
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年2月16日 21:27 |
![]() |
72 | 47 | 2009年2月15日 21:59 |
![]() |
49 | 26 | 2009年2月13日 11:03 |
![]() |
29 | 19 | 2009年2月13日 00:57 |
![]() |
34 | 24 | 2009年2月13日 00:42 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月5日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にも似たような質問をしていろいろやってみましたが目的を達成できていません。
体高60cmくらいのワンコと太陽を300mmの焦点距離でパンフォーカスで撮りたいんですが、
富士山で試した場合、カメラから富士山を50000M、ワンコを50mの位置において絞りF10で
パナソニックのFZ30で撮影した場合パンフォーカスにはならなかったので、フォーサーズ
で300mmでパンフォーカスにするのはあきらめたほうが良いという結論になりました。
やはりワンコと太陽、両方にピントを合わすには35mmくらいの焦点距離でパンフォーカス
にするしかないという事で良いですよね。
それで選ぶカメラは出来るだけ素子数の多いE-30。
1点


そのレンズの「被写界深度」をネットで調べれば、幾らまで絞ればどのくらいの距離から無限遠までパンフォーカスになるか分かりますよ。むかしのレンズだとレンズに被写界深度が分かる表示があったのですが。
でも300mmとか500mmという具合になると、そうとう遠くにワンコを配置しないと(ワンコが小さく写ってしまいますが)、太陽までフォーカス範囲に入れるのは難しいかもね。
前にも見ましたがatosパパさんのこの絵はいいですね(^^)…露出の設定が難しそうですけれど。太陽が少しくらいはアウトフォーカスになっても、場合によっては雰囲気が出そうです。
書込番号:9091113
0点

おはようございます。
300mmの焦点距離とありますが、FZ30(1/1.8型)での35mm換算での実焦点距離は76mmあたりになるかと思われます。
このようにカメラの撮像素子が小さくなると換算焦点距離は画角での数字であって、レンズの焦点距離は短くなり被写界深度も深くなりパンフォーカスもしやすくなる特徴があります。
絞りをどこまで絞れるかにもよりますが、FZ30で出来なかったパンフォーカス撮影は撮像素子がより大きくなるE-30ではより不可能になるのが一般です。
撮影方法として、FZ30で焦点距離300mm相当の画角にて、50mの位置する犬と遠くにある富士山にピントを合わせることは可能ですが、どちらかにAFでピントを合わせて撮影すると両被写体にピントは合わせ難くなります。
そこで100メートルあたりにピントを合わせ、絞りを絞って撮影すれば両被写体にピントが合ったものが撮れるといった具合です。
下記の被写界深度計算表を参考にしてみてください。
注:1/1.8型はDiMAGE A1となります。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
書込番号:9091146
0点

atosパパさん ありがとうございます。
確かに両方にピントがあってなくても良い雰囲気の画は出来ますね。
添付していただいたくらいに雰囲気が出せれば良いのですがなかなか難しいです。
isoworldさん ありがとうございます。
そうですね、ワンコを出来るだけ遠くに置くにしてもそんな場所はあまり無いでしょうし、
一人で遠くに置けるかどうかも疑問ですね。
がんばれ!トキナーさん ありがとうございます。
機種 レンズ/35mm換算 絞り
FZ30 20mm/80mm F11
フォーサーズ 40mm/80mm F22
+EC20 50mm/100mm F32
でパンフォーカスが実現できるという事ですね。
EC20でF44あたりまで絞れる表示になりますけど正しいんですよね。
E30なら40mmで撮って切り出しても今の元の画が今の1.5倍の画素な
のでブログに使うために300mm相当にトリミングしても大丈夫でしょう。
書込番号:9091572
0点

間違ってました。
機種 ピントを合わせる位置 ワンコの位置 絞り
FZ30 100m 50m F8
フォーサーズ 100m 50m F16
ですね。
中間位置にピントを合わせる方法もやってみたんですがあわせる
位置の設定がずさんだったんですね。
もういちど実験してみます。
書込番号:9091759
0点

焦点距離300mmでF22の場合、過焦点距離(それ異状遠くの被写体はすべて被写界深度に入る距離)は、137mとなります。
137m先に体高60cmの犬を置くと、フォーサーズの画面では、縦サイズの1/10くらいに写りますのでちょっと小さいですね。
被写界深度内といっても、許容錯乱円は画素ピッチより大きいので、まったくぼけてないということはありません。やっぱり主要被写体にピントを合わせたほうが、多くの場合良い結果になると思います。
ということで、犬を適当な距離に配して、富士山をぼかした方がよいと思います。
書込番号:9098936
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
以前に撮った朝日の写真だとワンコが縦サイズの1/6 太陽がワンコの20%増し。
F14 シャッタースピード1/640sec程度で大きさは満足できています。
なので、1/10でも小さすぎることは無いと思います。
ただ、137メートルの距離にワンコを置いてかつ太陽をフレームに入れられる
場所が難しそうですね。
やはり、両方が完全にボケないというわけでは無いという事で主要被写体にピント
を合わせつつ自分の満足できるボケの焦点距離で撮るというところでしょうか。
一時はボケない写真を撮るにはフルサイズの広角で撮るしかないかなと思ってました
けど、今回教えていただいた資料で見る限りやはりフォーサーズの方が被写界深度が
深いので良さそうですね。
書込番号:9100271
0点

すみません、計算を間違ってしまいました。35mmフルサイズの許容錯乱円を使ってしまいました。フォーサーズだと、許容錯乱円も1/2にしないといけません。
だから、300mmF22の過焦点距離は273m、ワンコは画面の1/20となってしまいます。
大変失礼しました。
なお、フルサイズ0.03mm、フォーサーズ0.015mmで計算しました。計算法は簡単です。Wikipediaに出ています。
フォーサーズの被写界深度はフルサイズに比べ、絞り2段分深いです。
私も被写界深度が深い方が好みです。
太陽を大きく撮るには焦点距離が長い方がよいでしょうけど、フレーミングが大変ですね。
書込番号:9103944
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
理解が深まりました。
レンズ焦点距離300mmでのパンフォーカスはあきらめたほうが良さそうですね。
35mmF3.5 マクロでF8 10mの過焦点距離 50mmF2マクロでF8 21mの過焦点距離。
海でワンコをパンフォーカスで撮るにはこの2本が良さそうです。
景色を撮る人にとっては基本なのかも知れませんが教えていただけて良かったです。
書込番号:9106157
0点



はじめまして。
過去にE-30のファインダーの見づらさに関する報告がありましたが、
参考になればと思い、投稿します。
オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです。
私が所有しているE-30でも(発売日に入手)、
使用当初からファインダーの見づらさを感じていました。
ファインダー中央部分を基準に視度調節をしても、
乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
また、縦位置、横位置で見え方が違うようにも思えました。
おそらく、E-30のファインダーは「遊び」が少なく、
目とファインダーの位置関係が見え方にシビアに影響するのだろうと推測したのですが、
私の手元にある4/3メイン機であるE-510の方がよっぽど見やすいため、
ヨドバシカメラに展示してあるE-30やオリンパスサービスセンターのE-30を確認しました。
結果、いずれの個体も、程度の差こそあれ、似たような状態。
「これがE-30のファインダーなんだろう」と納得しましたが、
念のため、そばにいたオリンパスサービスセンターの方に伺ってみたところ、
確認のための時間をやや置いて、上記のような回答を頂きました(1月中旬頃)。
待っていればいずれ対策が発表されるのか、残念な「仕様」としてスルーされるのか、
よくわからない回答だったのですが、前者であれば、いいなと思います。
もし後者であれば、、、、、、まあ、仕方がないのかなと諦め気味です。
今のところ、E-30ユーザーの皆さんは納得している方が多いようなので、
後者の可能性が高い気がしています。
次機種では、視野率や倍率だけではなく、
「見え方」も含めた検討をしてもらえればなぁ〜と思っています。
11点

みなさま、ご投稿を頂き、ほんとうにありがとうございます。
>スーパーズイコーさん ありがとうございます。
仰るとおり、ファインダーではピントがイマイチよくわからないものの、
AFでピントを合わせて撮影すれば、ピントの合った写真が撮れているため、
MFが必要な場合はライブビューを活用する等の工夫によって、支障なく運用できます。
よく考えれば、私の4/3メイン機のE-510も「ピント、見えてる?」と問われれば、
「見えてるけど、まあ、なんせ、小さいですし、そのぉ〜」な感じですので。
気持ちの面でのワダカマリが大きいのだろうと思います。
落ち着いてから買えば、初期不良に当たる確率は減るでしょうね〜。
自分でもそうしたいのですが、欲しいとすぐに買ってしまいます。
どうしても、悟性より感情が先走ってしまいます (^_^;)
保証期間がありますし、私もあんまり気にしていません。
ただ、E-30のファインダーは、今のところ、修理対応すらできないようなので、
そこがツライですね。。。。
>アスコセンダさん こんばんは
自動車にも「マイナーチェンジ後に買うべし」、
「モデル末期は買い時」という教訓がありますよね。
それができればよいのですが、欲しいカメラや自動車を前にすると、
往々にして教訓は生かされないというか、教訓なんか忘れてしまいますよね。。。
5Dmk2の黒点はファームで直りましたね。よかったよかった。
キヤノン機は、発売直後にぽろぽろと問題が出ますが、対応もわりと早いですよね。
5Dのミラー落ちについても、キヤノンから発表されましたが、
(なぜ、いまさら?と思いましたが、5Dmk2からのフィードバックなんでしょうね)、
従来から、公式発表はなくとも、修理対応が可能だったので、
E-30のファインダーについても、E-3の傾きファインダーと同様に、
修理対応してくれればいいのになと思います。
検品体制はどうなんでしょうね。
ご存じかもしれませんが、以下のHPにオリンパスの工場レポートがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html
ご参考になれば幸いです。
E-30、購入前に確認できるお店での購入なら、お勧めできるカメラです。
ただ、激安通販店以外は、案外、高いんですよね。
在庫豊富な大手中古カメラ店で中古品を確認しまくって買うのもよいかもしれません。
が、やはり、今は「待ち」が妥当でしょうね。残念ですが。。。。
>Fam5さん こんばんは
そうですか、Fam5さんのE-30も見づらいのですね。
Fam5さんの書き込みを拝見して、「ああ、そうそう」と膝を打ったのが、
「気持ちよくない」という箇所です。
使っていて、気分的なものがあまり良くないという意味でもあるし、
私は、E-30を使っていて(特にマクロ撮影のようにファインダーを凝視する際)、
裸眼の人が度の入った眼鏡をかけたときに感じる「酔い」を少し感じます。
しかも、縦位置・横位置で、見え方が、微妙だけれども、変わるので、
「なんとか、ならんもんかね〜」という感想を持ってしまいます。
私は、オリンパスの写真講座や製品プレ発表会で、
オリンパスの方とお話をさせていただく機会もあったのですが、
「写真好き」というか、「カメラバカ」というか、
ユーザー目線を持ち合わせた方が多いように感じました。
それゆえに、E-3にしろE-30にしろ、ファインダーの件では、
誰よりも悔しい思いをしておられるのではないかな〜と想像してしまいます。
>DoItYourselfさん こんばんは
DoItYourselfさんの書き込みを拝見して、
いくつかのE-30のファインダーは、乱視矯正用メガネのようになっていて、
乱視とは無縁の私がE-30のファインダーを覗くと乱視になったようなに見えてしまう。
逆に、乱視傾向のある方は、(見方によっては)スッキリ見えてしまう。
乱視的な傾向を持つファインダーゆえに、覗く角度によって、見え方に違いが出てしまう。
ということだと理解しました。間違っていたらスイマセン。。。。
DoItYourselfさんのご意見にある調整レンズを組み込めば解決するのであれば、
それをやってほしいのですね。
ただ、複雑そうなファインダーに後付で組み込めるのかどうか。
外付けのマグニアイピースのようなものであれば、比較的、簡単だと想像しますが、
それはそれで、位置づけというか、説明の仕方が、かなり難しいですね。
自己否定になってしまうので、どうやっても、筋が通らないというか、
無理矢理の説明しかできないというか。社内で意見が割れるだろうな〜。
視度調整レンズがファインダーに組み込まれるようになって久しいですが、
視度調整レンズでは調整しきれないユーザーも多いと聞きます。
そういったアフターケア商品をメーカー毎につくるのは大変だろうし、
ハクバやKenko等のカメラ用品会社が、便利な共有グッズを作ってくれればと思います。
>SOUDESUさん こんばんは
気持ちの面の問題ですよね。カメラは、ただ、写真撮るためだけの機械ではなく、
気持ちが絡んでいるからこそ、対応も難しいんだろうなーと思います。
工夫すれば撮れるんだからいいじゃないかと感じる人もいれば、
それだけじゃダメと感じる人もいて、
メーカーはどちらの意見も聞いて対応を考えないといけないですし。
E-3、私ももう一度買い戻そうかなーと考えました。新品同様品で9万円弱でありますからねぇ。
オリンパスはシャッター回数もわかるので、安心して中古が買えます。
ただ、次期E三桁機の話もチラホラ聞こえてくるし、
「ズイこれ」(←説明不要だと思いますが)でも、Panaの次期撮像素子の話題でも出てますし。
かなり悩むところです。
書込番号:9058046
1点

jujumomoさんおはようございます。E−3よりもパナの次期撮影素子(高感度に強そう)
が搭載されるかもしれない次期E−3を買われたほうが、いいかも。
私は、今のE−3の高感度には、満足していません。
キャノンやニコンの高感度の強さには魅力を感じます。
たぶんファインダーも、今のE−3同様見やすいものを、発売するでしょう。
私も、高感度が強くなった次期E−3が出たら、触手が伸びるかもしれません。(笑)
書込番号:9058479
0点

juju_momoさん
どうも。E-30で御苦労されているようですね。
私の経験で一つ提案があります。それは、八王子に直接おくり、点検をお願いしますと
するのです。私のE-3も特に異常が無かったのですが、ピントの合い方が甘い感じがして、
調整をお願いしました。
異常では無いかもしれないが念のためにと。
戻ってきたら、何故か写りがシャープになって、楽しく撮影が出来るようになってしまいました。
ですので、念入りに点検調整を依頼したらと思います。
オリンパスは真面目な会社ですから、取り組んでくれると思います。
書込番号:9058597
0点

私のE-30もチェックしてみたのですが
ファインダ内全体を見渡せる目の位置
(像の上端がぎりぎり見えて、露出補正の目盛の下端がぎりぎり見える位置)
から見るとよく見えるのですが、
少しでも目の位置をずらすとシャッター速度の数値などがぼやけて二重に見えます。
とっても狭いしシビアです。
私の勘なのですが
プリズムと接眼部の間の拡大レンズの位置がすごい微妙で
少しでも狂いがあるとぼやけるのではと思っています。
だとすると、対処はE-3のときのように交換ですかね…。
書込番号:9061463
0点

