E-30 レンズキット のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 レンズキット

E-30と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 レンズキットの価格比較
  • E-30 レンズキットの中古価格比較
  • E-30 レンズキットの買取価格
  • E-30 レンズキットのスペック・仕様
  • E-30 レンズキットの純正オプション
  • E-30 レンズキットのレビュー
  • E-30 レンズキットのクチコミ
  • E-30 レンズキットの画像・動画
  • E-30 レンズキットのピックアップリスト
  • E-30 レンズキットのオークション

E-30 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 レンズキットの価格比較
  • E-30 レンズキットの中古価格比較
  • E-30 レンズキットの買取価格
  • E-30 レンズキットのスペック・仕様
  • E-30 レンズキットの純正オプション
  • E-30 レンズキットのレビュー
  • E-30 レンズキットのクチコミ
  • E-30 レンズキットの画像・動画
  • E-30 レンズキットのピックアップリスト
  • E-30 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-30 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-30 レンズキットを新規書き込みE-30 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラ

2008/11/05 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:794件

キタムラではネット会員価格 ¥134,800(税込)
オリンパス E-30レンズキット ¥179,800(税込)
でしたね〜〜

書込番号:8601869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/06 02:46(1年以上前)

いつもキタムラさんてヨドやビッグのポイント還元後の含み計算価格を微妙に切る値付けですよね。
現金派には嬉しい限りです。

書込番号:8602554

ナイスクチコミ!0


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2008/11/07 22:44(1年以上前)

kamiwakaponさん。はじめまして。

自分はオンラインショップで予約しました。

オンラインショップのポイントがあったので、
\127,330
そして、キャッシュバックキャンペーン利用で、
\117,330

来春まで待てば、さらに安価になると思いますが、
早く使いたいので決断しました。


書込番号:8609776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

ついに発表されました

2008/11/05 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:03(1年以上前)

液晶が2.7型で23万ドット(涙)とか、HLD-4流用は残念ですが
(買わなくて済むのでそれはそれで○?)、AF微調整(20本)が
載ったので文句なく購入決定(いつ買えるかな……)。

ただ、正直この値付けで売れますかね?
50Dは値崩れスゴイですし、D80はそもそも安価な上、なかなかの
仕上がり、E-3は13万円台、E-520は5万円台……
間を埋めることになってないし、やはり価格は初値11万円くらいが
妥当だったかなと思います。以前のデジカメWatchインタビューで
期待されたような強烈なトピックも感じないですし。
(アートフィルター?多重露出?ふ〜ん……独身女性向け機能なら
Olliさんの言う通りE-4xxに載せて初めてウリになると思います。
多重露出はちょっと嬉しいですけど)

中級機と言いながら、これは実質E-3のリプレイス?で、次期E-3は
格上げして登場?なんでしょうかね。?ばっかりだ。

いずれにしても、Olympusはどこまでも我が道を行きますね。
やってることがちぐはぐな気もしますが、まだまだ付き合います。

書込番号:8600869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 21:06(1年以上前)

暗夜行路さん こんばんは!

オンラインショップの件ですが、先ほどアクセスしましたがキャンペーン期間中はポイントは
使用できない様ですよ! 確か何時もカメラ本体の新発売時にはポイントは使用不可でしたね。
会員割引+ポイントが使えて、1万円キャッシュバックならオンラインショップで購入しようと
思いましたが残念ながら様子見又は量販店価格見に成りました。
5万ポイント以上有るのに残念です。

書込番号:8600889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/11/05 21:23(1年以上前)

E−3は初値が198000円(2007年10月)、50Dが初値148000円(2008年8月)、
D90が119800円(2008年8月)ですから
E−30の初値が149800円はまぁ妥当じゃないですかね。
フリーアングルモニタや11点ツインクロスセンサーAF、5段分の手ぶれ補正も付いていますし。

発売日には実質12〜13万程度になるんじゃないかなぁとも思いますし
(キタムラの予約価格は134800円ですし)
キャッシュバックを考えれば11〜12万ぐらいで買えると思って
私はなじみのキタムラで予約するつもりです。

書込番号:8600970

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 21:42(1年以上前)

E-520 ユーザですが、AF 性能、ファインダ、高感度性能の向上が期待できそうなので買換えの方向で考えています。200g の重量増加は痛いですけど。
D90 などの値動きを見るに、またカメラのランクとしても、発売一ヶ月もすれば最安値 10 万円切るのは確実でしょう。私は二月末の購入を狙っていますので、その頃には 8 万円台前半か、うまくすれば 7 万円台になっていて欲しい。
そうすると、E-520 下取/買換えで 5 万円程度の出費で乗り換えられるかな?と皮算用してます。

書込番号:8601093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 22:09(1年以上前)

9月の時点では、2009年第1四半期の発売予定になってたようだけど、随分早まりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9277.html

けど、店頭予想価格15万円(本体のみ)は予想より高かったな。12万程度かと思ってました。
まあ、皆さんの予想だと10万円割れも早そうですけどね。
でも、5DmkIIも欲しいしE-30も欲しいけど、予算がついていかない。
直ぐに必要な訳でもないので、じっくり待ちますかね?

書込番号:8601267

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 22:29(1年以上前)

ウマスモさん。

こんばんわ。
E-30がついに発表されましたね。
最初は防塵・防滴機構がついてないと言われてたけど,どうやら防塵・防滴機構も
付いてる感じですね。
バッテリーパックも装着可能みたいですよね。

来年の夏まで様子を見て購入しようかな。

ご参考にスペックをご覧ください。

型式 形式 レンズ交換式ライブビューデジタル一眼レフカメラ
記録媒体 CFカード(TypeT・U)、マイクロドライブ対応、xD-ピクチャーカード
撮像画面サイズ 17.3mm×13.0mm
レンズマウント フォーサーズマウント 有効画素数 カメラ部有効画素数 1230万画素 撮像センサー 形式 4/3型ハイスピードLive MOSセンサー
総画素数 約1310万画素
アスペクト比 1.33(4:3)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) 記録方式 記録フォーマット DCF、DPOF準拠/Exif、PRINT Image Matching V対応
記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
記録画像サイズ [RAW] 4032 x 3024
[JPEG] 4032 x 3024 〜 640 x 480 ファインダー 方式 アイレベル一眼レフ方式
視野率 / 倍率 約1.02倍(-1m-1、50mm 無限遠)
アイポイント 約24.2mm(-1m-1時)
視度調整範囲 -3.0〜+1.0m-1
フォーカシングスクリーン 固定式:ネオルミマイクロマットタイプ
(交換可能 ※交換用フォーカシングスクリーンFS-3は、オリンパスサービス窓口、または、オリンパスプラザでの取り扱いになります。)
アイピースシャッター アイピースカバーEPC-1(同梱)使用 ライブビュー ライブビュー 視野率100%、露出補正反映、ホワイトバランス反映、階調オート反映、顔検出反映、 パーフェクトショットプレビュー、MF/S-AF可能、拡大表示*1可能(5倍/7倍/10倍)
表示 罫線表示、AFフレーム表示、AFポイント表示、撮影情報、ヒストグラム、手ぶれ補正モード プレビュー プレビュー プレビューボタンにより可能
ライブプレビュー Fnボタンに設定可能 手ぶれ補正 形式 内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)
モード 3モード(I.S.1、I.S.2、I.S.3)
焦点距離設定 可
有効補正範囲 最大5EV(レンズの種類や撮影条件により異なります) 背面液晶モニター 形式 ハイパークリスタルU液晶(半透過型TFTカラー液晶)
サイズ 2.7型
ドット数 約230,000ドット
再生時視野率 100%
輝度調整 ±7段階調節可能
色温度調節 ±7段階調節可能 フォーカス AF方式 TTL位相差AF、ハイスピードイメージャAF*2
フォーカスモード シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/ C-AF+MF
※ハイスピードイメージャAFの場合、C-AF/C-AF+MFは使用できません。
測距点 11点全点ツインクロスセンサー(TTL位相差AF)/11マルチエリア(ハイスピードイメージャAF*2)
測距点選択 オールターゲット、ダイナミックシングルターゲット、シングルターゲット(TTL位相差AF)/ シングル、オール、顔検出(ハイスピードイメージャAF*2)
測距輝度範囲 EV -2〜19(20℃ / ISO 100)
AF補助光 内蔵フラッシュによる(発光禁止設定可能)
※専用外部フラッシュのAFイルミネーターでも可能
AFロック シングルAFでレリーズ半押し/AFLボタンによる設定も可能
動体予測 コンティニュアスAFモードに連動
フォーカスエイド 可
AF微調節 ±20ステップ 20本分登録可能 露出制御 測光方式(TTL開放測光) 49分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光 ハイライト/シャドーコントロール
測光範囲 EV 1〜20(50mmF2、ISO100相当)
露出制御方式 プログラムAE(プログラムシフト可能)、絞り優先AE、シャッター優先AE、 シーンプログラムAE、シーンセレクトAE、マニュアル
シーンプログラムAE ポートレート、風景、マクロ、スポーツ、夜景&人物
シーンセレクトAE チャイルド/ハイキー/ローキー/ぶれ軽減/ネイチャーマクロ/キャンドル/夕日/ 打ち上げ花火/文書/パノラマ(別売オリンパス製xD-ピクチャーカード使用時)/ビーチ&スノー
感度(標準出力感度) オート/マニュアル(ISO100〜3200) 1/3、1EVステップ選択可能
露出補正範囲 ±5 EV(1/3、1/2、1 EVステップ選択可能)
AEロック レリーズ半押し/AELボタンによる設定も可能
AEブラケット 3コマ、5コマ(0.3、0.7、1EVステップ選択可能)
ISOブラケット 3コマ(0.3、0.5、0.7、1EVステップ選択可能)
露出基準調整 ±1EVの範囲を1/6EVステップで設定可能 ホワイトバランス オートホワイトバランス ハイスピードLive MOSセンサーと光源センサー併用方式
プリセットホワイトバランス 8種類、白熱電球(3000K)、蛍光灯1(4000K)、蛍光灯2(4500K)、蛍光灯3(6600K)、 晴天(5300K)、フラッシュ(5500K)、曇天(6000K)、日陰(7500K)
ワンタッチホワイトバランス 1種類登録可能
CWB(色温度指定) 1種類登録可能(2000K〜14000K)
ホワイトバランス補正 A-B軸、G-M軸 各±7 ステップで補正可能(オート WB、プリセット WB、ワンタッチ WB時)
ホワイトバランスブラケット 3コマ(A-B軸、G-M軸) 各2、4、6 ステップで選択可能 カラーモード 色空間 sRGB、Adobe RGB 仕上がりモード モード VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、モノトーン、カスタム(初期設定NATURAL)
調整パラメーター 各仕上がりモードに対し、コントラスト、シャープネスを各5段階で設定可能
VIVID、NATURAL、FLAT、 PORTRAIT、それぞれに対し彩度を各5段階で設定可能
カスタムに対し階調を4段階で設定可能
フィルター効果 モノトーンに対し、黄、オレンジ、赤、緑フィルターを設定可能
調色 モノトーンに対し、セピア、青、紫、緑調色を設定可能
階調 4種類(オート、ハイキー、標準、ローキー) シャッター 形式 電子制御フォーカルプレーン式
シャッター速度 P(Ps)モード、Aモード、Sモード、Mモード: 60〜1/8000秒
バルブ:(時間設定変更可能: 最長30分)


書込番号:8601406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/05 22:30(1年以上前)

以下、妄想です。

E-3と同等的な用語が出てくると、なんだかフラッグシップ位置付けの
価格設定を間違えたと間接的に伝えていたりして ^^;
E-30を一つの中級機価格帯とすると、E-3以降の後継機が発売後の
年間市場推移で20〜18万相場なんてことに?

仮に価格を吊り上げるならもっともっとE-30で下克上をして欲しかったです ^^;

書込番号:8601418

ナイスクチコミ!0


電話帳さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/05 22:52(1年以上前)

現在E-520を使ってますが、値付けが微妙でE-3と悩みますね、これ。

液晶には目を瞑るとして、ダイナミックレンジが改善されてライブビュー速度がDMC-G1並みなら買おうと思ってますけど、その辺はどうなんでしょう?

書込番号:8601570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/05 23:11(1年以上前)

E-3は、もっと凄いフラッグシップにするためのバージョンアップを進めているので、当面は、防塵防滴が不要な人はE-30を使っていてくれ、というオリンパスのメッセージのようにも取れますね。もしくは、実際のE-30の卸値はE-3より大分安くて、数ヶ月後にはE-520とE-3の真ん中の10万円弱に落ち着くことを見越しているのでしょうか。いずれにしても、この値段は意味深に感じます。

書込番号:8601695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/06 00:37(1年以上前)

E-420が5万円弱
E-520が6万円弱
E-3が15万円弱

E-30が13万円程度だと多少安くなっても、まだE-520とE-30の間には差がありますね。

多分E-3後継機は更に高機能で、更に高価格になるはずですから、少し高めにしたのでは?
結局、E-3が最初からバーゲンプライスだったということになるんじゃないでしょうか。

これから4万円代の低価格機、8万円代の中級機、20万円オーバーのフラッグシップ機が
出てくるような気がします。

書込番号:8602210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 00:48(1年以上前)

機種不明

ポイントOK!

greencopenさん
えっ!?ほんとですか?(滝汗)
他のところにも書いたのにと思って、当方も調べました。
ポイント使用可能のようですよ。
一応カートに入れて途中まで処理を走らせました。
画面のとおりOKのようです。

書込番号:8602263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/06 01:16(1年以上前)

そのまま勢いで・・・ポチッ!

書込番号:8602373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 01:35(1年以上前)

暗夜行路さん ごめんなさい!

間違って分割の方でシュミレーションしてしまったようです。
カード・代引き購入はポイント使えますね。
再度入力してみましたら、149,800円にまず会員割引の5%が適応され142,310円に成り、
その金額に対して15%分ポイント21,347円が使え最終支払額が120,963円に成りました。
それから後のキャッシュバック1万円を引くと最終的に¥110,963円と言う事に成りますね。
瑞光ストラップまだ持ってないので、12月初めの量販店の価格次第でプチッとやっちゃいます。

書込番号:8602438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/06 07:12(1年以上前)

オリンパスはコンパクトデジカメも含めて発売当初の値付けは大変他社に比べて高いように感じられます。
ですからオリンパスの場合、初物は期間をおいてから買うのが安く買う秘訣です。
他社も同様なのですが、他社の同程度の機種と比べてもオリンパスは発売直後の新製品はとても値付けが強気です。
ところが半年〜1年もたてば急激に価格が下がり他社製品と遜色のない価格にまで下がってきます。
たぶん価格の値下がりを予想した上で、値下がりしろを含めて最初は割高に感じるほどの強気の価格設定をしているのでしょう。
オリンパスには失礼な言い方ですが、E−3はフラッグシップとは言いますが他社製品でそれ以上の性能のカメラがもっと安価に買える今、シェアを伸ばしたいなら中途半端な製品を出してフラッグシップ機の価格維持をするのではなく、性能的には下克上をするぐらいの製品を販売してもらいたかったです。
液晶の23万画素など13万円を超える機種の仕様としては今となってはお粗末ですね。

書込番号:8602722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:04(1年以上前)

まふっ!?さん
あわわ。
今でもE-3、E-300、E-410で出かけるときに持っていくボディを悩んでるので、E-30まで増えたら迷って出かけるまでに日が暮れてしまいそうデス。。。(^^;

紅葉に間に合えば、可能性はありましたが、冬の被写体は当方にはあんまりないので、全然急ぐ気になりません。それより、クイックシューとか現像ソフトとか、フィルターとか周辺機器を充実させるほうが先かなぁ。

結婚式の撮影でボディ2台欲しい時に、サブ機にE-30が欲しくなるかもしれませんね。

greencopenさん 
当方も計算が細かく間違っていたようで(^^;
フォローありがとうございました。
瑞光ストラップ、一目見る分にはいいですが、ちょっと付けられないですよ。。。

書込番号:8602941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/11/06 09:13(1年以上前)

待望の2桁機が発表されましたね♪

価格が挑戦的なのは想定外でしたが・・・^^;
E3後継機の実売価格帯の引き上げを狙ってのことだと思いますが、
この価格に見合う性能/機能が搭載されていればこそ成り立つ価格ですねぇ・・・
この意味からすれば23万ドット液晶はプアな印象が強く不釣合いだと思います。。。

個人的に一番気になったのは、ファインダーの見え具合ですが、
これは早く実機で確かめたいなと思います。

書込番号:8602967

ナイスクチコミ!0


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2008/11/06 11:21(1年以上前)

くぅ〜
しかたがない事とはいえ
センサー新型ですよね?
1300万画素かぁ

書込番号:8603307

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/06 12:29(1年以上前)

E-3があるので今は手が出ませんが、チョットそそるスペックですね。
特に、Dレンジの改善があるみたいだし、2.7inchの液晶は老眼族には朗報です。

何しろこのところE-3を持ち出すたびに感じる「重さ・大きさ」
覚悟はしてましたがやはりキツイ(溜息)
14-54でも結構デカイ。12-60だったらさぞ嵩張るでしょう。(でも欲しい)

僅か155グラムですがE-3より軽いこと、電子式水準器があることなど値がこなれてくれば結構魅力ある機種だと思います。でも13メガのセンサーってどうなんでしょう?
基本的に一画素あたりの面積が小さくなるほどノイズを拾いやすくなるってのが通説だと思うのですが、今さらOLYMPUSが他メーカーと張り合うごとく画素競争に乗ることはないと思うけどなぁ。

書込番号:8603454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/06 17:27(1年以上前)

わぁ、暗夜行路さんのシュミレーション・・・
予定しているレンズキットの方は試していないのですか〜
今夜、十分に酔ったところでお願いしたいかも ^^;

書込番号:8604257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 19:20(1年以上前)

NikonのD40やD60に形が似ている気がします。

書込番号:8604640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-30 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-30 レンズキットを新規書き込みE-30 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-30 レンズキット
オリンパス

E-30 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング