10140565
1点

この機種のレンズキットを使っていますが、
14−54Uで十二分と言う感じです。
購入可能でしたら是非お勧めいたします。
このレンズはこの先どんなボディが出ても安心です。
書込番号:10141138
1点

自分はE-30を現在使っています。
それと前後してE-510・E-520・E-620も購入しました。
結論的にファインダーというより初級機の場合のミラーアップのときのミラーショックが嫌で結局E-30に落ち着いた感じです。
画質でいうのならばEP-1のほうがノイズ等に強いらしいですが、
例えば動体を撮るとなるとファインダーで撮ってブレないというのが第一条件だと思います。
手振れ補正も4段と5段ですし。
やはりそれなれに使い勝手のよさはあると思います。
あとはカメラ本体以上に値段がしちゃうレンズしだいですよね(笑)
書込番号:10141576
1点

E−30、E−P1、Dimage A1ユーザーです。
E−420からの買い換えでE−30を購入しその後E−620が発売になりましたが
E−30にしてよかったと思っています。
AFやファインダの見易さ、ボディの質感、操作性など
E−620とE−30ではやはりE−30の方が優れていて
一度E−30を使ってしまうとE−620では物足りなかったので。
E−420からの買い替えだったので最初は重さが心配でしたが
グリップがしっかりしている分持ちやすいし
使っていて快適なので重さは全く気にならなくなりました。
個人的にはE−30のレンズキットがお勧めですね。
ちょっと予算オーバーになってしまいますが・・・
A1はテレマクロに優れた機種ですからテレマクロを多用するようなら
マクロレンズがもう一本欲しくなるでしょうから
予算的にはE−620のWズームキット+3535マクロがいいかもしれませんが
テレマクロを重視しないのであればE−30のレンズキットで当面十分だと思います。
書込番号:10141803
1点

デジ一乗り換え希望の方に,余計なお世話かもしれませんが,
風景やスナップメインならば,リコーのGX200も検討されてはいかがですか?
A1,A2は私も使用してきましたが,最近のコンデジの性能は素晴らしいですよ。
7月にデジ一が壊れたため,緊急避難的にデジ一のサブとしてGX200を購入し,登山で使用したところ,期待以上の写りでした。
ボケは期待できないですが,マクロも1センチまで寄れますので,小型軽量な旅カメラとしては,素晴らしい性能だと思います。
参考までに,作例を載せましたので,よろしければ参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=10116972/
書込番号:10142676
0点

少し外している間に、たくさんのアドバイス! ありがとうございます。今日はカメラは観て来れませんでしたが、大変に参考に、そして勉強になります。皆さんのお話をまとめると、やはり予算と大きさが気にならなければE-30。620でもレンズを工夫すれば少しランクアップを楽しめる、といった感じですね。
E-30、E-620 ともにバリアングル液晶があることも私には魅力です。背が低いのでアタマの上で構えるときにとても便利なのです。E-30やおすすめレンズはかなり重量感もあるので、その組み合わせを私の腕でうまく取り回せるかが一番重要かもしれません。近日中にもう一度お店に行って体験してきます。
どうもありがとうございました!!
>OM1ユーザーさん
レンズキットだけでなく、レンズを選ぶという視点も大事ですね。今まではそういう選択はなかったので、これもデジイチの楽しみですね。お値段もいいので、カメラとあわせて一度お店で見てみたいと思います。
>おりじさん
A1はコンデジとしてはかなり奮発したので、なんちゃって一眼として重宝しています。おっしゃる通り、新しい機種を頻繁に買うタイプではないので、予算もあるとはいえよく考えて買いたいと思っています。カメラの格が違う、と言われると、私の格も心配になって来ましたが(笑)。●●に真珠にならないよう、ガンバリマス。
>違いがわかる男さん
改めて調べてみましたが、14−54Uの評価はとても高いのですね。どんなボディにするかが問題ですね。620じゃレンズが泣くよ、ということはないですか?
>夢見る詩人さん
どちらもお使いになったことがあるのですね。ミラーショック、店頭で比べてみます。EP-1はすごく惹かれたのですが、AFと液晶の感じがしっくり来なかったので選択から外しました。ファインダーがないのは(オプションはありますが)仕方がないですが。やはりE-30の貫禄は姿形だけではない、ということですね。
>The March Hareさん
A1もお持ちなんですね! A1のテレマクロは重宝しています。デジイチが欲しくなったのは、人物なども普通の距離で背景をぼかした感じに取りたいなと思ったことと、人の表情は意外と捉えにくいので明るいレンズで連写もできるとよりよいかなと思った次第です。A1では外付けのフラッシュでバウンスさせていますが、どうしてもライティングが自然にならないので・・・。
書込番号:10142679
0点

>山歩きGOGOさん
皆さんへのレスを書いているすきに、さらなる書き込み!ありがとうございます。
リコーのGX200もしくはGRシリーズは「すっごく欲しい」カメラです。小さいくせにステキなカメラですよね。しかしながら、仕事で室内や夕方での撮影に使うこともあり、明るさに強いというのも重視しています。3台目を買えるなら、たぶんLX3とともに有力候補なんですが。ああ。
書込番号:10142778
0点

PS
山歩きGOGOさん すばらしい写真ですね。わたしもステキな写真が撮れるよう精進します!
書込番号:10142799
0点

背景のぼけを重視するならE−620のキットレンズだと物足りないと感じるかもしれないですね。
14−42や40−150はコストパフォーマンスはすごく良いし
基本的な写りもキットレンズとしては優秀ですが
あまりF値が明るくないのでぼけ方はイマイチです。
ポートレート用にシグマの30ミリF1.4辺りが欲しくなるかも・・・
まぁキットレンズでもA1よりは背景ぼかせますがね。
E−30のキットレンズの14−54は望遠端でもF3.5ですから
ぼけには有利ですね。
シグマの30ミリF1.4にはかないませんがズームできるし汎用性高いので
こちらなら当面遊べると思います。
A1はさすがに使用頻度は減ってますがたまに使うと今でも良いカメラだなって思えますね。
書込番号:10142971
1点

>The March Hareさん
作例ありがとうございます。A1現役ですか、いいですね。デジイチを買ったら、ふだん用にガシガシ持ち歩きたいです。
>背景のぼけを重視するならE−620のキットレンズだと物足りないと感じるかもしれないですね。
>まぁキットレンズでもA1よりは背景ぼかせますがね。
ユーザーならではのご意見、助かります。
A-1はそれなりにいじれて楽しいカメラだと思います。小さくて軽いし外付けフラッシュやバリアングルもある。仕事では、はったりをかますにも重宝でした(笑)。
デジイチ買っても手元に置いておこうと思っています。
書込番号:10144477
0点

そろそろ買いたいさん 皆様、おはようございます!
ニコン、オリンパスユーザーで、古くからのミノルタユーザーでもあり、オリンパス機は、E−3,E−30,E−620,E−420,E−P1等の使用経験がありますが、私は、E−30+SWD12−60の組み合わせをお勧め致します。
高価で重い組み合わせになりますが、12−60はズーム域が広く、明るい標準ズームレンズですので、取り合えずレンズを追加することも無く楽しめるし、買い替えを検討する必要もありませんので長く付き合えると思います。
E−620は、コンパクトで高性能で、お洒落なアクセサリーもありますので、その点では女性にはお勧めです。
書込番号:10145193
2点

まずこのレンズを持っていて困る事は有りません。
私の場合レンズキットでもの凄く割安感があったので買っただけです。
620も十分なパフォーマンスで、通常使用で何の問題も無いと思います。
結局30のキットの価格が魅力なんですね。
重さや取り回しが許容できれば30がお勧めです。
書込番号:10145252
0点

>αビート660Gさん
>違いがわかる男さん
アドバイスありがとうございます。がぜん、レンズに興味が湧いてきました。
今まであまり気にしてみたことがなかったので、できればショールームでレンズも見せてもらった上で
全体のセッティングを考えてみたいと思います!
書込番号:10149504
0点

みなさま、あたたかなたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
その後のご報告です。結局、E-620のボディに、14−54Uのレンズを奮発しました。
保証残のある中古美品を狙って、予算も何とかなる範囲で収まりました。
皆さまのアドバイスをもとに何度も店頭に足を運び、
やはりE-30のファインダーの明るさ、反応の良さなど惹かれるところは多々あったのですが
最終的に私にはグリップと重さが負担になるだろうと判断しました。
E-620のグリップも軽さはこのままでもう少し深いとベストですね。
(この点では、A1のグリップはとても好きです。指にあわせた形状とラバーの密着感がすごく安定します)
奮発したレンズは見た目は少しアンバランスですが
その重さが軽いボディを補って私にはちょうどいい重量感で、
コンデジにはないスピーディな反応とクリアな視野にもうワクワクです。
皆さんのアドバイスがなければ、この選択には行き着きませんでした。
どうもありがとうございました。
当分このセットで修練を積んで、次は明るい単焦点25mmあたりを考えたいと思います。
よくよく考えてみたら、カメラデビューはオリンパスペンのEE-2。
デジカメデビューはCAMEDIA。現在サブで使っているコンデジも防水仕様のμでした(笑)。
なんやかんやでオリンパスとは今後も長いお付き合いになりそうです。
A1とあわせて楽しいカメラライフを送りたいと思います!
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:10191744
8点

Goodアンサーについては、甲乙つけ難く、
今回はすべてがグッドアンサーということでご理解下さい。
どうもありがとうございました!
書込番号:10193189
0点

そろそろ買いたいさん、E-620のボディ+14−54Uご購入おめでとうございます。
レンズをメインにすばらしい選択と思います。
連休中たくさん撮られたのでしょうね。
亀レス失礼。
書込番号:10218375
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
E-3と散々悩んだのですが後継機の噂が聞いてしまった為
E-30をとりあえず購入してE-3後継機を・・・という結論になりました(もちろんスペックや使用用途も考慮した上で)
そこでなのですが前々からZD 12-60mm F2.8-4.0 SWDが気になっていて
買おうと思っていたのですがE-30のキットレンズがZD 14-54mm F2.8-3.5Uなので
12-60mmを諦めてレンズキット買ったほうがコスト的にはいいのですが・・・
やはり12-60mmのほうが汎用性はいいかな、と思ったり思わなかったり。
SWDも使ったことないので気になるところです。
今のところ望遠や広角の購入(というより使用する機会が)ないので
できるだけ汎用性の効く標準ズームレンズが欲しいと思っています。
ZD 12-60mm F2.8-4.0 SWDとZD 14-54mm F2.8-3.5Uの差って大きいでしょうか?
あまり差がないのであればレンズキットを購入するつもりです。
差があればボディとZD 12-60mm F2.8-4.0 SWDを・・・という感じです。
ボディ+12-60mmとレンズキットの差額は価格.comで\43000
ちなみに今所持しているレンズはZD 14-42mm F3.5-5.6のみです。
似たような質問があったのですが、拝見してもなかなか決められなかったので
新たに質問してしまいました。申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

ととノ介さん こんばんは〜
スポーツ撮影等でAFのスピードが速いのが条件であれば、12-60SWDが最適でしょうが、写りはカリカリな印象です。
広角側が12mmからということを合わせて考えると、風景撮影にも有利かと思います。
私はポートレート等が主なので、14-54の柔らかい表現が好みです。今のレンズが壊れれば、また14-54を買うでしょう。
12-60SWDの方が値段が高いからグレードが上ということでは無く、描写、AFのスピードという観点で選べば良いと思いますよ。
14-54も素晴らしいレンズで、キット価格で買えることは格安です。
書込番号:10174872
1点

このキットを持っていましてとっても気に入っています。
実は12-60も使っていまして広角側面白く有りませんでしたので、
真っ直ぐクリアなこのレンズの広角を良く使っています。
で、もう少し奮発して9-18との2本って言うのは如何でしょう。
もちろん11-22なら尚結構です。気持ちいい広角の眺めを是非。
書込番号:10174890
1点

E-30レンズキット、ZD 12-60mm F2.8-4.0 SWDともに保有しております。
使ってみた感じではさほどの差は感じられません。
どちらかというとレンズキットの方がしっくりくると思います。
資金的に余裕があるのであれば、E-30レンズキットを購入して他のレンズを検討されたほうが幸せになるような気がします。
(広角or望遠orマクロorライカ)
書込番号:10175373
1点

>舞珍さん
>スポーツ撮影等でAFのスピードが速いのが条件であれば、12-60SWDが最適でしょうが、写りはカリカリな印象です。
こんばんは。ちょくちょく聞いてはいたのですが
やはり12-60mmSWDはシャープなようですね。
クラブでのライブやダンスのショーを撮る機会がたまにあるのですがメインは
静止している人物撮りなので14-54mmUのほうが良いような気がしてきました。
>違いがわかる男さん
>もう少し奮発して9-18との2本って言うのは如何でしょう。
もちろん11-22なら尚結構です。気持ちいい広角の眺めを是非。
回答ありがとうございます。
前述の通りクラブのような暗い室内で撮る機会がたまにあるので
11-22mmみたいな明るい広角ズームなら使ってみたいと思ったことがあります。
レンズキット+11-22mmも選択肢に入れたいと思います…コストが…orz
>写真に目覚めた?さん
>資金的に余裕があるのであれば、E-30レンズキットを購入して他のレンズを検討されたほうが幸せになるような気がします。
回答ありがとうございます。
上2名の方の回答も含め考慮するとやはり
レンズキット購入+標準レンズ以外のレンズのほうが幸せになれそうですね。
資金的に余裕はないですが・・・
当方学生で半年前からE-3+レンズの為にバイトでせっせと貯めていて
最近E-30に変更してしまって多少余りが出てくるので、それをレンズに回せるなら
回したいと思います♪
ついでに質問…と言ってはなんですが
上にも書いたとおりクラブやライブハウスなど暗くて光源が少ない室内での
撮影に適した明るいレンズってありますか?ストロボ&三脚ナシ使用ナシです。
今使用しているE-410と14-42mmじゃとても使えなかったので…orz
キットレンズの14-52Uでも十分明るい部類のレンズに入ると思うのですが
他にあれば、回答お願いします。
書込番号:10176141
0点

現時点でZDなら5020マクロでパナライカの2514マクロぐらいでしょうか・・。
シグマなら30と50の1.4が候補になりそうです。
14-54U+E-30で撮って見てどの程度なのかで判断するのが良さそうです。
ZDのズームもありますが、価格でレンズキットを上回りそうです。
書込番号:10176454
0点

>クラブやライブハウスなど暗くて光源が少ない室内
ですと、「ストロボ&三脚ナシ使用ナシ」はかなり難しい気がします。
できれば、ストロボまたは三脚のどちらかを使用することをお勧めします。
明るいレンズ(F2.8程度)でもISO800までで撮影するとそれなりにシャッタースピードは遅くなってしまいます、それ以上にISOを上げたときにどこまで許容できるかは主観にもよりますので試し撮りして確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:10179608
0点



試してみました。せっかく機能としてあるんだし…
結果は…ノイズ出ますねえ〜E-510とかに比べると良くなっていると思いますが
(もうE-510,520は手元に無いので比較できない。記憶に頼る)。
かと言って無下に「使えない」と切り捨てるほど酷くないような…
でも、「ガ」「画質が」「画質が」「画質が」っ!
という人は見ないほうがいいかな。
これでもPhotoshopElementsでノイズ処理したのですが。
現在、他のAPS-Cサイズのデジイチはどんな感じなんですかね。
ま、今更乗り換える気はありませんけどね。
E-P1は、もっと綺麗になっているとの事ですが。
撮影データ
カメラ内ノイズフィルタ「強」
54mm 1/800 F7.1 ISO-1600
RAW現像 PhotoshopElements6
0点

カメラ内 NRはOFFにして、PhotoshopElements6 で、NRを掛けるだけで良いです。
RAWの場合 カメラの設定→ノイズフィルタ、コントラスト、彩度、色相、カラーフィルターとか、
他社ソフトでは反映しないのです(ホワイトバランスは反映します)。
いずれにしても カメラの設定は反映していないので、ノイズフィルタもOFFと同じですが…
書込番号:9800370
1点

>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがバリバリノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800380
0点

↑ひとつ前の書き込みは無視してえ〜下さいm(_ _)m↑
>robot2さん
>RAWの場合カメラの設定→ノイズフィルタ(中略)とか他社ソフトでは反映しないので
そうなのですか?!?
E-510ではRAWがノイズフィルタ項目をいじるとRAWでもバリバリ
ノイズだらけになってオリンパスに言ったら
「仕様です」との返答だったのですが。
あっ、あの時はオリマス使っていたかなあ?オリマスでもやってみますね。
書込番号:9800393
0点


上手な買いモノさん始めまして
faqかも知れませんが、Neet Imageを使えば強力にノイズ消しが可能です。
ためしに、上手な買いモノさんの上げられた写真にNeet Imageをかけたものをあげてみます。ほぼデフォルトの設定です。ほぼデフォルトの設定だと、5クリックほどなので、一分もかからずに一枚処理できます。
フリー版だと、ドラッグアップドロップと、セーブするときのJPEG品質を指定できませんが、そんなに気になりません。
有償だと、フォトショップのプラグイン版とかもあるようです。
Neet Imageのページ
http://www.neatimage.com/index-ni32.html
現行バージョンより古いけど日本語マニュアル
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf
書込番号:9800778
3点

Neet Image は 私も有償版を持っていますが、良いソフトですのでお勧めします。
しかし 上手な買いモノさんが、最後にアップされたオリマスでの画像で良いと思います。
出来れば 最強では無くて標準位の方がデティールの損失は少ないです。
ノイズが 出ても、撮れた方が良い時は沢山有りますので、高感度が設定出来るのが有りがたいですね。
明るいところでの ノイズの出方と、暗い所でのノイズの出方は違いますので、暗い所でのノイズの出方と
その許せる範囲も、確認されておいた方が良いかもです。
あと 今回はノイズチェックが目的でしたが、普通は感度を上げないでシャッタースピードを落とします。
F7.1 ISO1600 1/800秒 で、撮られていますので、えーっと 1/100秒だと、ISO感度は…
1/400で、800、1/200で400、1/100秒でISO200に成ります。
今回の対象の場合は ノイズ除去対策より、シャッタースピードを落とせば良い事に成ります。
やはり 暗い所でのノイズの出方がどうなのか?それがどこまで除去できるかが大事でしょうね。
書込番号:9800962
1点

>テレマークファンさん
>Neat Image
知りませんでした。長年ITで食っていたのに…^^;)
良いものを紹介していただいてありがとうございます。
…しかし、私が落としてきた最新版だと動作が違うらしくて
うまくいきません(;_;)何故でしょう。研究します。
正式版はPKG販売されているのでしょうか?
あんまり知らないサイトにクレジット番号打ち込みたくないなあ…
書込番号:9801010
0点

robot2さん
いろいろコメントありがとうございます。
もちろん、今回はISO1600テストの為の撮影でわざと設定しました。
月末に友人の結婚式が控えているのです。。。
E-510の時は、ISO100でNRをオフにすると
強烈にシャープな画像が得られて好きだったのですが、
以後のEシリーズからは高感度を狙ってISO200基準設計なのか
シャープさが消えて残念な思いをしたことがあります(↓_↓)。
ま、ISO3200なんてフィルムでも粗いですものね。
書込番号:9801035
1点

お騒がせしてすみません。できました。
Neat Image 動きました。お詫びに鉄分進呈。これからの夏には必携です(^−^)
書込番号:9801106
0点







先日、妻が出産したため、赤ちゃん撮影にノンストロボで使用しました。
アートフィルターのライトトーンで露出をちょっと明るくすると、赤ちゃんの透明感が出てすごく良かったです^^
写真は掲載できませんが、一緒に使った他のカメラよりもいいかも!と思いました。
意外なところでE-30のいいところを発見しちゃいましたので、書かせていただきました。
E-3は未使用ですが、そのうち使ってみようと思います。
ファンタジックフォーカスは妻には好評でした^^
4点

おめでとうございます!
すてきな思い出をたくさん記録してあげてくださいね。
書込番号:10072331
0点

奥様にも好評だったってのは嬉しいですね・・・
これからも可愛い子供さんの写真を沢山撮って下さい・・
E-3未使用との事・・・悪天候時などで活躍出来ると思います。
ぜひ 使って下さい。
書込番号:10072579
0点

EXIFを見るとポートレートはEOS-1Ds Mark IIIみたいですね
ん〜E-P1でのポートレートは自家用ということじゃないでしょうか?
書込番号:10073364
0点

あら?
ちょっと投稿するレス間違えたみたいです;
すみません
書込番号:10073452
0点

レスありがとうございました^^
今日はトイフォト等も使ってみましたが、露出を明るめにするとなかなかいいかもしれませんね^^
ただ、妻や家族から人気があるのは、やはりファンタジックフォーカスとライトトーンでした!
E-3は過酷な環境で…と思っているのですが、昨年からなかなかそういう機会がなかったりします。シャッター音等は気に入っているのですが…。
書込番号:10073892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