>スーパーズイコーさん こんばんは
普段、私はスティーブマッカリーやサルガドなんかの写真集を眺めているので、
E-3の高感度ノイズでも「充分、充分」と許せてしまうのですが、
D700あたりの高感度を見るたびに「ほほー」と嘆息してしまいます。
Panasonicの次期撮像素子で高感度ノイズがもう少し(あと一段分)改善されれば、
より使いやすくなるので、とても期待しています。
>ライカ大好きさん ありがとうございます。
すぐ近所にサービスステーションがあるため、
八王子修理センターに直送するという手段は、思いも寄りませんでした。
ご提案を頂き、ありがとうございました。検討してみます。
>あさけんさん こんばんは
E-30のファインダー、普通に見えるファインダーがある一方で、
やたらとスウィートスポットの狭い個体もありますよね。
何とかして欲しいものの、修理対応は相当難しいだろうし、
本体ごと交換ならそれでもよいのですが、程度の差こそあれ、
全ての個体が対象に含まれてしまうような気がしないでもないので、
このご時世では、無理なら無理で仕方がないな〜と思っています。
書込番号:9063991
0点

juju_momoさん
お手持ちのE-30の不具合が、相当に酷いモノと知り、私の方に誤解があったと思い反省しております。
その上で、ライカ大好きさんもお奨めされているとおりに、悪いモノは、悪いと、改善、修正して頂くためにも、是非、八王子のテクニカルサービスに、ご相談して頂ければと思います。
何%になるかは分かりませんが、不良は不良として、対処して貰えると思っています。
E-3のファインダー傾斜の時も、原因の特定と、対策までは、時間が掛かりましたが、それでも、程度の悪い場合には、E-3本体の交換という最後の手段で、対応して頂けていたようですし、最近は、調整による修正も一部可能となっているようです。
E-30ユーザの皆さんが、諦めてしまっては、訂正されるべきモノも、訂正されなくなってしまいます。
是非、販売店や、地元のサービスでは、納得ゆく結果が得られていない方は、八王子テクニカルサービスへのご相談と直送を依頼してみては如何でしょうか?
微妙な問題ですので、多少の衝撃によるブレで、自分のE-30も、いつ、今問題になっているようなファインダーの不明瞭な表示なるかもしれません。
一緒に解決して行ければと思います。
書込番号:9064025
0点

>kiyo_kunさん おはようございます
実は、それほど酷いものなのではなく、
たんに、私とE-30の相性が悪いだけなのかもしれませんし。
kiyo_kunさんの誤解でも何でもなく、
逆に、余計な気遣いをさせてしまって、すいません。。。
ご提案ありがとうございます。
八王子送りの件、選択肢の一つとして、検討してみます。
書込番号:9069150
0点

juju_momoさんこんばんは、
ファインダーの件オリンパスのサポートに問い合わせしてみました。
内容は上で返信させていただいたようなことです。
回答は以下のとおり
・ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。
・ファインダー像が見えにくいという問い合わせは少ない(多少はあるのか?)。
・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)
という事で、結論はオリンパスでは情報としても確認しておらず、したがって検討もしていない…ということのようです。
購入希望というだけでユーザーでもないので、あまり突っ込んで聞けませんでしたが、だいたいこの様な感じの回答でした。
ライカ大好きさんやkiyo_kunさんがアドバイスされたように、八王子に送るのが一番いいのかもしれません。
ただFam5さんの件もあるので厳しいかもしれませんね。
書込番号:9073645
1点

私もオリンパスカスタマーサポートセンターに問い合わせてみました。と言ってもオリンパスのウェブサイト内のメールでの問合せです。購入前の疑問ということなのであまり突っ込んでは聞いていません。
私の場合、ファインダー画像の不鮮明さの問題ではなく、“モトやおや”さんの問い合わせの回答の中にあった「ファインダー内のF値表示が暗いという問い合わせは多く確認している。」という、まさにこの問題なのですが。この件に関して、オリンパスからは翌日に早速回答がありました。対応早いなあと思いきや、回答内容は、つぎのようなものでした。
「E-30 のファインダーの見え方につきましては、お客様によって個人差がございます。対応策といたしましては、すでにお試しいただいた視度調整がございますが、残念ながら視度調整では改善できない場合もございます。E-30 をご検討いただいたにも関わらず、このような回答になり、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
と、これだけです。「多く確認されている事象である」ことの説明もなければ、「対応を検討中である」様子も伺えません。何の見通しも示されず、謝っているだけの回答です。
「見え方は個人差の問題なので、視度調整で直らないならほかに方法はありません。せっかく買おうとしてくれてたのにごめんなさい。(買ってもらえなくても仕方ありません)」としか読めませんでした。あまり期待はしてませんでしたが、がっかりしました。
ファインダーが見にくいと思っている人がもっといろんな方法でメーカーに声を上げたら、さすがに次期の製品には何らかの改善があるのでしょうか。個々に訴えても個々にスルーされて終わりなのかなと思ってしまいました。
ちなみに、最近自然写真を撮影することに興味が増えて、過去にはあまり使用していなかったMFを、所有しているE-510で光学ファインダーで使用する機会が増えたのですが、私も酔いました。目が回ります。E-510でAFでスナップを撮っているだけの時は、画面は小さいけど画面内がすべて見渡せるのは便利でもあると思っていました。オリンパスのファインダーはやはりつらいですね。誤解のないように申し上げますが、あくまでこれは私の目との相性の問題なのでしょうけれど。(私だけではないようですが)
書込番号:9073994
0点

自分の書き込みに対してひとつお詫び申し上げます。
先の私の書き込みで、オリンパスさんからの回答メールを引用してしまいました。
オリンパスさんからの回答メールの署名欄の最後に注意書きがあり、「このメールの転載や2次利用はご遠慮ください」とありました。今改めて読み返してみて気づきました。常識的に言ってもそうですよね。
私の不注意でルール違反をしてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:9074070
0点

>モトやおやさん
こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。参考になりました。
ファインダーが見にくいという問い合わせが少ないのであれば、
普通に見える個体が大半ということなので、
それはそれで、喜ばしいことですね。
> ・したがって、ファインダーの"見え方"の対策は現在検討していない。
> ・購入されたものは、サービスに持ち込み個別に対応(使用の範囲内かどうか)
そうですか。。。。私の場合は、おそらく、
後者の「個別に対応」にあたるのだろうと思います。
それをここで報告してしまったわけですね。
みなさまに誤解を与えてしまったようで、
後悔しつつ、反省しています。
E-30のファインダーが見づらいと感じているユーザーのみなさまは、
まずは、オリンパスサービスセンターに確認してもらい、
個別に対応してもらうということが結論ですね。
>モエチチさん
こんばんは。ご報告ありがとうございます。参考になりました。
あれは「個人差」なのですね。
個人的には個体差もあるとは思いますが、
それは個別対応というのが、結論のようですね。
私の場合は、どうやら例外の対応だったようで、
それをここで報告してしまった結果、
みなさまに誤解を与えてしまいました。反省しています。
E-3とE-1のファインダーは見やすいと思うんですよね。
あと、E-300も意外とヌケがよくて見やすいと思っています。
E-3は、なにかと複雑でコストもかかりそうなので、
E-1(せめてE-300)くらいでまとめてもらえればなーと思います。
書込番号:9074248
0点

モエチチさんとモトやおやさんのご報告によると、
「E-30のファインダーの見づらさ」については、
オリンパスでは対策を検討していないとのことです。
冒頭で私は、
「オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです」
と記述しましたが、どうやら、これは、私への個別対応だったようです。
それを、あたかも、オリンパスが「公式に」対策を検討しているかのうように、
書き込んでしまい、関係者の皆様に(特にユーザーの皆様に)、
あらぬ誤解を与えてしまいました。どうも申し訳ございません。
みなさまのご意見やご報告を勝手にまとめる権利など私にはないのですが、
E-30のファインダーについては、
1. 普通に見える人と見づらい人がいる。
2. 見え方については、個人差。
3. 見え方については、メーカーとしては、対策は検討していない。
4. 購入したE-30のファインダーが視度調節しても見づらい場合は個別対応
ただし、現在は改善されている可能性もありますので、
購入を検討されている方は、購入前に実機に確認されてみてはいかがでしょうか。
すでに購入して「明らかに見づらい」と感じておられる方は、一度、
サービスセンターで確認してもらってはいかがでしょうか。
ここからは、個人的な報告になるのですが、E-30、手放してしまいました。
書き込んだ張本人ですし、ありがたいご意見やご提案を頂いていたので、
かなり迷ったのですが、「こりゃダメかな」というのが率直な実感で、
何らかの対策によって見え方が改善されたとしても、
わだかまりを持ったまま使うことになるので、中古カメラ屋さんに下取り交換に出しました。
お店の方は、いろいろチェックしていたようですが、
ファインダーについては、特に何も言われず、スルー。
「やはり、人によるのか…」とあらためて実感しました。
オリンパスの言うとおり、個人差なのでしょう。
それならそれで構いませんし、むしろ、スッキリしました。
個人差なら、交換しても見づらいままだったでしょうし。
というか、最初から、そう言ってくれればよかったのに。。。
私のE-30に対する「個別対応」については、
何か進展がありましたら、ご報告いたします。
書込番号:9074253
1点

juju_momoさんは手放されてしまいましたが、
他の方はオリンパスと頑張って交渉してみて下さい。
私もE-3のファインダ傾き問題のときは最終的に交換で
傾き0.55度のものからほぼ傾きなしのものになりました。
問題ある製品については企業を厳しく追及しましょう。
それが企業の為でもあります。
個人的にはE-30はE-3を凌駕しておりとてもいいカメラだと思っています。
もちろん防塵防滴でないことやファインダには若干の不満はありますが、
白飛び改善や水準器内蔵は私にとっては非常に重要な機能なので
メインカメラとして使っています。
手放されたり不具合があるのを我慢して使われるのは
もったいないカメラだと思います。
毅然とした態度で挑めばオリンパスは期待に応えてくれる企業ですよ。
(その辺はC社とは大違い…。)
書込番号:9074888
1点

私がメーカーに問い合わせた結果について、スレ主のjuju momoさんが自分が誤解を招いたかのように思っていらっしゃるようなので申し上げておきます。
juju momoさんは、この問題についてメーカーを巻き込んだ話題にしてくださったわけで、私は感謝しています。juju momoさんの書き込みを見て、自分も問い合わせしてみようという気になったのです。ガセネタを流布したという風には思っていませんので、どうか気になさらないでください。
私は製造業系の職業ではないので、メーカーが普通どのような組織になっているのかはわかりませんが、同じメーカー内でも問題の大きさによって「情報の共有の度合い」も「対応の徹底度合い」も異なるのではないでしょうか。そういう意味では、今回の複数の照会結果からは、ファインダーの問題が社内的にはそんなに大きな問題にはなっていないのかもしれませんね。あるいは対応方針が定まっていないので、一定した回答ができない状態にあるのでしょうか。
いずれにしても、いたずらにメーカーを責めるつもりはありませんが、ファインダーについては、不具合を感じている人たちがメーカーに声を届けていかないと、今後のオリンパス製品の改善は望めないように思いました。
書込番号:9075166
1点

juju_momoさん
E−30についてのご報告ありがとうございます。
値段が下がってきましたらレンズキットでの購入を検討しているのですが、
このファインダーの件が気になり、たまたま秋葉原に行く機会があったので
店頭展示機で確認してきました。
計4台を手にして見ることができました。
初めに某大型カメラ店に入り展示してある3台に触ったのですが
視度調整を何度も繰り返しても3台とも全て同じ見え方なので
何が悪いか分からず、その次に入った店舗で置いてあった
1台に触ったところ非常にクリアーだったので
初めの3台に不良があることに気づきました。
表現をするならば、軽い度が掛かった乱視用眼鏡をかけている感じでしょうか?
どうやら個体差があるようなので、将来購入する際にはインターネット通販を避けて、店頭で実物を確認して購入することにします。
初期不良はつきものでしょうが、メーカーには早期の改善をお願いしたいです。
書込番号:9078927
4点

両眼視力1.5の私のの場合・・・
@横位置で視度調整をしっかりする。
Aそのまま縦位置にするとAFポイントが滲んで見える。
下部の撮影情報表示も滲んで見える。
確かに覗き方と言えばそうかもしれないけど所有の下位機種のE-520やE-3では問題ない。
それがストレスだと思います。
オリンパスに現物を送付し確認してもらいました。
オリンパスは既に複数のユーザーからの同一苦情を受けているのを認めてはいますが
新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はないと言われました。
書込番号:9093648
3点

>あさけんさん
自分のE-30をサービスセンターで確認してもらった結果、冒頭の回答を得ましたが、
こちらから再度、きちんと経緯を説明すれば(ゴリ押しすれば)、
本体を丸ごと交換してもらたのかもしれません。
ただ、オリンパス自身が言っているように、個人差によって、
視度調節で対応できない場合もあるファインダーなのであれば、
交換してもらったところで、見え方は改善しない可能性がかなり高いかなと。
今のところ、オリンパスは対策を考えていないようですし、
今回は、縁がなかったんだろうと思います。
>モエチチさん
私自身も、冒頭のカキコミは、ガセネタだとは思っていません。
サービスセンターの方に冒頭の説明を受けたことは事実ですから。
ただ、「ファインダーを見づらいと感じている方々に
いらぬ期待を抱かせてしまったかなー」と反省しています。
その一方で、「サービスの人、ちゃんと説明してくれよなー」とか、
「説明の内容が食い違ってるよー」とか、いろいろツッコミたいところはありますが、
すでにE-30ユーザーではないので、もういいかなと。
個人差によって、視度調節によって見え方が改善できない場合があるなら、
「カタログに書いとけ」と思わなくもないです。
これから買う人が、運悪く、
見づらいファインダーのE-30を引かないことを願うばかりです。
>湘南rescueさん
私も、展示機を数台チェックしましたが、同じような状態でした。
私の個体もまさに「軽い度が掛かった乱視用眼鏡」という表現がピッタリの状態でした。
購入の際には、お店には迷惑かもしれませんが、事情を説明して、
じっくりと確認してから購入してください。
幸いにして良いファインダーに巡り会えれば、
E-30はウェルバランスなカメラですので。
>シルピンゴールドさん
私も似たような状態でした。
サービスセンターの対応は違いますが、
結果としては、対策はなされないままです。
シルピンゴールドさんの覗き方ではなく、
E-30のファインダーがあまりにもシビアなのだと思います。
あまり悪口は言いたくはないのですが、
倍率と視野率を稼ぐために(カタログ数値上で他社の同一クラス機に並ぶために)、
無理をしたんだろうと想像します。
E-520とE-3を所有されているシルピンゴールドさんも
オリンパス好きなのだと想像しますが、
「新品交換しても程度の差はあれど完璧な個体はない」という説明は、
さすがに、厳しいというか、、、、、、、、
私もかなりのオリンパス贔屓なのですが、それでも、
今後は安心して買えないなーと思っています。
書込番号:9096659
2点

>>juju_momoさん
結局オリンパスに新品交換をしていただいたのですが、
ファインダーの件は先に記載したとおり程度の差はあれ解決されておりません。
また、スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。
交換分のチェックはしているのでしょうかね?
今回のオリンパスの対応は疑問です。
そんなE-30これからどうしてくれようかと思案中です。
書込番号:9097297
2点

シルピンゴールドさん
>スーパーインポーズが選択した1点の隣接も点灯するという不具合ある個体が送られてきて頭を抱えています。
あっ、その症状ですが家の近くの家電量販店に置かれているE-30と同じですね。
となりのインポーズもうっすらと点灯するんですよね。
「あれ、複数点灯するんだっけ?」と思いましたが、色味が薄かったので
「光の遮断がうまくいってないんだな〜」、と勝手に納得してしまいました。
接眼ポイントによってはインポーズの光加減がずいぶん違って見えるのも、
下部に表示される情報がぼやけてみえるのも同じです。
非常に惹かれるスペックなのですが液晶のチープさとファインダー問題が引っかかっています。
私もE-520使いですが、正直このままオリンパスを使い続けることに不安があります。
書込番号:9098991
3点

先日の問合せの結果に納得できず、ダメ押しで再度オリンパスに確認してみました。「視度調整する方法がありますが、視度調整で改善しないこともあります」というだけの回答だった件です。今回は、ほかにも同じ問合せがあることは認めましたが、「個体の問題であるかどうか個別に見てみて確認します」というだけの回答でした。
この対応では、購入前の私としては打つ手はなく、買ってから後悔するのはほぼ間違いないように思います。(おそらく個別に確認した上で、「仕様の範囲です」と言われてしまうのでしょう)
したがって私はE-30は購入しないことにしました。当面野鳥の撮影は、ビデオカメラでしのぎたいと思います。まああくまで拙い趣味の範囲のことですから。
ファインダー問題は、私にとっては手元にあるE-510に引き続く問題でもあり、改善は期待できない感じもしています。他社への乗換えも検討してみます。
書込番号:9101286
1点



E−30は、アートフィルターだけでなく、アスペクト比を変えられるのも魅力のひとつ
ですね。
書込番号:9007828
1点

カメラのキタムラに行ったら、ペンタックスK−mが展示してあり、触ることができたので
色々試してきました。感想ですが、オートフォーカスがE−3+12−60mmと
遜色のない爆速オートフォーカスである事、オリンパス程アートフィルターは充実して
いませんが、K−mにもあります。うそだと思うのでしたら、実際に店舗で触ってみて
きてください。きっと驚きますよ。E−3のサブにいいかもと思いました。
書込番号:9007912
2点

アートフィルターがE-30だけでなく、E-430などにも搭載されてくるという話を聞いて、E-30は欲しいとおもっていましたがスルーして、E-430をゲットしようと思いました。
E-430はファインダーを捨ててEVFでもいいんじゃないかと思ったりします。もちろん液晶の高精細化は必要だと思います。そんなモデル、結構売れそうな気がします。
少なくとも当方だったら欲しいです。
書込番号:9008035
2点

E-420やE-520の後継機へも搭載をしたいっていっちゃっていいのですかね ^^;
E-30のスペックまでは要らなかった人には買い控えてよかったのでしょうが・・・
書込番号:9008229
3点

ついでに手ブレ補正機能使って意図的にブレを作るモードがあったら面白いかも
...と意図的でない手ブレ写真撮りまくりながら思った。
書込番号:9009157
3点

手ブレしない写真を撮るよりも、手ブレしたソフトな描写の写真を撮る方がテクニックが
いるかもしれませんね。微妙なブレですので、完全にぶれすぎると作品になりませんから。
書込番号:9011245
1点

みなさま、レスありがとうございました。
主流のところでは、未だに35mmフィルムカメラに、
いかに追いつき追い越し、
また、レンズ資産(4000万本?4500万本??)
を継承できるかというメリット・デメリットに
縛られているように見えます。
(まぁ、動画機能とかは、ちょっと違う路線かもしれませんが。。)
生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)
マイクロフォーサーズも含めて、ますます期待しています(^_^)
書込番号:9012926
1点

インタビューを見ると、「基本性能の向上」を止めてないかが心配です。
>ちょっと閉塞感があった開発陣にも
もうE-3/30レベルで限界とか言わないで下さいよー
APS-C機には、なんとか追いついて欲しいです
書込番号:9016033
2点

私もmosyupaさんの書き込みに爆笑すると同時に賛同。
なので、「参考になりましたか?」に一票、ポチっとさせていただきました。
書込番号:9017897
1点

^O^M-1さん、酔夢亭E−1さん、御反応いただきありがとうございます。
マジメに考えれば、わざわざ機械的にブレを作らなくてもデジタルならではのソフトウェア処理でできちゃう、それを確認しながら写せる事がアートフィルターの魅力であるわけなんですが...
そこを突っ込まれなくてホッとしています(笑)
エルスケンローチさんの
『生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)』(『』内引用)
に同感です。
個人的には、2桁(旧300番代)機はひたすらそこを突き詰めて、3桁機にはその中からお気軽な部分を搭載、1桁機はタフさと基本性能向上命だと嬉しいです。
書込番号:9018371
3点

>答えは42さん
「基本性能の向上」ですが、
少なくとも高感度対応やダイナミックレンジの向上などは、
他社が開発するセンサーによるところが大きいかと思います。
ライブビューは、毎回進化していると思います。
C-AFについては、アルゴリズムをもっと練り込んで欲しいですね。
>mosyupaさん
同意いただいて、ありがとうございます。
オリンパスなので、たぶん出しおしみの心配はなさそうですね。
アートフィルターが3桁機まで降りてくると、
もっと世の中で認知されるのでは、と思います。
「No Artfilter,No Life」なカメラ女子が多数出現、みたいな。
あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
書込番号:9022984
2点

>あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
オリンパスさんはこれが上手ではないですからね…。
やはりカメラ女子のハートを鷲掴みにするようね宣伝が必要かな^^;
書込番号:9045171
1点

カメラ女子のハートを鷲掴みにするようなキャッチーなコピーですか・・・。
CMのタレントは宮崎あおいちゃんでカメラ女子の気持ちは掴んでそうなんですが、どうなんでしょう?
書込番号:9051797
1点


私もいわゆる「カメラ女子」なんですが^^宮崎あおいちゃんの存在は貢献してると思いますよ!
一眼レフって男の人の趣味のようなイメージがありましたが、なんだか女の子がカメラ趣味ってちょっとかっこいい!!みたいなかんじですかね^m^
書込番号:9066107
3点

>きりん*さん
宮崎あおいは、イメージキャラクターとしては最高だと思います。
(事務所の方針などもあるのかもしれませんが)
出演作の選択や、テレビよりも映画重視、月9とか絶対出なさそうな雰囲気、
それなのにNHK大河で大ブレイクしてしまったりなど、
とても貴重な女優だと思います。
オリンパスも「篤姫」なみに、、とまでは行かなくても、
負けずに頑張って欲しいですね。
書込番号:9071584
1点

アートフィルターが気になって掲示板を見に来ましたがそれなりに話題になってますね。
一眼レフを使用するような層には必要のない機能だと思っていましたが、これは結構遊べますね。
E-30はまだまだ価格が高いのでアートフィルターの為に購入、、と言うわけにはいきませんが、もう少し安い価格で(3桁機とか)に搭載されたら購入してしまいそうです。
もちろん女性にも手軽に本格的な写真を楽しめるという点で良いのではないでしょうか。
書込番号:9085225
0点

にょにょ13さん、こんにちは。
アートフィルターをいろいろ使ってみて、最近思ったことがあります。
ファンタジックフォーカス以外は、本当はフィルターではない、と。
名称は「フィルター」と付いていますが、銀塩カメラで言えば、
これはフィルムに当たるのではないかと思います。
(銀塩経験は、ごくわずかですが...)
WEBやカタログのサンプルで、すでにご承知とは思われますが、
とにかく、撮れる絵の性格そのものが、各アートフィルターごとに
全く違います。
銀塩カメラだったら、全く別のフィルムかカメラでないと
撮れないくらい別次元です。
これは、フィルターワークでは対応不可能な範囲だと思います。
フジやパナソニックで、フィルムシミュレーションモードや
フィルムモードと言った名称は既出ですが、
中身で言えばオリンパスのアートフィルターの方が
一番フィルムっぽいと思います。
「アートフィルター」という名称が、この機能のすごさを
良くも悪くも軽くしているのでしょう。
ただ、こういう機能はこれから他社も追従してくるのではないでしょうか。
技術的には難しいのかもしれませんが、いずれサードパーティーでも、
個性的なアートフィルターをどんどん開発してくれると面白いと思います。
いきなりイメージの完成形で撮れて(ベーシック画像はRAWで同時記録)、
なおかつ微調整はレタッチ(レイヤーで多重フィルターもアリ)で、
というスタイルが、デジタルだと可能だと思います。
にょにょ13さんも、E-30でなくても構いませんので、ぜひ
アートフィルターでの撮影を楽しんでもらえたらと思います。
(私はオリンパスの関係者ではありません。念のため。。)
書込番号:9086215
2点



初めまして!
今日近くのカメラの○○ムラに行ったところE−30の中古
(A美品 付属品そろって保証半年)が96,800円でした。他店のインターネットの
中古情報を見たところ、12万円弱だったのでお得なんじゃないかと思ってます。
先ほど見たばかりで今は舞い上がっているだけかもしれないので、皆さんに冷静な
判断をお願いします。
@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
今はボディのみを買った場合14−54Uが遠のいてしまうなと考えながら
それでも今ほしい!と葛藤しています。アドバイスお願いします。
0点

@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
価格.comの最安値を見ると
E-30+14-54U:140500円
E-30ボディ:102984円
14-54U:61728円
14-54:49674円(同中古美品:35000円前後)
という感じですね。自分も4/3使いですからE-30やE-3の購入を検討中ですが、今回のお値段は...。
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
基本的に連写を多用するボディは避ける(中身が...です)。
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
店長さんとしっかり交渉しましょう。キタムラは下取り価格が渋いです。
E-30なら未使用品で73000円ですから、かなり交渉の余地はあるかもしれませんね...。
書込番号:9050473
3点

9万円台なるのも目の前なので飛びつくほどではないような ^^;
3月にもなればクチコミの方でいい情報が出るかもしれませんし。
個人的には○○ムラさん(←想像)は中古でもしっかり値をつけているという印象です。
書込番号:9050521
2点


皆様早速返信ありがとうございました。
>ξΨЮさん
以前お店の名前を隠して投稿していたのを見た気がしたので
同じようにしました。○○ムラはキタムラさんです。
>Y氏in信州さん、staygold_1994.3.24さん、ぼくちゃんさん
ネットは安いと思いながら、高い買い物なので出来れば店頭で買いたいと思ってたん
で、それで考えれば結構安いほうかなぁと思ったんですが高い買い物だけに値段の差も
かなり大きいのでネットショッピングも考えないといけないですね。なのでとりあえず
今回は保留にします。
ついでにもう一つ質問なんですが
僕も3月は結構期待してるんですが、最近発売後の値下げも落ち着いたみたいで
ちょっと不安になってます。予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドット
コムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
書込番号:9050781
0点

>予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドットコムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
オリンパスが現状のE-3とE-30の価格差をどうする気なのか?そこが問題ですね。
下がるとすればE-30でしょう。50DやD90をターゲットにするならボディ8万円台、レンズキット12万円位かな?
ご時勢もありますし、来月あたりには...実は、自分もかなり期待しています!!(笑)
書込番号:9050851
1点

>Y氏in信州さん
レンズキット12万なら値段のストッパーは外れてしまいますね!!!
希望で終わらないように各店の春のセールに切に願いますw
ありがとうございました!
書込番号:9051110
0点

この時期に撮りたい物ってちょっと少ないような気がしています。
なので、私は2月はおとなしくして3月に期待しています。(E-30ではありませんが ^^;)
クチコミの方でセールに合わせて情報が出るのではないかと。
(キャシュバックが終わった時点で慌てる必要もないですし・・・)
ちなみに、ここの価格変動では
「2009年 2月 3日 15:50 0日 00:29 \73,584 -31,076 PCレーダー 」
というのがあったようですね。
実際にこの値段で出したかはしりませんが。
ボデイとレンズキットの差額はこのまま平行線でしょうね。
ボデイの価格が下落すればレンズキットも追っ掛けて下がってくるとは思います。
書込番号:9051380
1点

ボディ8万円台、レンズキット12万円位になるには暫く時間がかかりそうですね。。
新機種の発表もあるし、そのタイミングでまたガクッと価格が下がれば良いですね。
書込番号:9051764
1点

東京・中野のフジヤカメラでは、中古・Aランク(美品)が、\84,000です。私は迷わず買いました。
購入の際にチェックしたところは、外装の傷、電源が入るか、シャッターが切れるか(シャッターの押し具合は良いか)、ファインダー内にゴミが入っていないか、シャッターを切って画像が背面モニターに見れるか、背面モニターの画像を大きくできるか。スポット測光、マニュアル露出が上手くできるか、ライブビューができるかでしたかな。
同時に、縦位置グリップを新品で購入しました。今は縦位置グリップにバッテリーを1個入れて使っています。
書込番号:9052150
1点

自分も E−30の購入を目論んでいまして、価格動向をウォッチしています、
自分でエクセル表を作成し、価格コムの最安値を日々入力しています・・・
で、言えることは、ボディ価格は順調に(?)下落していますが、レンズキットはほぼ横ばいなんですよね〜
ボディは 4〜5日に千円くらいのペースで下落中、おそらく 2月下旬には 10万円の壁を突破するのではと・・・・
春を過ぎて 5月のGW過ぎには、ボディ 7万円台、レンズキット 11万円台とふんでいます♪
自分はその頃かと・・・・ それまで 我慢できるかが自信ありませんが・・・σ(^_^;)
書込番号:9052691
1点

価格以前の問題ですがファインダーの見え方に問題が発生していると言う投稿があります。
その対策がされるまでしばらく待たれたほうが良いように思います。
その価格なら中古品をあえて買わなくても新品がもっと価格が下がってから購入されたほうが良いでしょうね。
今はまだ発売されて1ヶ月ちょっとしか経過していないので、まだあまり価格は下がっていません。
発売直後のボディーのみで14万円は天ぷら価格です。
他社製のカメラとの競合を考えた場合、70000円台にまでボディー本体が値下がりする可能性は高いでしょう。
1年経過すれば、それ以下の価格には必ずなります。
レンズキットの価格下落が足踏みしているというご指摘ですが、レンズキットはボディー本体の値下がりに引っ張られて今後大きく下がるものと思われます。
最終的にはレンズ単体の販売価格にボディーが付属しているような価格帯にまで値下がりすることでしょう。
レンズキットのレンズはハイグレードタイプの高級なものが付属しています。
レンズキットの価格の参考としてはパナソニックのフォーサーズ機のレンズキットの価格を調べられたら良いと思います。
パナソニックはライカブランドの高価格なレンズがキットとして付属しています。
パナソニックのレンズキットはレンズ単体価格にボディー価格が申し訳程度に加算された金額で販売されています。
パナソニックのレンズキットの価格を見る限り、この製品のレンズキットも同じような値動きをたどるのではないかと思われます。
あとオリンパスの価格値下がり傾向ですが、最初の1ヶ月ほどでてんぷら部分が剥げ落ち、それからはしばらく価格の下落が緩やかになり3ヶ月を経過した頃から再び大きく価格が下げ始めます。
最終的には他社も含めてもっとも当初価格よりも値下がり率が高くなるのがオリンパスのフラッグシップ機以外の機種の価格傾向です。
書込番号:9053472
1点

皆さん色々ご回答・アドバイスありがとうございます!
>カメラ大好き人間さん
僕の値段よりかなり安いですね!購入されたということで
かなり羨ましいです。中古購入時のチェック事項に機会があれば
参考にさせていただきます!
大体値段に関しては同じような感じですけど
その時期はまちまちのようですね(汗)
実際僕も3月にレンズキット11〜12万位にならないかなぁ
と思ってたんですが、現実的には少し厳しいようですね。。。
確か新機種の発表の予想が3月でしたよね?それとアスコセンダさん
の値下がりの傾向で考えると、上で言った値段くらいになるのは
やはりGW前になるんですかね?それまで待てるかどうか(汗)
しかし値下がり傾向同様に新機種の発表も価格に大きく影響して
きそうですね。情報どおりのE-430だと結構一気に値下がりしそうな気が・・・
書込番号:9053666
0点

あんまり我慢しすぎると体に悪いですよ?
僕は昨日、レンズキット買って熟睡できるようになりました(笑)
書込番号:9057138
4点

価格でよく言われてる言葉ですが欲しい時が買い時とも^^
でも少しでも安く買いたいという気持ちもよーく分かります。
今は価格の下落も一段落したところですしキャッシュバックも終了。
やっぱり価格の次の波はGW前くらいになりそうですね。
あとヤマダ電機だったら3月が決算期なので来月になれば価格の交渉がし易いかもですよ。
書込番号:9066082
4点

>満次郎さん。
こんばんわ〜♪
我慢しすぎるのも体に悪いと思われるので悩まずにドン!!と購入しちゃいましょう♪
夢でウナサレますよ^_^;
書込番号:9067522
1点

最近、本体の値下がりが大きくなり始めましたね。レンズキットとの差が大きくなっているし、ボディーだけなら買うべきだと思いますよ。
書込番号:9069084
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!
体の毒をとるか、財布の毒を取るかですねw
でも今は実際買うとなると学生・下宿なんで生活が厳しくなってしまう
ので、やはり今回は待機ですね(汗)
でもそろそろお店ではなくて自宅でE−30を触りたい・・・
いやいや!!!!我慢も大切!
こんな心境です(^^;
今週!?か来週にはボディはついに10万円切りそうですね♪
連動してレンズキットもいい感じに値段下がってくれればいいんですが・・・
書込番号:9081184
0点

