E-30 ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

プロユースから見ても気になるE-30

2008/12/11 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

アートフィルタはプロユースから見ると
あったら便利ぐらいの機能で気にはならないのですが、
こっそりとプロユースでも気になる機能がE-30には搭載されていそうですね。

1つ目は
ISOがマニュアルでは100から設定できるのに、オートでは200からになること。
これはキヤノン、ニコン、ペンタックス等他社には搭載されつつある
高輝度側階調優先機能が載っているのではないかということ。
(そうならはっきりスペックに書けばいいのにと思うのですが、
書いちゃうとE-3が売れなくなるから書かないのかなー、と思ったりしています。)

2つ目は
電子水準器内蔵
特に光学ファインダからの見え方が気になります。
ニコンと同じでFnボタン押しで見るのかな?

この2点、誰か大阪フォトフェスタで確認してー。(私は行けないので。)

これで光学ファインダの見え方がE-3からあまり落ちなければ買っちゃいそうです。
(ちなみに私はプロではなくてプロユースのハイアマです。)

書込番号:8766678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/11 12:20(1年以上前)

光学ファインダーでの水準計の見え方だけコメントできます(^^

シャッターを1段押し込んだ状態で、画面下に水平のバーのみ表示されます。
水準計の表示はあまり大きくなかったように思いますが、確認には不自由ありませんでした。

書込番号:8766731

ナイスクチコミ!5


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/11 21:31(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。
下のスレではコメント返せなくてごめんなさい。返信文打っていたときに
あさけんさんのコメントが入ってたようで・・ゴメンナサイ<(_ _)>

確かに今回のE-30は、イチオシのアートフィルター機能に目を奪われがちですが、レンズごとにピントを微調整出来る機能(20種)、露出基準補正(露出補正のセンターをシフト出来る)、電子水準器などユーザーの声をしっかり反映した立派な中級機なんだと理解してきました。(購入意欲上昇中)

ISO200を推奨感度としているのは、下で説明してる通りですが、仕様をみてもE-420,520に搭載されたシャドー・アジャストメント・テクノロジー)階調オートがE-30にも採用されていますがこれが単にシャドウ側を持ち上げるだけの機能なのかハイライトの階調まで補正しているのか判りません。(ユーザーの方如何ですか?)

ただ個人のブログでE-30は、E-3よりハイライトが粘るようになっているという話をフォトフェスタでオリンパスの方からお聞きになられたという記事を拝見しましたのでダイナミックレンジが広がっているのは確実のようです。そのために他社と同じくISO200からになっていると思います。露出基準を調整出来るようにしたのも何か関係がありそうですね。

書込番号:8768618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/12 07:55(1年以上前)

>時計好き素人さん
情報ありがとうございます。
縦位置のときは表示とその内容はどうなるのでしょうか?

>imatomoさん
何か仕掛けがありそうですね。

大阪フォトフェスタに行かれる方、情報お願いします。

書込番号:8770682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 11:53(1年以上前)

あさけんさんこんにちは
当方もちょろっとフォトフェスタ大阪に行ってきました。

すいません、1つ目を聞くのを忘れました。

2つ目ですが、縦位置を聞くことを忘れました。
電子水準器ですが、3種類の表示ができます。
1 ファインダーでシャッター半押しで水平に大して水準器表示が出ます。
2 軍艦部の表示に水平・垂直の水準器表示が出ます。
3 ライブビューでのINFO表示の中に水平・垂直の水準器表示が出ます。

別件のISO設定ですが、ISO設定を例えば100にして、その後にアートフィルターをダイヤルで選択すると、ISO設定がオートに戻ります。ただ、その後ISO設定は変更可能ですが、めんどくさい感じがすこししました。基本当方はISO100固定ですので。その際の変更方法はスーパーコンパネからの変更は無理で、(OKボタンはアートフィルターの選択に割り当て)ISO設定の独立ボタンを押しての設定変更となります。

縦位置の確認を怠ったことについて後悔ですorz
E-30触りましたが、とても面白かったですね。(アートフィルター)
後重さはE-3よりは軽いものの、あまり軽いとも思いませんでした。組み合わせはE-30に14-54Uでした。

書込番号:8781814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/14 13:45(1年以上前)

フォトフェスタ行ってきました。
E-30のセミナーを聞き、アートフィルターやマルチアスペクトについて、取ってつけたようなものではなく、よく考えられたものだと理解を深めることができました。

さて、水準器表示ですが縦位置に構えるとフレームの右側にバーが来るわけですが、(縦位置での)水平方向の水準器として働いていました。・・・・多分(^^;;

と言いますのは係りの人にも聞きましたがそのような質問は今までなかったので分からないということで受けた質問をメモってました。
自分の体感的な話になりますが、左右に振るとバーが上下に動くのですが、振り方向とバーの伸びる方向が一定でしたので間違いないと思います。

書込番号:8782281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:21(1年以上前)

暗夜行路さん、時計好き素人さん、ありがとうございます。
水準器内蔵はやはりいいみたいですね。
E-3にも付けて欲しい…。

オートISO200の謎は残ったままですが、そのうちどこかで分かるでしょう。
週末が楽しみですね。

書込番号:8790407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/15 23:28(1年以上前)

あさけんさん
こちらあたりにもISOの話はありませんが、E-30関連のお話があがっています。もうご覧になっていると思いますが、御参考までどうぞ。
(作例は一つ目のリンクにあげました。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8777114/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8783776/

書込番号:8790452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 E-30 ボディの満足度5

2008/12/15 23:47(1年以上前)

暗夜行路さん、情報ありがとうございます。
E-30どうしようかな?買うべきか買わざるべきか…?悩む〜。

電子水準器内蔵、1500万画素、高輝度側階調優先機能付きのE-3後継機
なんてのが出れば迷わず買うのですが…。

書込番号:8790596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HLD-4との組み合わせ

2008/12/14 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:296件

フォトフェスタでHLD-4とE-30の組み合わせについて質問してみました。
「問題ありません」とあっさり一言でした(^^;;
少々素っ気無い反応、結構同じ質問を受けたのでしょうか?
しかし、玉虫色の回答ではなく却ってすっきりしました。

ちなみに、HLD-4自体は発売時期による仕様変更は無いとのことですので、カメラ側で対応されたということでしょうか。

ファインダーの覗き比べもしてみました。
2台を交互に比べるとやはりE-3が広いですね。
敢えて比較しましたがE-30も十分という感じでした。

ついでにお試しコーナーで14-54 II+E-30にHLD-4(バッテリー2個装備)をつけて貰ったところ、かなり軽く感じました。(比較元は12-60にE-1+HLD-2)
憧れの35-100もつけてみましたがさすがにこれはズシリと重かったです。
AFは遅からず速からず。
じっくり撮影できるような被写体がなかったのでその辺りを撮っただけですが、やはり憧れますね。
頑張って貯金します(^^;

書込番号:8783034

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/14 16:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

でも、「あっさり一言」だったのですね。(^^;

さすがに、「問題あります」とか、「動くかどうか分かりません」とは言わないでしょうし・・・

とりあえず、バッテリー1本で400枚程度撮れて、電池が切れる時に電源が落ちたりしなければ嬉しいです。
# 電池2本差しだとバッテリーの残量が把握しにくいので。

グリップストラップまで持っているので、E-30で使えるようになればとりあえず安心ですね。

書込番号:8783120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2008/12/14 19:15(1年以上前)

ToruKunさん
はい。それはもうあっさりと(^^
実はフォトフェスタ前にメールでも問い合わせたのですが、
・発売前機種のため情報が限られている。
・HLD-4にて単三電池使用時の撮影可能枚数が向上している。
・カメラ本体の仕様などは発売後に詳細な情報が公開される。
と、かわされた様な印象でしたので、あまり前向きな回答を期待していませんでした。

E-30との組み合わせですと少し大柄な(HLD-4が)印象を受けました。
実際の重さは軽く、少し拍子抜けです。
発売日が楽しみになりました(^^

書込番号:8783886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アートフィルターの感想。

2008/12/13 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

ちょっと今更感があるのですが、フォトフェルタに行きまして、その時のアートフィルターの感想を
触るまではあまり興味はありませんでした。
正直「ただの、レタッチじゃん。」と思っていましたので・・・
なんで、中堅機に載せるのかなと疑問にも思っていたのですが。
実際、撮影してみて驚きました。

これは、あくまでも私の感覚なのですが、撮影する前に設定する、というあたりからレタッチというよりも。
「銀塩のときのフィルターワークやフィルムの種類を変えて、撮影を楽しむ。」という感覚に非常に近いと感じました。
これは面白いです。
触ってみて、やられたーと思いました。
コンパクトデジタルでは、撮影した後カメラ内でレタッチするという物もありますが、それとは感覚的にかなり違いました。

当然、レタッチ感覚で撮影を楽しむ事も出来ますし。

なんで、これが一押しの機能なんだろうと思っていましたが、納得してしまいました(笑)


書込番号:8776901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/12/13 20:27(1年以上前)

今回の大阪のフォトフェスタはいけないのですが、昨日E-30のカタログをヨドバシ梅田でもらってきました。
私も肯定的ではなかったのですが、カタログを見て考えが変わりました。
それぞれのアートフィルターやアスペクト比を組み合わせ写真はいいな、と思わせるもので、こういう写真を撮ってみたい、と思わせるものでした。
E-30は見送りですが、来年に発売されるであろうオリンパス版のマイクロ機やE-3後継機にその機能が盛り込まれるのが楽しみになってきました。

書込番号:8778539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/14 07:28(1年以上前)

ma7さん、こんにちは。

私も先週、六本木のフェスタに行ってきて、ma7さんと全く同じ感想を持ちました。
単なる「お遊びレタッチ」ではないですね。
プリントアウトした結果のクオリティの高さは、実際に見てみると驚きますね。
会場で確認したところ、専用のチップを載せてハードウェア処理をさせているとのことでした。ソフトウェアだけでの処理では、画像生成に時間がかかりすぎて難しいそうです。よって、ファームアップでカメラに機能追加したり、オリスタなどをバージョンアップさせることでアートフィルタの機能を加えることは「現状ではできない」と、断言されました。
小型化を最優先しているE-3桁機でも搭載は今のところ非常に難しいとのことでした。

画素数アップや連写性能など、ハードウェア的な進化にある程度見切りをつけ、デジタル的な新しいベクトルでの機能開発であると実感できました。「プロモーションが下手で、上手く伝わっていないんですよ。。。」と、会場のスタッフもぼそっと言っていました(笑)。
この機能を評価しているのが、女性と(意外にも)プロカメラマンだそうです。プロが、これは使えると、かなり興味を示しているとのこと。
ma7さんのおっしゃるように、フィルターワーク的に素材を作り、その後レタッチ等でさらに自分の作品へと昇華させることを目論んでいるのではないでしょうか。

書込番号:8780837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 09:38(1年以上前)

意外と雑誌などを読んでいると、プロの方は「基本的にはJPEGを使い、RAWは保険で」「RAW現像時に足し算引き算はせず、撮影時に絵は決める」とおっしゃる方もかなり多いようなので、わざわざレタッチで全部仕上げるよりも、アートフィルタのような機能は良いのかもしれないですね。
岡山在住で大阪はなんとか圏内ですが、遠いは遠いので、貴重なご意見でとても参考になりました!

書込番号:8781215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/14 11:37(1年以上前)

ma7さん
当方もフォトフェスタ行きました。(大阪)
アートフィルターはまりそうです。一つ思ったのは、あるシーンがあったとして、どれを使うのがいいんだろう???と思ってしまうことです。
現状Jpegでしかアートフィルターが適用できませんから、あるシーンで何度も撮るか、諦めて1カットにするか、、、おそらく当方は静物が多いので何度もとるということになりそうですが、人物撮影などは撮り直しがしにくいので、悩むところです。ポートレートにもアートフィルターを使うと何種類かでよさそうなんですよね。
早くソフト側でもできるように、さらにRAW撮影でもできるようにしてもらいたいものです。

書込番号:8781730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/14 17:37(1年以上前)

おっ!暗夜行路さんE-30購入モードに入りましたね。^^

カフェネオンさん
>「プロモーションが下手で、上手く伝わっていないんですよ。。。」と、会場のスタッフもぼそっと言っていました(笑)。

あらあら。。。(笑)
でもE-30の新しいパンフレットは良いですよね。^^

書込番号:8783352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma7さん
クチコミ投稿数:1021件

2008/12/14 18:09(1年以上前)

おおくじらTさん
私もカタログを見て頃路踊りました(笑)、また価格コムでも書いてありましたがイメージムービーの出来もすばらしくカメラのスペックではない、感性に語りかける、写欲をくすぐるカメラになっていると感じでいます。
これからのOLYMPUSがますます楽しみになりました。

カフェネオンさん
OLYMPUSの製品ってどうして、使ってみないと解らない物ばかりなのでしょうか(笑)現OLYMPUSユーザーですら
「えー、必要なの?」と思わせる物が数々ありましたね、当然消えていった物もありますが(汗)

アートフィルターは、自分の表現にあった本格的な撮影から、どなたにでも気軽に楽しめる撮影までこなせるこのカメラを持った人が幸せになれる物だと思っています。いいですよね。

ダァフォンさん
ありがとうございます。
この機能は、仕上げを楽しむのではなく、撮影を楽しむという意味でとても楽しい機能だと感じました。
その感覚が何となくでもお伝えする事が出来たとしたら幸いです。

暗夜行路さん
いらしたのですね。やはりはまりそうになってしまいましたか楽しいですよね。
アートフィルターは、シーンモードの様に、「こうやったら綺麗に撮れるよ。」
という物ではなく、自分の感性を反映させやすいその場の自分の感じた物を表現して楽しめる物だと感じています。
気軽に楽しめる部分と、使いこなそうとすると実は結構難しいその両方を含んだ逸品と感じました(笑)
レンズに付けるフィルターよりよほど気軽に出来ますし。
個人的には、撮影を楽しむための機能だと思っているので、ソフト側ではいらないのではないかと感じています(汗)
撮影の楽しさを広げてくれる、すごくワクワクしてしまいました。


書込番号:8783530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました

2008/12/13 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット

スレ主 noric_sさん
クチコミ投稿数:6件

お初に書き込みします。

先日の六本木で気持ちが固まりオリサイトでポチっといきました。
ファンタジックフォーカスがカミさんのハードルを
かなり押し下げてくれたのはありがたい限りです。

E-510 Wズームを手に入れて以来、コンパクトなオリのカメラに
すっかりにはまっておりますが
キットレンズとかぶるZD14-54は結局買わずにここまできたところで
このキットが出たこともあり、レンズキットで予約しました。

見てから決めようと思ってフェスタにいって触って一撃でやられました。
アートフィルタ、正直面白いと思いました。
気になっていた重さも持ってみてそんなに気にならなかったのもあります。
主観ですが、E-3と比べるとだいぶ小さく軽い感じ。
(レンズの重さも違うところはありますけど)

一番お気に入りのZD11-22とZD14-54Uのどっちを持ち出すかで迷いそうなところですが
その辺は使いながら考えていこうかと。

ともあれ、来るのが楽しみです。

書込番号:8774524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/13 08:31(1年以上前)

noric_sさん
予約されたんですね、おめでとうございます。
ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントですね^^
レンズキットということは14-54Uですね、14-54は現行タイプをつかっていますが、キットレンズから14-54を買い増ししたときに、このレンズの良さに驚いた記憶が有ります。

フォトフェスタでやられてしまったのですか、今日に大阪でもフォトフェスタがあり、ちょっと顔を出してみようと思っているので、危険ですね〜(^^;
予約をされると、その日までが待ち遠しいですね。

書込番号:8775604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/12/13 09:36(1年以上前)

ZD14-54を買わず我慢していたのがポチる切欠だったのですか。
U型がキットレンズならお得度もグンと増しますしね!
これからは毎日E-30をメインにE-510以下をどう持ち歩き構成するか妄想の日々ですね ^^

書込番号:8775820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/12/13 11:20(1年以上前)

羨ましいです(^_^;)是非とも、レポートお願いいたします!使い勝手、ファインダー等、気になるところですので、宜しくお願いいたします!(^0^)I

書込番号:8776174

ナイスクチコミ!0


スレ主 noric_sさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/13 13:15(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

当初はイクか待つか迷いましたが、物欲が勝ちました。

ちょうど年末から3月くらいまでカメラを使う機会が増えそうなので
使用感などなどはUPしたいと思います。

バリアングルでライブビュー撮影も楽しみで
広角ズームとアートフィルタや多重露出を駆使して
旅先での自分撮り記念撮影なんかも楽しそうですね。

書込番号:8776651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトフェスタE-30レポート

2008/12/06 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 
別機種
別機種
別機種
別機種

E-30カットモデル

アートフィルター選択

処理中の画面

イメージャーAFの説明

フォトフェスタ行ってきました!
明日行く人は見ないでください(笑)

会場は、入り口にはE-30のカットモデルや、各部品などの展示があり、メインはいくつものテーブルが並びオリンパスのEシリーズのカメラが試せるようになっているブースがあり、その横にトークやプレゼンを行うステージ型のブースがあり、その周りにレンズトライアルや簡易クリーニングなどのコーナーがあるという感じです。
えーと正直あまり混んでませんでした(^_^;)

で、E-30ですが
皆様気にしていた、アートフィルターの処理時間
フィルターにより多少のバラツキがありますが、だいたい2〜3秒程度で処理が終了します。(写真参考)
個人差ありますがストレスにならない時間だと思います。

アートフィルターは専用のモジュールを搭載していて、
その時の画像を瞬時に判断して最適な処理をしているそうです。
たぶん後からオリマスやオリスタで行う事はできないということだと思います。

ちなみにRAWとJPEGの両方を撮る設定にすれば、アートフィルターのかかった
JPEG画像と撮ったままのRAWが記録されるそうです。

イメージャーAFですが
従来機E-520より20%スピードアップしているそうです。
やっぱり速くなってましたね。

またダイナミックレンジが拡大して、ハイライト側のネバリがE-3よりもあるそうです。

まぁ新たな発見はそんなところでしょうか。

アートフィルターは使ってみると面白いです。
このシーンはポップアートがハマルかなとか、トイフォトがいいとか、
考えて判断してその結果が思った以上に良いと楽しくなります。

トークショーでも言ってましたが、写真家の誰々風というのがその場で
瞬時に出来てしまうので、撮る人のスキルではなく表現力を試されると言っておりました。

なお下のスレでも紹介されていますが、E-30の撮影データも持ち帰る事ができました。

書込番号:8744104

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:153件

2008/12/06 22:12(1年以上前)

こんばんは。

なかなか、物欲を刺激してくれるレポートですねー。^^;
完全な見送りモードだったのが、購入モードになりつつあります。。

私は逆光でもかまわず撮ってしまうので、
>ダイナミックレンジが拡大して、ハイライト側のネバリがE-3よりもあるそうです。
っていうところで、KO寸前です。。^^;

個人的には、モード変更がダイヤルになったのも大きいですねー。
各ボタンも操作しやすそうに見えますが、実際触られてどうでしたか?
オンオフのレバーが小さいように見えますが、どんなかんじでしょうか?

書込番号:8744693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/12/07 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800等倍切り抜き

ISO1600等倍切り抜き

高感度の画像ですがカラーノイズが分かりやすいと思うので、
こちらでも載せておきます。

ちょっと意地悪に等倍を切り抜いたサンプルです。

個人差ありますがISO800は問題ないのではと思います。
さすがに1600までくるとちょっとノイズが目立つかなという感じですが
RAWで調整すれば使えるレベルであるのではないでしょうか。
ちなみに高感度ノイズフィルターは標準です。

私的にはこれで買わない理由が無くなった感じです。
価格だけ?(笑)

ただ来年はもっとフルサイズの波がきそうな予感がしてますので、フォーサーズの思想やE-410で惚れ込んだオリンパスに生き残りに向け頑張って欲しいですね。


はまさかさん
オンオフのレバーはちょっと慣れが必要かもしれませんが、悪くはないと思います。
モードダイヤルは直感的に分かりやすいので自分も好きです。
ボタン類も特に違和感はありませんでした。
ぜひ買っちゃってください(笑)

書込番号:8745454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/07 02:17(1年以上前)

こんばんは。

 すみません,ひとつ質問させてください。

 カタログを見ますと,デフォルトの感度設定が ISO200〜800となっていますが,これは基準感度がISO200だと言うことなのでしょうか?
 マニュアル設定でISO100も可能なようですが,デフォルトから外されていると言うことは,ISO100では画質に問題があるということなんでしょうか?
 ここが引っかかってしまって,逆に購入に踏み切れないのです。

 どなたか質問された方がおりましたら教えてください。

ISO100の画質に問題があるようでしたら,残念ながらE-30の購入は見送ろうと思っていますので (^^;

書込番号:8746038

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 07:44(1年以上前)

見に行けないので私も質問させてください。

E-3で問題になっている液晶部分は、写真で見る分ではそっくりなのですが、改良されているようでしたか?

書込番号:8746427

ナイスクチコミ!0


ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2008/12/07 09:24(1年以上前)

おはようさんです☆

実はあたしも行ってみました。
E-3とか肩から提げてるヒトがいっぱいいてビビりました(!)。

電源スイッチ、あたしは好感を持ってます♪
確かに大きさは小さいですがそんなに頻繁に操作はしないから問題ないし、
移動量の大きいスイッチって達成感があって好きです(笑)。
LUMIX FX37とかだってあれくらいの大きさのような。

ライブビューのAFは速くなってましたよ♪
でも店頭で触ったインプレッションのG1には及ばないですo
普通のコンデジよりもまだ遅い感じ。
レンズを14-42に換えてみたらきもーち速くなった感じもしますが大差なし。
あと、E-520とかってライブビューの表示が気持ち遅れてるというか
かくかくしたぎこちない感じがして嫌いだったんですが、それが改善されててよかったです♪

アートフィルター、興味がなかったんですが楽しいです☆
ライブビューを使えばライブで反映されるのですごくわくわくします(≧▽≦)/
シャッターを押してから画像の処理をしてるみたいで、
処理にかかる時間がほとんどゼロのフィルターと、3秒ほど待つフィルターとがあります。
トイフォトが遅かった(+_+)o

最初、トイフォトの処理が遅すぎて画面がブラックアウトしてたので、
スタッフのヒトに故障?ってきーてみたんですが、
メディアが入ってないので処理されなかっただけのようでした。
スタッフのヒト、CFを貸してくれて優しかったです(*^_^*)o
お店に陳列されるトキにもCF入れてくれると、あたしみたいな誤解なくて済みそう。

今後 別の機種にもアートフィルターとか搭載されるかきーてみたんですが、
きちんとは教えてくれませんでした…υ
ただ、フィルターの種類を増やしたり、もっと使いやすくしたり、
そういった努力はずっと続けていく、って内容のコトは話していらっしゃいました。
E-420とE-520の後継機にも載るような気がしましたo

書込番号:8746701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/12/07 12:38(1年以上前)

せっこきさん
それはオート設定の時のデフォルトの値であって、マニュアルや絞り優先では
全く問題なくISO100は使えます。(拡張設定とかでもありません)
持ち帰ったデータを見ても、ISO100が一番ノイズが少なく見えますよ。

Agotaさん
液晶は2.7インチのE-520の液晶がバリアングルになった感じでしょうか。
画素数も同じです。E-3に比べると多少良くなったかといったレベルです。
たまに聞くビスのパカパカの件でしたら個別の問題かと思われますので何とも言えませんです。

ibisizeさん
会場でお会いしていたかもしれませんね。
そうですねE-3を2台とかぶら下げてる方もおりましたしね(^_^;)
私は機動性重視でパナのLX3を持って行きました。
モックのチビサーズについても聞いてみましたが、まだ本当にモックで仕様なども検討段階らしく、すぐにという感じでは無いような事を言ってました。
ちょっと残念。

書込番号:8747473

ナイスクチコミ!1


ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2008/12/07 12:53(1年以上前)

「モックのチビサーズ」って、あのオレンジのマイクロフォーサーズのやつですよね?
なんか夏までにリリースするって言ってましたよー。
向こうからさらりと教えてくれたので夏リリースわ公表済みの情報だと思ったんですが、違ったのかな??

書込番号:8747523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/12/07 13:11(1年以上前)

ibisizeさん
そうそう大切に飾られてたオレンジのヤツです(笑)

先週の社長の年明けに付加価値の高い新製品発言で、オレンジのヤツが来るかと
期待していたんですが、残念ながらそうじゃないみたいですね。
夏ですか・・・セミがミンミン。。。

書込番号:8747607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/07 14:40(1年以上前)

usakiti8006さんこんにちは

> 全く問題なくISO100は使えます。(拡張設定とかでもありません)
> 持ち帰ったデータを見ても、ISO100が一番ノイズが少なく見えますよ。

どうもありがとうございます。
 これで迷うことなく逝けます(笑

とは言っても年内は予算的にちょっと無理なんですけど (^^;

書込番号:8747929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/08 09:06(1年以上前)

私のE-3の液晶がついにパカパカしたので5日にサービスセンターに持っていきました。
その帰りにE-30+新ZD1454がさわれたのでいじってみました。

液晶パカパカ現象は改善されたかどうかはわかりませんが、ネジが大分ゴツくなっておりパーツどうしの噛み合わせ部分でとめられていました。

私見ですが液晶の合わせ目はかなり強そうでした。

書込番号:8751876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2008/12/09 21:46(1年以上前)

usakiti8006さん こんばんは。

C-AFの連写速度は、E-3と同様に少し落ちるのでしょうか?

もし試していたら教えてください。

もう少し実売が下がれば(^^♪

書込番号:8759420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/12/11 01:46(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
何気にE-30発売が楽しみになってきました。

書込番号:8765575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 15:48(1年以上前)

フォトフェスタも小川町へも行くことができない田舎住まいなのでレポート大変うれしいです。
E-30期待もてそうですね!

書込番号:8767332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

さわってきました!

2008/12/03 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

本日私のE-3に若干問題が起きたので(^_^;)小川町のサービスステーションに
行ったところ、帰り際1Fのオリンパスプラザ入り口に大事そうに展示されている
光っている1台があるではないですかぁ!

おぉ〜ということで早速さわらせてもらいました。

シャッター音は
E-3に近いですが、「シャカッ」がE-3としてもう少し機械音っぽいような
少し高い感じの「シャカン」って感じです(笑)

ファインダーは見やすいです。
アイカップから少し目を離しても見えますし、E-520などの3桁機とは
見え方が全然違いますね。
私の感覚ではE-3使いの方でも不満は無いと思います。

いろいろ言われているアートフィルターですが、
ライブビューにするとその効果が液晶で確認出来ます!
これはLV前提なのかもしれません。
でないとどなたか言ってらしたように、撮っては確認して消してという
事になりますから。。。

そうそうLVはE-520+ZD14-42より確かに速く感じました。
「シューシュー」って感じで戻りが少なかったです。

続いてちょっと不満はアートフィルター使用時は液晶のスーパーコンパネが使えません。
それぞれの独立したボタンで調整できるので、多少慣れが必要かもしれません。

後はアスペクト比ですが、ボタン一発で瞬時に変えられない様で、
設定の中の方に入って設定しないといけなくなっていました。

という感じで残念ながら画像のお持ち帰りはできませんでしたので、
私にとって肝心な高感度(ISO800)はわかりませんでしたが、重さや大きさなどは
思っていたとおりでハンドリングしやすい感じです。

最後に「6、7日のイベントは詳しい技術の人が来るので、混雑は予想されますがいろいろ聞けると思います」との事でした。

書込番号:8728536

ナイスクチコミ!9


返信する
shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/12/03 21:23(1年以上前)

usakiti8006さん、情報ありがとうございます。

「ハンドリングしやすい感じ」&「ファインダーは見やすい」とのことで、
安心しました。
ますます、20日の到着が楽しみになりました!

書込番号:8729541

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 21:24(1年以上前)

「ファインダーが見やすい」という情報だけで充分期待できます。。。

E三桁機使いにとっては、ここがネックですから。。。

書込番号:8729547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 22:11(1年以上前)

そうそうLVはE-520+ZD14-42より確かに速く感じました。
「シューシュー」って感じで戻りが少なかったです。

とありますが、パナのG1と比べるとやはり遅いのですか?

書込番号:8729849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 カピバラ写真集 

2008/12/03 23:57(1年以上前)

LV時のコントラストAFですが、E-520に比べスムーズになったと感じました。

G1は量販店でいじっただけで、自分に馴染みが薄いので
判断しにくい部分があることを前提にしてもらいたいですが・・
やはりG1の方が速かったように思います。

G1を初めて触った時おぉ〜すごいなぁと感じたので、
それほどじゃなかったです。

人それぞれですが、自分はこのくらいの速度なら充分と感じました。

書込番号:8730710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/04 00:01(1年以上前)

楽しみですね、早く覗きたいですね(*^_^*)
質感は、どうですかね?

書込番号:8730739

ナイスクチコミ!1


tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/04 00:14(1年以上前)

10万円超えてるからかもしれませんが、

プラボディーに質感求めるのは如何なものでしょうか。

書込番号:8730815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/04 01:02(1年以上前)

質感ですか〜(~o~)
他社と比べても、オリンパスの質感(デザインも含む)作りは、いいように思いますよ、

良くニコンが良いとの評判ですが、私は、特に感じません(上位機種は、別)。

今回のパナのG1なんかでも、良好の質感と感じました、(コーティング加工)(@_@;)

雑誌の評価は、あまり信用しません、個々人感じ方が違いますよね、

今日見てきたG1の質感。ファインダーなんかでも、私は全く問題なく、良好に感じました。

E-3は、かなり良いのですが、あの大きさと、重量では〜(@_@;)???・・・



書込番号:8731072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 フォトパス 

2008/12/04 14:18(1年以上前)

ファインダーは自分で確認しないと分かりませんが、見やすいと感じる人がいたので楽しみです^^

書込番号:8732808

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/04 21:59(1年以上前)

ボディーの質感ですが、プラスティックボディーの中ではかなり良質な物だと思います。
三桁もそうなんですが、安っぽい印象は無いですし大きさはそれなりに大きいのでホールディングもしっかりと出来て安心感があります。E-3のような踏んでも壊れない的な剛性感が無いだけで、まさしくボディーを削ったE-3という感じです。ファインダーはE-3と遜色ありません。
アングルモニターを手持ちで多用する人にとっては、たかが150gの差かも知れませんがその差も大きいと思います。

書込番号:8734652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 02:25(1年以上前)

レポありがとうございます。
なんか期待できそうな感じですね。
画像のお持ち帰りができなかったのが残念ですが6,7日のイベントではお持ち帰りの画像が見れるでしょうからE-30の実力のほどがわかりますね。

書込番号:8736100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/05 21:25(1年以上前)

私も今日大阪で触ってきました。
アートフィルターとか多重露光を試させていただけましたが、なかなか興味深い機能ですね。
オリマスなりオリスタで自分なりのフィルターを設定してカメラに登録できれば良いなと思いました。
表現するという意味ではこちらの方が楽しそうですね。
シャッター音はusakiti8006さんが仰るように少し硬い感じがしました。
連写がかなり早く感じたのは普段使ってるE-1が遅過ぎるからでしょうか(^^;
兎に角、発売日が楽しみになりました。

書込番号:8739271

ナイスクチコミ!1


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/12/05 21:43(1年以上前)

時計好き素人さん
こんばんわ。

すでにアートフィルターや多重露光を試してきたのですね!
羨ましい。
予約時点では、多分使わないだろうと思っていましたが、
今では、こんな時に使おう、あんな時に使おうと想像力が増しています(笑)。
到着が楽しみですね!

書込番号:8739382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/06 15:04(1年以上前)

shiba.nさん こんにちは(^^
さわって来ましたよ〜

今日はメディア持参でまた行ってきました(^^;
アートフィルターは単独で一通り試してきましたが、アスペクト比との組み合わせで一層楽しめそうに思います。

書込番号:8742773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度4

2008/12/06 23:12(1年以上前)

ma7さん
安っぽい印象は無いですし大きさはそれなりに大きいのでホールディングもしっかりと出来て安心感があります。E-3のような踏んでも壊れない的な剛性感が無いだけで、まさしくボディーを削ったE-3という感じです。ファインダーはE-3と遜色ありません。

いや〜、そそるレポートありがとう、ございます。
ここ田舎のキタムラでは、いつ入るんかな〜(ー_ー)!!楽しみです。

書込番号:8745042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/12/07 00:32(1年以上前)

いやぁ〜、、楽しみが増えるレポートですね♪

最大のポイントのファインダーはかなり期待できそうですね^^

早く実機を触ってみたくなります〜

書込番号:8745584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 17:14(1年以上前)

小川町で実機に触ることができるんですね。
私も出かけて触ってみたいと思います。

書込番号:8753350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 17:39(1年以上前)

私もフォトフェスタへいけなかったのでE-30を触るには小川町へ行くしかないですかね。
近くの量販店で実機の展示が始まるまでまとうか迷うところです。

書込番号:8753448

ナイスクチコミ!0


UZOUさん
クチコミ投稿数:33件 路傍の花たち 

2008/12/08 23:48(1年以上前)

フォトフェスタは、東京と大阪しかないんですね。
福岡でもやってくれないかな。

書込番号:8755571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 15:44(1年以上前)

フォトフェスタも小川町もいけません…。
はやくさわりたいです(TT)

書込番号:8767321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング