
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2009年7月28日 15:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月15日 18:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月8日 01:36 |
![]() |
7 | 10 | 2009年7月4日 09:15 |
![]() |
17 | 11 | 2009年7月2日 22:11 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月2日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、古河総合公園(茨城県古河市)で撮影した蓮トンボです。
ここの大賀ハスが今、満開状態です。
OLYMPUS E-30 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mmF4.0-5.6 PROGRAM AE ART FILTER(POP ART)
7点

KS13さん、はじめまして。
諦めてた日食が、雲のすき間から少し観察できました。
フィルターも三脚も準備してませんで・・・
とりあえず撮っとけ!って感じで申し訳ありませんが・・
夏の日の思い出になりました。
皆さんのところではいかがでしたか?
書込番号:9890497
1点


蓮の写真をアップします。
1枚目 蓮の中にダイブ中のミツバチ(ZD50-200mm)
2枚目 花の先っぽをアップで。(EX-25+VE14-150mm)
3枚目 花に近づくミツバチ。(EX-25+VE14-150mm)
2枚目と3枚目はRAWから現像の際に黒レベルを上げてます。
書込番号:9919821
2点



オリンパスEシステムには防水ハウジングがメーカー純正やサードパーティーから出ている者が多いのですがE−30にはありますか?
イノンのポートかオリンパス純正のポートが使えるのがいいのですがご存じの方教えてください。
1点

はじめまして。
現在はメーカー純正やサードパーティーを含めE-30のハウジングは出ていないですね。
そもそもE-30には水中モードを入れていない為、メーカー純正もサードパーティーも今後出ない可能性が高いと思われます。
唯一の可能性はテールオーダーでアクリルハウジングでしょう。
http://www.dive-tail.com/
E-3が対応していたNEXUSも出る話を聞かないですし、
同じくFISHEYEさんはE-3ハウジングが余って困っているとの噂です。
書込番号:9858899
0点



こんにちは。
皆さん教えて下さい。
現在、E-1+L10マグニでツアイス(D35・P85)を使用して娘の写真撮影を
楽しんでいる初心者です。
以前、5DとE-3のファインダーを何度か覗いたときに5Dは確かに広いですが、ちょっと暗く黄色っぽいなぁと感じ
(24-105F4のせい?)、E-3はとても明るくクリアーな印象でこれならMFでも十分に使えるなぁと思っていたのですが、
そのときは色々と入用にて、結局E-3の購入には至りませんでした。
そのうちE-30が登場し、アートフィルターとE-3より小型軽量なので心が揺らぎ
購入寸前まで行ったのですが、ファインダーがあまり良くないという事をチラホラ
耳にしましたので、ちょっと様子を見ておりました。
このクラスのボディを購入となれば、先に記載しましたツアイスレンズを使いたいので
ファインダーは結構重要です。
E-3後継機も視野に入れておりましたが、マイナーチェンジのようですので、今回は
見送り、E-30の購入を考えております。
実際にお使いの皆様、いかがでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
以前のスレで同じような質問がありましたので、解決させていただきます。
もっときちんと下調べをしてからスレを立てるよう気をつけます。
因みに、結果ですが、[9433034]を参考にE−3>E−1>E−30のようですので、
残念ですが購入は見送りかなぁ・・・
としますとやはりE−3しかない事になりますね。
書込番号:9819081
0点

gatuさん こんばんわ。
書き込みを見て思ったのですが、
E-3のファインダーを覗かれた事はあるのでしょうか?
書き込みや噂などあてにならず、使う本人が
「これでもイイ」と思えばそれで良いのではないですか?
MFなんぞE-3でも慣れれば何でも無い事ですし
それこそ弘法筆を・・・ですよ。
そもそもE-1に比べAF速度は体感出来るほど違いますし
MFやファインダーに拘って選ぶのなら
あきらかに候補が絞られる、というだけの話です。
E-3にない魅力もたくさんあります。
なかなか値が崩れない要因をも鑑みて頂ければ
幸甚です。
※視力の弱い方でしたら失礼なレスかと思いますので
流してください。。
書込番号:9820926
1点



E-30を使っている者ですがどうしても解決できない問題があって
書き込みさせて頂きました。
ファインダーを覗くとぼやけて見えます。乱視で覗くと同じ感覚です。
しかもヨドバシカメラで置いている展示品を見てもE-30だけはビンとが見えません。
E-3とE-620ははっきり見えます。とても不思議です。
ちなみに私の目は近視で視力調整でマイナス側にいっぱい回せるところまで回して
ちょっどいいのです。でもE-30だけは、ぼやけます。
念のため、眼科にも行きましたがやはり私は乱視ではないのです。
私と同じような経験の方はいらっしゃいませんか?あるいはアドバイスは
ございませんか?m(__)m
0点

眼科でお聞きになればよかったのに…と思いました。
書込番号:9796698
0点

ヨドバシのE-30が、壊れていた可能性もあるのでは?
書込番号:9796732
0点

失礼しました。
持っているE-30もぼやけて見えるとすれば、E-30だけ視度調節範囲が狭いのかもしれませんね?
書込番号:9796747
0点

日本が大好きなタイ人さん こんにちは
>しかもヨドバシカメラで置いている展示品を見てもE-30だけはビンと
が見えません。
E-3とE-620ははっきり見えます。とても不思議です。
もしかすると、展示品のAFの状態が良くないのかもしれないですね。
本体かレンズか両方に不具合が有るのかもしれないですね。
展示品はラフに扱われますからね^^;
基本的にファインダーの視度調節の範囲は同じ様ですので、展示品を
疑うのが良さそうですが、
>E-30を使っている者ですがどうしても
という事で、お持ちのE-30でも展示品のようにピントが合わない症状が
出ていると事なんでしょうか?
書込番号:9796762
0点

じじかめさん
>持っているE-30もぼやけて見えるとすれば、E-30だけ視度調節範囲が狭いのかもしれませんね?
レスをありがとうございます。
それはないです。一応、視度補正アイカップ DE-N3 (マイナス補正拡張用)を購入して
調整してみましたが、まったくピンが合いませんが‥
書込番号:9796781
0点

日本が大好きなタイ人さん、こんにちは。
この問題については、過去何回か話題になっており、OLYMPUS でも対策して呉れる(調整 or 交換)ようになったはずですよ。
私は、E-30 を持っていないため、読み流しましたので、どのスレッドかはメモしていませんが、試しに「E-30 ファインダー」で検索してみたら、それらしきものが何件かヒットしました(詳細確認まではやっていません)。
お試しください。
書込番号:9796818
4点

発売後ユーザーの間でかなり話題になったのですが、初期ロットに初期不良があったようです。
現在はメーカーで修理対応がされているようですのでオリンパスに問い合わされる事をおすすめします。
↓こちらのブログで詳細と経緯が詳しく書かれています。(無断リンクなので最初のh抜いてます。アドレスバーに貼り付けるとき頭にh付けてください)
ttp://zuiko.exblog.jp/11601631/#11601631
書込番号:9796841
3点

>日本が大好きなタイ人さん、こんばんは。
他の方も書いておられますが、
確かに発売直後話題になりました。
中には、ヨコ位置ではよいが、
タテ位置にすると見にくいとかもありましたね。
幸いにして、私のE-30は問題なかったので、
どのような見え方なのか疑問でしたが、
先日、町田ヨドバシカメラの展示品で確認できました。
合焦マークが点灯しても、ファインダー内の画像はぼやけています。
これでは、売れないだろうなと悲しくなりました。
この状態での撮影は疲れるだけです。
出来るだけ早く、オリンパスに問い合わせされる事がベストと思います。
書込番号:9797415
0点

やっぱりそうなんですか?情報表示のところがぼやけるのは
初期不良の可能性が高いということですね。
ちょっとがっかりですが、これで解決できそうなので嬉しいです。
皆さん、ありがとうございます。
明日、早速問い合わせしてみます。
m(__)m
書込番号:9797639
0点

私は乱視持ちですが、E-30のファインダーには感激した部族です。
そんなに個体差があるのですかね?
それともE-30の前にE-500番代で苦労していたから?^^;)
書込番号:9800253
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
はじめまして!
E-30買いました!
直前までE-3にするかE-30にするか悩み、フラッグシップへのステップアップはとっておこう、と考えE-30にしましたが…大満足!
E-520とE-420を使っていましたが、
1)ファインダー素晴らしい!
2)AF速い!
3)AF11点!(使い方に悩んでます(笑))
4)白トビしづらい!
…最高のカメラですK
14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。
前から持っていた35mmマクロの使いみちに悩むくらい(笑)
毎日、カメラを眺めてニヤニヤしてます(苦笑)
…オリンパスさん…有り難うK
頑張って良い写真を撮りたいと思います!
4点

こんばんは
購入されてのご満足は何よりですね。
満足のいくもの=愛着が湧く=長く使える かな。
書込番号:9725444
2点

はじめまして。ご購入おめでとうございます。
PEN E-P1と騒がれている中で 敢えてE-30を買われたのは凄い事だと思います。
是非 頑張って良い写真を撮ってください。
書込番号:9725449
4点

E-30オーナーおめでとうございます。
私も最近買ったばかりですが、満足してます。
お互い良い写真をイッパイとりましょうっ!
(マイクロフォーサーズ機も欲しいけどね…^^;)
書込番号:9725483
3点

あつ1003さん、こんばんは
良い買い物しましたね。^^)
私もE-510にE-30レンズキットを買い増しました。
お陰で、E-510についていた14-42mmレンズはまったく出番がありません。^^;
私も大満足なE-30ですが、C-AFにはちょっとがっかりさせられることがありました。
S-AF+MFばかりなのでほとんどC-AFは使わないので、影響はありませんが・・・
これから、たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:9726147
2点

あつ1003さん、ご購入おめでとうございます〜\(^O^)/
ここにきて、最近 E-30 の購入者が増えてきたようで嬉しいです♪ 自分も1ヵ月ほど前に購入しました、
それまで E-510、E-300 を使っていましたが、E-30 は機能が多くて楽しいですね〜
ただ・・・・おおむね満足はしているんですが、悩んでいることが ひとつあるんです、、
あつ1003さん、そして購入された皆さんにお伺いします、
色の出方というか、色合いには皆さん満足されてますか?
自分は 晴天の状態ではほぼ満足できる色が出せるようになりましたが、曇りの日はどうしても思う色が出せません
画面全体の彩度も落ちてるような感じだし、ごく薄いピンクのベールをかぶったような色出しで "ヌケ" がよくないです
いま思うと、E-30 の公式サイトで見た 黒猫のサンプル画像そのものです・・・・
あのときは出来がよくないサンプル画像だと 散々こけにしちゃいましたが f(^_^)
天気のいい日の太陽光の中では満足できる画が得られるだけに残念で・・・悩んでいます
皆さんのご意見をお伺いしたいし、また、特別な設定をされているのであれば ご教示願いたいです、
書込番号:9726263
0点

あつ1003さん
おめでとうございます。
>14mm〜54mmは友人(Canonユーザー)が驚く位、マクロにも使えます。
50mmマクロならもっと高解像度で素敵ですよ。
等倍にして鑑賞するとかなり違いますよ。
書込番号:9742456
2点

>syuziicoさん
「曇りの日はどうしても思う色が出せません」
私の場合は次のような設定でまあまあかなっと思う設定は次のようになってました。
仕上:NATURAL
コントラスト+1
シャープネス+1
ISOオートで、200〜800で、400〜640位
周辺は暗めになりますが、被写体はいい色になっているように感じます。
書込番号:9743195
0点

>>写真に目覚めた?さん、お答えいただき ありがとうございました m(_ _)m
一週間ほど 北海道に E-30 を持ち出していました、ほかに E-510、E-300 を持参して使いまわして愉しんできました♪
E-30 については、自分は「階調オート」はあまり使わないひとだったんですが、今回の風景撮りではとても 有効 でした、
順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、逆光・半逆光で輝度差を感じる風景では
E-30 を 階調オートにして撮りました、 E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、
色・・・については、自分の中ではまだお悩み中・・・です f(^_^)
ご指摘の、仕上:NATURAL・コントラスト+1・シャープネス+1・ISOオートにしていますが、
どーも・・・曇りのお天気では色乗りがよくありません、 ヌケもよくないです、
もちろん、階調オートに設定すると、コントラスト設定が無効になるのも承知していますが・・・・
自分のカメラ画質の基準は、初めてのデジイチ機 E-510 が基準です、
510 でも曇天では色出しも落ちましたが、それなりにもう少しは出てたように思うのです
E-30 では、晴天と曇天のときの色の出方の違いが大きいと感じて仕方ないのです、、
それ以外の性能については 十分以上で満足していますので、これからも設定を探りつつ愉しんでいきます♪
ありがとうございました、、
書込番号:9776069
0点

横から失礼します。
syuziicoさん
> 順光で輝度差があまりない風景では 色乗りが素晴らしい E-300 を使い、
> 逆光・半逆光で輝度差を感じる風景ではE-30 を 階調オートにして撮りました、
> E-300 では黒ツブレしそうな場合でも安心して撮れました、、
E-300だとRAWは必須だと思うので、オリスタ1.51での現像時に「自動トーン補正」をかけると「黒ツブレ」の部分からも画像がきれいに浮かび上がってくると思います。
実は、私はE-620を使っているのですが、やはり思ったように色が出せなくて悩んでいます。E-30でも同じなんでしょうか?
基本の設定は、私も写真に目覚めた?さんと同じように、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」にしているのですが、なかなかしっくりこないのです・・・
「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラ(E-1,E-300,E-400)に惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?
また、「第一章」のカメラに比べて低感度撮影(ISO100)時の暗部の粘りが減ったような気がするのですが、気のせいでしょうか? ノイズには強くなったはずなのに、トーンカーブをいじると、ノイズが浮かび上がったり、シャープネスが減ってくるように思われるのです。とくに、自動トーン補正(階調オート)の時に、そのことを痛感します。
これも私の気のせいなのでしょうか?
よい方法があれば、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:9778291
0点

>>フレールさん、
先日は別のスレで懇切丁寧にご教示いただき ありがとうございました、この場をかりてお礼申し上げます m(__)m
さて、色味・・・の件ですが、E-30、E-620 から明らかに色出し傾向が変わったように個人的には感じてます
フォーサーズ1号機の E-1 から始まったオリンパスの色が変わってきていますね・・・・
なんか、ニコン機の色出しに近付いているような印象です、
個人的には本来のオリンパスの色出しに戻って欲しいと熱望しているところですが・・・・
聞くところによると、ローパスフィルターに若干の変更があったみたいですね、、
ユーザーの「白トビしやすい」「ノイズが多い」との声に対応してのことでしょうが、なんだかなぁ〜・・・と思います、
そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?
晴天の戸外で 温かな日差しの中では、、「仕上:NATURAL」「コントラスト+1」「シャープネス+1」で
ほぼ従前並みの満足できる色出しが得られます、 もちろん 「階調標準」にしてのことです、
問題は 陽が翳った夕方、あるいは曇天のときの発色傾向なんですよねぇ・・・・
極端に言えば、自分としては まったく別のカメラかと思うくらいです、
ですから、そんなときは E-30 ではなく、E-510・300 を手にしています、
スレ主さまの あつ1003さんをはじめ、E-30、E-620 ユーザーはこの色出しに満足されているんでしょうかねぇ・・・・
これは "ネガキャン" ではありません、純然たる不満な点の感想です
他の機能、例えばAF性能であるとか、バリアングル液晶とかの機能には十分に満足しています、
ただ 晴天時以外の色出しが・・・・ということですね (-_-;)
>「第一章」のKODAK CCDを使ったカメラに惚れ込んでいるために、目が曇っているだけなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはないと思います、
自分も「フォーサーズ第一章」のそれらのカメラが オリンパスの色だと信じています、
キヤノン機、ニコン機では出せない オリ独特の色出しです、、
個人的な見解ですが、1000万画素機使用のオリ機としては E-3 でほぼ完成されていたと思いますね、
CCDが 1230万画素になって、それに付随するローパスフィルターを含めて、オリの技術陣も新しいCCDを十分に
消化しきれていないと感じて仕方ありません
E-620、E-30 の次期後継機ではこの点も改善されていると信じたいところではあります、
さしあたって、現行の機体で自分の望む色味を出すべく、日々設定を変えて模索していきたいと思ってるところです〜 ( ^ー゜)b
書込番号:9780344
0点

syuziicoさん
ご返事遅くなってすみませんでした。
> そのくせ「ノイズ」はかえって増えているように感じますが・・・どーでしょう?
ですよね。高感度のノイズは確実に減っているのですが、低感度の時の写真を最初に見た時「あれっ?」って思いました。(等倍で見なけりゃいいのかもしれませんが・・・)
こういうことを公開の掲示板にうかつに書くといけない、と思ってきちんと検証しなくちゃと思いながら、なかなか面倒で後回しにし続けてきたのですが、syuziicoさんも同じように感じておられると分かって、(自分だけではなかったことに)安心したようでもあり、(オリしっかりしてくれよと)がっかりしたようでもあり、複雑な心境です。
まあ、これを針小棒大に取り上げられてネガキャンに利用されるのは勘弁して欲しいんですけれども、オリンパスさんには何とかして欲しいです。(オリンパスからのアンケートには、すでにこのことは書かせていただいています。)
E-P1発売前夜で盛り上がっている時に、水を差すような話で申し訳ありません。
ユーザー側で工夫できるいいノウハウをご存じでしたら、お教え下さるよう、よろしくお願いします。
書込番号:9793308
0点



オリスタ、オリマスのアップデートでRAWファイルからアートフィルター効果を付与できるようになりました。
撮り合えず普段RAWで撮らないので、適当に室内で撮って試してみましたが、RAWファイルからでもちゃんとアートフィルター効果を確認できました(当たり前ですが)
これで普通に撮るかアートフィルターで撮るかを悩まずに済みますね
(ちょっと面白みが減るような気もしますが)
E-3の方にもありましたが、アートフィルター対応機種でないとアートフィルター効果は使えないみたいです(E-300のRAWでは無理でした)
1点

>クサタロウさん
情報、ありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。
確かに、撮影時の面白みが減るような気もしますが、
これはこれで便利ですね。
ほしかった機能が増えた分、得した気分になりました。
書込番号:9788237
0点

私もオリマスで試してみました。ちなみに普段からRAWで撮る派です。
結構いいかんじの仕上がりが出るので,これは使えるかな。
そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
E-P1同様、ボディ内現像ができれば良いのですが、
それは難しいのでこういう仕組みにしたんだろうなあ〜と思ってます。
書込番号:9791998
1点

先日、初めてスタジオ撮影を経験しました。
でも、ライティングの関係で、シャッタースピードと絞りは固定でマニュアルで撮影せざる得ない状況でした。
したがって、アートフィルターは使用できず、残念な思いをしました。
でも、今回のバージョンアップによって、RAWファイルがあれば、アートフィルターが使えるようになったので、その時の画像を加工して楽しんでいます。
このように撮影条件が指定される場合には、後からフィルター効果が得られると撮影の幅が増えていいですね。
書込番号:9792409
1点

>>上手な買いモノさん、こんばんは。
>そのかわりボディ内蔵の意味が少し「?」になってしまいましたが。
同感です(笑)。
でも、撮影前の楽しさは変わらないでしょうね。
さらに、後で変更できる安心感もプラスされて楽しめそうです。
>>舞珍さん、こんばんは。
撮影条件によって、使えない場合には本当に便利ですね。
貼り付けた画像は演奏会のステージ写真ですが、
現場は照明が暗いし、
連射するのでアートフィルターの出番がありませんでした。
なので、後で効果をかけれるのはやはり便利ですね。
書込番号:9793109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





