
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 28 | 2009年1月20日 23:21 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月21日 22:08 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月14日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月12日 14:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年1月12日 22:49 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年1月11日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A

私のは12月製造ですが異音します。
防水構造から派生する症状みたいです。
12月から対策してるとの情報は、ドコモ本社の部署から富士通に確認してもらいましたが未対策とのことでした。
書込番号:8935088
0点

そうなんですか?
前のクチコミで1月製造分から改良されると言うのはどうなんでしょうね?
ショップのおねえちゃんに騙された感じです。
ただ、交換前のものと交換後のものの方が調子はいいように思います。
書込番号:8935309
0点

訂正
ただ、交換前のものより交換後のものの方が調子はいいように思います。
書込番号:8935326
0点

私もヒンジ部の不具合が気になっていたところ、UMBROUSERさんの書き込みを見まして、ドコモのお客様センターへ問い合わせてみました。
その結果、「お客様のご申告と同様の不具合が他のお客様からも申告されており、メーカーで対策が施された改善済みの機種が準備できております。ショップにもよるが店頭にも出ております。」とのことでした。
その回答を聞き、早速最寄りのショップへ問い合わせたところ、製造番号と製造月を調べてくれて、改善済みの機種が店頭にあるとのことなので、改善済み預託機と交換していただきました。
サブディスプレイ上部の隙間、ヒンジ部の軋み、ヒンジ部の左右の隙間は改善されていました。
ちなみに製造月は12月でした。
12月製造でも、ロットの違いで改善前と改善済みの機種が混在してるのではないでしょうか。
書込番号:8935511
0点

以前にヒンジ異音の改善品は製造されないとのクチコミがあったのですが、12月製造から改善されているとのことで安心しました!
12月製造は、非改善品も混在している可能性がありそうなので、これから購入(交換)される方は、1月製造からのを購入された方が確実でしょうね。
書込番号:8936903
0点

12月製造でもロットにバラつきあるみたいですね。
対策品を出してるなら混在させないでもらえたら利用者は助かりますよね。
文字変換での電源落ちとか、ワンセグの感度の悪さなども早く改善してもらいたいものです。
書込番号:8937389
0点

ドコモショップに改良品を確認しましたが、対策版や改良品は無いとのことでしたのでドコモお客様相談センターに電話しました。
「改良品や対策版がリリースされる際は、ソフトウェアの更新同様にドコモが告知してからであり何も告知無しではありえない。現在ヒンジの開閉の軋みでの対策版は流通してない」との回答でした。ここでの書き込みも伝えましたが、「黙って改良品を出して申告者だけに対応してたら企業としての信用問題になる」との事でした。地域によって対応が違うのか・・・昨日のドコモ本社内のお客様相談室も同様の回答でしたから改良版を探すのは困難ですね。
今日電話に出た技術系の担当者は、従来のヒンジでもし改良したとしたら防水機能が低下するから改良はあり得ないとのことでした。隙間が開くとそこから浸水するみたいです。
ちなみにエリアは都内のお客様センターです。
書込番号:8938994
1点

やはり地域によって違うのでしょうか。
ちなみに当方は四国地区です。
ドコモインフォメーションセンター、ドコモショップ(2店舗確認)ともに同様の見解でした。
店頭で交換してもらった際も「お客様の端末は、不具合該当の製造月(11月製造)ですので交換させていただきます。」と言われました。
ん〜、こういうのは全国統一してもらわないと具合悪いですよね(; ;)
書込番号:8939415
1点

ゆっきさん、ありがとうございます。地域で見解違うのは困りものですね。
ドコモも前みたいに地域会社でなく国内統一にしたのですから支社の見解と本社の見解が違うなんて…
書込番号:8939708
0点

>今日電話に出た技術系の担当者は、従来のヒンジでもし改良したとしたら防水機能が低下するから改良はあり得ないとのことでした。隙間が開くとそこから浸水するみたいです。
ヒンジ部は防水じゃないよ。
書込番号:8939914
0点

さびた鉄人さん
ヒンジ部分の説明が悪かったかもしれません。
軸の処にパッキンあるらしくその周辺を改良すると仕様が変わるみたいです。この部分や液晶のはめ合わせなどで浸水した事例があるみたいでした。当然無償かと思ってましたが有償と言い切られました。
書込番号:8939995
0点

告知なしで今までにも、不具合で持ち込んだ人のみ対策品と交換ありましたけどね。
書込番号:8941733
0点

>お気楽童子さん
軸部分と防水は関係ないです。防水は固定側、稼動側のそれぞれのF/Rケース間で行っています。
また、きしみ音と防水の不具合に因果関係はありません。
書込番号:8942416
0点

お気楽童子さん と同じ感じですが、151に電話確認した所開閉時の異音(キー音)での対策器の事でインフォメーションセンター方に聞いたのですが…”私の方にはそういった対策・改善の話は上がっていない”との事でした。
開閉時の異音も余り聞いた事が御座いません…っていってました。
私の携帯は不具合だらけです。
今週末にでもDSに行って来ますが、すでに2回交換しています。
3回目の固体は最悪です…
書込番号:8942444
0点

ドコモ本社内のお客様相談室に直接電話しました。
ヒンジの対策品は、存在していて12月製造の一部と1月製造分からとのことでした。ドコモショップには12月末に対策品のアナウンスはしているとのことでした。
現在、対策品の品薄みたいです。
書込番号:8943361
0点

皆様のたくさんのご意見非常に参考になりありがとうございます。
現機種と前機種の違いを言いますとヒンジ部左右の隙間が現機種は左右対称になってますが前機種は向かって左側が右側に比べて若干ひらいてました。
DSでも品薄のようですね。交換してもらた時も最後の1台でした。
地域によって見解に違いがあるのはいかがなものでしょうか?
少しでもいいですからドコモユーザーに敬意を払ってほしいものです。
書込番号:8943683
0点

皆様、初めましてです。
横から失礼します。
現在、使用している物が11月製造の物で異音は発生していないのですが交換はしてもらえるのでしょうか?ヒンジは右側に比べて左側の方が開いています。
中国地方に住んでいるのですが。
書込番号:8943913
0点

ツンデレSR@さん
11月製造品=交換はどうでしょうか?
通常DSの店員さんに現状確認してもらい製造不良品と判断されてはじめて交換になると思います。私の場合がそうでしたから。
ヒンジ部から異音がしてる場合、店員さんが異音を確認して上の人の了解を得て交換するのだと思います。
現状に支障がない場合、交換は難しいかもしれません。
書込番号:8943987
0点

UMBROUSERさん、返事ありがとうございます。
やはり異常が無い場合は無理ですよね!
買って一週間なので異常が出ない事を祈ります。
でも、異常が出ないにしても対策品があると気になりますね!
書込番号:8944041
0点

サブ液晶のヒンジに近い部分の左側隙間から見えている金属に関しては浸水はしないそうです。Fー01Aの小さいパンフレットの写真は右側の金属も見えてます。
書込番号:8944063
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
こんばんは。
発売日に購入し、約1ヶ月半使用していますが、今日電池蓋に亀裂が入っていることに気がつきました。
落下もさせていないし、胸ポケットに入れるように心掛けるなど丁寧に扱うように気を使っているのですが。
何かタイミングで圧迫してしまったのかもしれないと思われますが、今回で12台目の携帯電話ですがはじめての破損の仕方でした。
よく見ると電池蓋の肉厚が薄いと感じました。
金曜日から息子のスキー大会の応援なので防水性能確保のため早急に電池蓋の交換にドコモショップに行こうと思います。
この場合の交換経費はやはり自己負担になってしまうのでしょうか?
また、皆さんの中で同様の現象が発生した方はいらっしゃいますか?
0点

外装不具合は全て自己負担です。私もサブ液晶部分が割れましたが有償でした。
必ず何かしら力が加わって壊れるので記憶にないという説明は意味がないのでしかたないです。あとはサービスで無料にしてくれるかも。
書込番号:8928039
0点

ちなみに水洗いするとプラスチックの電池カバーと金属カバーの間に水はいりますよ。
書込番号:8928046
1点

防水機能は電池蓋にあまり依存しないと思います。
浸水を防ぐ機能はその内側のステンレスのような蓋と、そのパッキンが重要でしょうから。
外面の蓋を外してしまって全く無いと内蓋に直接飛沫を大量に受けるので、性能は低下するかもしれませんが、亀裂程度ならテープでの補強でもOKと思います。
それよりも、留意しておかなくてはならないのは、氷点下近いゲレンデの使用は暖かい室内や、体温に近い内ポケットから取り出して外気で使用すると、内部結露を招く可能性があるため、他の非防水携帯同様に保証されていませんので、くれぐれもご注意を。
ちなみに、説明書にあった使用環境は、40℃〜5℃の間です。
書込番号:8930081
0点

40℃〜5℃tっておかしいですよね〜
雪国の人はどうするんだって話^^;
書込番号:8961967
0点

たま30さん
>40℃〜5℃tっておかしいですよね〜
確かに普通に考えればそうですよね。
ただ、この保証温度と言うのは防水性能云々から来ているのではなく
ケータイ内部の半導体チップ(LSI)の動作保証温度から来ているのです。
ドコモショップなどで、一般の人が購入できるケータイと言うのは
“民生用”というカテゴリーに属しています。 通常、この民生用は
日本国内で使用する場合、ケータイ電話に限らずほとんどの製品で、
おおよそ「摂氏5度〜40度」となっているケースが多いのではないかと思います。
(もちろん若干の違いはありますが。)
おそらく、F-01Aに限らず他の機種も同じ条件なのではないでしょうか?
この温度条件からも判る様に、半導体に限らず、電気機器というのは基本的に
高温側より低温側が弱くなります。 もちろんバッテリーの性能も低下します。
したがって、この様な動作保証温度を設定している事自体、何らおかしくはないのです。
(壊れるという意味ではないですよ。性能が著しく低下したり動作不良を起こすという意味です。)
>雪国の人はどうするんだって話^^;
残念ですが、「動作保証温度を越える環境下では使わないでくれ。」ということです。
保証していない以上、仕方ないですね。
もちろん、車にも寒冷地仕様車がありますから、寒冷地向けの仕様にしたものを
出荷しているのかもしれませんが・・・・。(あくまで、経験からくる推測です。)
そもそも、氷点下まで冷え込んだ屋外でケータイでメールしたりゲームをしたり
長電話をしたりという事って、結構、頻繁に起こりうる事なんですかね?
手袋や耳あて等の完全防寒状態だった場合、ちょっと考えづらいと思いますが・・・。
確かに、このサイトを読まれている寒冷地にお住みの方に実状をお伺いしたいですね。
どうされているのでしょう。
書込番号:8963840
0点

>おおよそ「摂氏5度〜40度」となっているケースが多いのではないかと思います。
ちょっと曖昧な表現でした。
正確には、LSIの動作保証温度は民生用の場合、低温試験=摂氏-5度
高温試験=80度で行っています。(ただし、この条件は、私がエンジニアとして
現役だった当時の話ですので、現在は若干異なっているかもしれません・・・・^_^;)。)
したがって、LSI単体の動作保証温度は『摂氏-5度〜80度』ということになります。
(若干の違いはあるかと思いますが、現在も概ねその辺りの数値ではないかと・・・。)
書込番号:8964033
0点

ちなみにP-01Aの場合、「5℃〜35℃」となっています。F-01Aはまだマシのようです。
書込番号:8964142
0点

しばらきサイトを見ることができませんでした。
16日にドコモショップに行ってきました。
結果は自己責任となり420円の負担で購入することになりました。
ポイントを使用で現金支払いはありませんが。
予定では今日が納期でしたが到着の連絡はありません。
さて、動作保証温度が話題となっていますが、大会期間中はマイナス6度の環境の中12時間胸ポケットにい入れた状態で過ごしていましたが問題なく使用できました。
雪を想定すると耐寒性と同じくらい防水性能が重要な要素だと感じています。
書込番号:8968880
0点

>マイナス6度の環境の中12時間胸ポケットにい入れた状態で過ごしていましたが問題なく使用できました。
何ら不思議な話ではないですよね。胸ポケットの中に入れていたのであれば
温度環境としては間違いなく摂氏30度前後はあったはずですから。
(それともポケットの中が、摂氏-6度だったということなら話は別ですが。)
動作保証温度を外れた環境下というのは、猪のパパさんの例で解り易く言うと
ケータイをネックストラップに取り付けて服の上から首にぶら下げたまま、摂氏-6度の環境下に
12時間程度居たらという意味です。この環境下であれば、確実に動作不良を起こします。
ポケットの中という意味ではありません。
おそらく雪国の氷点下の環境下でこの様な使い方をしている方はいないと思いますが・・・・。
ほとんどの人が、ポケットなりカバンの中に入れて持ち歩いているのではないですか?
書込番号:8969439
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
現在SH903iを使用しています。今までF機種を使ったことがありません。
この機種にはインカメラがないとのことなので、教えて頂きたいことがあります。
すでにテレビ電話についていくつか書き込みもありますが、相手の顔を液晶画面
に映しながら、自分の顔を同画面に小さく映すことはできませんよね?
テレビ電話で、自分の顔を相手に見せる場合、どのようにして使うのでしょうか?
お互いの顔を同時に見ながら(見せながら)会話できないと、本当の意味でのテレ
ビ電話とはいえないのでは?
たとえば、離れて住む家族や友人とテレビ電話をする場合、上記理由により不便を
お感じになることはありませんか?
実際に使っておられるかたのお教えを頂けるとありがたいです。
0点

自分はテレビ電話したことないけど取説では送信者側(自分)の映像が映ると
書いてあったような。。
書込番号:8925787
0点

ご回答ありがとうございます。
確かにディスプレイを回転させれば、アウトカメラからこちらの映像は相手に
送れますが、反対に相手の顔はこちらからは見えませんよね?
そうなると、双方の顔をリアルタイムで見ながらの「テレビ電話」というのは、
やはりできないということなのでしょうか? 実際にテレビ電話を使っておら
れる方のお教えを頂ければありがたいです。
書込番号:8927832
0点

>確かにディスプレイを回転させれば、アウトカメラからこちらの映像は相手に
>送れますが、反対に相手の顔はこちらからは見えませんよね?
アウトカメラは液晶の背面にあるわけではありません。
アウトカメラはボタン側の背面に位置しているので、液晶を反転させれば液晶とアウトカメラが同じ側になります。
したがって、インカメラがある機種と同様、通常のテレビ電話をすることが可能です。
ただボタンが向こう側になってしまうので、多少使いづらいのは確かですね。
書込番号:8928187
1点

なるほど、shamaranさんはカメラの位置がわかっていなくてこんな書き込みをしているのですかね。
オ電子レンジさんの書き込みがなければ何「言ってんのこの人???」としか思えませんでした。
お店で見本でも確認すれば「ディスプレイ回転」で解決すると思いますよ。
思い込みって恐いですねw
でもこの方式、結構前から他の機種であったと思いますけど。
書込番号:8928742
0点

オ電子レンジさん
詳細なご説明、ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったのですか。ご指摘あるとおり、思い込みって恐いですね。
自分でお店で確認できればよかったのですが、カメラは液晶の裏ではなく、ボタン側の
裏にあるということだったのですね。ようやく疑問がはれました。感謝申し上げます。
テレビ電話の時にボタン側を向こう側にむけねばならないのは不便かもしれませんが。
みなさんのおかげでようやく理解できました。ご迷惑おかけしました。
感謝!
書込番号:8932956
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
P905を使用しています。トヨタ「プリウス」のGBOOK(DVD版純正ナビ)と
Bluetoothで問題なく接続しています。この機種で実際にGBOOKと接続している方
みえますか?その場合電話帳も転送できますか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A

不良の意味合いが不明でなんとも言えませんが、5ボタンの割れとかキシミ音でしょうか?
外見上の不具合は、購入時に確認出来ますから万一その製品にあたったらその場で申告すれば良いと思います。ワンセグの受信感度については、室内での視聴は無でしょうね。
本来は不良なのかもしれませんが「仕様」みたいですね。
防水も他の携帯よりは浸水しにくい程度に理解すれば良いと思います。
どの機種にもこの様な程度の話しはありますから・・・
書込番号:8923561
1点

そうですかあ、
ありがとうございます。
5ボタンの割れってどんな感じですか?
書込番号:8924030
0点

「5」のボタンにひび割れが入ってるようです。
あとは、メール中に「ぅ」(小文字)の後に※ボタンを押すと作成メールが消えます。
同様にサーチモードで同様に操作すると再起動します。(ほぼ全数に出てるようです。)
書込番号:8924095
0点

文字入力時の再起動ですが入力設定で自動カーソルをOFFにすれば回避できると書き込みがありました。
書込番号:8925090
0点

カーソルを自動からOFFにしたら発生しませんね。ありがとうございました。
ドコモに聞いたら「ドコモの実機には発生しないから本体の故障です」と言われたのでショップに持って行ったら「発生します。富士通も対策に動いてます」だって…
書込番号:8925224
0点

それはうれしいですね、
僕が買うころには直っていてほしいです。
書込番号:8926778
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
みなさま教えていただけたら幸いです。
現在miniSDを使用しています。
F-01A購入を考えていますが、microSDに外部メモリになってしまいます。
いままでのデータ等は、そのまま移せますでしょうか。
もし方法がありますようでしたらお願いいたいます。
1点

miniSDのデータを一旦F902i本体に移して赤外線で
新しい携帯に送ればいいと思います。
書込番号:8920663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
