docomo SMART series N-04A
デザイン家電「amadana」とコラボレーションした3.0型液晶搭載スライド式ワンセグ携帯電話(docomo SMART series)
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 1月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月17日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 23:53 |
![]() |
5 | 3 | 2009年2月5日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月6日 14:35 |
![]() |
11 | 11 | 2009年3月10日 23:47 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月6日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
バーコードリーダー(テキストリーダー)を使用した所、ピントが全然合わず、読み取りませんでした。
私の携帯に限った問題なのかを知りたいのですが、
みなさんの携帯はいかがでしょうか?
0点

オートフォーカス(メールボタン)を使ってもピントは合いませんか?
書込番号:9049053
0点

ありがとうございます。
AFにしても固定にしても認識しませんでした。
暗いのかと思い、照明をあてたのですが、だめでした。
書込番号:9049376
0点

マルチキー左右でズームを調節してもだめですか?
あとは、レンズが汚れているとか(おそらく確認済みとは思いますが)。
だとすると個別不良の可能性もありますね。
被写体は液晶モニタに映っているQRコードですか?
他のQRコード(ですよね?)を撮影しても同じですか?
通常のマクロ撮影には問題ないのでしょうか?
なんか質問ばかりになってしまいました。すみません。
書込番号:9049430
0点

N904を使ってましたが、QRコードの読み取りは良い機種でした。
予想するところ、被写体との距離が近すぎるんだと思います。
『画面いっぱいに』と表示が出るかと思いますが、特に印刷物などの小さい被写体だと、寄り過ぎることも有るでしょう。
じっとしとくのではなく、少し離したり近づけたりするとサッと読み取れると思いますよ♪
オートフォーカスにしたり、固定にしたりでコツを掴んでください。
それで読めないのでしたら、ドコモショップで確認してもらうしかないです。
書込番号:9049543
0点

ありがとうございます。
ズームを調節しても、レンズの汚れをとってもだめでした。。
被写体は用紙に印刷されたものです。
液晶モニタに映っている大きめのQRコードで試したら読みとれたのですが、
ぎりぎり認識した感じでした。(ぼやけていて)
距離を変えたりして試したりしたのですが、どうしてもぼやけて読み取れません。
友人の携帯電話(他機種)で試したところ、はっきり写りすぐに読み取れたのですが。。
書込番号:9054408
0点

私は読み取りのあまりの早さに最初びっくりしたぐらいでしたよ。
「ええっ?!今ので読めたの?」ってぐらい。
なので、この機種のリーダーの性能が悪いというのではなく
そのQRコードが小さすぎるとかじゃないですか?
色んな他のコードはどうですか?
書込番号:9055634
0点

他機種との比較はあまりあてにはならないと思いますので(カメラ性能等の違いにより)同機種で確認してみると不具合か判ると思います。
参考までにですが自分のは取説P229のQRコード(ドコモ)の読み取りはAF or AF固定どちらでも瞬時に読み込みました。
書込番号:9055976
0点

お返事が遅れてすみません。
どのようにしても解決しなかったので、
docomoショップへ行って診てもらいました。
結果としては、私の携帯のAFに不具合があったらしく、
無償で交換してもらえました。
(ブラウンでしたので多少入荷待ちとなりましたが、丁寧に対応していただけました。)
交換後に改めてバーコードリーダーを使用したところ、
一瞬で読み取れました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:9111324
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
初めてワンセグ付きの携帯を買ったのですが録画予約のときに録画している間テレビ画面が表示されるのは普通なのでしょうか?なんかバッテリーがもったいない気がして・・(^^;)
取説を見ても別になにも書いてありませんしこれが一般的なのでしょうか?
教えてください。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A

熱くなるのは普通ですよ。説明書にも書いてありませんか?
問題なのは「異常な熱さなのか」ですが持てるぐらいの熱さなら問題ないですね。
最近は薄型化されてますから熱源が近いのか感じやすいみたいです。
書込番号:9044866
2点

こんにちは
携帯で通話中は受信と送信を同時にやっていますが、送信によってパワーを出しますので
それによって熱が発生しますから、その程度なら正常ですね。
むしろ熱くならない方が異常です(パワーが出ていない)。
書込番号:9044878
1点

熱いの気になりますよね。私も以前ここにレスして、一度DSに持っていったほうが良いとのアドバイスだったので、DSで本体を調べてもらいました。
電池・電圧など正常でしたが、無償で新機種に交換してもらいましたよ。
店員いわく、「この機種は、外観のわりに機能充実なので、薄い電池がそれに追いついていない」そうです。
確かに交換した今も熱くなります。しかし前機種ほどではないので、一度DSに行かれることをオススメします。
書込番号:9045444
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
購入を考えています。
N-04Aのストラップを付ける位置は下の方にありますが、邪魔に感じますか?
見た目はそんな悪くなりませんか?
私は大体2、3個ストラップを付ける派です。
0点

