ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターについて

2009/12/10 00:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

PLフィルターについてなのですが、どなたかこのレンズにPLフィルターとフードを両方つけていらっしゃるという方はいませんか??
その時のPLフィルターの操作性をお聞きしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:10606699

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/10 05:01(1年以上前)

>その時のPLフィルターの操作性をお聞きしたいのです。

無印14-54+Kenko C-PL+フードですが…。

操作性は、当然のことながら、フード無しよりは悪くなります。
ただ、回せないことはありません。

花形フードの内下側に指を当て、フード内側を滑らすようにしてPLを回せば、フィルター面に指が触れることなく回せます。
ファインダーを覗きながらでは、指が見えますが、これはやむを得ないでしょう。

花形フードの切り欠き部から指を入れて回そうとすると、指がフィルター面に触れやすく、回転角も余り取れません。

それより、PLを使う時は順光時などが多く、フードは逆光時に必要な物です。
PLを使う時はフードは無くても良いのでは?と思いますが…。
レンズガードの役目をもさせるなら、有った方が良いですがネ。

私のフィルターだけなのか、Kenko C-PL全てなのかは分かりませんが、フィルターの外径がレンズ先端部の外径より若干ながら大きく、フードの装脱着がきわめてキツイです。
同じKenko製でも、Pro1Dプロテクターはぴったりサイズで、着脱に影響は有りません。
もし、お求めになるなら、この点にもお気を付けください。

書込番号:10607205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/12/10 11:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、扱えることは扱えるのですね。操作の仕方、参考にさせていただきます。
私の場合レンズ保護にもと思ってフードは常用なのですが、やはり場合によってはフード無しも考えなくてはいけなそうですね。
フィルターによるフード装脱着の件、気をつけます。フードがきついときの装脱着はちょっと怖いし、小さなストレスですからね。

また何かありましたらお聞きするかもしれません。
その時はまたよろしくおねがいします。

書込番号:10607876

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/12/10 16:05(1年以上前)

シャッターチャンス!さん

II型はI型に比べてレンズフードが大型化され、フードを付けたままでも指先でフィルターを回せるだけのスペースが出来ていますので、フードとフィルターの同時使用は全く問題ありませんよ。

書込番号:10608840

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MTFチャートについて

2009/10/04 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:5件

ネットに載っている4/3用zuikoレンズのMTFチャートは20本/mmと60本/mmで描かれており、他社のAPS-C用レンズのMTFチャートは10本/mmと30本/mmで描かれておりますが、曲線がZuikoと他社レンズが似たようなものである場合、コントラスト 解像力とも Zuikoレンズが倍も優れているということなのですか?このサイトで質問することでないかもしれませんが 識者の解答をお願い申し上げます。レンズを物色してから、デジ一を買おうと思っている者です。

書込番号:10260362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 00:37(1年以上前)

『コントラスト 解像力とも Zuikoレンズが倍も優れているということなのですか?』

単純にレンズだけの比較であれば、そのとおりです。

しかし、逆にフォーサーズはセンサーの大きさが35mmフルサイズに比べて半分しかない為、最終的にプリントにした場合には同等の解像度しか得られません。

これは、たとえばこれまでA4のノートに400字で書いていた人が、その(一辺の長さが)半分のA6のノートに同じように400字で書かなくてはならなくなった場合、字の大きさも縦横半分の大きさで細かく書かなくてはいけないのですが、結局書いている字の数は400字で同じということに相当します。

書込番号:10261154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/05 00:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。APS-C用レンズと4/3用との比較だとセンサーの大きさは少ししか違わないので 曲線がZuikoと他社レンズが似たようなものである場合には、コントラスト 解像力とも Zuikoレンズがかなり優れていると解釈してよろしいのでしょうか。

書込番号:10261203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 01:56(1年以上前)

同じたとえをすれば、一辺が70%のA5のノートにA4のときと同じ大きさの文字で書くと、ノートの面積が半分なので書ける文字数も半分の200文字ということになり、本来必要な性能(400字書けること)に達していない、ということはいえると思います。

書込番号:10261451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/05 08:27(1年以上前)

再度のご返信ありがとうございます。C社 N社のAPS−C用レンズのチャートが10本/mm、30本/mmでのものを公表しているのは 性能を差し引いて考えた方が よいようですね。ありがとうございました。

書込番号:10261924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14-54 無印中古かU型新品か

2009/08/13 22:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:13件

皆様こんばんわ。はじめて質問します。
現在、ズイコーデジタル14-54oの購入を検討しているものです。

デジイチは一昨年の秋にE510でデビューして、まだ初心者の域から出ておりません。
主に、登山と山並み撮影、旅行、こどもの成長記録等で撮影しています。

現在保有しているレンズは・・・
・14-42o(キットレンズ)
・40-150o(同上)
・70-300o(遠くの山並みを望遠で撮影したくて購入)
・9-18o(山頂からの景色や広がる山並みを撮影したくて購入)
・50マクロ(明るく軽い単焦点が欲しくて購入)

を所有しておりますが、メインは9-18oと50マクロ、画角が合わない場合に14-42oを使用しています。ところが、メインの2つに比べると、14-42oがどうしても画質的に劣っているのが気になりだしてしまいました。

そこで、標準域の一段階上のレンズが欲しくなってムラムラしているのですが・・・

1:14-54oの無印が、マップカメラ中古で35000円程度(マップならある程度は中古でも安心と聞きましたので)
2:14-54oU型の新品が60000円前後

の2点で迷っています。焦点は、素人が中古に手を出して問題ないか?という点です。
家族の手前、50000円以上の場合は家族会議の試練(笑)が待っています・・・。

皆様のご意見、お聞かせください。

書込番号:9994435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/13 22:53(1年以上前)

こんばんは。4/3マウントも魅力的なボディが増えて来て、私は往年のcanonFDレンズをマウントアダプタで復活させようかと企んでいます。
私は田舎住まいの為に、レンズの中古購入は通販が多いのですが、一度としてはずれは有りませんよ。
中古購入のコストメリットは大きいと思いますね。

書込番号:9994566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 01:27(1年以上前)

ZD14-54は新旧問わず、竹or梅のZDのなかでは唯一柔らかい描画をするレンズです。
子供撮りにはいいかもしれませんが、風景にはどうかな...?

ZDは11-22、50-200、50MACROという鉄板レンズがある一方で、標準域はなんだかな〜って感じですね...。
ZD14-35が使える気力、体力、財力があれば問題ないんでしょうけど...。


書込番号:9995265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/14 04:14(1年以上前)

多分、ZD12-60だと思います。

書込番号:9995497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 07:24(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>飛騨のさるぼぼ様
中古でも悪くないということですね。参考になりました。

>Y氏in信州様
なるほど・・・。14-54oは風景には不向きですか・・・。
柔らかい画質とは聞いていましたが、風景にはもっとシャープなレンズの方が向いてるということでしょうか?

>うる星かめら様
他の皆様も迷われているように、ワタシも14-54oと12-60oで悩みました。
ただ、広角側は9-18oでひとまず満足している点、そして12-60oは山歩きには重いかな?という点で、14-54oに傾いてました。ただ、そう言われると、12-60oも捨てがたいなぁ!

う〜ん!?悩みが増えちゃいました(笑)

書込番号:9995677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/14 10:10(1年以上前)

14-54無印ユーザーです。
もし今後カメラをE-510からステップアップを考えているなら14-54Uを考えればよいですが、このまま当分E-510を使うのであれば無印のほうで問題ないと思います。無印とU型の差は円形絞り採用の有無とイメージャAF採用の有無ぐらいですから。
また14-54の描写ですが、若干柔らかな描写を見せますがもちろん絞ればシャープになります。風景撮影なら絞った撮影になるので問題ないかと。
でも14-42も描写は悪くないと思うのですが。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9996176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 16:13(1年以上前)

ZD11-22と比較すると、ZD14-54は絞ればどうこうというレベルではないような気がしますが...。
設計思想の違いでしょうね。自分はZD14-54だけの時は、やむを得ずシャープネスを+2にしています。
カリカリにシャープに写るだけがレンズじゃありませんが、システムの中核ですから悩ましいですね。
ZD12-60は両者の中間ですが、柔らかくもなく、シャープさも乏しいですね...。

書込番号:9997355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 19:30(1年以上前)

>暗夜行路さま
ご返信ありがとうございます。
しばらく、E-510からの乗り換えは考えておりません。ですので、無印のほうでも良さそうですね。風景撮影でも絞ればそれほど問題ないということでしたら、14-54の無印の購入に傾いてきました。

ただ、中古か新品かという問題点も残されていますが。

う〜ん!?どうしよう?

