ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

14-54mm II 購入レポート

2008/12/21 12:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5
機種不明
機種不明

カッコよくなりました

レンズとフードの隙間に注目

世の中はE-30発売で盛り上がっているなか(笑)、今まで標準ズームを持ってなかったのでこの14-54mm IIを単体で購入しました。組み合わせるカメラはE-420です。

旧型の14-54mmは店頭で触っただけなのと、新型はまだ部屋で試し撮りしただけなので画質の違いは分かりませんが、相変わらずの万能さ(明るい・寄れる・小さい・軽い)は健在のようです。

新たに加わったハイスピードイメージャAF対応ですが、E-420だと従来のレンズとAFの速さは変わりませんでした。
E-30の板で高速とあったので、もしやと思って淡い期待を抱いていましたが、やはりE-30側による高速化のようです。(ということは、E-30なら従来の対応レンズも高速化?)

あと新型のレンズフードですが、旧型よりも角張ったデザインになり、9-18mmと同じくフードを付けたままフィルターを触れるようになり、直径も若干大型化されているようです。レンズへの装着も旧型の3点から2点支持になっています。

12-60mm発売後はやや地味な存在でしたが、ハイスピードイメージャAFと今時のデザインを身につけた新型は、旧型以上に万能さに磨きがかかってまた一つ標準ズーム選びが迷うように・・・

うーむ、フォーサーズならでは贅沢な悩みですね。

書込番号:8817094

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2008/12/21 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-54mm II

50mm Macro

追加です。
14-54mm IIと50mm Macroとのマクロの比較です。
どちらも絞り解放、同じ位置から撮っています。
最大撮影倍率と背景のぼけ具合の違いが分かると思います。

以外とこの比較がないようなので、参考になれば幸いです。

書込番号:8817146

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/21 15:42(1年以上前)

405RSさん
おっ、14-54U単品でいかれたのですね。おめでとうございます。
イメージャAFですが、14-54Uでも他の対応レンズと比べてあまり変わらないのですね。とするとやはりE-30のAFが強力ということみたいですね。
フォーサーズだと、ZDでも14-54、12-60があり、キットレンズの14-42も優秀ですし、パナライカにもVE14-50といろいろと魅力的なレンズが標準域のズームにそろっていて目移りしますね(^^
当方は14-54のT型で楽しんでいます。
標準ズームについてはよっぽどの心境の変化がない限りこのままで行こうと思っています。
高倍率ですが、VEの14-150も行ってしまったことですし(^^;
当方もE-410に14-54をつけることがありますが、これぐらいの重さならばE-410とのマッチングも許容範囲ですね、ちょっと首から提げるとレンズが下を向いてしまいますが、使い心地は上々です(^^
14-54Uで楽しんでくださいね。

書込番号:8817792

ナイスクチコミ!0


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2008/12/22 09:29(1年以上前)

私も14-54U単品で行きました。

日曜日の3時間だけ外で使ってみた感想は

・レンズキャップがフードをつけていても外しやすい。
・イマージャAF対応なのでLV撮影時に測距点が11点はちょっとだけ便利。
・T型に比べ質感が安っぽい。
・逆光耐性は旧型の性能維持か若干下回った?

以前、友人から14−54Tを借りたことがあるので、その時との比較です。

肝心の写りの部分はもっと使い込まないと分からないと思いますが、現状では非常に満足です。
まぁ、何はともあれ、新しいレンズを使っての撮影は楽しいものですし、十分良い写りをしていると思います。

書込番号:8821615

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/12/24 21:48(1年以上前)

コントラストAF対応ですので欲しかったのですが、旧型が安かったので思わず買いました。
逆光性能はT型→U型→12-60SWDって感じでしょうかね。
V型には是非にSWD化を望みます。

書込番号:8834422

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2008/12/25 15:12(1年以上前)

皆さんこんにちは、年末の仕事でドタバタしてます405RSです。
14-54 II、まだ外でそれらしいものを撮ってません(汗)。

暗夜行路さん

前から評判だった14-54ですが、実際に使ってみると本当に高性能&万能なレンズですね。特にめちゃめちゃ寄れる!本当にマクロレンズいらずかも。50Macroの出番が減りそうです。
しかも明るい&軽いのは、小型&手ぶれ補正のないE-420にぴったりです。12-60も検討したんですが、今は14-54 IIでとても満足しています。フォーカス速度も十分高速ですし。

フォーサーズの標準ズームレンズ、
・ZD14-42・・・とにかく小型軽量
・ZD14-54・・・万能
・ZD12-60・・・広い画角&高速AF
・ZD14-35・・・異次元へようこそ(笑)
・ZD18-180・・・手頃な高倍率
・VE14-50・・・ライカ&手ぶれ補正
・VE14-150・・・高倍率ライカ
という感じで、全てのレンズが何かしら特徴を持っていて、数が多いだけで実質的な選択肢は限られるようなラインアップではないのが嬉しいところですね。


彩蔵さん

旧型の14-54は店頭で触っただけなので画質の違いは分かりませんが、逆光耐性は一度試してみようと思います。
あと地味な変更ですが、フードの改良は個人的に嬉しいところです。
新しいレンズいいですよね、ブルーとシルバーのラインを見てニヤニヤしてます(笑)。


digital cさん

レンズ構成やコーティングは旧型から変更なさそうなんですが、逆光耐性にはやはり変化があるんでしょうか・・・?
同じシーンで新旧比較できれば一番いいんですが、新旧二つ持ってる人なんてそうそういませんよねぇ。

SWD化、今のフォーカス速度でも十分ですが、速度はもちろん、イメージャAFでも静かになるのはいいですね。
14-54 IIを選んだ点としてイメージャAF対応がありました。特に一眼レフの場合、撮られ慣れてない人はファインダーをのぞいて撮ると表情が硬くなってしまうんですよね。
そういう時はイメージャAFは大活躍です。顔認識もありますしね。

書込番号:8837289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/25 16:56(1年以上前)

405RSさん 

一応、シグマの標準ズームなども仲間に入れてあげてください(^^
SIGMA18-50mmF3.5-5.6DC とにかく安い
SIGMA18-50mmF2.8 EX DC Macro F2.8通しで結構寄れる。

それとVE14-50はL1のキットレンズのF2.8-3.5とL10のキットレンズのF3.8-5.6があるみたいです。略すと両方ともVEとなり、双方共に手振れ補正機能もありますが。
L1用がVARIO ERMARIT 
L10用がVARIO ERMAR
と違いますね、それ以上の違いがわかりません・・・

それより14-54U、うらやましいです。将来E-30ゲットのときはレンズキットで無印とU型の入れ替えかなぁ。。。

書込番号:8837622

ナイスクチコミ!0


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2008/12/25 20:02(1年以上前)

暗夜行路さん

あ、本当だ、シグマを忘れてました(汗)でも決してシグマが嫌いなわけじゃないですよ。
特に18-50mmF2.8 EX DC Macroは、フォーサーズでは貴重な全域で明るいF値固定のズームレンズなので、広角域をZD9-18などに任せれば大いに活躍の場があると思います。

VE14-50もL10付属のものがありましたね。こちらは「お手頃なライカ」って感じでしょうか。少し暗いけど手ぶれ補正も付いてますしね。
これらに加えて標準域の単焦点レンズも加えれば、本当によりどりみどりですね。

14-54の画質は円形絞り以外は新旧で大きな違いはないと思いますので、I型も活用してあげてくださいね。

書込番号:8838279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2008/12/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。405RS様、そして皆様。
超初心者ですが、このレンズ購入してしまいました。

E−520をWズームで購入し、その後50ミリマクロを入手。
通常は14−42と50ミリマクロを持ち出していましたが、
やはり屋外でのレンズ交換はめんどくさいこともあり、このレンズ
にたどり着きました。

12−60と悩みましたが、12−60はお店で実物を見るとクチコミ
やレビューで書かれていたようにとても重くて大きい!!!
E−520とはどう見てもバランスが悪そうでした。
又、写りがソフトな感じということで、14−42とすみ分けが出来る
かな?とも思っております。
デザインもリニューアルで青いハチマキが付いてとても気に入っています。

不思議なもので、ボディを購入するとそれで終わりではなく、レンズが
どんどん欲しくなりますね。沼に嵌らないよう当分4本で我慢しようと
思います。

書込番号:8839367

ナイスクチコミ!2


スレ主 405RSさん
クチコミ投稿数:609件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2008/12/31 12:11(1年以上前)

機種不明

波照間ブルーさん

私も最初は単焦点ばかりを揃えていたんですが、さすがにレンズ交換の手間が惜しい時があり、ようやく標準ズームのこのレンズを購入したわけでして。
12-60mmも非常に魅力的で、かなり迷ったんですが、手ぶれ補正のないE-420には少しでも明るいレンズが欲しいのと、ハイスピードイメージャAF対応が決め手でしたね。

個人的には重さはあまり気にしないほうなんですが、E-420+12-60mmでは重心がかなりレンズ先端に寄っていて、数値以上に重たく、振り回しにくく感じました。
近い重さのLeica D Summilux 25mmも持っていますが、これは全長が短く重心がカメラに近いので、数値ほどの重さは感じません。以外と片手でも振り回せるので、レンズの体感の重さやバランスは単に数値だけでは判断できないなと思いました。

