
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年11月27日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月27日 09:15 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月28日 19:51 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2008年11月27日 17:53 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月28日 10:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月26日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
私は今、F-01AかN-01Aにするか非常に悩んでいます。
そこで、N-01Aの皆さんのオススメ情報などありましたら、ご教授願いたいです。
皆さんの情報を含めて、決めていきたいので、ご回答宜しくお願いします。
0点

僕もNとFは最後の最後まで悩みました。
迷った挙げ句の決め手はデザインでした。
Nならではのオススメポイントは、やっぱり新しい回転方式とタッチセンサー、それとニューロポインターの組み合わせですかね。
ボタンの配置や配列がタイトで使いにくいかなと思ってましだかタッチセンサーとニューロポインターの組み合わせは最高ですし、買った翌日にはボタン操作も慣れました。
書込番号:8697041
2点

>★くらうど★さん
ご返答ありがとうございます。
やっぱ悩みますよね(笑)!Nはボタン配置が狭いので慣れるのに時間がかかりそうですね。
あと、一番気になっているのが、スタイルチェンジの際にスライドがしにくいのではないかと個人的に感じています。私は、携帯は左手で扱うので、時計回りに回転するのは難しいと...。実際に使われていて、スライドの不便さとかはどうでしょうか?
書込番号:8697557
0点

私も基本、携帯の操作は左手だけですが、
問題なく使えてます。(逆にサイドボタンは左手操作が押しやすい)
慣れもありますが、左手だけで簡単に変形できます。
前機種の折りたたみはワンプッシュオープンでなく、両手が必要だったので、
かなり楽になりました。
操作中の落下は今のところありませんが、油断は禁物で、最近注意してます。
書込番号:8698932
1点

片手オープンできないことはないですが、不用意にやると落とす危険があります。
私は今のところ両手でオープンしてます。
N携帯の魅力は「使いこなしていく楽しみを与えてくれる」ことだと考えています。
ニューロポインタもT9入力も、そしてタッチパネルも、はじめはハードルを感じるはずです。
これらを、
あるときは「設定」による細かいチューニングを施し、あるときはネットで裏技を調べ、あるときは練習で機敏な操作をものにする。
機体こそ「もっさり」なんて言われていますが、使い慣れた状態で行うメール作成・ブログ投稿のスピードなんて、かなり速くなるのではないかと思います。
また、旧90xなので、今docomoで提供されている「おサイフ」「アプリ」「ワンセグ」「カメラ」といったものは全て搭載されています。
書込番号:8700718
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
現在、F-01AかN-01Aにするか悩んでいます。
二つの特徴を調べていると、F-01Aにはイミテーション機能があることを知りました。(以前からあるのかもしれませんが、私は4年前の携帯を未だに愛用していて、最近の携帯の機能を知らないので...。)
このイミテーション機能はN-01Aにも搭載されているのでしょうか?どなたか分かる方、ご回答宜しくお願いします!
0点

この機能は無いですが
ドコモの携帯なら
全ての機種で同様な事が可能ですよ。
111に電話をかけたら、数秒後に電話着信があります。
これは、ドコモの通話着信テストです。
もちろん無料通話になります。
着信後、通話は30秒ぐらいで切れますが、これで色んな場面で応用できるかと思います。
書込番号:8695723
0点

ぱっと見た限り、イミテーションコールがあるのは
F-01Aだけのようです。
書込番号:8695732
0点

>Йё`⊂らω さん
ご返答ありがとうございました。
やっぱりNにはイミテーションコール機能はないんですね...。残念です。
111にかけると、そのような機能があるとは!!知らなかったです。
貴重な情報ありがとうございました。
>らいおん3 さん
ご返答ありがとうございました。
イミテーションはFだけの特権なんですね(悲)。
書込番号:8695794
0点

F906を使用してますが、サイドキーの長押しで10秒後にコールといった設定ができるので、誰にも気付かれずにさりげなく会議を抜け出すこともできます。素晴らしい機能だと思います(笑)
F01Aも同じ仕様ではないでしょうか?
書込番号:8695934
0点

>カバりんさん
ご返答ありがとうございます。
F−01Aも同様の操作のようで、設定しておけば、サイドキーの長押しでイミテーションコールが動作するようです!
何気ない機能ですが、結構私にとっては重要なポイントです。
他にFならでは、Nならではの機能ってありますかね?買ってから気づくと後悔するので...。
書込番号:8696068
0点

イミテーションコールというのは
機能ではなくドコモがやっている
開通テストなどで使う発信先です。
ですので、
機種関係なく、
通話ができる状態の電話であればできると思いますが。。。
そのほかのauや、softbankのキャリアにも決められた
コール先の番号があります。
書込番号:8696336
0点

> なてな さん
一連のやり取りの内容を読まれてますか?
F-01Aにはサイドボタン長押しでイミテーションコールする機能を
割り当てることができます。
(おそらくЙё`⊂らω さんの書かれている111に電話する機能だと思います)
使い方はカバりんさの書かれているような場合や、
夜道で不安な場面に手探りでボタンを長押しすれば、、、
書込番号:8697481
0点

追加情報)
(前記、一部間違ってました)
イミテーションコール機能はF703iあたりから掲載されている機能のようです。
ボタンをおしてから着信音を鳴らす時間が調整(即、10秒後)できるようなので、
実際に111をコールしているわけではなさそうです。
(マナーモードにしていても着信音が鳴る)
704iの説明では、自動音声案内が話しかけてくれます。とあります。
以上の情報から、電話機本体に備わっている機能であることがわかりました。
書込番号:8697550
0点

>なてなさん
ご返答ありがとうございます。
ドコモ以外でもそういった機能は既にあるんですね。知らなかったです。最近の携帯は便利になりましたね(笑)
>らいおん3さん
ご返答ありがとうございます。
やっぱり、”イミテーションコール”という機能はFシリーズの特権なんですね!サイドキー長押しだけで使える点と、マナーモードでも着信が鳴る点は素晴らしいですね。貴重な情報ありがとうございました。
トータル的に若干Fに傾いています。後は、よく言われているFのワンセグの感度の悪さと音質の悪さを確認してみたいと思います。
書込番号:8697573
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
自分が何を試したとか、掲示板を検索するとかしたら?
あと質問して回答貰ったらお礼を言いましょうね
書込番号:8695185
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A
待ち受け画面で、Dボタンを長押しで起動するECOモード。
電池の消耗が激しい端末なんで、ワンタッチで省電力モードに移行出来るのは優れ物だと思いました。
皆さん利用してますか?
2点

タッチパネルだけで設定/解除可能です。
液晶の上部(ベルのマーク上付近)をタッチ
6個あるマークの下中央(e)マークを押すと設定/解除です。
当然、常時エコモードで使ってます。
書込番号:8693987
3点

エコモードにしておくと
操作音が鳴らないので、
こっそり携帯を操作するのにも便利(笑)
書込番号:8694107
1点

★くらうど★さん、らいおん3さん、
お二人ともナイスな情報ありがとうございます!
活用させて頂きます(^^)
書込番号:8695045
0点

らいおん3さん
∵(≧ε≦)ブッ
僕は普段からボタン音は消してますよ(ワラ
ドラ無カンさん
実は僕もdocomoのカスタマーセンターのオペレーターさんに教えてもらうまで知りませんでした(汗
書込番号:8697035
0点

> ★くらうど★さん
人に見せるときは、すばやくエコモードを解除して渡せば、、、、
「シャキ〜ン」
で結構ウケマス。。から
書込番号:8697490
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A

WMAファイルとAACファイルということは「WMP」を使ったのか、「SD-jukebox」を使ったのかどちらかでしょうか?
ドコモのサイトは確認されましたか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/n_series/index10.html
こちらに詳細な手順が書いてありますが、これに習ってファイルは導入されたのでしょうか。
書込番号:8693350
1点

まっしろさんありがとうございます。
HPを見てWindows Media® Player 10をダンロードして手順道理にやったのですがメニューから「設定/サービス」→「外部接続」→「USBモード設定」の順に選択し、「MTP(優先)モード」にして接続するとFOMA N01Aこのカメラは接続されています。この動作の起動に使うプログラムを選択してくださいと云う表示が出てきました。ここから先に進む事ができません;;
書込番号:8697831
0点

付属のCDからN−01Aのドライバ−をインストールしましたか?
成功していると左側にN−01Aが表示されます。
そこを、選択してファイルをドラッグして上のタブの同期をクリック
そしたら、ファイルが変換されて携帯に取り込まれるよ。
自分の携帯では、再生しようとしたらファイルが表示されなかったので
携帯の機能だったかな?再読込みたいな感じの項目をクリックしたら
全てのデーターが表示されました。
あいまいな説明ですみません。
書込番号:8700080
0点

ドライバーをインストールしてみると対応してませんと出ました。
XPだったけど対応してないOSだったみたいです。皆さんどうもお騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:8701924
0点

付属CDからドライバをインストールする必要はないよ。
それに一応カメラと認識されている点で、MTPドライバはPCで認知されている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001002/SortID=7238421/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MTP%81%40%83J%83%81%83%89
rakuda2535さんの[7251471]方法を試しても改善されませんか?
また、試す前にWMP10からWMP11にアップデートを実践しておいたほうが良いかも。
書込番号:8702036
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo PRIME series N-01A

NのニューロやSHのタッチクルーザー等のデバイスは以前からiモードのトップページには対応していません。iチャネルもだったかな?
しかし、今回のNのタッチ操作に関しては「現在のところ対応していません。」という表現ですので、もしかすれば将来それが対応すると同時にニューロやタッチクルーザー等のデバイスにも対応する可能性があると思います。
書込番号:8693347
1点

そーですか。それは残念です。
F906のフィンガーポインターでは対応しているのに、、、
今後対応がされるのを期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:8693520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