ボディがついに10マンを切りそうですか!
その価格になると私も欲しくなってしまい。。。。。
!!!財布のひもをきつーくしておかないと危険ですね(汗
書込番号:9085073
1点



こんにちは。
現在E-510を使用していて、E-30の購入を検討中です。
実機を触って使用感を確かめたく、いろいろな家電量販店を回っているのですが
発売されたばかりというのに、E-30を置いている店が圧倒的に少なくないですか!?
ヨドバシ、ビックはさすが店名にも「カメラ」と銘打っているだけあって
置いてあったのですが
ヤマダ、ノジマ、ジョーシンなどには置いてなかったです。
特にヤマダは違う地域の3店舗に(それぞれ別の日)行ったのですが
どこも置いていなかったです。
仕入れ担当者の注目度が低いのか、それともオリンパス側の販売戦略でそうなっているのか
真相をご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

E-30はカメラ本体だけで10万円以上する中級機です。
デジタル一眼レフの価格も下がってきて、レンズキットで6〜7万円というのが相場ですが、E-30はレンズつけたらその倍はしますからね。
それなりのお店でないとなかなか置いていないでしょうね。
キャノンやニコンのようにそれなりにシェアを確保しているメーカーの機種であれば50DやD300も大抵は置いてありますが、オリンパスはまだ・・・(^^;
でも結局アクセサリーやレンズの在庫などを考えると家電量販店より大型カメラ店に行った方が便利でお得なので、そちらで検討された方が無難ですね。
キタムラとかだと展示品もショーケースの中だったりして、気軽にファインダーを覗く事も出来なかったりしますし。(もちろん店舗にも寄るでしょうが)
書込番号:8988226
3点

キャノン50Dが8万円台、ニコンのD90が7万円台の最低価格に対し10万台ではやっぱりちょっと厳しい?
書込番号:8988323
3点

大阪在住ですが、確かにあちーぶさんのおっしゃる状況です。E-420,E-520ならゴロゴロしてるんですけどね。
単なる推測ですが、取扱店が少ないのは、キヤノンやニコンより売れる見込みがなくて、かつ高額だからでしょう。
それにしてもオリンパスがこのまま失速して撤退に追い込まれないかと心配になります。マイクロフォーサーズ機でどこまで盛り返せるかも不明ですし。
オリンパスの一眼は、他社に無いユニークな製品揃いなので、持ち主のニーズにぴったりマッチしてしまうと手放せなくなります。是非とも細く長く継続して欲しいと願っています。
すみません、なんか個人的な感想で終始しちゃいました。w
書込番号:8988465
4点

今日、ヨドバシ上野に行ってきました。
指をくわえて「いいな〜。欲しいな〜。」と思っただけで何も買っていませんが・・・
さすがに大型店舗なのでE-30も2台ほど置いていました。
値段はうろ覚えですがボディが13万円代。NikonのD300が15万円代でした。
う〜ん、D300が安すぎるのかE-30が高すぎるのか・・・
個人的にはD90の1万、2万高が妥当だと思うんですがね。
Woolyさんが仰るように、このまま失速しないかと心配になります。
書込番号:8989391
1点

こんばんは。
あちーぶさんがどちらにお住まいの方か分かりませんが、東東京近郊であれば、ヤマダ電機 潮見店にはE-30とE-3が並んで展示してありますよ。 勿論、E-520、420もです。
レンズやその他細かい商品の確認は、やはりヨドバシ マルチメディア等に行かないと品揃え的に厳しそうですが(ヨドバシ 錦糸町店は実際少ないです)カメラ本体の確認であれば、この店舗は駐車場も無料ですし、良く利用させてもらってます。
PS:流石にキャノンやニコンのフラッッグシップ機はお目にかかれません。
書込番号:8989678
1点

ヨドバシ梅田では実機が3台位あります。が注目度は?ですね。。。
キャノン、ニコンには多くのお客さんが集まっていましたが、オリは・・
私も510からの乗り換えを考えていますが、価格がネックですね。
皆さんの購入希望価格はどのくらいでしょうか。
個人的には10万円を切ったらと思っています。
書込番号:8990708
1点

そういえば、1月上旬に私も地元のケーズデンキ、ヤマダ、ビックカメラを回ったけど置いてあったのはビックカメラだけでした。
今度の機種は防塵防滴機能がないので私にとっては購入対象外でしたが、売れてくれないとオリンパスの次期種にも影響しかねないなーーと、ちょっと勝手なことを考えたりします。
頑張れっ! オリンパス!!
書込番号:8990842
1点

こちらの地方ではオリンパス、結構好調ですよ。
カメラのキタムラとヤマダ電機には発売日からE-30が置いてありました。
流通に関しては店舗の方針などにもよると思います。
ローカルにしては大型な家電量販店のチェーンがこちらにあるんですが、E-30はまだ置いてないものの、オリンパスに(正確には「にも」ですね)力をいれているのか、デジイチコーナーの中央にオリンパスのコーナーがあり、CMもガンガン流れています。
CMの効果って大きいですよね。左右を見るとキムタクや渡辺謙なわけですが、特に女性客は必ずと言っていいほどオリンパスを触っていきます。もちろん絶対的にコンパクトなのが大きいのですが、同じ女性向けと言ってもLUMIX G1は年齢層(と値段)が高く、K-mはまだママじゃないし、ってことで、特に独身女性に好評みたいです。
事実、私の周りの女性はオリンパスユーザーが多いです。男友達は決まって王道系ですが(笑)。
それにしても、こちらにあるE-3は決まって14-54mmと組み合わせられてます。なんでだろう?
書込番号:8992693
1点

私の住んでいる地域のヤマダ電気では、E3の横にE30のカタログだけを置いています。
ビッグカメラには店頭にE30を置いてありました。
しかし、E30はメーカーの価格設定が高すぎますね。
あれでは他社製品との比較でなかなか売れないと思います。
液晶が高精細で綺麗かどうかは店頭で見た際はっきりと差が出る部分ですが、横に3インチ90万画素の液晶を搭載した他社メーカー製のデジタル一眼が置かれていたら、訴求力において苦しいのではないでしょうか。
買うとしたらオリンパスの既存ユーザーしかいないと思います。
キャノンやニコンの製品なら発売と同時に店頭に並ぶのですが、オリンパスはシェアが低いのでお店でも売れなさそうな商品は置きたがらないのでしょう。
E30そのものは高感度ノイズで他社のAPS−C機に劣るとは言え、良いカメラだと私は思います。
あと半年ほどして価格がこなれてきたら、買いやすくなるのではないでしょうか。
現状の価格では、まだ購入するのには二の足を踏みますね。
ボディー本体で70000円台にまで下がらないと買いにくいですね。
書込番号:8993203
1点

405RSさん
>男友達は決まって王道系ですが・・・・
”ステイタス”を気にする人が多いのだと思いますよ、
メーカーによって画質の味付けは違うものですが、そういうことよりも 大メーカーの製品を持っているという満足感、
また、プロも使っているフルサイズ機を持っているという充足感なんだと理解してます♪
人それぞれ、画質に対する見方もいろいろあるでしょうが、自分は オリ の画質が一番自分に合ってると感じてます、
E−30、たしかに売れてないみたいですが、潜在購入意欲者は多数いらっしゃることと思いますよ、
実売価格が、ライバル他機と比べて高いですよね? E−3と比べても 何かアンバランス・・・
それと、宣伝の仕方も下手ですよね、 ”付加”機能ばかり前面に押し出しての宣伝戦略です、
先に買われた方の作例などを拝見すると、E−30の基本画質は相当のものだと確信しています、
特にダイナミックレンジの改善は目をみはるくらいのもので、すごく階調性豊かになっていますよね〜
こういう点を なぜもっとアピールしないのでしょうか? オリの姿勢に首をかしげます、
あっ、メーカー公式サイトの作例の選び方も最悪ですね、売る気があるのかしらと思うくらいです〜・・・
書込番号:8993313
2点

そういえば、東寺のフォトパス写真展でもE-30をおいていましたよ。それと、説明をされる方が一名と。
でも、東寺の写真展の会場内は撮影禁止スペースなんですよね。だから実物があっても試し撮りができない。。。
なんだか微妙でした。
モノは良いのに宣伝手法が下手。
オリンパスの営業さんもっと頑張って!!
書込番号:8993856
1点

暗夜行路さんこんばんは。
土曜日にフォトパス展行ってきました。(8888ポイントゲットです。)
ストロボ発行禁止でメディアも入っていなかったので
置いてあったE-30シャッター切ってしまいました。
ライブビューで撮影しましたが怒られませんでしたよ。
書込番号:8994491
0点

沖縄に住みたいさん
あれ?大丈夫でしたか?
8888ポイント使うにはどれぐらいのレンズを買えば・・・
あ〜っ、こういう意味ではオリンパスの営業(企画)さん上手かも(^^;
E-30ではありませんが、東寺の様子です。
大阪では梅田ヨドバシとかビックカメラなど大手の量販店のそれも大きめのお店に行くのが堅そうですね。そういえば、E-30はフォトフェスタ以降触っていません。。。
書込番号:8995181
0点

暗夜行路さん。
大丈夫でしたよ。ライブビューでお寺の天井等も撮ってみました。
あの暗い中でも見やすくいい感じでした。
ポイントも正月恒例おみくじで20000ポイントゲット!
今年の運も早くに使ってしまいました。
20%まで使えるキャンペーン待っております。
会員特典2のフォトパスに投稿した写真がモニタに映されて
自分の写真も展示されているような錯覚を覚えてしまいました。
こういうイベントは他のメーカーにはないような気がします。
ユーザ向けイベントもあるぞーともっと広報すればいいのにと思います。
東寺の帰りに梅田ヨドバシに寄ってE-30さわりました。
もっと安くなれば今すぐにでも欲しいです。
(オリンパスさんごめんなさい)
書込番号:8995341
0点

E-30スペシャルサイトの出来は素晴らしいのに、あれをCMで流さない手は無いですよね。。。
浅田姉妹のμのCM以外は最近はカプセル型小腸内視鏡のCMばかりの様な。。。こちらも宮崎あおいさんが出ていますが。。。全然一般向けの商品じゃ無いだけにもっとE-SystemのCMを流してもらいたいですね。
E-三桁機の時の宮崎さんがどんなカメラを使っているのか、商品名さえ出てこないなんて。
そう言えば宮崎さんの前は岩合さんとタッキーのCMもありましたよね、、、確かあの時も何のカメラの宣伝なんだかさっぱり分かりませんでした。。。汗
是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
書込番号:8995454
1点

> 是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
TV CM 契約だと、出演料が高すぎて払えないとか?
でも、宮崎あおいさんの姿が TV で流れれば、かなりの注目度になると思うので、是非、期待したいですね。
書込番号:8995927
0点

くま日和さん
>是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
同感です。WEBだけではもったいないです。
書込番号:8996004
0点

私もアスコセンダさんの意見に賛成です。
あの液晶は購買意欲を激減させます。
私は今E-520使いですが、初めてデジイチを買う際はCanonやNikonなども色々いじりました。
E-520を初めていじった感想が「OLYMPUSはWB狂っているのか?」「なんでこんなに画像が暗いんだ」でした。実際は液晶がよくないのでそのように見えるだけで実際にモニターで写したらきれいでした。しかし私と同じように感じる人は多いと思います。
液晶で映し出された色合いや明るさが実際の画像と思う人が。
E-30やE-3でバリアングルモニターをつけているのは「色々な画角で撮影して欲しい」という
想いだと思っていますが、そのための液晶がアレでは製品コンセプトと一致していないような気もします。あのバリアングルは繊細な液晶をもってして威力を発揮するのに・・・
正直、OLYMPUSを使い続けるのは一抹の不安があります。
バリアングルは私の要望にぴったりだけど・・・
書込番号:8996209
0点

デフレによる価格競争でハケ狙いの大量生産で
薄利益多売の末期状態です。
オリンパスは一眼レフを強く大衆に奨めているわけじゃない
って私は思えます。
システムは最初からデジタル向けの一眼レフをコンセプトに製作されていて、
他社の段々デジタル用とは経歴の違いがあります。
薄利益多売をしているメーカーは、客の目を錯覚させますが、
勢いのあるように見えても、破れかぶれなんです。
ペンタックスやオリンパスは
そーいった意味では、目立ちませんが、
日本人の習慣?ワゴンセールで売れ残りが安く買えると得した気分。
でも、タンスの肥やし。
こんな消費者心理の商戦は一流処の行うことじゃありません。
オリンパスはきっと、真面目なんです。
消費者側から手をのばしてくれるのを待ってる感じ。
あおいさんのイメージも同じ。
告白されるのを待つタイプなイメージしません?
ガツガツ、マジ!うちら、可愛くなぁい?
付きあっちゃう?まじイケてない?っで、どっちと?
の感じじゃないでしょ。
オリンパスは優しい感じなんです。
カメラばっかじゃなくて、生活の中に、想い出の中に、
みたいな感じです。
さりげない優しさがオリンパスの営業方針なのかも。
一眼レフってね、
ほとんど流行ってません。
飽きちゃったり、レンズ高かったたりして、
みんなやめちゃうんです。
なんとか流行りにしたいメーカーもいますけど、
時代は女性が握ってます。
オリンパスにはマイクロやコンデジで、
どれだけ携帯電話に勝てるかを目標にしてもらいたい。
他社が崩れているんですよ、
価格下落は薄利益多売‥‥
シェアの低い所でそれをしたら‥‥
終わりです。
書込番号:8996539
7点

取扱店が少ないですかねぇ?
私が行く店舗ではきっちり展示もしてありますが。。
書込番号:9085024
0点



マイコミジャーナルにE-30のインプレッションが載っていました。
既出だったらごめんなさい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/22/e30/index.html
ISOはE-520やE-3と大差ない、というレポートが載っています。
ここの掲示板でもE-3の方が良い、などの記載がありますので高感度はたいして進化していないようですね。
個人的にはISO800が常用できたら今のところは十分です。
E-30は基本性能は高いと思います。液晶だけがネック。
オプションで「液晶46万画素に交換可能!」なんて出ないかな〜 ^^;
0点

地上人さん、こんばんは。
E-30の液晶、スペックのわりには、だいぶ良いと思いますよ。
E-3に比べると格段にキレイですし、色味も比較的正確。
色調整までできます。
が、それでもやっぱり他社と比べると、もっと頑張って欲しい所ですね。
Eシステムの場合、ファインダーサイズが不利な分、ライブビューに
力を入れてきたのだと思いますが、それだったら液晶にも、
他社以上にもっとこだわって欲しいと思います。
もしオプションがあったら、私もぜひ利用したいです。
+3万円くらい出しても、惜しくありません。
(なんか液晶の話ばかりでスミマセン...)
書込番号:9006425
0点

エルスケンローチさん
そうなんです。どうしても他社製品と比べると液晶のチープさが気になります。
ファインダー像が小さいのはフォーサーズの宿命的なものなので、
「しょうがないかな〜」とか「おっ、フォーサーズにしてはがんばってる」とか思えるのですが、
液晶はオリンパスの腹次第で如何様にでもなるので、
ここがチープだとE-4?に向けて「出し惜しみか」、と勘ぐりたくなっちゃいます。
3万円なら私も迷うことなく払いますね^^
書込番号:9010732
1点

自分もまったく同意見です。
ライバル他社よりライブビューを売りにしているのに、背面液晶の解像度のスペックで著しく劣ってるのに納得いかず購入しませんでした。
高感度はセンサーサイズの割にはがんばってると思うし、AFなどカメラの基本性能は高そうなので非常にもったいないと思います。
書込番号:9011572
1点

オプションで液晶交換という案に私もサンセーです。
もしくはオーダーPCのように自分で選んで組めたら面白いと思います。
書込番号:9045261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