さて、何とか14-54mm IIで撮った写真をアップしたいと思い、仕事の移動途中にとにかく撮ってきました。
思いっきり逆光ですが、フレアなどもなく本当にすっごい逆光性能ですね!ビックリしました。
また、空中の電線の繊細さやアスファルトの霜、立ちこめる朝もやなど、決して派手ではありませんがとても繊細かつソフトな写りに大満足です。 

書込番号:8865530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/01/04 20:04(1年以上前)

405RS様、こんばんは。
年末年始に14−54U大活躍しました。

やはり超初心者には単焦点よりもズームで勉強した方
が良いようですね。テレ側でのぼかしも十分過ぎる位です。
又、14−42よりも好みの色のような気がしました。
(撮り比べていないので何となくですが・・・)
今後梅や桜の季節となり、とても楽しみになりました。
当分これ1本でやってみようと思います。

とはいえ、今後超広角や単焦点レンズも欲しいな。と思う
ようになると思います。
これらの画角はパナソニックのマイクロフォーザーズに期待
してみようかな?と思っています。
7−14や20ミリの単焦点レンズが発売される予定もある
ようですし。マウントアダプタを使えば、14−42も再び
活躍出来そうですしね。

書込番号:8885652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買い替え?

2008/11/05 18:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

14-54mmをすでに所有されていらっしゃる方は多いと思いますが、
買い替えなんて考えていらっしゃいますか?
当方は考えていません。

これから14-54mm購入検討している方にはnew14-54mmは朗報でしょうか?
旧14-54mmは
旧50-200mmのように旧品はかなりのお値打ち価格で入手できる可能性ありますね。

書込番号:8600338

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 20:36(1年以上前)

Koupyさん。

こんばんわ。
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5Uはどうも気になりますね。今日の夕方仕事帰りに
行き着けのカメラ店に聞きましたが,どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるら
しいですね。

もし購入するとしたらE-30と一緒に購入すると思いますね。
ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5はしばらくT型で撮影し続けて雑誌での評価が
良ければ来年の夏にでも購入するかも知れませんね。

一応スペックを貼らせてもらいますね。

焦点距離14-54mm(35mm判換算 28-108mm相当)
レンズ構成11群15枚(非球面レンズ3枚)
防滴処理防塵防滴機構
フォーカシング方式インナーフォーカス&フローティング
画角75°-23°
最短撮影距離0.22m
最大撮影倍率0.26倍(35mm判換算 0.52倍相当)
最近接撮影範囲66.5x50mm
絞り羽枚数7枚(円形絞り)
最大口径比F2.8(14mm)-F3.5(54mm)
最小口径比F22
フィルターサイズØ67mm
大きさ 最大径×全長Ø74.5x88.5mm
質量440g
同梱品 レンズキャップ(LC-67B)、レンズリアキャップ(LR-1)、レンズフード(LH-70D)、レンズケース(LSC-0918)、取扱説明書、オリンパス国際保証書

書込番号:8600752

ナイスクチコミ!0


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

2008/11/05 20:41(1年以上前)

万雄さん
>どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるらしい

レンズでもそんなことあるんですね。
レンズの防塵防滴はどれもほとんど変わらないと思っていました。

書込番号:8600770

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 20:48(1年以上前)

ズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5T型のスペックも貼らせて頂きます。

焦点距離14-54mm(35mm判換算 28-108mm相当)
レンズ構成11群15枚(非球面レンズ3枚)
防滴処理防塵防滴機構
フォーカシング方式フローティング&インナーフォーカス
画角75°-23°
最短撮影距離0.22m
最大撮影倍率0.26倍(35mm判換算 0.52倍相当)
最近接撮影範囲66.5x50mm
絞り羽枚数7枚
最大口径比F2.8(14mm)-F3.5(54mm)
最小口径比F22
フィルターサイズØ67mm
大きさ 最大径×全長Ø73.5x88.5mm
質量435g
同梱品 レンズキャップ(LC-67B)、レンズリアキャップ(LR-1)、レンズフード(LH-70)、レンズケース(LSC-0816)、取扱説明書、オリンパス国際保証書

U型より少し軽いと思いますし,ただ気になるのが絞り羽根枚数がU型と同じ7枚ですが
U型は円形絞りとなってますよね。
ここが変わっただけだと思いますよ。

間違えてたらごめんなさい。

書込番号:8600803

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 20:54(1年以上前)

koupyさん。

>どうやら防塵・防滴がT型よりも良くなってるらしい。

その通りらしいですよ。9-18みたいにオマケをつけてくれたら迷わずに即購入するかも
知れませんがね。
でも旧型の14-54で充分間に合ってますしね。焦らずしばらく様子を見てから購入したい
ですね。

書込番号:8600825

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/06 00:02(1年以上前)

レンズフードとフィルター径も変更になっています。
レンズフードは3点バヨネット式になったのかな?
分かる方いらっしゃりますか?

書込番号:8602030

ナイスクチコミ!0


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件

2008/11/06 00:26(1年以上前)

フィルター計は67mmのままのようですが…

書込番号:8602157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/06 09:19(1年以上前)

円形絞り採用と、ハイスピードイメージャAF対応ぐらいでは、あんまり食指が動きませんね。万が一、E-30を買う時はレンズキットでゲットすると思いますケド。

とりあえず待ちです。

あえて、E-30に12-60ではなく、14-54をリニューアルして出してきたところがポイントだと思います。広角24mmスタートを捨てても、14-54の軽さが必要だったんでしょうね。

書込番号:8602979

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/11/06 09:25(1年以上前)

あ、最大径と間違えてみていました。フィルターはおっしゃるとおりφ67mmのままですね。済みませんでした。

書込番号:8602993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/06 13:46(1年以上前)

このレンズ、EDレンズやSWDを奢らなかったことで価格を抑え、ED12-60SWD との明確な住み分けを図った標準ズームとして出してきたのだと感じます。

円形絞りは魅力的ですが、買い替えまでの求心力はどうだろうか?といった感じで静観するつもりです。

書込番号:8603667

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/06 21:58(1年以上前)

私は12−60mmユーザーですが、旧14−54mmを狙うチャンスではないかと密かに考え中です・・・。中古で3万切る日もそう遠くはないか!?

このスレの買い替えとは逆に、私みたいに『旧14-54mmを安く狙おう!』って人はいますか?

書込番号:8605310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/06 23:28(1年以上前)

PIN@E-500さん

>私みたいに『旧14-54mmを安く狙おう!』って人はいますか?

ここに一人。。。はいっ私です。^^/
ただしE-30レンズキットの価格動向とにらめっこしながらですが、、、

書込番号:8605873

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/07 00:45(1年以上前)

くま日和さん

私と同じで12-60mm持ちでしたっけ?
それにもかかわらず欲しくなってしまう14−54mmって恐ろしいですね(^^;オリンパスのレンズのレベルの高さがうかがえるといいますか・・・。
ちなみに私はもし買ったらE−500専用レンズにします。

書込番号:8606313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/11/08 02:50(1年以上前)

PIN@E-500さん 

はい!私も12-60mmSWDをこよなく愛しています。
開放端で歪むとか望遠端で暗いとか色々言われていますが。。。引き締まったシャープな写りは手放せません。それにAFについてはやはり信頼に値するレンズです。^^/

>ちなみに私はもし買ったらE−500専用レンズにします。

私は往年の名コンビでE-1に付けてあげたいです。^^
E-3+12-60にE-1+14-54。。。ちょっと夢だったり。。*^^*

書込番号:8610916

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/24 04:21(1年以上前)

 new14-54mmはスペック上で旧型と変わりが無いようですが、製品写真を見比べると前玉の色が微妙に違って見えます。レンズのコーティングを変更しているのでは?いうなればE-3の標準レンズとして登場した12-60mmSWDの新世代ズイコーデジタルに合わせたのかな。

 私はE-3&旧型のユーザーですが、12-60mmSWDの「よりシャープでヌケのよさがある」描写が好みで、気になっています。もし、その方向に向いているのであれば買い替えを迷いますね。

 もちろんレンズの基本設計に変更がなさそうなので、差は微妙ですよね。Photoshopなどで修正が可能なのも分かっていますよ。でも、趣味のものだけにこだわれば気になりますよね。

書込番号:8682602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/12/31 08:55(1年以上前)

あら…U型が出てたんですね・・(^^;
T型をE-1に付けっぱにしてますがこれから最新のボディを購入するユーザーには
わざわざT型を付けるメリットはなさそうですね

書込番号:8864770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/31 09:16(1年以上前)

macam2さん
確かオリンパスのアナウンスではコーティングは変えていないということでしたよ。
なんで色が変わるんでしょうね?光の加減や向き?

当方は標準域は14-45(昨日ドナドナ)と14-54、高倍率の14-150ですが、14-45はほぼ使わず、14-54と14-150でシャープでキレのいいレンズがないんですよね、広角の9-18はシャープですが。14-42あたりがシャープだろうか。。。

書込番号:8864829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング