
このページのスレッド一覧(全563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 09:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 02:49 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月22日 01:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月22日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
昨日、地元のDSで最後の一個であるSH-04A(Black)をゲットできました。
早速昨日から、いじりっぱなしなんですが、やはりキーボードで打つ方が早いので、
ほとんどが横で処理してしまうのですが、その時に画面の半分も占めてしまう
AQUOSケータイの表示が安っぽく見えて気に入らないのですが、
どなたか消去または変更方法を知っていたら、教えて下さい。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
この機種のリモートメール(for SH)という機能に注目しています。
そこで、質問があるのですが、
・リモートメールに設定したメールに着信があった場合、
本体のバイブなどで通知してくれるのでしょうか?
・本体(imodeメール)のメーラーと比べて、使い勝手はいかがでしょうか?
(レスポンスや通信の頻度、入力の手間など)
よろしくお願いいたします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
クローズ状態で,「戻る」や「キャンセル」は
あの小さいクリアボタン(or HOLDボタン)でしか出来ませんよね?
実はタッチパネルだけで操作出来るのでしょうか?
説明書は一通り読んで調べたので恐らく出来ないのだろうと思いますが,
自分だけ使い方が間違っているのかもと思い質問させていただきました.
0点

iモード閲覧時などで,前のページに戻る時の「戻る」や
メール閲覧時に前のメールに移動するときの「戻る」
などはタッチのみでできますが,
他は従来の携帯のクリアボタンの機能を,
このボタンが代替します.
なので,画面上にCLRと表示されるとき(文字入力の時など)
以外はフロントボタン(クリアボタン)を押すしかないです.
場所も押した感覚も,もう少しベストな状態だといいですよね.
たしかに,これしかないのか!?っとたまに思いますw
私も他のやり方があるなら,知りたい...
書込番号:9134579
0点

クローズでいきなりトップに戻るなら、普通に右サイドのPWRボタンくらいしかないですねー。
書込番号:9134596
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
車用充電器なのですが、合わなくないですか?
やっと04Aを手に入れ、いざ充電とおもいきや、カバーのフタの端が当たって斜めに刺さります
充電はできていますが故障の原因になりそうでォ
3年前にDOCOMOで購入した物になりますが、今は違うタイプがあるんですかね
あと、家電で売っているやつでも問題ないのでしょうか?なんか抵抗があって・・・
車で充電されることがある方、ご意見聞かせてください
0点

コネクターのリーチが長い物が必要ですね
P905itvのが流用できないでしょうか
依然ミドリ電化で機種を持っていきこれに合う充電器を探していますと相談したら
店員さんが売場の商品を開放して一度差して確認してくれました
親切ですね
書込番号:9132455
0点

充電器ですが、同じdocomoの製品でも、年数がたてば使えなくなりますよ。
昔、FOMAのN機の初期型だったと思いますが、L字型になっていてその機種以外のフォルダーに使用できなかったのを覚えています。
僕は、5年間くらい、車用品専門店で安く購入した物を色々な機種(すべてdocomo)で使用してきましたが、問題は起こっておりません。(気づいていないだけかも知れませんが^^;
docomoの純正品も、所詮どこかのメーカーが作っているもの。そこが、他でも売っていると思いますので、あまり気にせず自己責任にはなりますが使ってもいいかと思います。
書込番号:9133629
0点

いろいろ調べてわかりました。
車載充電器、デザイン変わっていました、問題なく使える形に変更されてるようです。
古いのを使っていただけで自分の無知でした。
ドコモからの販売だから安全というわけでもないということですね。
少し悩んでみます(^^;
書込番号:9134679
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
発売日にホワイトをゲット出来ましたがキーボードのバックライトの明るさにムラがあります。
中心付近のキー(DやJ)に比べると、左外側のキー(↑やQ)は明るいです。
これって私のだけでしょうか?
0点

自分は黒なので文字色は白ですが、若干ですが自分のもそんな感じですよ。というかモジモジモジさんの書込みを読んでから暗いところで見たらそうでした。仕様な感じですね。自分的には許容範囲ですが、あまりにも差があるようでしたら販売店で確認されたほうがいいと思います。
書込番号:9134318
0点

私も同じ症状です。仕様かもしれませんが「見にくい」という症状は誰もが感じる症状かと思います。
皆さんで販売店で相談しましょう。数が多いと改善策が出るかもしれませんね。
書込番号:9134346
0点

改善策といっても,もうこういう仕様になっちゃってるので
なにもできないと思いますよ.
あと,暗い所で見るときは「バックライトの明暗差がかっこいい」
とか思っちゃってた私は変ですかね???w
真ん中あたりが暗い感じに見えるってことですよね?
実際に暗い所で見て,
真中の文字が見えない or 分かりずらい
というほどでは無いですよね?
少なくとも私の端末は,明暗差はあるものの
中央の文字なども確実に文字が確認できる明るさです.
書込番号:9134528
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-04A
1日使ってみて本体を縦て右下にある3つのボタン(受話オン、オフ、プッシュトーク)が非常に使いづらい気がするのですが購入された皆さんどうでしょうか?それ以外は大満足なのですが、ボタンの位置が右利きの私には本体を握って親指の下、つまり手の腹部分にあるのはいかがな物かと思えるのです。慣れの問題なのかと練習をしているのですが、目で見て押さないと、プッシュトークがはじまり、ピポパポ♪と例の曲が響きます。しかも隣り合う3つのボタンは感覚では判断しづらいと思うのですが。。せめてキーボードのFキーとJキーだとか、シャンプーやリンスーみたいに見なくても判別できるよう頭の部分に凹凸をつけてもらいたかった。皆さんはどうでしょうか?片手で押せる領域を超えているような気がしてなりません。。。。
0点

主に何をするときに押しづらいと思いますか?
手の大きさとかも関係するのかも知れませんが、私は現在これについては問題無しです。
感覚だけでもどのボタンか判断できます。
欲をいえば 横画面のときは使わないのでもう少し上の方にしてほしかったぐらいですねぇ私は。
書込番号:9131055
0点

電子大使さん,こんにちは。
たった今,デモ機を触ってきたところです。(購入しようと思い)
ここで全く同じ質問をしようとしていたので驚きました。
急いで電話に出ようとしたときなど,押し間違いが頻発
しそうだと思いました。
しかも,近くの「切る」ボタンを押してしまったら最悪です。
指先の感覚で正確に押せる,という方もいらっしゃるようですが,
もう少し様子を見たいと思っています。
書込番号:9131311
0点

こんにちわ.
先ほど,間違えないといいましたが,
今電話がかかってきて出るときに,
切るボタンを押してしまいました(^.^)
すぐに出るボタンを押したので,
問題なく通話はできましたが,
ちょっと焦りますねw
あわてずに出るには,この方法が良いと思います↓
まず,電話がかかってくると,たいていの人が
誰からかかってきたのか見るために,画面を見ます.
確認したら,サイドの出るボタンではなく
フロントボタン(通常クリア等で使うボタン)を押すと良いでしょう.
フロントボタンを押すと,画面に電話に出るボタンが現れます.
この方法は1手間増えるので,面倒かもしれませんが
以外といいと思います.
iPhoneみたいにできると一番いいんですけどねぇ.
書込番号:9131353
1点

。。。ぴ〜。。。さん,こんばんは。
なるほど,そういう方法がありましたか。
ショップ(DSではない)の方も,この方法は
ご存じなかったようです。
別のボタンを押した後でも,「出る」ボタンを押せば
無事通話ができるのも意外でした。
やはり,実際に使用している方の報告は非常に参考になります。
ありがとうございました。
(スレ主さん,頭越しに勝手にやりとりしてしまい申し訳ない・・・)
書込番号:9132622
0点

私もまだ使いこなせず、何度か保留にしたりしてしまいました。
今までの携帯とは、やはり扱いが違うので直感的操作では分からない事もありますね。
フロントボタンを使うのは良いですね。
勉強になりました♪
書込番号:9132630
0点

なるほど!>ぴーさん
たしかに横のボタンを無理やり押さなくても前面下のボタンを押したら画面に受話オフボタンが出現しました!!電話を切るのに2回ボタンを押さなければいけませんが、コレならまだ我慢ができます。しかしこの前面のボタンも押しづらいと言えば欲になるのか。。ボタンが細すぎて指の腹で押したくらいではヘコミマセンね。。指先か できればツメで押したくらいがちょうどいいですね。メーカーさんに怒られるこもしれませんが、この細い米粒ほどの大きさの1軍ボタンがツメ先で何回も押され、何年もつのだろう?と思えてなりません。。そう思うのは私だけでしょうか。。。。
書込番号:9134009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