書込番号:10002613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/15 21:18(1年以上前)

今思えば、14-54はオリさん初めてのAF一眼レンズですから、試作品としては悪くないです。
12-60は、5倍ですし、AF速度が優先されますから、この画質も上出来と言えると思います。
当分安いもので凌ぎ、12-60の次を狙うのもありかも知れませんが、何時出るでしょうか・・・

書込番号:10003052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/15 21:33(1年以上前)

サイファ38さん
E-510のご使用が前提ならば、14-54の無印で問題なさそうですね。
少し以前であれば、オリンパスのオンラインショップにアウトレットで出ていたり、ヤマダ電機Webのアウトレットにかなり格安で出ていたこともありますが、今はあんまり聞きませんね。
何度か繰り返しセールが行なわれているので今後もまたあるかもしれないですね。
(当方はヤマダのwebで50-200無印を入手しています。)

当方は中古での購入をほとんどしたことがないので、中古のお勧めを良いも悪いもお伝えできないですね。。。

書込番号:10003111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/15 21:58(1年以上前)

マップカメラで何度か中古レンズを買ったことがあります。
・付属品(フードやキャップ)の有無に注意すること。
・レンズ内部のチリは通常画質に影響しない。
・委託と書かれたものは避ける。
といった点を気に留めておけば、まぁ大丈夫かと。

広角ズーム持っているなら、14-54mmを薦めます。
E-510なら1型でいいと思います。

書込番号:10003230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/18 22:55(1年以上前)

3ヶ月ほど前、E-510の標準レンズにと旧型を買いました。
最初は14-42o(キットレンズ)ほどシャープ感が無いせいか、やっぱりEDでないから劣るのかな?と思いましたが、手に馴染みやすく今ではもう手放せなくなってしまいました。
つい先日、山へキャンプに行き撮影しましたが、E-510のクッキリ感が見方をしたせいか、かなりクッキリした写真になりました。
E-510の定番設定「VIVID・ノイズフィルタOFF・コントラスト−2」からコントラストをひとつ上げ「コントラスト−1」に設定しました。
ただちょっとシャープ過ぎたと思うので、少なくともコントラストは−2で良かったかも知れません。
それと雲ひとつないほどの青空だったため、それもクッキリ感に作用したと思います。
Y氏in信州さんが言うように一般的には柔らかいレンズと言われているので、クッキリ写るのはE-510とE-410で定番設定した場合のみ限定なのかも知れません。
どちらにしてもサイファ38さんの用途には十分だと思います。
50マクロを手に入れたときの劇的な感動はありませんが、ジワ〜とこのレンズの良さが実感できると思います。

ちなみに私もオークションで中古を手に入れました。もちろん私は素人です。
当たり外れは運に任せるしかないですね。

書込番号:10017211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/19 08:23(1年以上前)

ファイヴGさんおはようございます。
>E-510の定番設定「VIVID・ノイズフィルタOFF・コントラスト−2」

ですが、
>E-510の定番設定「VIVID・ノイズフィルタOFF・シャープネス−2」
だったと思いますヨ。

蛇足ですが。

書込番号:10018653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/19 11:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗夜行路さん、間違いに気付いてもらってありがとう。
ご指摘のとおりコントラストではなくシャープでした。
私の設定も「シャープ-1・コントラスト0(無設定)」でした。

一応キャンプの写真アップしておきます。
絞りとか何も考えずPモードでひたすら撮影してます。
写真のように晴天の場合はクッキリ過ぎるので、14-54といえども柔らげる設定が必要かも。

ともかく14-42oからのステップアップとしては良いと思います。

書込番号:10019233

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/19 13:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

槍ヶ岳

北尾根1峰

涸沢より

槍遠望

サイファ38さん はじめまして。

旧14-54を使っていますがSWDでなくても遅さを感じる事はありません。ただ絞り形状は新型が円形とのことですので背景をボカしたいならその辺も考慮に入れたらいいかも知れません。
良く「柔らかい表現」と言われる14-54ですが私には「柔らかい中に芯がある」写りだと感じています。トゲのない写りと言いましょうか。
12-60と併用しているユーザーも結構いらっしゃるとのことなので明るさも含めて、素人が手に出来る最良の標準ズームの一つだと思います。
9-18をお持ちなので、この二本で殆どの風景写真に対応出来るのではないでしょうか。

最近撮った拙作をupしますね。

書込番号:10019607

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/08/19 20:17(1年以上前)

うる星かめらさま、暗夜行路さま、R2-400さま、ファイブGさま、ちいろさま、ご返信ありがとうございます。レス遅くなり失礼いたしました。(レスしたつもりで投稿できていませんでした)

皆様方のご助言・ご意見を考慮して、14-54無印の中古の購入でほぼ固まりました。しかし、いざ購入!というところでマップカメラで無印の中古品売り切れという残念な結果に(笑)
次回の入荷を待って購入しようと思います。ただ、間が空くとよそに浮気しそうで怖いですが。思い切ってU型新品も視野に入れて、嫁の様子眺めてみます(笑)

>ファイブGさま
画像の投稿までしていただいて、まことにありがとうございます。やっぱりキットレンズとは違いますね!特にランタンの写真は、ボケもキレイで、グッ!と来ました。

>ちいろさま
なんて素敵な槍ヶ岳でしょうか。嘆息致しました。こんな作品見せられちゃうと、ドンッ!と背中押されてしまいます。

書込番号:10020925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/17 21:26(1年以上前)

私もちょうどスレ主さんと同じ悩みを持って、悶々としていました。

で無印中古を2回オークションで追っかけていましたが、いずれも敗れたのと
やはり無印と青リングを比較したとき、先でどこかに引っ掛かりが残るのでは
ないかと思いましたので、思い切って大枚(私にとっては)をはたいて新品の
青リングU型を購入しました、その良さについてはすでに多く語られているの
で省略しますが期待にたがわぬレンズで、今は十分満足しています。

参考になればと思い書き込みました。

書込番号:10169500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 23:56(1年以上前)

ご意見くださった皆様。ありがとうございます。

いろいろなサイトを巡視しつづけて1ヶ月。

本日ヤマダWEBにて、無印を39800円(+ポイント10%)で購入しました!

マップの中古に手を出そうか逡巡していたところでしたので、まさかのこのお値段で新品が手に入るとは!

今から届くのが楽しみです!!

書込番号:10213363

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/16 18:40(1年以上前)

機種不明

14−54mm

サイファ38さん

使ってますか?


このレンズの描写、素晴らしすぎますね。

今週、改めて、そう感じました。

下記は、ポートレート

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410709881.html


やわらかくて、シャープ、ボケがきれい。

UPはユリかもめ。

いずれも無印14-54です。

書込番号:10640779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

松竹梅って何ですの?

2009/07/29 16:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

よくここの板の住人と呼ばれる人たちがオリンパスのレンズに松竹梅といっているのを良く目にします。私は板の住人では無いのでよう分かりません。オリンパスのHPではスタンダード・ハイグレード・スーパーハイグレードや辰野クオリティーというのは目にするのですが松竹梅は見たことはありません。今まで、PenF、OM3、OM3Ti、OM4Tiと使い続けてオリンパスの機材を使い続けてきたのですがこの価格コムを覗くようになってすごく気になってきました。
この松竹梅について詳しいことを教えてください。板の住人さん。

書込番号:9925151

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/29 17:14(1年以上前)

参考になりますか…?
http://shella.reasoning.org/camera/?page_id=99

書込番号:9925221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:25(1年以上前)

とても参考になりました。フォーサーズはオリンパスだけでなく3社で作っているので共通のランクを作っていると言うことなんですね。それが松竹梅なんだ。分かりました。
OMのレンズはF2ランクとF2.8ランクのような2系統だったのが3系統になっているようですね。

書込番号:9925255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:40(1年以上前)

自分でも調べてみると松竹梅にはランクというよりそれぞれの使い分けの良さもあるようですね。値段だけでなく、3種類の個性のような物のようですね。

http://zuiko.exblog.jp/7804741/

このブログの方はすごくオリにこだわりがあるようですね。

書込番号:9925309

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 23:39(1年以上前)

一応、梅竹松というのはオリンパスだけに該当するものだと思います・・・。
スタンダード=梅・ハイグレード=竹・スーパーハイグレード=松、です。

書込番号:9927223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOで解像度低下??

2009/07/09 23:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一週間ほど前に購入し、日曜日に喜び勇んで試写してきました。
撮影場所が若干薄暗いこともありAUTO ISO400での撮影が多くなっていました。RAW撮影です。

家に帰りオリスタ2で現像してみると、画像がモニターに映されて少しして解像度が落ちたような画像になります。
遠景になるほど低下を感じます。

「モニターに映し出された後、解像度が高まる」という話は聞いたことありますが
解像度が落ちたような形で映し出されたのは初めてです。

ノイズフィルターはOFFにしていますのでこれによる解像度低下はないと思っています。階調も標準です。
ちなみにISO100では、解像度低下の度合いはISO400と比べて小さいです。

解像度の切り替わりのためその差を画像で出すことはできませんが、皆様の経験をお聞かせください。
参考にISO400とISO100で撮影した画像を投稿します。撮影場所が違うので意味のある画像かは
分かりませんが・・・

書込番号:9830600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/07/09 23:48(1年以上前)

自己スレです。

一枚目の写真はF2.8でしたので、まったく意味の無い投稿になってしまいました。
失礼しました。

質問そのものは生きていますので、ご回答やご認識を頂きたくお願いします。

書込番号:9830639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/10 01:55(1年以上前)

地上人さん、こんばんは!!

私はオリンパスじゃないのですが、
画像を表示するソフト側の問題のような気がします。

縮小表示して画質が落ちて表示されるのは良く有ることのように思います。
例えば、表示する大きさ(倍率)を変えたり、他のソフトで表示したらどうでしょうか??

表示するソフト側の問題だとしたら、表示がそうなっているだけなので画像本体は大丈夫だと思います。

書込番号:9831234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/07/10 21:15(1年以上前)

Dあきらさん

返信ありがとうございます。ソフト側の問題ですか。
フォトショップエレメント7を持っていますので、こちらでも確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9834590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスの発送元

2009/06/29 21:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

先週の水曜日(6月24日)にキタムラの店舗受け取りにて
このレンズを発注しました。

金曜か土曜、遅くても日曜日には来るだろうと思っていたのですが
本日6月29日(月曜)になっても届きません。

そこでキタムラに電話をしてみると
6月25日(木曜)にオリンパスから発送されているので
もうすぐ(1,2日中)着くはずとの返答でした。

25日発送で発送でそんなに時間が掛かるとは
(本日着でも遅いくらい)
オリンパスはいったいどこから発送しているのでしょうか???
どなたかご存知ですか?
ちなみに瀬戸内海沿いなので、交通の便も悪いとは思いません。

まさか、中国から船で・・・と心配しております。

今週末、東京に行くので先週末に練習しようと思ってたのですが残念です。
ここのクチコミを参照に、このレンズに決めたのでどれだけ綺麗に写るか
試してみたくてウズウズしているのですが・・・。

レンズ本体には関係ないですね。すみません・・・。

書込番号:9777841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/29 21:59(1年以上前)

キタムラには私も痛い目に遭ってますhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7757255/

書込番号:9777894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 22:10(1年以上前)

キタムラにキチンと説明を求めてはいかがでしょうか?

書込番号:9778006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/06/29 22:33(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん,じじかめさん
早速のご返信、ありがとうございます。

乱ちゃん(男です)さんの書き込みにありましたように
キタムラは結構待たされるようですね。
タイトルを「間に合いますかねぇ」→「いつ来ますかねぇ」に
変えようとした件は、失礼ながら笑ってしまいました。

とりあえずは、1,2日中にはというキタムラの言葉を信じて
それまでは待ってみようと思います。
それでも連絡なしなら、再度電話で確認し、説明してもらいます。

なんか東京のビックカメラで買った方が早い気がしてきました…。

書込番号:9778181

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/29 22:48(1年以上前)

モウスコシオマチイタダケナイデショウカ?

書込番号:9778286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/09/25 16:42(1年以上前)

キタムラは長いですよ、僕も一週間かかりましたよ、再度キタムラに確認取るほうがいいですよ!

書込番号:13546355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング