
このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月11日 07:06 |
![]() |
9 | 5 | 2009年4月11日 08:46 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月10日 20:59 |
![]() |
2 | 9 | 2009年4月8日 23:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月7日 08:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月7日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
今週SH−04に機種変してキーボードでのメールの打ちやすさに満足してるのですがCDを取説のP260のWMAファイルを保存するのとうり操作してマイクロSDに保存でき再生も出来Bluetoothでの再生も出来るのですがお聞きしたいのはCDのジャケット画像を04のミュージックプレイヤーの画面に出したいのですがどうすればいいのでしょう?
0点

書込番号:9376669
0点

すいませんでした。 過去レスも見たのですが見落としていました。
今日にでもやってみます。 有難うございました。
書込番号:9377349
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
SH-04Aを最近購入したんですが、つい先日までメ−ルの送受信が出来ていたんですがイキナリ出来なくなりました。(特に設定した記憶はないんですが・・・)
そこで選択受信をOFFにして、選択受信メ−ルを確認すると数十件溜まっていて、受信に設定してもIモ−ドのマ−クが点滅するだけでメ−ルの受信ができません。
送信も同じくSENDINGのロゴが出てIモ−ドのマ−クが点滅するだけです。
誰か対応方法分かる方教えて下さい。
2点

とりあえず思いつくのは、電源入れ直し及びFOMAカードの挿しなおしかな。。
書込番号:9374587
2点

こんにちは。
iモード故障診断サイトのURLです。
http://imodetest.com/t1.cgi?ac=bTeslT&uid=NULLGWDOCOMO
(マニュアルP.501)
書込番号:9374658
2点

電源入れなおしたら出来ました。
何なんですかね? これから気をつけます。
皆さんありがとう御座いました。
書込番号:9374723
1点

正確な話はわかりませんが、通信状態の悪い時に稀に受信に失敗して受信の一時ファイルやヘッダ情報の整合性が取れなくなってしまった時、あるいはヘッダ情報や区切りなどがおかしなメールを受信した時にそうなる可能性はあります。
書込番号:9375204
1点

基地局と携帯の通信エラーでしょうね。
後はメモリのエラーとかでも動作不安定になります。
週一回くらい電源入れ直すとメモリにたまってるキャッシュがリセットされます。
あと、機種によっては、デコメを保存しすぎると重苦しなります
書込番号:9377577
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
この機種のカメラで太陽を写すと静止画、動画問わず
太陽の真ん中に黒い点がでます。
いままで使っていたF903iやN904iなどではこういった症状はでないのですが
皆さんのものはどうでしょうか?
写真を撮るとき意識していなくても太陽が構図に入ることはあるので
これが仕様だとするとカメラとしてはあまり使えないような気がするのですが。
0点

最近のSHはそう映ります。まさしく仕様です。私は、特に太陽を撮すことがないので気にはしませんが、かえって今年の日食では上手く撮せるのでは!?
書込番号:9369897
0点

夕景や朝景でなく、昼間の太陽を直接写すのはCCDに焼き付きを起こすのでやめましょう。
カメラとして使えなくなります。見本の写真はCCDの入力光レベル過大で反転してるのではないですか。
いくら何でもカメラとして使えないという議論をこの写真では出来ないでしょう。
書込番号:9369907
0点

ついでに言うとシャッター速度も1/10000秒以上速いのはないんじゃないですか?
直接太陽を写すなら濃いNDフィルタを使用しましょう(半ば常識では?)。
書込番号:9369917
0点

>巨神兵さん
返信に突っ込み所が多いのですが・・・。
まず、このカメラの素子はCCDではなくCMOSです。太陽撮影による素子の損傷リスクは
確かにあるのですが、現代のデジタルカメラ(機能)でこの焦点距離程度での静止画
撮影ではまず有り得ないと断言して良いかと思います。
風景撮影や人物撮影で太陽が写り込むケースって結構ありますよね。この程度で破損
するほどヤワでは製品として成り立ちませんので。(^^;
実際に損傷が想定されるのは初期のデジカメ等、性能が不安定な素子で太陽を撮影
するケース、カメラを固定しての動画撮影などで素子を長時間太陽に晒すケース、
もしくは一眼の長玉や高倍率ズーム機のテレ側(つまり望遠レンズですね)で昼間の
太陽を写し込むケース等が挙げられるでしょうか。
>NDフィルタについて
昼間の長時間露光か、太陽撮影なら上記の望遠レンズで直接写し込むケースくらいに
しか使わないのではないのでしょうか?そもそも、NDフィルタそのものが存在しない
携帯のカメラで何をどうしろと。(^^;;;
仮に手持ちでフィルタを持って撮影したとしたら、中央部の太陽以外は真っ暗の
「画面の真ん中に点一つ」な写真になってしまいますよ。
以下余談。
>半ば常識では?
「常識」という言葉は使わないほうが賢明かと思います。人それぞれ自分の中での
常識は異なるのと、どうしても見下す・バカにするような物言いに取られてしまうので
火種になりやすいんです。
さらに、発言者のレス内容に粗がある場合、盛大に突っ込まれます。(笑)
巨神兵さんの発言をほぼ否定する内容になってしまい恐縮ですが、今回の自分の
発言内容くらいの知識は調べればすぐ判る事なので、発言前にそれが本当に正しい
のかどうか、検証されてから投稿に移る事をお勧めします。まあ、自分も間違いや
誤字脱字はよくやるので他人事ではないんですけどね。
>tonta fさん
本題から外れてしまいましたが、太陽部分の画像が抜け落ちるのは自分も仕様だと
思います。光源としてこのような現象が起きるのは太陽だけのようで、白熱灯など
人工の光では確認できませんでした。
実際にこうなってしまった写真を使う場合、レタッチソフト等で太陽の周囲をコピー
&ペーストして黒点を消すのが一番簡単だと思います。今、自分のホームページの
トップ写真はSH-04Aで撮った同様の現象が起こった写真をレタッチして使用して
ますので、よろしかったら参考にして下さい。
書込番号:9371069
0点

色々な考え方をされる方がいらっしゃるんですね。参考にいたします。
スレ主さんには夕景の写真を掲出して欲しかったところです。カメラのシャッター速度は1/10000秒になっていても絞りはf2.8(開放値なのかな?)のままですし、このカメラで昼間の直射日光を画面中心に据えて評価するのはいずれにしても無謀な話です。
CCDはそうですね。間違ってます、このカメラはCMOSです。でも同じ事です。
書込番号:9371623
0点

>ジークフリードさん
仕様ですか。たしかに日食にはいいかもしれませんね。
>HEAT WINDさん
思っていたことをほぼすべて代弁していただきありがとうございます。
やはりレタッチですか、僕も写真はレタッチしようかな
と思いましたが動画となるとちょっと困ったという感じです。
これは動画からキャプチャーした画像なのですが
夕暮れ時で何気げなく風景を撮っていても太陽がちょっとでも画面に入ると
黒い点がしかもうねうねと微妙に動きながらうつるので非常に目障りで・・・
とりあえず仕様ということなので、この機種のカメラを使う際は
太陽が入らないように注意したいとおもいます。
HP参考になりました。ありがとうございます。
>巨神兵さん
携帯にNDフィルターは僕も常識とは思えませんし
そもそも携帯電話用のNDフィルターが仮にあったとしても
それを使うぐらいならコンデジや一眼、ビデオカメラを使います。
ちょっと太陽がうつってしまっても黒点は間違いなく出ないでしょうし。
この携帯で風景をとっていると昼間だろうが夕暮れだろうが少しでも太陽が画面に入ると
黒点が静止画でも動画でも現れるのであまり使えないんではないか
とおもっただけです。とくに動画では黒点がうねうね動きながら
でるので。そもそもおなじような状況の時でも
以前使っていたFOMAはまったく問題なかったので
ちょっと使えないんではないかと思ったしだいです。
書込番号:9372593
0点

スライドカバー機構付を除き、構造上撮像素子と外部との間に機械的シャッタを有している携帯電話のカメラはW61Sぐらいではないかと思います。
(確かにカタログ上で「撮像素子保護」と謳っていますが、同じエクスモアのカメラモジュールを使用したスライドカバーのSO905iCSには何も注意が謳われていないないことは実に不思議な点です)
すなわち、やめるも何も撮影如何にかかわらず常に撮像素子は露出状態であり、置き方や持ち方次第でかなりの確率でセンサ部分に太陽が合焦するかそれに近いケースはあり得る訳で、当てない方がいいにしても、それくらいで劣化していては実用性が無いということになると思います。
ここまで気にするならば、屋外では常にレンズキャップ相当をすべきということになりますが、そういう方はあまり見たことがありませんね。
書込番号:9373382
0点

tonta fさん
夕景と思われる写真のご提示ありがとうございます。おっしゃるとおりだめレベルですね。
今回のことで気づきましたが携帯のカメラって絞りがどうなっているのかよく分からないですね。
EXIFデータが信用できるのかどうか知りませんが、SH-04Aの過去の作例は全てf2.8での撮影になっています。他社の例としてはauのW63CAなどは全てf0となっていて全く絞り情報が得られません。サイバーショット携帯などは結構まじめに絞り値が変動している様子が作例から見て取れます。
絞りを開放状態から変更しないというと露出はISO感度設定とシャッター速度だけで決まるのでしょうか。いずれにしても撮影者の作画意図などを反映させると言った撮影には向いてないでしょう。
書込番号:9374163
0点

巨神兵さん
基本的にコンデジ系である携帯カメラは、炎天直下でも全て開放です。
シャッターは電子、フィルムLSのシャッター兼絞りのプログラマブルシャッターは存在しませんから。
すなわち、絞りによる被写界深度は稼げず、それを稼ぐのは絶対的に小さい口径ということになります。
サイバーショットW61S、SO905iCSで変動するとすれば、それは光学ズームによる物です。
S001では変動していないのではないでしょうか?
書込番号:9374495
0点

スピードアートさん、なるほど、そうなんですね。
耳から耳垢が落ちた感じです。おっしゃるとおりS001の作例はf2.8になってますね。
書込番号:9375449
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
私が所有するソースネクストの、
携快電話ZEROはまだ当機種をサポートしていません。
サポートに「早くしてください」と問い合わせたら、
対応期日は未定といわれてしまいました。
この機種は登録データの2桁までの番号を、
ショートカットできるようですが、
3桁目の番号をショートカットしたくて、
データをいじりたいのですが、
どなたかよい方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

ドコモケータイdetalinkはダメでしょうか?
無料ですし、すでに対応になっているかと思います。
ただ、「簡単」かは分かりませんが。。。
書込番号:9366275
1点

データを加工するのにdatalinkで取り込んでだめなら、
取り込んだデータをcsvファイルにエクスポート。
EXELで加工後再びdatalinkでインポートてのが考えられます。
データはかなり自由にいじくれると思います。
でもcho3さんのおっしゃる
「登録データの2桁までの番号を、
ショートカットできるようですが、
3桁目の番号をショートカットしたくて、・・・」
の意味が良く分かりません。
で、cho3さんのやりたいことに該当するか不明です〜・・・
書込番号:9366383
1点

まっしろさん、あんでぃ(犬)のとーちゃんさん
早速コメントありがとうございます。
datalinkがありましたね。
早速ダウンロードして使うことができました。
あんでぃ(犬)のとーちゃんさん
当機種の場合、データの登録番号が、
2桁(つまり登録の1〜99番)までが、
通話ボタン+登録番号で電話がかけられると思うのですが、
私が言いたかったのは、登録番号が3桁目に入ってしまったものを、
この機能で使用したかったのです。
わかりにくい表現ですみませんでした。
書込番号:9366444
0点

補足です。
>私が言いたかったのは、登録番号が3桁目に入ってしまったものを、
この機能で使用した「いために登録番号を入れ替えたかった」のです。
すみません。うまい表現ができずに。
分かっていただけましたでしょうか。
書込番号:9366453
0点

cho3さん、そういうことでしたか!
ご希望の作業が理解できました。
こちらこそ理解力が浅くて失礼しました。
数件のデータならdatalinkで問題なくできそうですね。
ある程度まとまった件数あつかう場合はEXEL利用でしょうか・・・
自由に並べ替えてメモリNo.に連続データで通し番号ををまとめてふれますね。
ぼくはoutlookとスケジュールのシンクロ上の問題解決のためこの手法を使っています。
でもそのうち携快電話など市販ソフトも対応してくるでしょうね・・・(^O^)
書込番号:9366548
0点

110や119などなど
そういう番号があるので
3桁はできるようにならないと思いますよ
書込番号:9367054
0点

横からスミマセン。
スレ主さんのおっしゃるのは、登録が100件以上あって、(ショートカット3桁では無く)たとえばNo.120をNo.99までに入れ替えたいということですよね?
最近扱っていないのですが、通常基本的には読みソートで入れ替わりませんかね?
ゆえにバックアップレストアすると、変わってしまうとかですね。
かと言って、便宜上で「あいうえお」読みで入力するとアドレス帳がおかしくなります。
で、あんでぃ(犬)のとーちゃんさんのは、csvファイルとかバックアップのvcfの何番目かでこの番号を定義出来るということなのでしょうか?
書込番号:9367882
0点

スピードアートさん
その通りです。
作業前は3桁の登録番号だったものを、
ショートカットを適用させるために、
2桁の登録番号で、あまりかけない適当なものと、
入れ替えたかったのです。
なので、pata2さんのおっしゃるような
3桁のものでそのままショートカットを使おうとしたわけではないんです。
書込番号:9367949
0点

駄レスへのお返事ありがとうございます。
私は「50音ソートしか出来ない」という認識でしたので、イヤホンマイクの受話ボタン長押し特別番号発信機能とかも、いつも手動で番号を入れ替えていました。
(一つですからまだいいんですが。。。)
ソースネクスト、トライスター、detalink、CSV、VCFなど、いずれにしても任意固定のNo.が出来る手法があれば有効ですね。
>あんでぃ(犬)のとーちゃんさん情報待ち
そもそも、総登録件数が何百件もあって、ショートカットが勝手に動く50音順の中の前から約100件では意味がありませんからね。。。
書込番号:9368137
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
質問させて下さい。
カメラで静止画撮影の際、笑顔フォーカスってありますよね?例えばレベル3にすれば口を開けて笑ったらシャッターが自動できれる…みたいな機能ですよね?使ってみても全くシャッターがきれません。
説明書を読んでも使い方が分からないのでどなたか分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします!
0点

書き込み番号:9151307をご参照ください。
そこに答えがあります(^_^)v
書込番号:9360038
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
日曜日に秋葉にいって店頭価格を見てまわったのですが
高くて高くて・・・
65000円前後が多かったですね
ベーシックで買うと15750円引き
定額給付金とかいう名目で12000円引き
私のポイント所有8900円
全部合わせて購入って出来ないでしょうか?
それでも30000円弱かかりますが・・・
0点

いいんじゃないですか?
定額給付金は現金でしょ?
別にベーシックでもいいなら15750円割引されますし。
ショップ店員は何かとバリュー勧めるでしょうけど。
でも本当にベーシックでいいんですか?
現金払いがキツイなら分割でもOKですよ?
バリューなら基本料金安いですよ?
書込番号:9358162
0点

私もバリューの分割をお勧めしますバリューは基本料金が約900円程度安く(料金プランによりますが)なりますしポイントも分割分に回せますのでベーシックの一括払いよりは良いと思いますしかもクレジットカードではなくドコモの分割ですと金利手数料?も要りませんからお得かと。
因みに私と知人もそうですが私が購入したDSの店員によると約7割の方がバリューの24回で購入されされているとの事ですのでこの手もあると思いますよ、と、言っても私の場合月額も安くなるし、どうせ何時も2年ぐらいは機種変しませんから丁度良かっただけなんですけどね・・・(汗)。
書込番号:9358991
0点

ベーシックでも3万弱は難しいと思います。
長くみればバリューの方がお得だし、ベーシックで買う意味はほとんどないですよ。
書込番号:9359069
0点

>ベーシックでも3万弱は難しいと思います。
スレ主さんは定額給付金とポイントを使用するつもりだそうですよ。
書込番号:9359195
0点

おまけにベーシックで購入すると2年間機種変更が不可能ですし、解約すると違約金まで請求されます。
ちなみに自分は48回払いですが、月2400円の分割ですのでバリューの方が迷うことなくお勧めです・・。
書込番号:9359297
0点

ん、私はポイント等も含めて3万弱だと思って書き込みしました。
改めて読み返すと差し引き3万弱っぽいですね。
それなら余裕で買えますね。
書込番号:9359302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