スライド式やストレート式の場合、ネックストラップを付ける人から見ると上にホールがあると使いにくいんですよね(^^;)
個人的にはネックストラップ以外は付けないので下で助かります。
書込番号:9044821
0点

うさぎの尻尾さんは右利きですか?
それとも左利き??
なぜこれを聞くかと言うと、
私は携帯を左手で使うのですが、
N-04Aはストラップの位置が左隅にあるので、
1個でも付けるとストラップを覆い被す状態にあるので
非常に邪魔でした。
なのではずしてしまいました。
まぁ右利きであれば問題ないかも…。
でも、そもそももし上についていたら、
カメラを使う時にの邪魔でしかたないかと思いますよ(汗)
書込番号:9046516
0点

私は左で持ちますが、下のほうを持つので
何かストラップをつけて、小指に
ストラップを引っ掛けてバランスをとってます。
でないと上のほうが重いので
落としそうになりますので。
ストラップがめちゃめちゃ短くなければ
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9049315
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
私は一週間ほど前にブラックを購入したのですが、
初日はいろいろ設定してたため、電池がすぐに無くなっても仕方ないと思っていましたが、
それ以降はフルに充電しても一日持たないんです。
利用頻度もそれほど多くなく、iモードにつなぐ時間も30分程、電話一時間程、
メールも10〜15件ほどしかしません。ワンセグや音楽はめったに使いません。
それでも夕方頃には電池残量が2になっています。
前使っていたD704では、約一年使ってましたが今でもN-04Aよりは電池持ちがいいです。
N-04Aはもともと電池持ちがよくないのでしょうか?
それとも私のだけ異様に持ちが悪いのでしょうか?
ドコモショップに行こうか悩んでます。
皆さんはどうなんでしょうか?
0点

私は1/24日に購入して2週間ほど経ちましたが、電池の持ちは1日ちょっとという感じでしょうか。
用途はメールを10〜15通/日、iモードを1時間弱程度です。通話はほとんどしませんし、ワンセグは見ません。
仕様によると連続通話時間は約200分ですから、自分の使い方だとまぁこんなもんかな、という感じはします。
hapinessさんは通話も1時間ほどされるという事ですからそれくらいなのではないかと?
元々NEC製は電池の持ちはよかった(N705iなんかは連続待受時間が約700時間くらい)ですが、N-04A は機能アップのおかげで連続待受時間・約550時間になってます。
書込番号:9044506
0点

すみません。
〉hapinessさんは通話も1時間ほどされるという事ですからそれくらいなのではないかと?
と判断するのは尚早でした。利用の仕方は個人差ありますから難しいですよね。
購入してからどれくらい経てばバッテリーがこなれてくるんでしょうか?
書込番号:9044670
0点

私もD704iからの乗り換えです。
電池が持たない件、心中ご察しいたします。
使い方は人それぞれですが、確かに持ちませんよね!
最初は初期不良じゃないかと疑いましたよ(@_@;)
不安で出先用充電ケーブルも買いましたし(;^_^A
何か方法はないかと、設定を色々見てアナログ的な対処ですが、
ディスプレイの照明をレベル3にしたら、かなり改善しました。
満足いく明るさは人それぞれですが、お試し下さい。
書込番号:9045623
1点

スライドを閉じてもすぐに照明が消えないと言うのが一番の要因ではないかと思います。D903iとかでは出来た、スライドを閉じた瞬間に画面が消える仕様なら良いのですが、最低でも1分は点灯していますので・・・ でも片手で、着信→スライドオープン→通話といったような使い勝手、同じスライドタイプでも、FやPの大きくて重くなく、何といってもこのデザインは最高なんで、バッテリーの件はこれでOKです!
書込番号:9045758
0点

僕も明るさは「レベル3」でした。
スライドを閉じた瞬間に消灯、は欲しい設定ですねー。
書込番号:9045953
0点

今日どうしても我慢ならずドコモショップに持っていって調べてもらいました。
結果は正常でショップの人も「この機種はもともと電池もちが悪いらしく、スタッフも使ってますが持ちは悪いそうです」と言われました。電池パックが熱くなるのも仕方ないことだといわれました・・・。
気に入ってるだけに残念でしかたありません。
私も照明をレベル3に設定してたので次は2で試してみたいと思います。
書込番号:9046449
1点

私も閉じて最低1分間光っていることが電池の持ちに悪さの一つの要因に感じます。
試した結果、
設定/サービス→ロック/セキュリティ→キー操作ロック→クローズ時ONにすることで
省電に入ると照明が落ちてくれます。
照明設定で通常時に点灯時間を5〜60秒間設定できますので、その間だけ光るようにしてます。
書込番号:9046669
1点

電池、本当にもたないんですよねー(汗)
でもそれ当然なんですよ。では何でか詳しくご説明しますね!
まず電池のふたをはずして見てください。
そうすると「NTTドコモ 電池パック N16」と見えますよね?
その下の段を見てください。
そこには「定格 3.8V 780mAh 3.0Wh」と書いてありますよね?
これを「定格容量」と言い、この定格容量が電池パックの使用時間に大きく関係します。
定格容量とは電池パックが持っている電流容量のことで、
通常1時間で使い切る電流量を表しています。(最後のhはアワー=時間を表しています)
N-04Aの電池の場合「780mAh」と書いてありますので、
「780mAhの電流を1時間流すと空になる」と言う意味なのです。
次に手元にP-01Aがあるので電池を見てみましょう。
「800mAh」と書いてあります。
つまりN-04Aより20mAh多いのです。
最薄のP706iμなんか600mAhですよ!
試しにお手元にあるやつで見てみてください。
ようはこの値が大きければ大きいほど電池のもちが良いのです。
もちろん本体が薄くなればなるほど、
電池もスリムになるので容量が減ります。
今回N-04AとP-01Aを比較しましたが、
たった20mAと思うかもしれませんが、
あれだけの機能積んでいるだけに、
この20mAはデカイです…。
ちなみに携帯電話は電話をかけている時に
機種にもよりますが大体1.5〜2mAほどの電流を使います。
これでN-04Aの電池もちが悪いことを良く理解していただけましたか??
また何かあればご質問を!
書込番号:9046902
4点

>ちなみに携帯電話は電話をかけている時に
>機種にもよりますが大体1.5〜2mAほどの電流を使います。
↑と書いてしまいましたが、
「待受け」の間違いでした(汗)
スイマセン!
書込番号:9046952
0点

見過ごそうかとも思いましたが、これを読んだ人がカン違いすると
それはそれで問題があると思い書き込ませてもらいます。
仕事人出陣!さん
>定格容量とは電池パックが持っている電流容量のことで、
>通常1時間で使い切る電流量を表しています。(最後のhはアワー=時間を表しています)
まあ、概ねその通りです。
正確には電池の容量を示す数値で、容量とは電池に蓄えられているエネルギー量です。
一般的な電池で使われる事は少なく、主に繰り返し使用する充電式電池で使われている
数値です。ちなみに
容量(mAh)=放電電流(mA)×放電時間(h)
で表されます。で、なんで同じような事を繰り返しているかと言うと、あなたの記述の中に
間違いがあるからです。
>N-04Aの電池の場合「780mAh」と書いてありますので、
>「780mAhの電流を1時間流すと空になる」と言う意味なのです。
『780mAhとは、消費電力が“780mA”の機器を使うと使用時間が1時間。』と言う意味です。
(電流の単位は、あくまで“A(アンペア)”であって“Ah”ではありません。)
本来なら単位の僅かな違いと片付けられるような事なのですが、あなたの記述を読むと
かなり単位に関して詳細に記述していますので、あえて訂正させてもらいました。
(本当は、単位間違いと言うのは『致命傷』なんですけどね。)
それとあなたの説明は、間違ってはいないけど正解でもないです。△ってとこでしょうか。
・バッテリーの容量が大きい → ケータイの持ちが良い
という見解は、同一メーカーのほぼ同性能の機能を有する機種の場合に限り
成り立つ事であって、他社機種と比較しても何の意味もありません。
例えば、N-01AとN-02Aを比較した場合、機能的にはほぼ同一Specと考えて差し障り
ないでしょう。この2機種の待ち受け時間を比べた場合、20時間程の違いがありますが
この違いは、バッテリー容量の違い(N-01Aは800mAh、N-02Aは780mAh)と考えて良い
わけです。
にもかかわらず、PケータイとNケータイを比較しても何の説明にもなっていません。
搭載しているCPUも違えば、回路構成も異なっています。ハッキリ言って無意味です。
解りやすく言えば、車のガソリンタンクが大きければガソリンの持ちが良い。
と言う理屈と同じレベルの内容であるということです。確かに容量が大きければ
プラスに働く事は事実ですが、ガソリンの持ち(つまり燃費)の良さというのは
あくまで車の側の改善により対策を打つべき事であって、タンクの容量を増やしても
本質的な改善になっていないのと同じ事です。
例えば、F-01Aの場合バッテリー容量は870mAhです。待ち受け時間を見ると620時間
なんですね。 なるほど、バッテリー容量がデカイからだ!と見えますよね。
ところが、F905iも同じバッテリーを使っています。つまり容量は870mAhです。
しかし、待ち受け時間は505時間(多分)なんですよ。 おかしいですよね?
思いっきり矛盾しています(まったくの正反対です。)。
つまり、ケータイ電話の待ち受け時間の長さと言うのは、あくまでケータイ本体の
低消費電力性能に左右されるものであって、そこにバッテリー容量と言う要因が
サブとして関係しているってだけなんですね。主要因を履き違えない様にしてください。
今回の例で言えば、Nケータイは他社のものに比べ消費電力がデカイ上にバッテリー容量
が小さいと考えられるのです。(まさにワースト+ワーストの条件の可能性が高い?)
最も消費電力の算出方法というのはかなり面倒くさいものなんですよ。 あなたが
書いている『大体1.5〜2mAほどの電流を使います。』ってどっから持って来た数字なの
ですか? 設計値? それとも実測値? まさか割り算しただけって事じゃないですよね。
もちろん、そんな単純なものじゃありませんよ(笑)。
最後に、スレ主さんの疑問にお答えしておきます。
以前使われていた機種がD704iですよね。この機種はコンパクトなボディに830mAhという
比較的大容量のバッテリーを積んでいるというのが特徴の機種です。 ただ、機能面
ではHSDPA(FOMAハイスピードのことです)にも非対応ですし、他の機能面でも
今Aシリーズとは比較にならないほどの低機能しか搭載していません。つまり、余計な
電力を消費する回路を持ち合わせていないのです。 その様な筐体に割と大きめの
バッテリーという組み合わせですから、待ち受け時間はかなり長い方になります。
一方、N-04Aの方は7.2MのHSDPAに対応しており、機能面もかなり充実しています。
その様な筐体に容量の小さいバッテリーを積んでいるわけですから待ち受け時間が
短くなってしまうのも致し方ないといえます。
今回のNケータイは全体的に待ち受け時間が短いですね。これは幾つか考えられる
要因があるのですが(あくまで私の推測ですが)、技術的な要因が大きいです。
ソフトのUpdateで改善される類の内容ではないことだけは確かです。
それと、カタログに書いてある待ち受け時間はあてにならないと言う人がいます。
この意見も間違ってはいませんが、正しくもありません。 つまり、○○○時間という
数字そのものはあてにはなりませんが、メーカー間の比較材料としては十分使えます。
例えば、今Aシリーズの場合、Nケータイは持ちが悪いというような判断材料にはなると
言う事です。 目安として使う分には、十分当てになる数字ですよ。
書込番号:9051540
4点

SoftBankの兄弟機種でもバッテリーの持ちが悪いと言われてますね。
どうもこのシリーズの欠陥のようですね。
皆さんのおっしゃるバッテリーの持ちが本当であれば、カタログ値は
どこから出てきたのか・・・。
あまりにも実際とかけ離れていて呆れて声もでません・・・。
・docomo N-04A 550時間
・SoftBank 830CA 630時間
http://kakaku.com/keitai/item/softbank_K0000001077_830ca/
・SoftBank 830N 570時間
http://kakaku.com/keitai/item/softbank_K0000018260_830n/
書込番号:9225988
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
卓上ホルダーを買わず直接充電しています。その影響かわかりませんがカバーがいつの間にかはずれてどこかにいってしまいました。
自分としては今までの機種もそのように使っていましたし特別ひっぱったわけではないのですが取れやすいのでしょうか?
また有料修理になるのでしょうか?
お願い致します。
0点

運がよければドコモショップで無償で交換部品を付けてくれますよ。
まぁ、有償だとしても数百円程度だと思います。
書込番号:9042188
2点

まあまあ、ショップによって対応が違う場合もあるようだし、いいんでないかい?
部品発注だけで、預かり修理になることはないと思う。auですらそうだから。
書込番号:9042340
0点

ショップで在庫持ってると聞いた事があります。N905iμの時に充電キャップ取れてショップに持って行ったら無償でつけてくれましたよ。
書込番号:9042750
0点

ありがとうございます。早速ショップに行ってみます。
自分が行く店が良い対応をしてくれるのを願うばかりです。
書込番号:9043490
0点

基本的に、充電部のカバーは緩くなったり失くした場合はDSで無料で貰えます。
カバーが大型の物など特殊な型も出てきて、最近はくれないのかな?
この部分からの故障も多かったんでしょうね。昔は外して使ってる人が多かったです。
充電する時は、完全に取り外すタイプ(キャップ)でしたので普通に失くす。
この場合は無料なので、スグくれるか不明ですが?
バッテリカバーは有料ではありますが、部品が無い時は在庫品から外してでも売ってくれますね。
書込番号:9046202
0点

すっかり勘違いしていた。
電池パックの蓋かと思っていた。
コネクタカバーは…auは預かり修理対応のことが多い。
書込番号:9046726
0点

本日、ショップに行ってきました。一週間ほど待って店頭での修理のようです。お金もかからず良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9051665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
