
このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月30日 21:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月30日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月30日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 10:45 |
![]() |
5 | 7 | 2009年3月30日 01:40 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月29日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
bluetoothのヘッドフォンにDRC-BT15を使用しており、DRC-BT15の電源をONした時にミュージックプレイヤーを自動起動させることはできました。
そこで、DRC-BT15の電源をOFFしたときにミュージックプレイヤーを自動停止することは可能でしょうか?
当方の環境では、「接続が切断されました。再接続しますか?」となってしまうので、SH-04A本体側で切断処理を行った後、DRC−BR15の電源をOFFしています。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
動画のファイル名を「MOLxxx.3gp」(xxxは任意の数字)にしてmicroSD\SD_VIDEO\PRL001に入れています。
でも、これだと本来の曲名や題名が表示されないのですが、みなさんはどうされていますか?
曲名や題名を表示させる方法がありましたら教えてください。
0点

はじめまして。
その方法ですと、確かに本体でも『MOLxxx』と表示されてしまって不便ですよね。
なので、ファイル名を変更せずに本来の題名のままmicroSDの
『PRIVATE』→『SHARP』→『IMPORT』フォルダに入れてしまいましょう。
本体で『LifeKit』→『microSD』→『microSD一括振り分け』でデータを振り分けます。
すると、iモーションのところに『新しいフォルダ』が作成されて中にファイルが移動します。
この方法だと、PC上では『MOLxxx.3gp』と表記されますがSH-04Aでは本来の題名で表示されます。
(ファイル名はMOLxxxだが、本来の題名が『タイトル名』として表示される為)
なお、すでにMOLxxxで取り込んでしまった動画を本体で選択して
『サブメニュー』→『データ編集』→『タイトル編集』で好きなタイトルに変更できますよ。
書込番号:9323569
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
自動通信設定を「通信する」にしていても
ウインドウを更新します。はい、いいえ
のメッツセージが必ずでます。回避策は無いでしょうか?
たとえばこのサイト(3分毎に更新)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=b
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
今このSH−04かP-02Aを買うかすごく迷っています。Pのほうは充電のもちの評判があまりよくなくて。こちらのSH−04は質問コーナーをみてるかぎり、充電のもちがわるいっていう質問がなさそうなんですが、みなさん実際使ってみていかがでしょうか?自分の予想ではタッチパネルで画面も大きいから電池の量がすぐにへるのかなーと考えたりしています。ご意見きかせてください。
またこの携帯を買ってよかった点、もう少しこうだったらいいのにっていう点があれば聞かせてください。
あともし自分が買った場合タッチパネルの上に左右から見えないための防止シールをはろうとおもってるんですが、貼ってる人とかはいらっしゃいますか?もともと機能としてついてるのはしってるのですが、触ってみたときに使い勝手がよくなさそうだったのでシールを張ろうと思っています。張っている方でタッチパネルの反応はいかがでしょうか?反応は鈍くなりますでしょうか?
長々と申し訳ありません。よろしくお願いします
0点

今月の16日にF904からSH-04へ機種変更した者ですが電池の持ちは電話もメールも@モードもその他カメラやワンセグをあまり使わない私が2日に1度充電する程度でF904と比較するとやはり消耗は多少大きくなって来ていると思いますしかしそれでも私としては特に不満は感じていませんし、苦手だった携帯でのメール打ちもキーボードのおかげで大分楽になりましたのでその点はこれに変えて良かったです。
他にも言いたい事は沢山ありますが残りはこちらのユーザーレビューに載せようと思いますので宜しければ後程御覧下さい。
書込番号:9322963
0点

土曜日にD905iから機種変更しました。
その日から結構、いじくり回してますが、バッテリーは結構もつんじゃないかと
思います。
今日はじめて持って外出するんで、前機種との違いがはっきりすると思いますが・・・。
書込番号:9324149
0点

自分も 発売日に購入して
けっこう いじくりくり回します
まず たとえば 朝家を出て
音楽mSDに200曲ファイリングしてますので
ヘッドセットで歩きながら音楽聴き そのまま 歩きながら長電話します
スタバやタリーズでモバイルPC代りにフルブラウザも使います
やはり 私の使い方ではバッテリー持ちませんね
帰り道 音楽聴いてると 電池無くなりますの 画面出ます
そこで
要対策ですが
ドコモの本家聞いたら
初期設定のままだと タッチパネル触る度にバイブ ぶるぶる震えます
いじくり回す人は あれが結構効くらしい
バイブレイター機能すべて外すと効き目あるそうで
着信時以外全部外しては?
自分の場合SH903i:SH906:SH-03A:SH-04Aに移行してきましたが
普通に電話にメ〜ル使うならSH906iが十分だと思います
作りも良いし外部の3ヵ所あるスピーカーもいい音ですし
ワンセグもフレームレート15fpsのわりに画面明るいし
SH-03Aは30fps粒子細かいのに暗い感じ
今のSH-0?プライムシリーズにしてもプロモにしても
パネルスピーカになってから 音悪いです
SH-04Aは 自分いわく
モバイルPC持ち歩かないで済むので
ドコモに16年も腐れ縁で
携帯代+モバイルPCのプロバイダー手数料が半減するので
購入しました
イーモバイル見たいな使い方ならもっと安くすみますがね(^^)/hi
^と
書込番号:9324504
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
QWERTYキーボードは使いやすいものなのでしょうか?
ホットモックを触ってみたのですが、正直それほど操作性が良いとは感じられませんでした。
従来の携帯の入力で十分こと足りるのではないかと感じた次第です。
短時間での感想ですので、長時間使用された方がQWERTYと従来方式との入力のしやすさをどう感じていらっしゃるのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

短時間使用者の一人ですが、要は従来のケイタイキ-入力に不満がなければ
この機種は、必要無いと思いますよ。
僕は従来入力が苦手なので、短時間(数分)で有り難みがわかったけど。
書込番号:9304143
1点

SWIFTXさん こんにちは
望見者さんがおっしゃっているように、
従来のテンキー入力に不満がない方には無用の長物だと思います。
自分のばあいは、テンキー入力に難がありこの機種にしましたが、
使い慣れているPCと同じQWERTY配列には重宝しています。
テンキー入力と比べて3倍くらい早く入力できてますよ(^o^)
長文を入力しないとき数字のみの入力は、ソフトキー(テンキー)入力と使い分けをしています。
書込番号:9305274
1点

PCユーザーなこと、N歴が長かったのでT9方式に慣れていたため、通常の縦画面での入力はちょっと慣れないですね。
そのため、キーボード入力はかなり重宝します。PCと同じようなショートカットがあるのもいいですね。F+↑という同時押しでCTRLを再現していますが、親指で同時押しできるのであまりきになりません。
もともとの開発コンセプトが、従来の携帯と全く違いますので、こんなものと割り切った方がいいですよ。
つまり、PCほどの操作性を要求してはいけないし、通常の携帯と同じ操作性を要求してもいけないってことです。ただ、慣れちゃえばさほど不便さは感じませんね。ウィジェットいらないって事以外は。。。
書込番号:9305310
1点

皆さん回答ありがとうございます。
確かにテンキー入力で問題なければこの機種は選ばないほうがいいのでしょうね。
メール作成時の文字入力は、確かにテンキー入力より早くできそうな気がしたのですが、メニュー操作や設定を行うときに、操作に今一つ統一感が無く、操作体系が整理されていない感じがしたので質問させていただいた次第です。
QWERTYに魅力を感じるなら、操作には習うより慣れろってところなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:9306803
0点

SWIFTXさん こんばんは
>メニュー操作や設定を行うときに、操作に今一つ統一感が無く、操作体系が整理されていない感じ
かなり痛いとこついてますね。(^_^;) でも、その通りだと思います。
特にタッチ操作時のスクロール動作が、
アドレス帳や、メール一覧の参照時等ではページごとに切り替わるのに対して、
各種設定のサブメニュー内では、iPhoneライクなスムーススクロール....しかも変に動きすぎる
といった他にも、なんで???と思うところが多々あります。
といっても、UIに統一感が無いのはこの機種に限ったことではないようですが、
各メーカー間や、機種間で統一感が無いのはともかく、
単一機種内で統一感が無いのは問題ありだと思います。
なんて色々書いてしまいましたが、自分にとってはベストバイだったと思います。
書込番号:9307214
1点

Splachuさん
返信ありがとうございます。
>自分にとってはベストバイだったと思います。
そうですよね。
自分がどう思っているかが一番大事なことですよね。
発売前からこの機種は気になっていて、PROシリーズですがスマートな感じで、使いこなせたらかっこいいなぁ、なんて憧れを持っていました。
でホットモックを手にしたところ、開発時のドタバタがそのまま発売時にも残ってしまった的な操作の統一感の無さに、購入するのをあきらめようか、と感じてしまったので…。
購入前にすでに購入されて使用していらっしゃる皆さんの生の声をお聞きしたくて書き込みさせていただいた次第です。
ですので、本来はQWERTYキーボードについて、というよりは操作感について、と題するべきだったかもしれません。
操作の壁を超えられれば、ぜひ購入したいカッコイイ機種だと思っています。
書込番号:9307473
0点

もう一度、試してきました。
今度は結構長時間触れました。
結論的には、QWERTYキーボードは確かに使いやすいですね。
メールを打つ速度は確かに速くなります。
「あ・い・う・え」と、いちいち数えなくてすむのはありがたい。
片手で打てないのは仕方ないですが…
ただし縦モードにすると、タッチキーボードで従来方式の入力も可能です。
これだと何とか片手でも入力できます。
で、以前にも書き込んだ操作の統一感の無さですが、これはやはり慣れるしかないです。というか、慣れますね。
基本的にはタッチ操作なら、縦でも横でも同じような操作でOKなんですが、慣れていないため異なるインターフェースのように感じてしまうんですね。
ただし、カーソルキーを使う場合はちょっと話が異なります。
縦画面で操作するときはカーソルキーが無く、横画面ではカーソルキーが使える。
これが統一感の無さにつながっていると思います。
なぜ液晶面に小さくて硬くて押しにくいクリアキーだけ付けて、カーソルキーと電話をかける、切る、決定のボタンを付けなかったのか…
これがあっただけでも、操作感は大きく向上したと思います。
押しにくいクリアボタンを一個だけ付ける位なら、スペースが空いている液晶下部を使って、
センサーキーをつけて欲しかったと思います。
また、QWERTYキーボードのクリアキーと液晶面のクリアキーは位置が割りと近いのに同じ機能です。
液晶面のキーで事足ります。
QWERTYのキーは他の機能を割り当てれば良かったのでは?と思います。
どんな携帯でも初めはわからないこと、戸惑うことがありますが、それを越えて使い続けるかどうかは、払った費用や本人の努力、また、努力しても使い続けるだけの魅力をその機種が持っているかですよね。
その魅力をこの機種は持っていると思います。
他のPROシリーズとは異なり、一般的な携帯にQWERTYキーボードを付けた、基本的にSH-03AにキーボードをQWERTYキーボードを付けた端末、と考えればいいのかな、と思っています。
近いうちに購入してしまいそうな自分がいます。
書込番号:9323732
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
どなたか着メロにする方法を御教授下さい。 この掲示板に、ある方法がひとつありましたが、ソフトをダウンロードして使って設定する方法は私には無理みたいでした。
SDにコピーしてミュジュックプレイヤーで聞くことまではできるのですが・・。
宜しくお願いいたします。
0点

メディアプレーヤーを使用して転送した音楽は着信音には設定できないみたいですね。
もちろん、MP3は本機では扱えませんので、3gpなどに変換してiモーションとして設定するしかないですね。
どうしても変換君などの変換ソフトが必要です。
有料サイトの着うたなら着信音に設定可能で、着うたフルでもサビの部分から着信音に設定することも可能ですが。。。、
書込番号:9255691
0点

hiroさんいつもお世話になっております。
答えをいただきありがとうございました。
あきらめて着メロを購入することにしました
返礼遅くなりすみませんでした。
書込番号:9261394
0点

着もと(フリーソフト)を使えば簡単に出来ますよ。
@mp3ファイルを用意
A着もとで着うた化したいファイルを選択し、おねえさんのアイコンをクリック
B成功すると、同名の3gpファイルが作成される
C3gpファイルを携帯へメール添付して送信
D携帯で添付ファイルを保存して、着信音に設定
以上です。
書込番号:9279372
2点

>PG89さん
自分も他にも色々試しましたが未だにゴールできませんorz
PG89さんの方法では最後の手順まで来たのですが、
受信したメールの添付ファイルが自動的に削除されてしまって保存できません。
解決方法が分かる方いましたら、どなたでもお願いします;;
3gpファイルでないときでも(友人からの添付ファイル付きメールなど)自動で削除されてるときが少なくないので、本機体の設定の問題なのでしょうか・・・
書込番号:9320241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
