ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

この度、OM-D E-M5を購入しました。キャンペーンでフォーサーズアダプターを貰う予定でそれを機会にフォーサーズレンズの購入考えています。

実際マイクロ一眼にこのレンズ使用されてる方いますでしょうか?


書込番号:14371414

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2012/04/15 23:47(1年以上前)

小生は,EP-L3で14-54IIを使用してますが,sAF+MFで撮影しますのでさほど気になりません.風景や人物が中心だからだと思いますが.EVFで撮影し.マニュアルアシストを使用すると,拡大してピントをあわせるのでシャープな写真となります.EVFに良さの一つが,MFであると思います.動く被写体にはいまひとつだと思いますが.MFになれておられて,あまり動かないものを撮るならいいレンズであると思いますが・・・.

書込番号:14442337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/16 00:00(1年以上前)

lulunickさん
私も常にsAF+MFの設定で使用しています。
そして中古ですが14-54mmレンズ購入してしまいました。来るのが楽しみです。

みなさんご回答ありがとうございました。さてキットレンズどうしようか…。

書込番号:14442393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

横からフード無しで

フード付けて

レンズ購入しました。

装着した感じもE-M5なら許せるサイズだと思います。まだ試し撮り程度しか撮影出来ていませんが満足出来るレンズです。

このレンズ装着して慣れてしまったせいかE-M5にパンケーキ20mm/F1.7が不釣り合いに見えてしまい25mm/F1.4も購入してしまいました。

14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?(1度オリンパスに点検出そうか考え中です)
もう古いレンズなのでE-M5用のファームウェアアップグレードなんてないですよね?

いっぽう25mm/F1.4はキットレンズ並みに早いです。即ピントが合うって感じです。

書込番号:14468725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/22 22:07(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

14-54mmUの購入おめでとうございます。このレンズの写りはいいですよ。ZD11-22やZD12-60ほどシャープな写りではなく一見柔らかい感じに見えるのですが、よく見るときっちり解像している、なかなか味のあるレンズです。

(マイクロでもこれくらいの写りのレンズが欲しいです。)

> 14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?

私のレンズだと「ツ、チャー、ツ、ツ」という感じで合焦しますね。たまに、「ツ、チャ、ツ、チャ、ツ、ツ」という場合もありますが・・・。

もちろん、コントラストのはっきりしない被写体では、もっと時間がかかることもあります。

ちなみにVE14-150の場合は「スー、ピッ」とか「ススー、ピゥ」という感じ(ずっと静か)です。

書込番号:14472635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 22:19(1年以上前)

フレールさん

フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。(技術的な事は全く分からないのでただの感ですが)

オリンパス側は今回フォーサーズアダプターをキャンペーンで無料配布した責任を取って(大げさですね)フォーサーズレンズすべてをマイクロフォーサーズの機種に最適化したアップデートを配布すべきです。

E-5とかだとAFは早いのですよね?

書込番号:14472706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/23 00:02(1年以上前)

> フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。

その通りです。従来のフォーサーズは「位相差AF方式なのに対し、マイクロフォーサーズでは「コントラストAF」となっています。両者の違いについてはググってみて下さい。

なお、従来のフォーサーズでも、ライブビューの時は「コントラストAF方式」を使っていますが、AF速度はとても遅いです。マイクロフォーサーズでは、撮像素子からの読み出しスピードの向上、CPUの高速化、アルゴリズムの改良、レンズの改良などによって、コントラストAFでも位相差AFに負けないスAFスピードが得られるようになってきています。

オリンパスでも、フォーサーズ用のレンズをマイクロのボディでストレスなく使えるようにする研究は色々やっているようですが、なかなか実用に至っていないというのが現状のようです。

オリンパス自身も、このことについてはE-M5の発表の際に言及していましたから、もう少し待つしかないですね。(ファームウェアの修正で解決できるような問題ではない、と思います。)


書込番号:14473346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/23 18:29(1年以上前)

フレールさん

やはりそうなのですね。ではプログラム改善してもレンズの構造がフォーサーズ用に出来てるから無理って事ですか。

でも写りは満足してるのでしばらくこれで行きます。
6月以降パナの12-35mmf2.8でしたっけ?それが発売になってこのレンズに勝る様なら(画質が)購入考えようと思っています。価格次第ですが...。

書込番号:14475798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 20:39(1年以上前)

フレールさん

こんばんわ、ちなみになんですが12-60のSWDでもOM-D E-M5に付けると14-54mmUと同じくらいのAF速度になってしまう物でしょうか?

書込番号:14480543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/24 22:06(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

ZD12-60SWDは持っていないので、色々なところで見聞きしたことを書きます。(不正確かもしれません。)

位相差AFは位相差センサーから得られた情報を元に、ピントの合う位置まで一気にレンズを移動します。ZD12-60SWDはこのレンズ移動を高速に行うために超音波モーターを使っているのです。

一方、コントラストAFの場合には、ちょっとずつピント位置をずらしていって、最もコントラストのはっきりした位置でピントがあったと判断します。(実際には山を越えないと頂点が分からないので、行き過ぎてから少し戻します)

この小刻みに動かすというのがポイントで、マイクロフォーサーズ用のレンズ(MSC機構付のもの)では、少ない枚数(究極には1枚)の小さな(軽い)レンズを動かすだけでピントが合わせられるようになっているそうです。

ZD12-60SWDはもっと大きく重いレンズ群を、超音波モーターのパワーで一気に動かす仕組みなので、上記の小刻みに動かすというのがどうも苦手のようです。E-M5では従来機種よりはAFスピードも上がっているようですが、ZD14-54IIより速いということはないんじゃないかと思います。少なくともAF作動時の音はうるさいです。


書込番号:14481064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 22:18(1年以上前)

フレールさん

色々教えて頂きありがとうございます。
将来的にフォーサーズ機購入も考えていますので(もっと腕が上がったら)今回14-54mmUを購入しましたが、評価の高い12-60mmでも良かったかなぁって思ってお聞きしました。

書込番号:14481121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/05/27 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

少し前のですが桜です

ゴールでウィークの木崎湖

白馬です

遅くなりましたが、AF速度ですがE-M5のアップデートが再開されたのでアップデートしてみました。

AF速度も少し速くなり約1秒でした。この位なら我慢出来ますよね。
ですが、パナが来月12-35mm/F2.8が発売されますね。国内で約9万円、個人輸入で今一番安い所で8万5千円くらいですね。

予想は8万円台でしたのでこんなもんですかね(高くて買えませんが...)
も少し待って来年あたりに中古でヤフオクで6万円台と予想してるのでそこら辺で購入したいと思っています。

もしかしたらフォーサーズ機を購入してるかも知れませんが今、OM-D E-M5で撮影するのが楽しくてしょうがないので分かりませんが。

書込番号:14611739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/29 02:18(1年以上前)

良いレンズを購入されましたね。
購入されたレンズはとても評判の高いフォーサーズを代表するレンズです。
このレンズの描写能力は一級品ですから、静止画だけならEM5で十分対応できるかと思います。
そのうちマイクロからも位相差オートフォーカスにも対応した機種が発売されるかも知れません。
もしそうなったらフォーサーズ規格のレンズがマイクロフォーサーズで生きてきますよ。
可能性はあります。
すでにコンパクトデジカメでは実用化されています。
富士のコンパクトデジカメですが、センサーの一部に位相差オートフォーカスのための素子が埋め込まれています。
それで位相差式のオートフォーカスを実現しているので、将来的にはオリンパスもコントラストオートフォーカスと位相差オートフォーカスの両対応のボディーを発売する可能性はあります。
写真を楽しんでください。

