
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年2月16日 21:27 |
![]() |
72 | 47 | 2009年2月15日 21:59 |
![]() |
49 | 26 | 2009年2月13日 11:03 |
![]() |
29 | 19 | 2009年2月13日 00:57 |
![]() |
34 | 24 | 2009年2月13日 00:42 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月5日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にも似たような質問をしていろいろやってみましたが目的を達成できていません。
体高60cmくらいのワンコと太陽を300mmの焦点距離でパンフォーカスで撮りたいんですが、
富士山で試した場合、カメラから富士山を50000M、ワンコを50mの位置において絞りF10で
パナソニックのFZ30で撮影した場合パンフォーカスにはならなかったので、フォーサーズ
で300mmでパンフォーカスにするのはあきらめたほうが良いという結論になりました。
やはりワンコと太陽、両方にピントを合わすには35mmくらいの焦点距離でパンフォーカス
にするしかないという事で良いですよね。
それで選ぶカメラは出来るだけ素子数の多いE-30。
1点


そのレンズの「被写界深度」をネットで調べれば、幾らまで絞ればどのくらいの距離から無限遠までパンフォーカスになるか分かりますよ。むかしのレンズだとレンズに被写界深度が分かる表示があったのですが。
でも300mmとか500mmという具合になると、そうとう遠くにワンコを配置しないと(ワンコが小さく写ってしまいますが)、太陽までフォーカス範囲に入れるのは難しいかもね。
前にも見ましたがatosパパさんのこの絵はいいですね(^^)…露出の設定が難しそうですけれど。太陽が少しくらいはアウトフォーカスになっても、場合によっては雰囲気が出そうです。
書込番号:9091113
0点

おはようございます。
300mmの焦点距離とありますが、FZ30(1/1.8型)での35mm換算での実焦点距離は76mmあたりになるかと思われます。
このようにカメラの撮像素子が小さくなると換算焦点距離は画角での数字であって、レンズの焦点距離は短くなり被写界深度も深くなりパンフォーカスもしやすくなる特徴があります。
絞りをどこまで絞れるかにもよりますが、FZ30で出来なかったパンフォーカス撮影は撮像素子がより大きくなるE-30ではより不可能になるのが一般です。
撮影方法として、FZ30で焦点距離300mm相当の画角にて、50mの位置する犬と遠くにある富士山にピントを合わせることは可能ですが、どちらかにAFでピントを合わせて撮影すると両被写体にピントは合わせ難くなります。
そこで100メートルあたりにピントを合わせ、絞りを絞って撮影すれば両被写体にピントが合ったものが撮れるといった具合です。
下記の被写界深度計算表を参考にしてみてください。
注:1/1.8型はDiMAGE A1となります。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
書込番号:9091146
0点

atosパパさん ありがとうございます。
確かに両方にピントがあってなくても良い雰囲気の画は出来ますね。
添付していただいたくらいに雰囲気が出せれば良いのですがなかなか難しいです。
isoworldさん ありがとうございます。
そうですね、ワンコを出来るだけ遠くに置くにしてもそんな場所はあまり無いでしょうし、
一人で遠くに置けるかどうかも疑問ですね。
がんばれ!トキナーさん ありがとうございます。
機種 レンズ/35mm換算 絞り
FZ30 20mm/80mm F11
フォーサーズ 40mm/80mm F22
+EC20 50mm/100mm F32
でパンフォーカスが実現できるという事ですね。
EC20でF44あたりまで絞れる表示になりますけど正しいんですよね。
E30なら40mmで撮って切り出しても今の元の画が今の1.5倍の画素な
のでブログに使うために300mm相当にトリミングしても大丈夫でしょう。
書込番号:9091572
0点

間違ってました。
機種 ピントを合わせる位置 ワンコの位置 絞り
FZ30 100m 50m F8
フォーサーズ 100m 50m F16
ですね。
中間位置にピントを合わせる方法もやってみたんですがあわせる
位置の設定がずさんだったんですね。
もういちど実験してみます。
書込番号:9091759
0点

焦点距離300mmでF22の場合、過焦点距離(それ異状遠くの被写体はすべて被写界深度に入る距離)は、137mとなります。
137m先に体高60cmの犬を置くと、フォーサーズの画面では、縦サイズの1/10くらいに写りますのでちょっと小さいですね。
被写界深度内といっても、許容錯乱円は画素ピッチより大きいので、まったくぼけてないということはありません。やっぱり主要被写体にピントを合わせたほうが、多くの場合良い結果になると思います。
ということで、犬を適当な距離に配して、富士山をぼかした方がよいと思います。
書込番号:9098936
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
以前に撮った朝日の写真だとワンコが縦サイズの1/6 太陽がワンコの20%増し。
F14 シャッタースピード1/640sec程度で大きさは満足できています。
なので、1/10でも小さすぎることは無いと思います。
ただ、137メートルの距離にワンコを置いてかつ太陽をフレームに入れられる
場所が難しそうですね。
やはり、両方が完全にボケないというわけでは無いという事で主要被写体にピント
を合わせつつ自分の満足できるボケの焦点距離で撮るというところでしょうか。
一時はボケない写真を撮るにはフルサイズの広角で撮るしかないかなと思ってました
けど、今回教えていただいた資料で見る限りやはりフォーサーズの方が被写界深度が
深いので良さそうですね。
書込番号:9100271
0点

すみません、計算を間違ってしまいました。35mmフルサイズの許容錯乱円を使ってしまいました。フォーサーズだと、許容錯乱円も1/2にしないといけません。
だから、300mmF22の過焦点距離は273m、ワンコは画面の1/20となってしまいます。
大変失礼しました。
なお、フルサイズ0.03mm、フォーサーズ0.015mmで計算しました。計算法は簡単です。Wikipediaに出ています。
フォーサーズの被写界深度はフルサイズに比べ、絞り2段分深いです。
私も被写界深度が深い方が好みです。
太陽を大きく撮るには焦点距離が長い方がよいでしょうけど、フレーミングが大変ですね。
書込番号:9103944
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
理解が深まりました。
レンズ焦点距離300mmでのパンフォーカスはあきらめたほうが良さそうですね。
35mmF3.5 マクロでF8 10mの過焦点距離 50mmF2マクロでF8 21mの過焦点距離。
海でワンコをパンフォーカスで撮るにはこの2本が良さそうです。
景色を撮る人にとっては基本なのかも知れませんが教えていただけて良かったです。
書込番号:9106157
0点



はじめまして。
過去にE-30のファインダーの見づらさに関する報告がありましたが、
参考になればと思い、投稿します。
オリンパスサービスセンターによれば、
E-30のファインダーの見づらさについては、
ユーザーから複数の問い合わせがあり、対策を検討しているとのことです。
ただ、対策をいつ発表できるかは「わからない」そうです。
私が所有しているE-30でも(発売日に入手)、
使用当初からファインダーの見づらさを感じていました。
ファインダー中央部分を基準に視度調節をしても、
乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
また、縦位置、横位置で見え方が違うようにも思えました。
おそらく、E-30のファインダーは「遊び」が少なく、
目とファインダーの位置関係が見え方にシビアに影響するのだろうと推測したのですが、
私の手元にある4/3メイン機であるE-510の方がよっぽど見やすいため、
ヨドバシカメラに展示してあるE-30やオリンパスサービスセンターのE-30を確認しました。
結果、いずれの個体も、程度の差こそあれ、似たような状態。
「これがE-30のファインダーなんだろう」と納得しましたが、
念のため、そばにいたオリンパスサービスセンターの方に伺ってみたところ、
確認のための時間をやや置いて、上記のような回答を頂きました(1月中旬頃)。
待っていればいずれ対策が発表されるのか、残念な「仕様」としてスルーされるのか、
よくわからない回答だったのですが、前者であれば、いいなと思います。
もし後者であれば、、、、、、まあ、仕方がないのかなと諦め気味です。
今のところ、E-30ユーザーの皆さんは納得している方が多いようなので、
後者の可能性が高い気がしています。
次機種では、視野率や倍率だけではなく、
「見え方」も含めた検討をしてもらえればなぁ〜と思っています。
11点

開発期間の短さの弊害が出てきているのか、コストダウンのしわ寄せなのかは、判りませんが製品の検証だけは、しっかり行って欲しい物ですね。
昨年 E-3にME-1を着けて見易くなるだろうと思ったファインダーでしたが、逆に見難くなり可動液晶とも干渉するので装着を諦めた事がありました。まぁ〜E-410では見易くなったし、S-5Proに流用出来たので良しとしてますが。
大手メーカーに追い着けで頑張ってるのは解るが、品質検証不足の物まで真似しなくても良いのにな。
ネガキャンみたいな書き方に為りました・・・m(_ _)m
書込番号:9043481
1点

私もE-30のファインダーについての見づらさを提起した一人です。メーカーにアプローチし、情報提供いただきありがとうございました。購入を思いとどまっているところなので、このままちょっと待ってみたいと思います。
書込番号:9043808
1点

juju_momoさん レスありがとう
私は、この機種に狙い定めてひたすら価格の下がるのをまっていましたが、同時に新機種にありがちな欠陥を確認したかったからでも有りました。
C-AFの連写能力不足は元々AFに弱いと想ってたオリなので諦めてますが、マクロ派の私にはMFでのピントが見難いのは致命的です。
もう少しオリの対応を見極めてから決断したいと想います。
書込番号:9044596
1点

うーん、あれで見ずらいのか〜。
E-410ユーザーなんですが、先日ビックカメラでE-30を覗いたときは、
「ファインダー見やすい!」
と思ってしまいましたが(^^;
しかし、慣れって怖いものですね。E-410にME-1をつけて撮影してますが、
そのファインダー像になれてしまった。
店で、他のカメラのファインダー覗いたときは、いつも像が見やすくて感動してますが。
G1も感動ものだったな〜。笑
書込番号:9046151
3点

juju_momoさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私はE-420からの買い増しですが、問題なく使えています。
(見づらくなく普通に使えているという意味です)
欲を言えば、銀塩時代のOM-2の見やすさが好みなのですが…。
OM-2は、ファインダーを覗くと視界全体に画像が映りました。
(黒枠がない状態です)
当時はピント合わせは手動だったので当然ですかね(笑)。
ただ、E-420に同じレンズをつけて見比べてみた感想ですが、
E-420はファインダー内画像がE-30より小さいが明るく感じる。
そして、画像が小さい分シャープに感じました。
まあ、これからさらに進化するのでしょうから過渡期ということですかね(笑)。
書込番号:9046826
0点

juju_momoさんはじめまして、情報ありがとうございます。
私は店頭でE-30のファインダーを見て購入を見送りました、
視度調整がうまくできず、ピントが合ってもファインダー像は
二重に見えている感じ、正直、私も手持ちのE-510の方が良く見えます。
やはり私も何店舗か巡り、数台の展示機を確認しましたがやはり同じ様。
果ては、メガネを新調してみたりして…、ダメでしたが。
良く見えてる方が多いようなので、ほんとに複雑です。
あっ、でもjuju_momoさんのように購入後に気付かれた方は、もっと厳しいですね
、オリンパスが対策を出してくれることを祈りつつ。
書込番号:9047325
3点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>LE-8Tさん
ファインダーについては、E-3で前科があるだけに、
もうちょっと、なんとかならなかったのかな〜と思います。
ME-1は、私も苦手です。ただ、よく出来たマグニだと思います。
そもそも、元々のファインダー倍率が高ければよいのですが、
そこは合理的な取捨選択によって生み出された4/3規格。
小さな撮像素子に小さなファインダーは、ある意味、必然。
4/3のメリットを享受するためには、
4/3のデメリットも受忍しなければならないのでしょうね。
>モエチチさん
ファインダー、見づらいですよね、やっぱり。
オリンパスの4/3機は全機種使ってきましたが、
私的には、もっとも見づらいファインダーだと思います。
ファインダーの見え方以外は、
バランスの良いカメラなので、なんとかなればいいんですけどね〜。
>好きでも下手さん
ファインダーさえ改善されれば、手堅い機種なので、
しばらく待ってあげてください。
E-3のC-AFの連写能力がファームアップで改善されたようなので、
E-30のファインダーも、そのうち、
何とかしてくれると思う、、、、、んですけど、どうなんでしょうね?
>酉と鷹さん
ぱっと見は、けっこうよいのですが、使ってみると、イマイチなんですよ。
私もE-30プレ発表会で試した時は「こりゃイケル」と安心したのですが、
手に入れて、実際に撮影してみると「うむむむ〜」と唸ってしまいました。
問題は「広さ」ではなく、「見え方」なんですよね。
微妙に度の合っていないメガネをかけているような見え方です。
E-410系のファインダーは、狭いけれど、目玉を動かすことなく、
全体を見渡せるし、私はわりと好きです。
>shiba.nさん
きちんと見えるファインダーを持った個体もけっこうあるということですね。
きちんと見えるファインダーであれば、本当によいカメラだと思います。
購入時に確認できるお店で買えれば一番良いのですが、
確認できたとしても、長々と、じっくりと、
スミズミまで確認できるわけでもないので、
これから買う方はどうずればよいのか、、、なかなか難しいです。
>モトやおやさん
私が確認した店頭展示機はほぼ全滅でした。
「初回ロットだからかな?」とも思いましたが、確かめるすべもないですし。
現在出荷されているE-30がきちんと見えるファインダーであれば、
それはそれでよいんですけどね。
調整で改善できるのであれば、オリンパスにはぜひ対策を行って欲しいですが、
もし、対策がなされないのであれば、
私的にはE-30は「黒歴史」としてなかったことにして、
中古カメラ店に売却するだろうと思います。
というわけで、買取金額をチェックしてみると、
あららら、暴落状態。トホホ。。。
書込番号:9047727
0点

ファインダーが見づらい人は、ライブビューがおすすめです。
E−3よりも使いやすいそうです。(どこかのレスにありました。)
私もお店で、E−30を触ってきましたが、そんなに見づらいとは
思いませんでした。アートフィルター、電子水準器付いてていいですね。
書込番号:9047820
0点

>スーパーズイコーさん
E-30のライブビューはいろいろな点で進歩し、便利になりました。
それはそれで喜ばしいことなのですが、
おそらく不具合であろうと思われる光学ファインダーの見づらさを
ライブビューでカバーするというのは、次善策だろうと思います。
最善策は光学ファインダーの見づらさの改善でしょう。
店頭展示機の中にもきちんと見える個体もあるでしょうね。
全ての個体がきちんと見える個体であればよかったのですが、
現状は、そうなっていないようなので、そこが残念。
せっかく、良いカメラなのに。。。
改善されれば、より多くの方に、安心して買ってもらえるのになーと思ってます。
書込番号:9047919
0点

いつ出るかわからない次期E−30で、改善されるでしょう。たぶん.........(笑)
書込番号:9047984
0点

E-30の名誉のために、書かせていただきます。
確かに、E-30のファインダーは遊びが少なくて、
特に周辺部分が見づらいかもしれません。
遊びの少なさで言えば、トップかもしれません。
でも、私はこのカメラで初めてマニュアルフォーカスレンズ
(ノクトン58mm F1.4)に手を出し、すっかり堪能しています。
しっかりのぞいて、ちゃんと視度調節を行なえば、
マニュアルフォーカスで充分撮影が楽しめます。
手持ちのE-520とも比較しましたが、ピント合わせは
E-30の方がしやすかったです。(机の上に新聞紙を置いて確認)
やっぱりペンタプリズムだから違うんだろうな、と思いました。
ただ、例えばバットで言うところの真心の範囲が小さいのかなとは思います。
アイポイントが深いので、メガネをかけている方には影響があるかもしれません。
このカメラを買う時には、実際にファインダーをのぞいて、よくよく確認した方が
良いと思います。
チェックすべき大きなポイントだと思います。
オリンパスが、これから何をどう対応するのかは、気になります。
ただ、「黒歴史」は言い過ぎだと思いますよ。
私にとっては「新時代」のカメラです。
議論するつもりはありません。
一方で、気に入って使っている人もいますよ
ということで、受け止めていただければと思います。
書込番号:9048058
10点

juju_momoさん
私は、エルスケンローチさんに賛成です。
私も、強い度の近視の眼鏡をしています。
そして、しばらくの間、E-3とE-30を併用しましたが、E-3の素晴らしいファインダーには遠く及びませんが、見え方にちょっと癖がありますが、別に問題なくマニュアルフォーカスもできて、使えるので、E-3を手放したくらいです。
上下の端が見難いのと、均一でないことが、以前の同様のE-30のファインダーについてのエントリーの時にも説明しまた。
改善されると良いとは思いますが、手放すほど、酷い状態にもありませんし、マニュアルフォーカスでも、使えています。
当たりはずれと、ご利用の方の眼鏡の形状、レンズの曲率などとも関係するので、一概に、良いとも、悪いとも言えません。
DMC-G1のLVFも、拡大鏡なのか、上下に歪みがあります。
拡大率を上げたファインダーの宿命かもしれません。
特に、黒歴史という指摘は、あんまりだと思います。
ただ、このエントリーが、黒歴史かも?
書込番号:9049034
5点

juju_momoさんは、目に合わないカメラを買ってしまったことを、御自身の黒歴史と言ってられるのかと思います。
ファインダーの見易さもE-30の売りでしたから、見づらかったらがっかりするも仕方ないかと思います。
書込番号:9049305
2点

>スーパーズイコーさん
「ファインダーが見づらいなー」と感じておられる方もいるので、
ぜひぜひE-30でなんとかならないですかね〜。
>エルスケンローチさん
うらやましいです。
私のE-30は、しっかりのぞいて、しっかり視度調節しても、
中央部分でさえ「ピント、合ってますか?」な状態です。
最初は「目が悪くなったのかな」と思ったのですが(裸眼で1.5です)、
E-510(とか、他社のカメラ)ではいつもと変わらない見え方なので、
「原因はこれのファインダーか、、、、」と。
エルスケンローチさんのE-30は、私のものよりも状態がよいのだろうと思います。
私もE-30が、けっこう、気に入っていますので(ファインダー以外は)、
だからこそ、うらやましいなと思います。
E-30、ツボを押さえた万能カメラなので、
対策によって、ファインダーの見え方が改善できるものなら、してほしいですが、
対策できないなら、
「仕方がない、運が悪かったな、とほほ」と諦めるつもりです。
で、仕方がなく、黒歴史リスト(←記述しているとおり、「私的」な、私のリスト)に入れるほかないかなと。
エルスケンローチさんのE-30は、普通の見え方のようですので、
もちろん黒歴史ではないでしょう。
また、「E-30」という機種も、当然、黒歴史ではないでしょう。
私も、できれば、使っていきたいのですが、私のE-30はちとツライです。
一方で、エルスケンローチさんのように、わりと普通に使えるE-30があり、
これでオリンパスが対策してくれなければ、哀しい。。。。。
そして、その一方で、無限に続く、欲しいカメラやレンズのリストがあり(笑)、
「さてどうしよう? いつまでも待てないし。E-30は私的な黒歴史にして、
中古屋さんに売って、ZD9-18mmを買うかなー」という状態です。
E-30のファインダーの「見え方」がメーカーも認める不具合、もしくは
明らかな不良であるなら、中古カメラ屋さんに売るのは仁義にもとるのですが、
不具合でなく、不良でもない、単なる個体差でしかない今が最後の売り時、
ある意味、崖っぷちなのかなーと、、、
個人的には、E-30、使っていきたいのですけども(だからこそ、書き込みました。
どうでもいいなら、速攻で売ってます)。
>kiyo_kunさん
うらやましいです。kiyo_kunさんのE-30も
マニュアルフォーカスで使えるファインダーなのですね。
私のE-30は私的には「ちょっと無理」という状態です。
ファインダーの「見え方」にどこまで求めるかは、個人差があると思いますが、
私の目はどちらかと言えば、緩い方だと思います。何しろE-510でさえ合格なので、
私のE-30がハズレなのでしょう。そして、ハズレを引いた方が複数いるので、
オリンパスも対策を検討しているということです。
「黒歴史」については、すぐ上のエルスケンローチさんへの返信を
参考にして頂けると幸いです。
E-30のファインダーが普通だと感じられる方々には、
このカキコミは不要なカキコミだろうと思います。
「なんか見づらいな〜」というE-30を持つユーザーにとっては、
多少は参考になるカキコミかなと思います。
>答えは42さん
フォロー、ありがとうございます。
私自身の、私的な「黒歴史」です。
E-30と私の「目が合っていない」ということもあるかもしれませんが、
E-30のファインダーには「遊び」が少ないものもあれば、
けっこう「遊び」があるものも存在しているのようで、
つまり、個体差がわりとあるんだろうと思います。
さらに、個人によって許容範囲に幅があるので、
オリンパスにとっても、ユーザーにとっても、
どうすればよいのか、よくわからない状態なのだろうと思います。
書込番号:9049673
4点

いっそのこと、保障期間中のうちに、メーカーに送ってファインダーの不具合ということで、
交換してもらったらどうですか?無償で交換してくれると思いますが。
(メーカーには、きちんと内容を説明しないといけないでしょう。)
書込番号:9050117
1点

>スーパーズイコーさん
交換ですか。。。
たぶん、無理じゃないかなーと思ってます。
というのも、最初のカキコミにて記述しているとおり、
オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって、
「対策を検討しています。
ただ、いつ発表できるかわかりません」との回答を得ました。
現時点でのオリンパスの精一杯の対応だろうと感じ、
「もうちょっと待っててください。何とかしますので」という
メッセージだと勝手に解釈しました(基本的に私はオリンパス贔屓なので)。
ただ、一方で、「不良品ではないよ」と認定されたということでもあります。
この状況でメーカーに交換してもらうためには、
かなり強気で押していかないといけないでしょうし、
それなら、いっそ、中古屋カメラ屋さんに行った方が早いかなと。
次期三桁機もそろそろのようなので、それまで待てばいいかなと。
ただ、中古カメラ屋さんに売ってしまうのも、それはそれで哀しいかなと。
と、そんなわけで、現時点では、しばらく様子見するほかないかなと考えています。
このカキコミをキッカケにユーザーの声が高まり、
オリンパスができるだけ早く対応してくれればよいのにな〜と目論んだのですが、
ご返信を頂いた方々のご意見に触れて、逆に、
普通に見えるファインダーも多いように感じました。
「仕様としてスルーされるかもなー」という思いが強まっています。
まあ、それはそれで、仕方ないですけどね。
書込番号:9050698
0点

ファインダーの対策ってどんなことするんでしょうね。私には、想像できません。
仮に対策したとしても、後で対策品のファインダーと交換することには変わらない
ような気がします。
あと、「オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって」と書かれていますが、
最初のレスには、どこにも書かれておりませんが....。
書込番号:9050816
0点

>スーパーズイコーさん
>「オリンパスのサービスセンターに持参して見てもらって」と書かれていますが、
> 初のレスには、どこにも書かれておりませんが....。
たいへん失礼しました。m(_ _)m
書いたつもりになっていました。
ご指摘ありがとうございます。
私のE-30をサービスセンターに持って行って見てもらって、
最初は、サービスの係の方に
「展示機と比べてみてください」と言われ、
確かにあんまり変わらなかったので(程度の差こそあれ、どっちもどっち)、
私も「あらま。こんなもんなんですね」と納得したのですが、
しばらく待たされた後「対策を検討しています」との返答を頂きました。
対策は、、、どうするんでしょうね?
ファインダーブロックをすべて入れ替えるとか、
ルーペ部分を一部入れ替えるとか、
程度によって対応も変わるんでしょうね。
E-3のファインダー傾きの対応は、
新品交換と修理対応が混在していたようなので、
程度によるんじゃないかなと思います。
ああ、そうか。そういう意味では、
スーパーズイコーさんのご提案通り、結果的には、
新品交換という対応もあるかもしれませんね。
書込番号:9051100
0点

juju_momoさん、こんばんは。
最初から読み直してみましたが、
これは、初期不良のような気がしてきました。
今、自分のE-30のファインダーを見てみましたが、
問題なくクリアーにピントが合います。
ごく普通に見た目と同じです。
juju_momoさんのファインダーを覗いて見たいですが無理ですね…。
最初にお書きになった、
>乱視になったかのように、クリアに像を結びませんでした。
ファインダー周辺部分にいたっては、ぼんやりしており、
ピントが合っているのかどうかさえ、よくわからない状態でした。
普通このようなカメラはありえないと思います。
余談で関係ない話ですが、
2年前にPCを購入したとき、頻繁にフリーズして困りました。
結局、マザーボードの初期不良でした。
所詮、人間の作るもの。
完璧はありませんからね。
今回もそのようなケースではないかと思います。
書込番号:9051233
3点

juju_momoさん、こんばんは
突然のレスですが、失礼します。
僕も、かなりの近眼で眼鏡を常用しており、視度調節をしても前述の通りの乱視になったようなファインダーの見え方をすることがあります。
イメージ的には掲載写真の感じです。
ただし、これについてはファインダーに対して眼鏡のレンズが斜めになるような覗き方をした時に顕著になる例で、ファインダーを正面から真っ直ぐ覗くと、ちゃんとクリヤーに見えます。
僕の眼鏡は薄型の偏光レンズを使っていますので、おそらくレンズの屈曲率との関係かな? ぐらいに思っていますし、通常の撮影では特に影響が出てはいません。
使用されている眼鏡にもよると思いますので、眼鏡を常用されている方全員に、同じ症状が出ているわけでは無いのでは? とも思います。
書込番号:9052267
2点



良いですね〜、こういうプロモーションをもっとするべきだと思います。
メーカーのアート機能に対するアプローチの根本に触れられればもっと訴求力が出てきそうですね。^^
オリンパス、がんばれ〜!!
書込番号:9006358
1点

思わず購入意欲がわいてきました。
私もオリンパスファンですのでもっともっとアピールしてほしいですね。
アートフィルタのファンタジックフォーカスは素敵です。
もう少し価格が下がったら是非と考えております。
書込番号:9006533
1点

エルスケンローチさん、おはようございます。
前にアップしていたアートフィルターでの作例拝見しました。
ごく普通の風景写真が、フィルター機能を使うことにより、
色合いに変化を与えて、普通のカメラでは表現できない写真に生まれ変わります。
なかなかいい機能です。他人とは一風変わった写真を撮りたい人には、うってつけです。
次期E−3にも欲しいです。
書込番号:9006628
2点

フルサイズだの高画素だの、
遠景の葉っぱ一枚一枚が、
はっきり写ってないとだめぇ、
とか、
髪の毛が一本一本写ってないし〜、
な〜んて、
そんな事は他社に任せておいて、
『プロのような写真を撮りたい』、
『アーティスティックな表現をしてみたい』、
『この情景を劇的に残したい』、
『写真って結構楽しい!!』
『な〜んかいい感じだったから写真とって見た。どう?』(ラフモノクローム)
『これ私が撮った子供の写真だよ。結構いい感じでしょ?』(トイフォト)
『私って写真の才能、結構あるかも・・・』
『オレが綺麗に撮ってやるよ。一度モデルやってみないか?』(ファンタジックフォーカス)
『そして、二人の世界に・・・』(デイドリーム)
みたいな方向性を追求することは、
写真文化を進化させる上で、
非常に有用な事だと思っています。
そういう意味で、
E-30にアートフィルターを搭載し発表した、
オリンパスのアプローチには、
非常に共感。
オリンパスには愛があるなと(笑)。
販売店でも、
その点を理解しうる反逆店員(?)に、
出会ってみたいものです。
次は、
マイクロフォーサーズで、
所有欲を満たしてくれる事を期待していますよ。
これも写真文化の一つでしょ。
オリンパスさんよろしくたのんます。
書込番号:9006756
4点

E-30発売前は?だったアートフィルターですが、こうやって見ると良いですねー!!
フォトショップ等のソフトで簡単に加工できると思っていたんですがそうでもないようですし。
もしかしてアートフィルターという機能は非常に画期的なものなのでは?と思います。
コンデジなんかにこの機能が搭載されたらすごいのでは?
書込番号:9006891
2点

アートフィルターはとても面白い機能だと思いますが、それもカメラのオートフォーカス、露出、ホワイトバランス、ダイナミックレンジ、高感度画質、などのカメラの基本性能があっての付属機能です。
車でも何でもそうですが、基本性能の向上にまずは力を入れてもらいたいと思います。
その上でアートフィルターなどの機能も充実させてくれれば面白いですね。
特にオリンパスの場合E420やE520などの普及機クラスのデジタル一眼のファインダーの見やすさや全機種に共通することですが液晶の高精細化などにもっと力を入れて欲しいです。
オートフォーカスの測距点もE420やE520はライブビューでない時には3点のままです。
そのあたりも改善して欲しいと思います。
特に露出やオートフォーカスの正確さにおいてはまだまだ2大メーカーを追いかける余地があるのではないでしょうか。
それらの性能がいまいちでもアートフィルターなどの面白機能がついていれば良いというカメラ作りには賛同できません。
オリンパスもそのあたりのことは承知していると思うので、E3の後継機ではきっと誰もが納得する素晴らしい機種が出てくることでしょう。
書込番号:9007222
3点

E−30は、アートフィルターだけでなく、アスペクト比を変えられるのも魅力のひとつ
ですね。
書込番号:9007828
1点

カメラのキタムラに行ったら、ペンタックスK−mが展示してあり、触ることができたので
色々試してきました。感想ですが、オートフォーカスがE−3+12−60mmと
遜色のない爆速オートフォーカスである事、オリンパス程アートフィルターは充実して
いませんが、K−mにもあります。うそだと思うのでしたら、実際に店舗で触ってみて
きてください。きっと驚きますよ。E−3のサブにいいかもと思いました。
書込番号:9007912
2点

アートフィルターがE-30だけでなく、E-430などにも搭載されてくるという話を聞いて、E-30は欲しいとおもっていましたがスルーして、E-430をゲットしようと思いました。
E-430はファインダーを捨ててEVFでもいいんじゃないかと思ったりします。もちろん液晶の高精細化は必要だと思います。そんなモデル、結構売れそうな気がします。
少なくとも当方だったら欲しいです。
書込番号:9008035
2点

E-420やE-520の後継機へも搭載をしたいっていっちゃっていいのですかね ^^;
E-30のスペックまでは要らなかった人には買い控えてよかったのでしょうが・・・
書込番号:9008229
3点

ついでに手ブレ補正機能使って意図的にブレを作るモードがあったら面白いかも
...と意図的でない手ブレ写真撮りまくりながら思った。
書込番号:9009157
3点

手ブレしない写真を撮るよりも、手ブレしたソフトな描写の写真を撮る方がテクニックが
いるかもしれませんね。微妙なブレですので、完全にぶれすぎると作品になりませんから。
書込番号:9011245
1点

みなさま、レスありがとうございました。
主流のところでは、未だに35mmフィルムカメラに、
いかに追いつき追い越し、
また、レンズ資産(4000万本?4500万本??)
を継承できるかというメリット・デメリットに
縛られているように見えます。
(まぁ、動画機能とかは、ちょっと違う路線かもしれませんが。。)
生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)
マイクロフォーサーズも含めて、ますます期待しています(^_^)
書込番号:9012926
1点

インタビューを見ると、「基本性能の向上」を止めてないかが心配です。
>ちょっと閉塞感があった開発陣にも
もうE-3/30レベルで限界とか言わないで下さいよー
APS-C機には、なんとか追いついて欲しいです
書込番号:9016033
2点

私もmosyupaさんの書き込みに爆笑すると同時に賛同。
なので、「参考になりましたか?」に一票、ポチっとさせていただきました。
書込番号:9017897
1点

^O^M-1さん、酔夢亭E−1さん、御反応いただきありがとうございます。
マジメに考えれば、わざわざ機械的にブレを作らなくてもデジタルならではのソフトウェア処理でできちゃう、それを確認しながら写せる事がアートフィルターの魅力であるわけなんですが...
そこを突っ込まれなくてホッとしています(笑)
エルスケンローチさんの
『生まれもってデジタルのオリンパスには、
今回のアートフィルターのように、これまでなかった
新しくて楽しくて自由な、デジタルならではの死角から、
攻めの姿勢を貫いてもらえると嬉しいです。
(もちろん、普通のカメラとしての基本性能アップは当然の上で)』(『』内引用)
に同感です。
個人的には、2桁(旧300番代)機はひたすらそこを突き詰めて、3桁機にはその中からお気軽な部分を搭載、1桁機はタフさと基本性能向上命だと嬉しいです。
書込番号:9018371
3点

>答えは42さん
「基本性能の向上」ですが、
少なくとも高感度対応やダイナミックレンジの向上などは、
他社が開発するセンサーによるところが大きいかと思います。
ライブビューは、毎回進化していると思います。
C-AFについては、アルゴリズムをもっと練り込んで欲しいですね。
>mosyupaさん
同意いただいて、ありがとうございます。
オリンパスなので、たぶん出しおしみの心配はなさそうですね。
アートフィルターが3桁機まで降りてくると、
もっと世の中で認知されるのでは、と思います。
「No Artfilter,No Life」なカメラ女子が多数出現、みたいな。
あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
書込番号:9022984
2点

>あと必要なのは、うまい宣伝でしょうか?
オリンパスさんはこれが上手ではないですからね…。
やはりカメラ女子のハートを鷲掴みにするようね宣伝が必要かな^^;
書込番号:9045171
1点



初めまして!
今日近くのカメラの○○ムラに行ったところE−30の中古
(A美品 付属品そろって保証半年)が96,800円でした。他店のインターネットの
中古情報を見たところ、12万円弱だったのでお得なんじゃないかと思ってます。
先ほど見たばかりで今は舞い上がっているだけかもしれないので、皆さんに冷静な
判断をお願いします。
@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
今はボディのみを買った場合14−54Uが遠のいてしまうなと考えながら
それでも今ほしい!と葛藤しています。アドバイスお願いします。
0点

@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
価格.comの最安値を見ると
E-30+14-54U:140500円
E-30ボディ:102984円
14-54U:61728円
14-54:49674円(同中古美品:35000円前後)
という感じですね。自分も4/3使いですからE-30やE-3の購入を検討中ですが、今回のお値段は...。
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
基本的に連写を多用するボディは避ける(中身が...です)。
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
店長さんとしっかり交渉しましょう。キタムラは下取り価格が渋いです。
E-30なら未使用品で73000円ですから、かなり交渉の余地はあるかもしれませんね...。
書込番号:9050473
3点

9万円台なるのも目の前なので飛びつくほどではないような ^^;
3月にもなればクチコミの方でいい情報が出るかもしれませんし。
個人的には○○ムラさん(←想像)は中古でもしっかり値をつけているという印象です。
書込番号:9050521
2点


皆様早速返信ありがとうございました。
>ξΨЮさん
以前お店の名前を隠して投稿していたのを見た気がしたので
同じようにしました。○○ムラはキタムラさんです。
>Y氏in信州さん、staygold_1994.3.24さん、ぼくちゃんさん
ネットは安いと思いながら、高い買い物なので出来れば店頭で買いたいと思ってたん
で、それで考えれば結構安いほうかなぁと思ったんですが高い買い物だけに値段の差も
かなり大きいのでネットショッピングも考えないといけないですね。なのでとりあえず
今回は保留にします。
ついでにもう一つ質問なんですが
僕も3月は結構期待してるんですが、最近発売後の値下げも落ち着いたみたいで
ちょっと不安になってます。予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドット
コムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
書込番号:9050781
0点

>予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドットコムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
オリンパスが現状のE-3とE-30の価格差をどうする気なのか?そこが問題ですね。
下がるとすればE-30でしょう。50DやD90をターゲットにするならボディ8万円台、レンズキット12万円位かな?
ご時勢もありますし、来月あたりには...実は、自分もかなり期待しています!!(笑)
書込番号:9050851
1点

>Y氏in信州さん
レンズキット12万なら値段のストッパーは外れてしまいますね!!!
希望で終わらないように各店の春のセールに切に願いますw
ありがとうございました!
書込番号:9051110
0点

この時期に撮りたい物ってちょっと少ないような気がしています。
なので、私は2月はおとなしくして3月に期待しています。(E-30ではありませんが ^^;)
クチコミの方でセールに合わせて情報が出るのではないかと。
(キャシュバックが終わった時点で慌てる必要もないですし・・・)
ちなみに、ここの価格変動では
「2009年 2月 3日 15:50 0日 00:29 \73,584 -31,076 PCレーダー 」
というのがあったようですね。
実際にこの値段で出したかはしりませんが。
ボデイとレンズキットの差額はこのまま平行線でしょうね。
ボデイの価格が下落すればレンズキットも追っ掛けて下がってくるとは思います。
書込番号:9051380
1点

ボディ8万円台、レンズキット12万円位になるには暫く時間がかかりそうですね。。
新機種の発表もあるし、そのタイミングでまたガクッと価格が下がれば良いですね。
書込番号:9051764
1点

東京・中野のフジヤカメラでは、中古・Aランク(美品)が、\84,000です。私は迷わず買いました。
購入の際にチェックしたところは、外装の傷、電源が入るか、シャッターが切れるか(シャッターの押し具合は良いか)、ファインダー内にゴミが入っていないか、シャッターを切って画像が背面モニターに見れるか、背面モニターの画像を大きくできるか。スポット測光、マニュアル露出が上手くできるか、ライブビューができるかでしたかな。
同時に、縦位置グリップを新品で購入しました。今は縦位置グリップにバッテリーを1個入れて使っています。
書込番号:9052150
1点

自分も E−30の購入を目論んでいまして、価格動向をウォッチしています、
自分でエクセル表を作成し、価格コムの最安値を日々入力しています・・・
で、言えることは、ボディ価格は順調に(?)下落していますが、レンズキットはほぼ横ばいなんですよね〜
ボディは 4〜5日に千円くらいのペースで下落中、おそらく 2月下旬には 10万円の壁を突破するのではと・・・・
春を過ぎて 5月のGW過ぎには、ボディ 7万円台、レンズキット 11万円台とふんでいます♪
自分はその頃かと・・・・ それまで 我慢できるかが自信ありませんが・・・σ(^_^;)
書込番号:9052691
1点

価格以前の問題ですがファインダーの見え方に問題が発生していると言う投稿があります。
その対策がされるまでしばらく待たれたほうが良いように思います。
その価格なら中古品をあえて買わなくても新品がもっと価格が下がってから購入されたほうが良いでしょうね。
今はまだ発売されて1ヶ月ちょっとしか経過していないので、まだあまり価格は下がっていません。
発売直後のボディーのみで14万円は天ぷら価格です。
他社製のカメラとの競合を考えた場合、70000円台にまでボディー本体が値下がりする可能性は高いでしょう。
1年経過すれば、それ以下の価格には必ずなります。
レンズキットの価格下落が足踏みしているというご指摘ですが、レンズキットはボディー本体の値下がりに引っ張られて今後大きく下がるものと思われます。
最終的にはレンズ単体の販売価格にボディーが付属しているような価格帯にまで値下がりすることでしょう。
レンズキットのレンズはハイグレードタイプの高級なものが付属しています。
レンズキットの価格の参考としてはパナソニックのフォーサーズ機のレンズキットの価格を調べられたら良いと思います。
パナソニックはライカブランドの高価格なレンズがキットとして付属しています。
パナソニックのレンズキットはレンズ単体価格にボディー価格が申し訳程度に加算された金額で販売されています。
パナソニックのレンズキットの価格を見る限り、この製品のレンズキットも同じような値動きをたどるのではないかと思われます。
あとオリンパスの価格値下がり傾向ですが、最初の1ヶ月ほどでてんぷら部分が剥げ落ち、それからはしばらく価格の下落が緩やかになり3ヶ月を経過した頃から再び大きく価格が下げ始めます。
最終的には他社も含めてもっとも当初価格よりも値下がり率が高くなるのがオリンパスのフラッグシップ機以外の機種の価格傾向です。
書込番号:9053472
1点

皆さん色々ご回答・アドバイスありがとうございます!
>カメラ大好き人間さん
僕の値段よりかなり安いですね!購入されたということで
かなり羨ましいです。中古購入時のチェック事項に機会があれば
参考にさせていただきます!
大体値段に関しては同じような感じですけど
その時期はまちまちのようですね(汗)
実際僕も3月にレンズキット11〜12万位にならないかなぁ
と思ってたんですが、現実的には少し厳しいようですね。。。
確か新機種の発表の予想が3月でしたよね?それとアスコセンダさん
の値下がりの傾向で考えると、上で言った値段くらいになるのは
やはりGW前になるんですかね?それまで待てるかどうか(汗)
しかし値下がり傾向同様に新機種の発表も価格に大きく影響して
きそうですね。情報どおりのE-430だと結構一気に値下がりしそうな気が・・・
書込番号:9053666
0点

あんまり我慢しすぎると体に悪いですよ?
僕は昨日、レンズキット買って熟睡できるようになりました(笑)
書込番号:9057138
4点

価格でよく言われてる言葉ですが欲しい時が買い時とも^^
でも少しでも安く買いたいという気持ちもよーく分かります。
今は価格の下落も一段落したところですしキャッシュバックも終了。
やっぱり価格の次の波はGW前くらいになりそうですね。
あとヤマダ電機だったら3月が決算期なので来月になれば価格の交渉がし易いかもですよ。
書込番号:9066082
4点

>満次郎さん。
こんばんわ〜♪
我慢しすぎるのも体に悪いと思われるので悩まずにドン!!と購入しちゃいましょう♪
夢でウナサレますよ^_^;
書込番号:9067522
1点

最近、本体の値下がりが大きくなり始めましたね。レンズキットとの差が大きくなっているし、ボディーだけなら買うべきだと思いますよ。
書込番号:9069084
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!
体の毒をとるか、財布の毒を取るかですねw
でも今は実際買うとなると学生・下宿なんで生活が厳しくなってしまう
ので、やはり今回は待機ですね(汗)
でもそろそろお店ではなくて自宅でE−30を触りたい・・・
いやいや!!!!我慢も大切!
こんな心境です(^^;
今週!?か来週にはボディはついに10万円切りそうですね♪
連動してレンズキットもいい感じに値段下がってくれればいいんですが・・・
書込番号:9081184
0点

ボディがついに10マンを切りそうですか!
その価格になると私も欲しくなってしまい。。。。。
!!!財布のひもをきつーくしておかないと危険ですね(汗
書込番号:9085073
1点



こんにちは。
現在E-510を使用していて、E-30の購入を検討中です。
実機を触って使用感を確かめたく、いろいろな家電量販店を回っているのですが
発売されたばかりというのに、E-30を置いている店が圧倒的に少なくないですか!?
ヨドバシ、ビックはさすが店名にも「カメラ」と銘打っているだけあって
置いてあったのですが
ヤマダ、ノジマ、ジョーシンなどには置いてなかったです。
特にヤマダは違う地域の3店舗に(それぞれ別の日)行ったのですが
どこも置いていなかったです。
仕入れ担当者の注目度が低いのか、それともオリンパス側の販売戦略でそうなっているのか
真相をご存知の方はいらっしゃいますか?
1点


こんにちは
販売戦略などではないと思います。
単に出始めなので、まずカメラルートから流しただけでしょう。
カメラルートはともかく、電機ルートの店側は、ある程度の量販メドが立たないと仕入れを渋る傾向があるかも知れませんね。
書込番号:8988110
0点

じじ師匠、なかなか手厳しいつっこみですね・・・。
今日も会社に来る途中、札幌ヨドバシに寄ってみたら E-30 の実機の上になぜか α900? の看板がぶら下がっていたし・・・。
しかも、E-30は人通りの多い通路からは影になる位置なので、初めから E-30 を目的に見に来た人じゃないと、どこにあるのか分からない気が・・・。
それに比べてソニー機は一番目立つところに、実機が置いてありますネ。
ソニーのマーケット戦略でしょうか?
ソニータイマーになんか・・・じゃなかった、ソニーなんかに負けずに頑張れオリンパス!
書込番号:8988145
2点

お近くに、カメラのキタムラがありましたら、行ってみてください。
もしかしてあるかもしれません。確信はありませんが。
書込番号:8988146
2点

E-30はカメラ本体だけで10万円以上する中級機です。
デジタル一眼レフの価格も下がってきて、レンズキットで6〜7万円というのが相場ですが、E-30はレンズつけたらその倍はしますからね。
それなりのお店でないとなかなか置いていないでしょうね。
キャノンやニコンのようにそれなりにシェアを確保しているメーカーの機種であれば50DやD300も大抵は置いてありますが、オリンパスはまだ・・・(^^;
でも結局アクセサリーやレンズの在庫などを考えると家電量販店より大型カメラ店に行った方が便利でお得なので、そちらで検討された方が無難ですね。
キタムラとかだと展示品もショーケースの中だったりして、気軽にファインダーを覗く事も出来なかったりしますし。(もちろん店舗にも寄るでしょうが)
書込番号:8988226
3点

キャノン50Dが8万円台、ニコンのD90が7万円台の最低価格に対し10万台ではやっぱりちょっと厳しい?
書込番号:8988323
3点

大阪在住ですが、確かにあちーぶさんのおっしゃる状況です。E-420,E-520ならゴロゴロしてるんですけどね。
単なる推測ですが、取扱店が少ないのは、キヤノンやニコンより売れる見込みがなくて、かつ高額だからでしょう。
それにしてもオリンパスがこのまま失速して撤退に追い込まれないかと心配になります。マイクロフォーサーズ機でどこまで盛り返せるかも不明ですし。
オリンパスの一眼は、他社に無いユニークな製品揃いなので、持ち主のニーズにぴったりマッチしてしまうと手放せなくなります。是非とも細く長く継続して欲しいと願っています。
すみません、なんか個人的な感想で終始しちゃいました。w
書込番号:8988465
4点

今日、ヨドバシ上野に行ってきました。
指をくわえて「いいな〜。欲しいな〜。」と思っただけで何も買っていませんが・・・
さすがに大型店舗なのでE-30も2台ほど置いていました。
値段はうろ覚えですがボディが13万円代。NikonのD300が15万円代でした。
う〜ん、D300が安すぎるのかE-30が高すぎるのか・・・
個人的にはD90の1万、2万高が妥当だと思うんですがね。
Woolyさんが仰るように、このまま失速しないかと心配になります。
書込番号:8989391
1点

こんばんは。
あちーぶさんがどちらにお住まいの方か分かりませんが、東東京近郊であれば、ヤマダ電機 潮見店にはE-30とE-3が並んで展示してありますよ。 勿論、E-520、420もです。
レンズやその他細かい商品の確認は、やはりヨドバシ マルチメディア等に行かないと品揃え的に厳しそうですが(ヨドバシ 錦糸町店は実際少ないです)カメラ本体の確認であれば、この店舗は駐車場も無料ですし、良く利用させてもらってます。
PS:流石にキャノンやニコンのフラッッグシップ機はお目にかかれません。
書込番号:8989678
1点

ヨドバシ梅田では実機が3台位あります。が注目度は?ですね。。。
キャノン、ニコンには多くのお客さんが集まっていましたが、オリは・・
私も510からの乗り換えを考えていますが、価格がネックですね。
皆さんの購入希望価格はどのくらいでしょうか。
個人的には10万円を切ったらと思っています。
書込番号:8990708
1点

そういえば、1月上旬に私も地元のケーズデンキ、ヤマダ、ビックカメラを回ったけど置いてあったのはビックカメラだけでした。
今度の機種は防塵防滴機能がないので私にとっては購入対象外でしたが、売れてくれないとオリンパスの次期種にも影響しかねないなーーと、ちょっと勝手なことを考えたりします。
頑張れっ! オリンパス!!
書込番号:8990842
1点

こちらの地方ではオリンパス、結構好調ですよ。
カメラのキタムラとヤマダ電機には発売日からE-30が置いてありました。
流通に関しては店舗の方針などにもよると思います。
ローカルにしては大型な家電量販店のチェーンがこちらにあるんですが、E-30はまだ置いてないものの、オリンパスに(正確には「にも」ですね)力をいれているのか、デジイチコーナーの中央にオリンパスのコーナーがあり、CMもガンガン流れています。
CMの効果って大きいですよね。左右を見るとキムタクや渡辺謙なわけですが、特に女性客は必ずと言っていいほどオリンパスを触っていきます。もちろん絶対的にコンパクトなのが大きいのですが、同じ女性向けと言ってもLUMIX G1は年齢層(と値段)が高く、K-mはまだママじゃないし、ってことで、特に独身女性に好評みたいです。
事実、私の周りの女性はオリンパスユーザーが多いです。男友達は決まって王道系ですが(笑)。
それにしても、こちらにあるE-3は決まって14-54mmと組み合わせられてます。なんでだろう?
書込番号:8992693
1点

私の住んでいる地域のヤマダ電気では、E3の横にE30のカタログだけを置いています。
ビッグカメラには店頭にE30を置いてありました。
しかし、E30はメーカーの価格設定が高すぎますね。
あれでは他社製品との比較でなかなか売れないと思います。
液晶が高精細で綺麗かどうかは店頭で見た際はっきりと差が出る部分ですが、横に3インチ90万画素の液晶を搭載した他社メーカー製のデジタル一眼が置かれていたら、訴求力において苦しいのではないでしょうか。
買うとしたらオリンパスの既存ユーザーしかいないと思います。
キャノンやニコンの製品なら発売と同時に店頭に並ぶのですが、オリンパスはシェアが低いのでお店でも売れなさそうな商品は置きたがらないのでしょう。
E30そのものは高感度ノイズで他社のAPS−C機に劣るとは言え、良いカメラだと私は思います。
あと半年ほどして価格がこなれてきたら、買いやすくなるのではないでしょうか。
現状の価格では、まだ購入するのには二の足を踏みますね。
ボディー本体で70000円台にまで下がらないと買いにくいですね。
書込番号:8993203
1点

405RSさん
>男友達は決まって王道系ですが・・・・
”ステイタス”を気にする人が多いのだと思いますよ、
メーカーによって画質の味付けは違うものですが、そういうことよりも 大メーカーの製品を持っているという満足感、
また、プロも使っているフルサイズ機を持っているという充足感なんだと理解してます♪
人それぞれ、画質に対する見方もいろいろあるでしょうが、自分は オリ の画質が一番自分に合ってると感じてます、
E−30、たしかに売れてないみたいですが、潜在購入意欲者は多数いらっしゃることと思いますよ、
実売価格が、ライバル他機と比べて高いですよね? E−3と比べても 何かアンバランス・・・
それと、宣伝の仕方も下手ですよね、 ”付加”機能ばかり前面に押し出しての宣伝戦略です、
先に買われた方の作例などを拝見すると、E−30の基本画質は相当のものだと確信しています、
特にダイナミックレンジの改善は目をみはるくらいのもので、すごく階調性豊かになっていますよね〜
こういう点を なぜもっとアピールしないのでしょうか? オリの姿勢に首をかしげます、
あっ、メーカー公式サイトの作例の選び方も最悪ですね、売る気があるのかしらと思うくらいです〜・・・
書込番号:8993313
2点

そういえば、東寺のフォトパス写真展でもE-30をおいていましたよ。それと、説明をされる方が一名と。
でも、東寺の写真展の会場内は撮影禁止スペースなんですよね。だから実物があっても試し撮りができない。。。
なんだか微妙でした。
モノは良いのに宣伝手法が下手。
オリンパスの営業さんもっと頑張って!!
書込番号:8993856
1点

暗夜行路さんこんばんは。
土曜日にフォトパス展行ってきました。(8888ポイントゲットです。)
ストロボ発行禁止でメディアも入っていなかったので
置いてあったE-30シャッター切ってしまいました。
ライブビューで撮影しましたが怒られませんでしたよ。
書込番号:8994491
0点

沖縄に住みたいさん
あれ?大丈夫でしたか?
8888ポイント使うにはどれぐらいのレンズを買えば・・・
あ〜っ、こういう意味ではオリンパスの営業(企画)さん上手かも(^^;
E-30ではありませんが、東寺の様子です。
大阪では梅田ヨドバシとかビックカメラなど大手の量販店のそれも大きめのお店に行くのが堅そうですね。そういえば、E-30はフォトフェスタ以降触っていません。。。
書込番号:8995181
0点

暗夜行路さん。
大丈夫でしたよ。ライブビューでお寺の天井等も撮ってみました。
あの暗い中でも見やすくいい感じでした。
ポイントも正月恒例おみくじで20000ポイントゲット!
今年の運も早くに使ってしまいました。
20%まで使えるキャンペーン待っております。
会員特典2のフォトパスに投稿した写真がモニタに映されて
自分の写真も展示されているような錯覚を覚えてしまいました。
こういうイベントは他のメーカーにはないような気がします。
ユーザ向けイベントもあるぞーともっと広報すればいいのにと思います。
東寺の帰りに梅田ヨドバシに寄ってE-30さわりました。
もっと安くなれば今すぐにでも欲しいです。
(オリンパスさんごめんなさい)
書込番号:8995341
0点

E-30スペシャルサイトの出来は素晴らしいのに、あれをCMで流さない手は無いですよね。。。
浅田姉妹のμのCM以外は最近はカプセル型小腸内視鏡のCMばかりの様な。。。こちらも宮崎あおいさんが出ていますが。。。全然一般向けの商品じゃ無いだけにもっとE-SystemのCMを流してもらいたいですね。
E-三桁機の時の宮崎さんがどんなカメラを使っているのか、商品名さえ出てこないなんて。
そう言えば宮崎さんの前は岩合さんとタッキーのCMもありましたよね、、、確かあの時も何のカメラの宣伝なんだかさっぱり分かりませんでした。。。汗
是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
書込番号:8995454
1点

> 是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
TV CM 契約だと、出演料が高すぎて払えないとか?
でも、宮崎あおいさんの姿が TV で流れれば、かなりの注目度になると思うので、是非、期待したいですね。
書込番号:8995927
0点



マイコミジャーナルにE-30のインプレッションが載っていました。
既出だったらごめんなさい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/22/e30/index.html
ISOはE-520やE-3と大差ない、というレポートが載っています。
ここの掲示板でもE-3の方が良い、などの記載がありますので高感度はたいして進化していないようですね。
個人的にはISO800が常用できたら今のところは十分です。
E-30は基本性能は高いと思います。液晶だけがネック。
オプションで「液晶46万画素に交換可能!」なんて出ないかな〜 ^^;
0点

地上人さん、こんばんは。
E-30の液晶、スペックのわりには、だいぶ良いと思いますよ。
E-3に比べると格段にキレイですし、色味も比較的正確。
色調整までできます。
が、それでもやっぱり他社と比べると、もっと頑張って欲しい所ですね。
Eシステムの場合、ファインダーサイズが不利な分、ライブビューに
力を入れてきたのだと思いますが、それだったら液晶にも、
他社以上にもっとこだわって欲しいと思います。
もしオプションがあったら、私もぜひ利用したいです。
+3万円くらい出しても、惜しくありません。
(なんか液晶の話ばかりでスミマセン...)
書込番号:9006425
0点

エルスケンローチさん
そうなんです。どうしても他社製品と比べると液晶のチープさが気になります。
ファインダー像が小さいのはフォーサーズの宿命的なものなので、
「しょうがないかな〜」とか「おっ、フォーサーズにしてはがんばってる」とか思えるのですが、
液晶はオリンパスの腹次第で如何様にでもなるので、
ここがチープだとE-4?に向けて「出し惜しみか」、と勘ぐりたくなっちゃいます。
3万円なら私も迷うことなく払いますね^^
書込番号:9010732
1点

自分もまったく同意見です。
ライバル他社よりライブビューを売りにしているのに、背面液晶の解像度のスペックで著しく劣ってるのに納得いかず購入しませんでした。
高感度はセンサーサイズの割にはがんばってると思うし、AFなどカメラの基本性能は高そうなので非常にもったいないと思います。
書込番号:9011572
1点

オプションで液晶交換という案に私もサンセーです。
もしくはオーダーPCのように自分で選んで組めたら面白いと思います。
書込番号:9045261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