書込番号:14617347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/29 03:00(1年以上前)

私も、E-M5にフォーサーズレンズを付けて楽しんでいます。現時点で使いにやすいと思いませんが、「画」自体は気に入っています。以下、スレ主様が、既に解決済みを示されていますし、少しズレた話題で、余計なことかもしれませんが…

> (4/3用のレンズを使っているユーザーへの解決策について) 高性能なAFを保証する何らかの解決策が必要だ。今日では
> 2種類の解決策がある。ソニーのようなマウントアダプターか、Nikon 1 のようにセンサー位相差AFシステムを組み込む
> 方法だ。我々は、この2つのうちのいずれか1つなのか、または3つ目の方法なのか、何がベストなのか研究している。
http://digicame-info.com/2012/02/e-m5-2.html

「研究している」だけとありますし、原文のスペイン語や英訳も見ていないので、ニュアンスがつかめず、何とももいえませんが…
他にも、
http://digicame-info.com/2012/02/m4343.html

この手の噂は、あまり当てにならないかもしれませんが、個人的には、何か解決策が示されると良いな、と思います…

書込番号:14617385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 05:52(1年以上前)

アスコセンダさん
ありがとうございます。14-54mmは12-60mm見たいに大きすぎなくて私としてはOM-Dにこのレンズの選択は良かったと思います。
もちろん写りも良くほとんどこのレンズを使用しています。元々猫を飼いはじめてブログにアップするためにはじめたカメラですが約1年でここまでハマってしまいました。

マイクロ一眼がかなり普及して来たのでオリンパスやパナソニックからもハイグレードなレンズがどんどん出て来そうですね。楽しみです。

書込番号:14617495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 06:07(1年以上前)

88よりX1さま
ありがとうございます。

位相差AFシステム積んだ機種もあるのですね。
わたしもそのサイトよく見ています。

そのサイトか忘れましたが、高速なAFを可能にするアダプターを開発してる見たいで、そのサイトにはアダプター内部に調整用のレンズを組み込んで高速なAFを可能にするとの事ですがガセネタですかねぇ?
もし発売されても高そうですが出たら凄く欲しいです。このレンズが高速にAFしてくれるなんて夢の様です。

書込番号:14617513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/29 08:19(1年以上前)

じゅんくんなんてね さん

> そのサイトか忘れましたが、高速なAFを可能にするアダプターを開発してる見たいで、そのサイトにはアダプター内部に
> 調整用のレンズを組み込んで高速なAFを可能にするとの事ですがガセネタですかねぇ?
> もし発売されても高そうですが出たら凄く欲しいです。このレンズが高速にAFしてくれるなんて夢の様です。

このページのことかな?
http://digicame-info.com/2011/09/43af.html

まだ、色々な方法を研究している段階なのかもしれません…
ただ、位相差AFについて、もう一眼レフは出さないであろうパナソニックですら「常に研究はしている」とありましたので、
http://digicame-info.com/2012/02/post-354.html
今のところは、どれか一つの方法が圧倒的に有利ということはなく、限定するものでもないのかもしれません…

新しい技術がどんどん生まれて、その内のいくつかが(特許の数からすれば、ごくわずかかもしれませんが…)、色々なメーカーから実用化されていくのを見ているのは、とてもワクワクします。まだまだ時間がかかるかもしれませんが、今までの一眼レフの仕組みがどのような位置づけになるのかも含め、楽しみです。

書込番号:14617732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 17:53(1年以上前)

88よりX1さま

そうですそのサイトです。完成すれば同等のAF速度が得られるなんて良いですよね。

最近ヤフオクで12-60mmレンズが結構出品されてますがどうしたのでしょうか?E-M5には大きすぎるので私は買いませんが、もしかしてパナの12-35mmレンズ購入資金をマイクロ一眼を使用してる方達が出品してるのかも?って勝手な想像しています。
どちらにせよこのレンズは満足しています。キットレンズ12-50mmどうしようか考え中です。

書込番号:14619097

ナイスクチコミ!0


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2012/06/06 02:21(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん
こんばんは^^
解決済みとのことで、とても良いレンズの選択であったと思います。購入本当におめでとうございます。



確かに12-60のAF速度は凄まじく早いです。しかし、それは位相差AFを使用している4/3のシステムによるものなので、マイクロ側ではどうでしょう?どこかでSWDを採用しているレンズは非SWDレンズよりもコントラストAFでの使用では迷いが出て遅くなってしまうという書き込みを見た気がします。
4/3のボディのみでの使用であるのと、所有しているのが14-54だけなのですが、この速度で満足しています。唯一不満というか、あったら良いなと思うのは12ミリ(換算24ミリ)スタートであればなというくらいでしょうか。


お近くにヨドバシなどの大きなお店があればじゅんくんなんてねさんのE-M5をお持ちになれば試すことも可能かと思いますが、いかがでしょうか?

マイクロで位相差AFが使用できるようになると新たに手に入れられた4/3レンズもさらに生きてきますよね^^本当に楽しみな情報ですね!ぜひオリンパスさんには実現していただきたいですね。ってそうすると12-60もさらに気になりだしますよね(笑)

いらなくなったキットレンズも迷いどころですが、今回手に入れたレンズと微妙に画角が違いますし、軽量で荷物を減らしたい時に便利ではないでしょうか。また、将来的に4/3も考えておられるということなので、もし買ったときのことも考えて手元においておかれてはいかがでしょうか?
4/3の次機種はE-5(もしくはE-620)の後継機との噂もありますし、E-M5と防塵防滴のセットをくむことが出来て安心感も高めることが出来そうですし!

長々すみませんでした!
楽しいスレ本当にありがとうございます。

書込番号:14646218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/06/06 12:25(1年以上前)

Tなりさん
ありがとうございます。わたしもお気に入りの一本でほぼこのレンズ使用しています。
室内用に(ペット撮影用)パナ25mm/F1.4使用していますが、14-54mm使う事も良くあります。

キットレンズもいいんですよね。だからなかなか手放せないんです。
先日旅行に行きましたが、AFもこういうものだと使ってれば全然気になりませんよね。キットレンズに交換した直後はすごい速さで驚きますが…。

書込番号:14647222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/06/30 12:35(1年以上前)

パナ12-35mm出ましたが、このレンズ持っていて買換えたもしくは購入した方にお聞きしたいのですが、パナ12-35mmレンズはこのレンズの代わりになり得ますでしょうか?もちろんAFでは勝負にならないので画質重視でお願いします。

書込番号:14743893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの初期型とUと

2011/12/30 05:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:37件

何か違いはありますか・・・?購入を検討しています。教えて下さい。
ボクシングの試合を近くから撮影したいと思っています。

書込番号:13957676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/30 06:02(1年以上前)

円形絞りが採用されているのとハイスピードイメージャAFに対応です

予算がゆるすのなら新しいほうがいいとは思いますが

書込番号:13957688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 06:19(1年以上前)

kitayan200rさん お早う御座います。

Uは「ハイスピードイメージャAF」に対応したのが大きな違いです。

ファインダーで撮影する分には差が感じられません。
どちらを使うかは意識せず、その時に手元にあった方を使っています。

書込番号:13957705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/12/30 06:34(1年以上前)

くぼりんさん
ありがとうございます。ではファインダーで撮るなら、そんなに気にしなくて良いと言うことでしょうか?自分は早い、スピードの被写体を取りたいので買ってからの公開はしたくありません!

書込番号:13957709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/30 07:19(1年以上前)

それならば、むしろ14-54自体やめて、12-60を購入する方が良いのでは。

速度最優先で、買ってから後悔したくないのでしょう?

書込番号:13957777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/30 09:06(1年以上前)

kitayan200rさん おはようございます。

後悔したくないのなら画角の問題も有るでしょうがSWD搭載のベストは14-35o、セカンドは12-60oなのでお選びのレンズではサードと言う事になると思います。

書込番号:13957973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/30 17:29(1年以上前)

こんばんは

いずれを購入されるにしても ボディーを持参して合わせてからの方が安心ですよ

程度の良い中古という手もありますので

今決めないで 店舗で実物を見てから がよろしいのでは

お住まいが東京でしたら
フジヤカメラやマップカメラとか 
自分は新品買う時も合わせてから買ってます

全然嫌がらないですよ

書込番号:13959552

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/30 19:26(1年以上前)

こんばんは。kitayan200rさん

U型は円形絞りとハイスピードイメージャAFに対応されています。

僕も14-54U型よりAF合焦速度の速いZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの
購入をお奨めしたいですね。

書込番号:13959944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/12/30 19:27(1年以上前)

ヤフオクで新古品で保証期間有りのモノを考えています。

書込番号:13959949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2011/12/30 22:48(1年以上前)

14-54IIをお奨めします.AFはpenシリーズにアダプターで装着しても早いです.その意味では12-60よりいいかもしれません.

書込番号:13960869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボクシング

2011/12/27 03:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:37件

ボクシングの試合を近くで撮影するならば、このレンズで十分に取れるでしょうか?本体はE-620を使っています。54mmだと何メーター離れた所までなら綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:13946093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/27 12:53(1年以上前)

顔アップは届かないかもね。でも体一杯はいけるでしょう。リングサイドあたりから。
http://www.bouhancamera.net/basicknowledge/lens/index.htm

書込番号:13947139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/27 17:08(1年以上前)

kitayan200rさん こんばんは。

このレンズは広角から中望遠のレンズとなるので、リングサイドかぶりつきなら全体の雰囲気から二人の戦いを撮れる画角のズームだと思います。

但しどちらか一方のアップとなると35-100oあたりが使い良いと思います。

書込番号:13947817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/27 18:43(1年以上前)

こんばんは。kitayan200rさん

ボクシングの試合を近くで撮影するならば十分な画角だと思いますよ。
リングサイトあたりで54mm側ですと顔のアップは無理でも選手の戦いは
十分に撮れるでしょうね。

書込番号:13948100

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です。

2011/02/20 18:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 zentarouさん
クチコミ投稿数:15件

初めて質問します。

このレンズは評判が良いですね。
今、このレンズを単品で買おうか、それともE-30レンズキット(同レンズ付)を買おうか迷っています。
現在、使用してるカメラがE-300でレンズを新しくしただけでボディが古いとあまり画質が変わらないような・・・それならレンズキットにした方がいいのかと思いまして。
皆様ならどちらが良い選択だと思いますか?

くだらない質問で申し訳ありません。

書込番号:12683716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2011/02/20 19:41(1年以上前)

E-30とのレンズキットは使っていた範囲で言わせてもらえれば
予算の範囲内でしたらレンズ単体よりも数段クオリティが上がりますし、
楽しくなる事はあってもガッカリするような事は無いと思います。
もちろんレンズとして300との相性も問題ありません。

E-5+Uならほとんど倍になりますね〜こっちもお勧めですけど・・・

書込番号:12683943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/21 00:12(1年以上前)

最安見てみましたけど価格差約¥60000ですね。
+¥20000弱支払えばE−3。数万+すればE−5も購入できますね。
悩みどころです(笑)

E−300に比べたらE−30は手ぶれ補正やフォーカスポイント11点、フリーアングルライブビューなどなど多機能になりますが、E−300でも必要にして十分な機能はあると思います(最近中古でE−300購入しました)
私の場合はE−30は70−300専用ボディです。
その他Eー3・300・330・500・620・PL1。
レンズは14−54U以外はSTDレンズで楽しんでおります。

いずれE−5(E−3)を検討しているのなら14−54Uのみ。
E−300よりステップアップでしたらE−30レンズキットでしょうか。

悩んでる時ってたのしいですよね(笑)

書込番号:12685536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/21 00:27(1年以上前)

zentarouさん
わしならE−30キット付き買うな。
E−300を、予備機にでは
ダメですかね。

書込番号:12685621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2011/02/21 21:59(1年以上前)

zentarouさんこんばんは。
当方もE-300レンズキットでカメラを始め、その後にシグマの55-200を購入し、14-54(旧)を購入しました。
この14-54ではまって、今はずぶずぶです。(プロフィールに機材を載せています。)

14-54はとても良いレンズだと思いますよ。
E-300につければかなり満足は得られると思います。
ただ、E-300と比較してE-30はどうかというと、手ぶれ補正を始め、さまざまな機能が付加されていますので、写真の歩留まりは上がると思います。

しかし、E-300で得られるすごくハマった写真というのも捨てがたいのですよね。
余裕があればE-30レンズキットでしょうし、余裕がなければとりあえず、14-54を購入し、またのちに余裕ができれば、E-3かE-30の中古をお求めになるということでもよいかと思います。

書込番号:12689140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zentarouさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/23 00:34(1年以上前)

みなさんのおかげで悩みも解決しました。

やっぱりE-300からのステップアップとしてE-30レンズキットにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:12694560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/23 04:29(1年以上前)

zentarouさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12694997

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/02/27 19:28(1年以上前)

zentarouさんE−30キットもう買われましたかね。

オリンパスのオンラインショップのアウトレットコーナーにキットが85000円でてます。

E−300ユーザーなので会員登録されていると思いますが、されていなければぜひご覧になってください。

書込番号:12716298

ナイスクチコミ!2


スレ主 zentarouさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/27 23:24(1年以上前)

おりじさん

ありがとうございます。残念ながらもう購入し、早速楽しませてもらっております(^^;

アウトレットでその価格ですとかなり安いですね。
これから使い心地なんかもご報告出来たらと思います。ありがとうございました。

書込番号:12717730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/28 04:40(1年以上前)

zentarouさん
エンジョイフォトライフ。

書込番号:12718578

ナイスクチコミ!2


スレ主 zentarouさん
クチコミ投稿数:15件

2011/03/01 00:06(1年以上前)

nightbearさん

ありがとうございます(^^)
まだまだ未熟ですが楽しんでシャッターを押していきます。

書込番号:12722658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/01 04:44(1年以上前)

zentarouさん
そうやでー!

書込番号:12723287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式での撮影では??

2010/03/09 01:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:14件

質問させて頂きます。

当方E-420を使用しております。

本題は
友人の結婚式に招かれまして、
披露宴の時に1卓(7〜8人)ずつを新郎新婦と共に
撮影して回ってほしいと頼まれました。

が…さすがに標準ズームでは自信が無く、
もっと明るいレンズをと思いシグマ30mmF1.4はどうか??
と調べましたが…
10人程度を入れるには
シグマの画角ではかなり後ろに下がるしか撮影方法は無いし…
卓がたくさん(←ギャグでは無い)ある式場では難しそうだし…

外部フラッシュを購入して標準ズームで撮影するかとも考えました…

ですが…

私自身フラッシュを使うより
その場の雰囲気を生かして撮影したく…

なおかつ資金が少なく
金銭面的にどうせ買うなら
あまり使用しないフラッシュを購入するより
今後も使えるレンズを購入したいと思っております、

で…辿り着いたのが
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
と言うことです。
 
その友人から得た情報では、
式場の明るさは白熱電球の様な柔らかい感じで
めっちゃ明るくは無いが、暗くも無いとの事でした。

ISO1600までにしてノイズを犠牲にしても良いので、
このF2.8と言うのはどの程度の暗さまで撮影可能でしょうか??
また、このレンズを使い結婚式で撮影した方など居れば教えてください…

すいません話がややこしくて。
困っております…
よろしくお願いします。

書込番号:11056799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 01:46(1年以上前)

フラッシュがないと結婚式は無理といっても過言ではないでツよ。
それにきちんとライティングを覚えればあたかもストロボを炊いていないような撮影も可能でツ。
練習でツね。

それに明るいれんヅもいいでツがあんな狭い被写界深度では使いにくいでツし、結局絞るはめになるんでねぇ・・・

結局はストロボを使ったほうが良いでツよ。

プロを見てみてもわかりまツが、ストロボを装着しない人はいません。

書込番号:11056825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/09 05:11(1年以上前)

新郎新婦のツーショットなら雰囲気のある写真もわかるんですが...

1卓ずつ回って来賓の方々を撮影するのなら雰囲気のある写真ではなく失敗なく写っている必要があります
会場内にある光を頼りにしていては左側に写っているいる人の顔は良くわかるが右側の方の人は少し暗くなって顔が良くわからん、なんて事にもなりかねません。

多分、できあがった写真は来賓の方々に後から配るんでしょう
撮りなおしはできない写真ですし、頼まれものですから外付けストロボでしっかり撮ってあげてやって下さい。

書込番号:11057081

ナイスクチコミ!3


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5 鎌倉リポート 

2010/03/09 06:54(1年以上前)

 私も いままで何度か結婚式のスナップ写真を頼まれた経験から、フラッシュを使う事をお勧めします。
 明るいレンズは、それなりに使えますが、披露宴の会場は、だいたいメインの新郎新婦の席は明るいですが、他のテーブルは暗い。
あるていど雰囲気を生かすのでとたら、フラシュを直接向けるのではなく、天井にバアウンスさせるのを、お勧めします。
オリンパスのFL−36R、FL−50Rでしたら、これもオートで撮影できます。
ただし、天井が白色なら問題はないですが、他の色の場合は、その色に影響されます。
このような場所の場合はリフレクタアダプターFLRA-1をお勧めします、これは白いプラスチックの板なのですが、FL−36R、FL−50Rの発光する部分につけて、自前でバアウンスをする、FL−50Rには一緒についてくるのですが、FL−36Rは別売りです。



書込番号:11057175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/09 08:46(1年以上前)

明るいレンズを買っても、こういう場合は絞って全員にピントがいくように
しないといけませんから、結局は絞る+フラッシュになると思います。



こういう卓を周っての撮影もプロが普通はしてくれるんですけど
なんで、このシーンだけ友人に頼むのかな?

書込番号:11057389

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/09 09:20(1年以上前)

>式場の明るさは白熱電球の様な柔らかい感じで
>めっちゃ明るくは無いが、暗くも無いとの事でした。

デジカメで撮った写真とかもらえればEV値わかるから
どの程度の暗さなのか判断つくよ.あるいは自分で
下見に行くべき.

F2.8で撮ったらボケた失敗写真しかできないはず.
広角もできればさけたい.端っこの人がゆがむから.

10人なら2列とかにすばやく整理する技術が重要
カメラはコンデジ(外部ストロボつかえれば理想)でOK.

書込番号:11057493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/03/09 17:25(1年以上前)

キャンドルサービスですよね?

>めっちゃ明るくは無いが、暗くも無いとの事でした。

ストロボ無しで+解放+円卓の手前から奥までピンさせて手持ち撮影するんですか?

無理だと思いますよ。

肝となる所はプロが撮るのでしょうから、その他のスナップ程度に留めたほうが良いでしょうね。+外部ストロボは用意してください。

書込番号:11059145

ナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/09 22:15(1年以上前)

先人の方々のお知恵をおかりして、クチコミ掲示板検索でカメラのカテゴリで結婚式で検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=32&Image1.y=14
30迄見て挫折・・。
30迄見た中から参考になりそうな方々のクチコミの書き込み番号です。
(私自身は全部は読めてません^^;)

レンズ板から「結婚式でのレンズ選び、アドバイスいただけませんか?」
10579388
EOS Kiss X3 レンズキットの板から「結婚式の撮影」
9785079
E-620 ボディの板から「ブライダルフォト」
10130011

結婚式画像を投稿してくださった方々の写真
E-420にWズームキット+外付けフラッシュFL36R
8655393
ED 50mm F2.0 Macro
10579057
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
10403970
E-3と14-54、E-300と50mmマクロ
10067222

私もE-420を使っております。
手ブレ補正が無いので大丈夫なのかな?とも思いますが、頑張って下さい。
是非、結果報告もお待ちしております。(^^)/

書込番号:11060797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/10 02:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
感謝しております、

>610万画素さん
そうですよね…確かに
ストロボ導入がかなり濃厚です。

>Frank.Flankerさん
自分的にはただの趣味ですむんですが、
頼まれ事となると話は別ですよね…

>Bahnenさん
バウンスですね!!本日会場を下見させて頂けました
その時に天井の高さを聞くと3.5〜4m位だと…
この高さはどの様なもんでしょう??
バウンスには適してますかね?

>まこと@宮崎さん
聞いたところ、親族のみの集合写真でけをプロに頼み
あとは、動画撮影をプロに頼んでいるそうで…
なので各卓での写真を私にと
依頼がきたのです…
しかも親友ですので無下に断れず…


>LR6AAさん
友人に頼み本日下見させて頂けました。
並びに関しては、当日司会の方も一緒に周って頂けて
司会の方が並びも二列になるように、誘導してくれるそうです。

>カメカメポッポさん
キャンドルサービスでは無く、はじめのドレスからお色直しする前
皆さんが食事をしている時に各卓を周り撮影する訳です。
すいません、ややこしい質問で…

>1 cdさん
ありがとうございます。
わざわざ調べて頂いて、ほんと助かります。
しかも30も見てくれたなんて…
涙チョチョ切れます☆


皆さんのコメント参考にさせて頂きます、

で…
本日下見に行った写真ですが、
一枚めの写真は、
ISO800
1/180秒
f3.5
14mm
内臓フラッシュ発光(何もいじらず…)

二枚目は、
ISO400
フラッシュを+1.7で補正し
他は
一枚目と同じ条件で撮影しました。

ISOは800が限度ってとこですかね。
何枚か撮影しましたが、
両極端な二枚をアップさせて頂きました、

よろしければご意見の程よろしくお願いします。

自分が想像していたよりは、会場の明るさはありました、
しかも本日大阪は曇っていたし、
当日は晴れそうなので、もうチョイ明るいかなと思います

因みに三脚は使用せず手持ちで撮影しました
こんな感じで、は外部ストロボは導入した方が良いですかね??

つーか
コメント欄の写真では分かりにくいので
photohitoにアップしときます。
良かったら覗いてください
ユーザーネームは価格コムのニックネームと同じです
検索して頂ければすぐに分かりますので…

すいません
よろしくおねがいします。

書込番号:11062335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 03:00(1年以上前)

動画のプロでツか・・・
動画はフラッシュの閃光がそのまんま入るので、写真撮影は無理とみたほうがいいかもしれません。
動画撮影のプロの動きを邪魔せヅに(もちろん動画に写らヅに)フラッシュなしの撮影となるとプロでも無謀でツね。

どうにか両者(動画・写真)を活かせるような作戦を練らなければいけませんね・・・

書込番号:11062384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/10 03:36(1年以上前)

プロと言うか式場でお願いしているらしいので、
プロと呼んで良いのか??その辺が微妙ですが…

フラッシュに関しては問題ないと思います。
式場のスタッフさんもフラッシュを焚く事に関しては了解得てますし

書込番号:11062430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 05:29(1年以上前)

なるほど。
式場独自の「オプション」みたいな感じでツかね。
式場側がOKであれば、後は新郎新婦及び関係者に「動画にフラッシュ入るけどOK?」との了解を取るだけでいいでしょうね。

ならば迷わずストロボ購入がいいと思いまツね。
会場も明るいといっても、やはりまだまだ暗いでツ。
絞り込んでF5.6やF8くらいで撮るのであれば外部ストロボでツね。
なるべくGNの大きなものがいいでツよ。
光量は余裕があればあるほど多用もできまツし、ストロボ本体へのダメージも少ないでツ。

書込番号:11062520

ナイスクチコミ!0


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/11 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

勝手に想定した被写体との関係図

被写界深度調べ


床壁天井とも白っぽい明るい色で写真を撮るには都合の良さそうな部屋ですね。

私は一眼レフを始めて数年程度であまりちゃんとした知識も無いので
これから書く事は、「掲示板の書込みなんて必ずしも正しいとは限らない。」と言う前提で
是非はちゃんとご自身でご確認して下さいね。^^;

直径1800mmの円卓に8人程度で、当日司会の方が並びも二列になるように誘導してくれると言う事で
新郎新婦入れて、前列6人、後ろに4人として・・。

あまり広角だと両サイドの人が歪む(太って見える)ので18mm(35mm換算36mm)程度を使う想定で考えてみました。
円卓手前から約3歩位(2400mm)離れた所からカメラを構えて撮影して全員はいると思います。

被写界深度ではF2程度でも全員にピントはいきそうです。
実際はED 14-42mm F3.5-5.6 だと絞り開放でF4程度なので一段絞ってF5.6二段絞ってF8ですが
絞るとそれだけフラッシュの光量が上がる(多分)のでチャージの時間とバッテリーの消費が大きくなるので
F4〜F8程度の範囲から試してみて画質的に満足出来る設定で良いのでは無いでしょうか。

外部ストロボはバウンス撮影の方が光が拡散して一方向からの変な影(写真の司会の方の後ろの壁に
司会の方の影が出てませんか)やきつい陰影が出ないので良いと思います。
↓参照URL
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

あまり正面からの内臓フラッシュでは光量をあげて明るくすると写真を拝見する限りでは白いドレスの人は
ドレスが真っ白に飛んで何を着てるかわからなくなってしまいそうですし、あとは壁のタイルにフラッシユの光が
映り込まない様に注意でしようか。(ホントはテーブルクロスも白の方が人の顔が綺麗に写りそうですが・・。)

基本的には外部ストロボのバウンス撮影(又はディフューザーなど)で適切な光量を確保し出来るだけ低感度(出来ればISO100)で
RAWで撮って家に帰ってから画像を気持ち明るめに補正(カメラの設定は階調標準で撮ってOLYMPUS Master 2の自動トーン補正
で調整とか)するのが一番綺麗な写真を人に渡せる方法のような気がします。

ただし、以上全ては机上の空論ですので、当日迄に色々と練習&試してみてご自分の納得行く設定でいどまれると良いですね。
色々と楽しみながら頑張って下さい。(^O^)/

画像は勝手に想定した被写体とワーキングディスタンスとの関係図と
↓下記URLで被写界深度を調べたものです。
http://shinddns.dip.jp/
ED 14-42mm F3.5-5.6 の被写界深度表は↓こちら
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/spec/popup03.html

書込番号:11066978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/03/12 12:01(1年以上前)

昨年の春、E-620Wズームユーザーである写真友達が友人の(子供さんの)結婚式でメガマクドさんとおそらく同じような感じで撮影を頼まれました。
プロのカメラマンが撮るカッチリとした写真より、気心の知れた人が撮る温かみのある(被写体が構えない)写真を撮って欲しいという想いもあったように思います。

フォーサーズの苦手分野だよなぁと思いつつも少しでも楽になるように、写真友達に14-54mmF2.8-3.5と50mmF2マクロとFL36をお貸ししました。
FL36は使いこなしに自信が無いということとフラッシュ無しの雰囲気の方が好きだということで使用せず、殆ど14-54mmでノーフラッシュでの撮影だったみたいです。
#写真友達は以前何度かそういう撮影の経験有り(K20D+50mmF1.4等)
写真友達の友達とも面識があったので画像データをいただき手元にあります。


本題の一卓毎の写真ですが、手元にある写真を見る限り14-54mmF2.8-3.5とE-620ノーフラッシュで問題無く写せているように感じます。
#ISO800 19mm F2.9 1/60秒 位が多かった。
ピクセル等倍で見れば荒かったり微妙に被写体ブレしていたりしますが、2L版プリント・1600×1200のモニター全画面鑑賞程度なら十分な写りです。
写り自体よりむしろまぶたを閉じてしまっている方がいらっしゃる方が気になるくらいです。
「何枚か写します」と断って連射で数枚写した方が良いのかなぁと思いました。

円卓の向こう側正面に新郎新婦が立ち、二人の両側に椅子に座った2人、その椅子の後ろにそれぞれ2〜3人が立つ新郎新婦を囲んだ2列での撮影でした。
よって、開放でも被写界深度から外れそうな方はいらっしゃいません。
フォーサーズの場合、開放2.8程度、広角よりで2mも離れたらあまり被写界深度に神経質になる必要はないような気がします。


余談ぽいですが...
スポットライトを浴びて新郎がピアノを弾き語り、そのピアノに寄り添うように立ち新婦が新郎を見つめるシーンがあり、その写真をとあるエプソンのイベントでA3ノビに出力してもらいました。
プリントしたオペーレーターの腕もあっての事かと思いますが、痺れました。
思わずオリンパスさん見くびっていてゴメンナサイと心の中で謝りましたが、私の機材(E-410・E-3)ではやっぱり室内は苦手なんですよねぇ(^^;)


E-420よりAF性能や高感度特性が良く手ブレ補正機能まで付いているE-620でのコトですし、画像をアップするわけにはいかないのでどこまで参考にしていただいていいものかもわかりませんが...
自身では結婚式・披露宴撮影の無い、そして画質に対する欲求度が低い者(雰囲気が写ってれば良いや)の主観的な一意見として受け流していただければと思います。

私自身のスキルだと・・・絞って被写界深度を深くしてフラッシュ使うなら...なんとなくフラッシュ調光の上手いフジのコンデジの方が安上がりな上楽なような...(^^;)

書込番号:11073307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/03/14 23:17(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
本日友人の結婚式にいってきました
たくさんのコメントを頂き、本当に参考になり
助かりました。

結果としては

1 cdさん

がコメントで書いて下さった事がズバリな感じでした
被写体との関係図まで作成して頂き
ありがとうございました。


mosyupaさん
もコメントありがとうございます!!
最初は何故プロに頼まないのか??
と思ったりもしましたが、
撮影して何故自分に頼んだのか
理由が分かりました。
自分で言うのもなんですが…
友人の私が撮影したから良い写真になったのかな??
とも思います。



結果としては、本当に11卓全ての写真が
とても幸せいっぱいで
安心して友人に渡せる写真になりました☆
撮影方法も外付けフラッシュを用いて
バウンス撮影しました。
ISOを上げることなく
撮影でき新婦のドレスも綺麗に撮れました。

初めは、何でこんな無茶フリ…と
思った事もありましたが。
新しい門出の手伝いが出来て
嬉しく思います。

皆さんから、コメントを頂き本当に
感謝しています。
見ず知らず人とネットを介して
やりとりをしているだけと思いますが
沢山頂いた皆さんのコメントが私の力になり
本日挙式をあげた
新郎新婦の幸せに少しでも役に立てたなと思うと
本当に感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:11086641

ナイスクチコミ!6


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5 鎌倉リポート 

2010/03/15 00:51(1年以上前)


 もう一言 書こうと思っていたのですが、確定申告で忙しく、やっと書けると思って見たら

無事 終わったのですね、よかったですね。

書込番号:11087227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イチデジデビュー 前のご相談

2010/03/04 19:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
この週末にもイチデジデビューに向けてE-620(ボディ)を購入予定のものです。
無精な性格から、レンズを取り替える(付け替える?)という行為をしたくなく
わがままですが、できれば1本のレンズで楽しみたいと思っております。

撮影目的としては・・
1. 卒業式での娘
2. 料理&雑貨(ブログ用)
3. 愛犬&猫(室内 )
4. 愛犬(散歩途中)
5. 家族
6. 風景
・・の順になっています。
日常的には2の料理等がメインで、次に犬猫になります。
卒業式は購入レンズが保護者席から写せなかったら、式終了後に娘と友人たちを写したいと思ってます。

「ボケ」のあるやさしい写真を撮りたいと思っています。
そこで、現在悩んでいるレンズが・・
・ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
・ズイコーデジタル ED50mm F2.0 Macro
・シグマ 30mm F1.4
・・以上の3つで悩んでます。

はじめは「ボケがきれいだから、絶対シグマのF1.4」とはりきってて、接写が苦手でもフィルター(?)を
つければ、いいという口コミをみて「これだ!」って思ってたのですがいざ、購入前にいろいろ本やネット
で調べると「マクロも中望遠的に使えるんだ〜、じゃあ、マクロがいいかな」と思って、また調べると
「ボケがきれいなのは、円形絞りなんだ〜、そうなると円形絞りじゃないF2.0マクロじゃない方がいいのかも・・」
そこでこちらの口コミを見て「14-54mm F2.8-3.5 IIがベスト?でも、ちょっと重いかな・・」
と頭を抱えている状況です。

娘の卒業式も近く、早く購入せねば!と気ばっかり焦ってしまい、ネットで情報収集で毎日寝不足気味です(汗)
コンデジ 経験しかない超初心者ですが、諸先輩方のアドバイスが頂けたらと思っております。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:11032978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/04 19:49(1年以上前)

自己レスです。
誤入力がありました。
「コンデジ  中略」の「 」誤入力でした。
お見苦しく、失礼いたしました。

書込番号:11033011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/04 20:19(1年以上前)

『1. 卒業式での娘』は、保護者席の位置にもよりますが一般的な大きさの体育館の後ろ半分だとすれば、この3本のいずれも撮ることができません。
が、そのかわりに式終了後に娘と友人たちを写したいと言うことであり、かつ2〜6のすべてをこなせるということを優先する条件ならば、重量とボケを無視すれば「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」が良いでしょう。

書込番号:11033183

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/04 20:22(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510に14-54/2.8-3.5(無印)、50/2.0 Macroなどを使っています。
シグマの30/1.4は持っていません。

最初の1本なら、14-54をお勧めします。
やはり、用途が広いレンズですから…。
50/2.0 Macroの描写は14-54より優れていると思いますが、単焦点1本だけでは、用途が限られます。
30/1.4も同様だと思います。

>無精な性格から、レンズを取り替える(付け替える?)という行為をしたくなく

高倍率ズームレンズとして、18-180/3.5-6.3と言うレンズもありますが、これは海外旅行などで、少しでも荷物を減らしたい等という時に、便利なレンズだと思います。
他のレンズと比べると、描写は甘いようです。

jacktinaさん の今回の用途では、14-54IIで良いのではないでしょうか。

書込番号:11033210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

焦点距離54mm、トリミングなし、1200万画素

トリミング後、300万画素。L判プリントなら十分(?)

E-620使い、デジイチ暦半年のものです。
所有レンズは14-42(レンズキット)、70-300、14-54U、シグマ50mmF1.4(購入順)です。

>レンズを取り替える(付け替える?)という行為をしたくなく
なら14-54Uですね。でもたぶん他も欲しくなりますよw
でもこれはずっと一番使うでしょうね。

広角側で内臓フラッシュを使うとケラレることがありますので、外部ストロボをオススメします。
重さは大丈夫です、といっても主観なので、店頭で置いてるところがあれば試してみるのが一番です。

卒業式、やはり距離が気になりますが、一番大きいサイズで撮ればトリミングでも何とかなるかもです。
大阪オートメッセでステージから20mほど離れたところから撮ったものを参考に貼っておきます。

単焦点1本で勝負ってのもカッコイイですが☆

書込番号:11034878

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/05 01:40(1年以上前)

>やまだごろうさん
コメントありがとうございます。
卒業式はやはり、きびしいですね。
娘には申し訳ないけど、あきらめます。

重量はある程度我慢したとしても、ボケは重要かなと思っています。
料理や雑貨等を撮ることを、第一優先にした場合でも、ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIが
おすすめですか?


>影美庵さん
コメントありがとうございます。
50/2.0 Macroもお持ちとのことでしたが、料理やポートレートではやはり50/2.0 Macroの方が
きれいですか?


>ネギオヤジさん
コメントありがとうございます。
画像までアップして下さってほんとにありがとうございます。
シグマ50mmF1.4をお使いのようですが、こちらはいかがですか?
いや〜、イチデジはホントに奥が深くて、迷子になりそうです。


そもそもシグマ30mmF1.4に出会ったきっかけは有名な「ダカフェ日記」でした。
背景のボケ具合が、まさに自分好みでした。
私はコンデジで撮影したものをよくフォトショップで加工してぼかしていました。
アップした写真が加工したものです。
そうこうしているうちに、携帯電話のカメラの方が我家のコンデジより写りがいいなんて
状況がおきて来て、イチデジデビューを考えていました。
・・単焦点で勝負ですか。ダカフェの森さんも「どーせならこの単焦点レンズ1本から始めても
いいんじゃないかと思います。きっぱり。」と書かれてます。
ぜんぜんマメでない自分なので、つけっぱなしで自分好みの写真が撮れるレンズを何とかゲット
しなくてはと思ってます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:11035181

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/05 01:55(1年以上前)

機種不明

フォトショップで背景を加工

またまた自己レスです。
画像がアップできてませんでした・・

書込番号:11035235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/05 13:48(1年以上前)

シグマ30mmF1.4についてのみ言うと、私はこれのニコンFマウントを持っています。
口径が大きいのでボケの量は多いのですが、個人的にはボケの味が好みではありません。



単焦点レンズ一般について言うと、あなたが撮りたいと思っているシーンのいくつかをあきらめねばならない場合が出てくる可能性があります。

たとえば、桜の木の下で卒業される娘さんを撮ろうとすると、ズームであれば撮影位置を任意に決めることができますが、単焦点の場合だと30mmならばおよそ3m、50mmならばおよそ5mの位置でないとうまく入りません。このときに後ろに障害物があって3mなり5mまで離れることができなければ、その場所での撮影ができないことになります。
(笑い話ではありませんが、にわかカメラマンのお母様方がカメラを構えながらどんどん後ろに離れていって、花壇につっこんだり側溝にはまったり木の幹に頭をぶつけたり自転車をなぎ倒したりしたのをたくさん見ました)

また、口径が大きい事は上にも書いたとおりボケの量を多くしますが、必ずしもボケの味が良いとは限りません。
特に雑貨や料理をとる場合には近距離での撮影になるので、逆にボケすぎて使い物にならないため絞ることが多く、結局大口径の意味が無い場合もあります。

ただし、犬猫をとる場合には逆に単焦点のほうがいいかもしれません。
あなたはこの点について言及していませんが、激しく動き回る犬猫に対しては高速シャッターが切れることが撮影の条件にもなります。
ピンボケになることを覚悟の上で、絞りを開いてなるべく高速シャッターになるようにするには、大口径単焦点のほうが有利です。



フォトショップを持っていて、それをある程度使えるのであれば、ボケについてはフォトショップでレタッチするというのもひとつの手段です。

書込番号:11036791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/05 15:37(1年以上前)

ボケ、ボケ、と多くの方がよく言われますが、私は何でもかんでもボケれば良いという物ではないと思っています。
やまだごろうさん も言われていますが、ボケの量より質(形状)も重要です。
私自身は、背景がボケボケで、何が写っているのか分からない写真より、ボケてはいるが、何が写っているかおぼろげながらも分かるようなボケ方が好きです。

商品写真など、被写体によっては、パンフォーカスの方が良いことも多々有ります。
私はお料理の写真は撮りませんが、メニューなどに載せる場合は、パンフォーカスの方が良いのでは?と思います。

ポートレートも、知人の娘さんなどの記念写真程度なら撮りますが、モデルさん相手の写真は撮りません。
ポートレ”専用”なら、14-54より、50/2.0 Macro の方が良いかも?です。

一眼レフなどレンズ交換が出来るカメラの良い点は、被写体や撮影目的に応じ、最適のレンズを選べることです。
常に1本のレンズだけで写すなら、一眼レフなどは必要有りません。
高倍率ズーム機のような、レンズ交換が出来ないコンデジでも十分と考えます。

書込番号:11037146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/03/05 17:30(1年以上前)

>シグマ50mmF1.4をお使いのようですが、こちらはいかがですか?
まだ購入後間もないですが、良いです。ステキです。ただ個体差かカメラとの相性が悪いのかAFが少し遅いです。

>影美庵さん
>一眼レフなどレンズ交換が出来るカメラの良い点は、被写体や撮影目的に応じ、最適のレンズを選べることです。
激しく同意です。

料理を撮るんだったら50mmF2.0は非常に良いと思いますが、ペットを取るんだったらAFがノロいんで微妙ですし。

既にご覧になられてるかもですけど、参考になりそうなサイト貼っておきます。(勝手に)
「おいしい料理写真の撮り方」
http://fotorecipe.exblog.jp/i10/

「PHOTOHITO→食べ物カテゴリ」
http://photohito.com/category/food/order/popular/

書込番号:11037508

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/05 22:08(1年以上前)

自分を信じて迷わずGO! (^_^)/

先ずはこのレンズと自宅室内は外部フラッシュの天井バウンズを試されてみては‥。

ちなみに焦点距離は換算28mm〜108mmとなりますので撮れる範囲は今ご使用のコンデジでご確認を。
ボケについては皆様に激しく同意。ただf1.4のレンズは絞ればf2.0にもf2.8にも出来ますが、その逆は‥。

一眼レフを買うと、原則的には絞りも焦点距離もそのレンズのスペックを超えた写真は撮れない事を実感する事になります。

結局、何を優先して何を諦めるかの決断になりますが実際使ってみないとどの程度?
と程度問題がわからず悩んじゃいますね。

とどのつまりは自分で買って使ってみなくちゃわからない。

しょーもないアドバイスですが‥(^^;)

色々悩みに悩んで最後に決めたご自身の決断はきっとご自身にとって最適なものと信じて、
自信を持って購入したカメラ&レンズを使ってあげて下さい。

個人的には上限予算がE620+このレンズなら、
E620ダブルズーム+50-f2.0でもほぼ同額になりそうなので手始めにはこちらの方が‥と悩みますが、
最初は「レンズは1本で」と思っていても不思議とレンズは増えていったりもするので
最初から良いレンズを買っておいた方がいいかもしれませんネ。
まとまり無くてすみません。m(_ _)m

書込番号:11038866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/05 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14-54

5020

5014

色々なレンズで撮り比べました
F4で統一し、ほぼ同じ倍率で撮っています
14-54(旧)、5020、シグマ5014です
5014だけは倍率が出ないので、最短での撮影としています。
ボケの違いの参考までに

書込番号:11039160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/06 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

ボケ具合は好みにもよるけど、ED50mm F2.0 Macroでも十分過ぎるぐらいボケます。焦点距離が長いせいもあると思います。
jacktinaさんがアップした写真のボケならED50mmで十分。けどあれぐらい犬に寄るなら14-54mmでもボケるかも。
シグマ30mm F1.4 ではなく同じF1.4のパナライカ SUMMILUX 25mm F1.4 を持ってますが、若干ボケ過ぎに思う時があります。もちろん絞ればいいんですが、勉強不足であまりあれこれいじってないので。
ボケ優先に目をつぶれば14-54mm F2.8-3.5 IIが一番使い勝手良いと思います。でも工夫次第でボケは作れるけどね。

最近 別スレ(下記リンク)で書いたんですが、価格.comの最安値でE-620を購入する場合、レンズキットの方が安いぐらいなので、レンズキットを買う方が得。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022003/SortID=10998919/
なので必然的に標準レンズが手に入ることになります。14-54mm F2.8-3.5 IIの代わりになるとまではいいませんが、単焦点の不利な部分を補ってくれるかも知れません。
よってE-620レンズキット+単焦点(候補のどちらか)で良いのではないかと思います。
再度値段調べてみたらWズームキットも安いんですね。ボディの値段+4000円で2本もレンズが手に入る。もし「1. 卒業式での娘」がある程度距離があるなら、ズームレンズ必要かも。ただし体育館のような暗いところは苦手(標準レンズも)。

レンズを取り替える行為はしたくないということですが、今の時点ではどのレンズが最適なのかわからないし、ひとつでも多くのレンズを手にいれて色々試してから、最適な1本を選べば良いと思います。皆さんから良いアドバイスを頂いてますが、最終的には使う人の好みになるので、今の時点で1本に絞るのは難しいかと。

私も普段持ち歩くのはレンズ1本だけです。jacktinaさんと同じく無精者なので。あと荷物も軽く出来る。使い道によって今日はどのレンズにしようか?とあれこれ迷いながら楽しんでます。
私も最初は焦点距離さえ補えればレンズ一本で補えるものだと思ってました。でも違ってました。考えは人それぞれなので、あとは購入して試して下さい。

書込番号:11042856

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/07 23:39(1年以上前)

>やまだごろうさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
単焦点は今回は見送ることにしました。
おかげさまで、カメラを持ったまま、側溝にはまらずに済みました。(笑)


>影美庵さん
>背景がボケボケで、何が写っているのか分からない写真より、ボケてはいるが、何が写っているかおぼろげながらも>分かるようなボケ方が好き
はい、私も同じです。

おっしゃる通り、一眼レフは目的に応じてレンズを選べるところが、良い点ですよね。
私の場合「絶対1本しかいらない」と決して思っているわけではないのですが、予算も限られてまして・・
いずれ、他のレンズを買うにしても、しばらくは、はじめて購入するレンズで勉強していきたいと思っています。


>ネギオヤジさん
料理は50mmF2.0で撮ると、美味しそうに見えると、いろいろなところで見かけました。
こちらは円形絞りではないですが、50mmF2.0の板で投稿されている画像で「きれいな丸ボケ」に撮っていらっしゃる写真を見かけました。技術があれば、撮れるものなんですね。
・・参考になりそうなサイト、ご紹介いただきましてありがとうございました。
勉強になります♪


>1 cdさん
>自分を信じて迷わずGO! (^_^)/
背中を押して頂いて、ありがとうございます!
確かに買って、使ってみないとわからないことがたくさんだと思います。
自分にとって、何がベターなのか、よく考えて見ます。


>七号@推しさん
わざわざ、比較画像アップして頂いてありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


>ファイブGさん
ED50mm F2.0 Macroの画像、ありがとうございました。
ED 50mm F2.0 Macroいいですね。
F1.4は今回ははずすことにしました。
それでも、ダカフェ日記の海ちゃんの比較画像をみると、やはり1.4の背景ボケは私好みです。
http://computer.petit.cc/ (テレビが後ろにある画像)
いずれは手に入れたいと思います。

また、E-620の賢い購入方法のアドバイスありがとうございます。
じつは・・購入は「ボディ」と言っておりますが、ほんとは「Wズームキット」を購入し、
付属してくる2つのキットレンズはそのまま、あるお店で買い取って頂こうと思ってます。
そうすると、ボディだけでの販売価格より、かなり安くなるので、そこで別レンズの購入を考えてました。


★アドバイスを頂いた皆様へ★
ほんとに、超初心者の質問にご丁寧にご指導頂き、ありがとうございました。
娘に「こんな風にみなさんにアドバイス頂いてるのよ〜」と自慢げに見せたらとても驚いてました。
「見ず知らずのママに?ありがたいね〜」(娘談)
私は17年前にはじめてパソコンを購入し、まだ「パソコン通信」と呼ばれている頃のニフティのコミュニティの
掲示板を利用してました。
そこでも、わからないことがあると、よく質問してました。
今回、思い切って相談させて頂いて、ほんとうに、助かりました。

14-54mm F2.8-3.5 II、ED50mm F2.0 Macro 2つともいいレンズのようなので
きっと、どちらを購入しても後悔はしないと思いました。
19日の卒業式までには練習もしたいので、早急に決断(ちょっとオーバーですね)します。
ブログは4月に開設予定です。写真を撮ったら、ぜひご報告させて頂きます。
また、こちらにお世話になることがあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。











書込番号:11051368

ナイスクチコミ!1


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/08 08:47(1年以上前)

ご報告です。
今朝、ポチりました。
レンズは14-54mmF2.8-3.5 IIにしました。
今後、私の様に悩まれる方の為に以下に最後の「決め手」になったポイントをあげました。
これから、購入される方の検討材料になれば、幸いです。

・自分の画像の好みを再確認→「柔らかい自然な描写」が決め手に。
・比較画像での背景ボケ→背景ボケは何が写っているかわかるようなボケが好きなので、こちらの405RSさんの画像が
 最後の決め手に。  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001570/SortID=8817146/#8817146
・ハイスピードイメージャAFに魅力→使えるシーンはやはり便利そうなので、使ってみたい。
(ひょっとしたらE-620ではあまり効果がないかもしれません)
・いろいろなシーンの撮影が可能→早々、レンズを購入できない状況にはベター

今後はカメラについていろいろ勉強して、少しでも自分好みの写真が撮れるように頑張ります。



書込番号:11052539

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2010/03/09 00:40(1年以上前)

jacktinaさん

こんばんは。思いっきり出遅れましたが、14-54mm IIご購入の参考になれたこと、嬉しく思います。
このレンズで私が気に入っているところは、写りの良さはもちろん、特に明るさについては特筆すべきものがあり、スペック上はF2.8-3.5ですが、25mmでもF2.9とほぼ絞り開放に近い明るさで、ズームの半分はほぼF2.8で使えるようなものと言っても過言ではありません。
(25mm以降はF値がするすると上がって54mmでF3.5になる)

同じ標準ズームの12-60mmやパナライカ14-50mm F2.8-3.5は25mm付近でF3.3前後と比較的早く(というか順当に)暗くなるので、ぼけ量はもちろん、ズームしても手ぶれ・被写体ぶれが起こりにくいという、スペックに現れない明るさは本当に優れものです。

書込番号:11056591

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/09 00:51(1年以上前)

405RSさん、わざわざありがとうございます。

14-54mm IIと50mm Macroとのマクロの比較はまさに、私がいちばん知りたかった部分でした。
それぞれ、いろいろな方の画像は拝見しましたが、迷うばかりで・・
最後の追い込み(?)で405RSさんの画像を拝見して、決定打になりました。
ほんとうにありがとうございました。


書込番号:11056637

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2010/03/09 00:55(1年以上前)

連投スミマセン、書き忘れました。

E-620と14-54mm IIのハイスピードイメージャAFですが、個人的にはかなり実用的に使えるものと思います。
ファインダーで撮る位相差AFだと暗いところでピントが合わない時でも、イメージャAFだと遅いなりにもピントが合うことが結構ありますので、位相差AFを補うものとして十分に活躍すると思います。
AFスピードもE-420の時は待たされる感がありましたが、E-620は高速化されていて快適です。

あとE-620と14-54mm IIだとレンズが重くて片手撮りはややつらいですが、パワーバッテリーホルダー HLD-5を付けるとライブビューでの片手撮りもラクラクできて、俄然楽しくなりますよ。

書込番号:11056649

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacktinaさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/09 01:09(1年以上前)

405RSさん
E-620とハイスピードイメージャAFとの件まで、ありがとうございます。

>あとE-620と14-54mm IIだとレンズが重くて片手撮りはややつらいですが、パワーバッテリーホルダー HLD-5を付>けるとライブビューでの片手撮りもラクラクできて、俄然楽しくなりますよ。
レンズの重さは今回、やむを得ないと思ってます。自宅にある同じ重さの物を持ってみたりして、結構な重さだな〜
とは思ってました。
そこで、いろいろ考えてて・・いいものを見つけました。
http://acru-shop.net/?pid=19251006
こちらのグリップベルト、ビジュアル的にもおしゃれで大変気に入りました。
是非、手に入れたいと思っています。

書込番号:11056699

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2010/03/09 12:19(1年以上前)

jacktinaさん

このグリップベルト、いいですね。
私もこの手のものを考えたことがあったので、一つだけ注意点があります。
一般的な大きさのグリップを持つカメラだとベルト部分が手の甲にかかる感じになりますが、グリップの小さいE-620だと指の付け根あたりにかかることになります。
特に、E-620はストラップ取付位置とシャッターボタンが近いので、シャッターを押す人差し指もベルトにかかり気味で、指の動きがちょっと制限されてしまうのが気になるかもしれません。
(14-54 IIの掲示板なのにE-620の情報でスミマセン)

書込番号:11058041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/09 14:18(1年以上前)

jacktinaさん、ご購入おめでとう。
かっこいいグリップベルトですね。以前はこんな皮製ではなく、もっと安物を使ってましたが見た感じがやぼったかったです(E-510・E-520にて)。これだとカメラ自体がカッコよく見えます。革は味があって良いですね。

書込番号:11058495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング