docomo SMART series N-04A
デザイン家電「amadana」とコラボレーションした3.0型液晶搭載スライド式ワンセグ携帯電話(docomo SMART series)
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2009年 1月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月20日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月13日 13:00 |
![]() |
8 | 11 | 2009年2月16日 17:21 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月31日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月21日 10:22 |
![]() |
0 | 13 | 2009年1月24日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
スライドを閉じた状態で見られるスライドショー。一度起動したらスライドを開けて終話ボタン等を押すまで止められないからあんまし使えないなぁと思ってたんですが、、、
今日サイドボタンを長押ししたら止められる事に気づきました。これならちょっとした時に子供の写真とか眺めてリラックスできそうな(^^)。
マニュアルに書いてあるのかな?(^^;
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
ブラウンのBluetoothアダプタ付きのモデルのことでしたら店頭で買えます。
書込番号:9086620
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
ショッピングセンターにある携帯コーナーで、実機を操作することができました。
この時の感想です。
題名に書いた疑問を感じたのは、スライドさせて真上から見た時に感じました。
おもいっきり中が見え、安っぽいような針金でできたようなバネが丸見えでした。
前機種であるN705iよりもスペックは、良くなっていると思います。
でも、中のスライド構造を目にした時は少しがっかりしました。
詰めが甘いというか・・・
特に限定版の価格は、いくらオプションがついているとはいえ、高いんじゃないか!と率直に感じました。
限定版なら、3万5千から4万、通常版なら2万5千から3万が妥当なのでは?という個人的に感じました。
販売方式が変わって価格が高くなりましたが、この機種に関わらずしっかりしたものを、価格に見合う分のものを提供してほしいと思いました。
1点

限定版は確かに高いかもしれません。
私もそう感じました、
ただ、通常版なら2万5千から3万が妥当なのでは?
とは、私は思えません、中の機械を携帯用ゲーム機やパソコンなどと
のスペックや生産数などで比較した場合
携帯は開発サイクルも短いですし
機械としての適正価格はやはり4万で売っても元は取れないと思います
今までは会社がお金を出して安くしていたわけで、確かにそこから見れば
2・3万が妥当と言う意見はもっともだと思いますが、
価格改定の根本であった、「安く売っておいて通話料が高い」悪循環を考えれば
私は5万くらいでちょうどだと思いますよ(もちろん安くなるに越したことはありませんが
スマートで出しながら、ほぼ全部いりですし。
おっしゃるとおり、ヒンジ部分の処理やばね部分の露出には
賛否両論分かれるところではあると思います
私などはパソコンを開けるようなことも仕事の範疇で入ってきてしまうもので
ついつい仕事柄、機械の構造やスペック。コードの事とか色々考えてしまいます
あまり万人向けの考えではないかもしれませんが
使いやすさと薄さにこだわって、あえてばねを真ん中の見えてしまう位置に置いて
機能とデザインを優先させる手法は隠して厚ぼったかったり
ダサいカバーで覆い隠すやり方よりは、よっぽど好感が持てます
あと、一つ良いなと思っているのは、ひらく閉じるの力加減と
開いたときの保持力です。まぁまぁがたつかず、絶妙な力加減で
スムーズに開くのは、あの位置にばねがむき出しである事の利点です
私としてはそこも含めて、ばねの部分の処理は支持したいと思います。
書込番号:9057841
4点

2、3万円の携帯なんて作るの無理だよ。
インセンティブ考慮していた価格は本来の価格じゃないのだからそれと比較するのは無意味。
以前から携帯は6、8万円はするものです。
書込番号:9058208
2点

うちの近所のお店は新規だったらそのぐらいの値段で売ってますよ〜
最近行ったら限定キットのやつは在庫なしだったけど
ちなみに最寄は石神井公園
書込番号:9058628
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
価格については、現在の販売方式から見ると安すぎると思われる感じ方だと思います。
僕もあとになって、安すぎるか?!って思いました。
ただ、いずれ値崩れすることも踏まえると・・・なんて思ったりも書いていて思いました。
構造について、バネが見えていることでがっかりしたのではありません。
むしろ見ることができて、スライド構造がこういう風になっているのか!と関心したくらいですよ。
がっかりしたのは、使われているバネを見て、いつ切れてもおかしくないな!って思えるような、安っぽく弱そうな材質に見えたことによるものです。
(実は違っていたりもするのかもしれませんが・・・)
キリネコさん
読ませていただき、大変勉強になりました。
Fdppm。さん
仰られる通りです。
ただ、昔の端末(900iシリーズやmova)と、今の端末を比べると、造りは昔の方がしっかりしていたなぁ〜って、今でも思えます。
価格の割には・・・と僕が思えた最大の理由です。
キシリキシリさん
新規だけは、今も昔も、そして販売方式が変わっても優遇されるんですよね。
商売上、仕方がないこともありますがね。
書込番号:9058904
0点

ばねの材質ですか^^なるほど
さすがにちょっと材質まではわかりませんが
これは「ねじりばね」という種類でわりと
へたりにくいんですよ
トルク(力のかけ具合)の設計もしやすいと聞いたことがあるので
そのあたりの技術的なものもあるのかもしれませんね
2年位前におなじく某スライド携帯のモックをバラした時には
いわゆる普通に円柱形の「引っ張りコイルばね」の
細ーいおもちゃみたいなやつを目の当たりにしました
そりゃもう、少し引っ張ったらへたりそうなやつでした
スライドも初期の話でしたし、しょうがないのかもしれませんが・・・
各自歯車と溝でスムーズに開閉したり出来るようにと工夫はしているようですが
今期のものでも他社のスライドで、少し振ると、表示部分がビヨビヨするのがありますね
思わず中身を想像せずにはいられません^^;
書込番号:9059628
0点

スライドの裏の件など、開発者の苦労や意図を読むと、面白く愛着が湧きます。
「N-04A」開発者インタビュー
amadanaとのコラボで生まれたNEC初のスライド端末
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/43775.html
書込番号:9059703
0点

キリネコさん
勉強になります。
ありがとうございます。
隙間が大きく見えた分、バネの液晶部分と操作部分を引っ掛けているところが、スライド開閉時に、いつか外れてしまいそうな印象も持ちました。
TDS94さん
僕もこのページ見ましたよ。
欲を言えば、あと1,2センチほど長くてもよかったのにって思いました。
ちょこっと長くなるだけで、操作部分のボタンももう少し大きくできたはず!?
なんて思いました。
そうすれば、なお評価と人気がさらに高まりそうな一品になったんじゃないかな?!って
個人的に感じました。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9060026
0点

この機種のスライドのオープン/クローズの加減は絶妙だと思います。今までいろんなスライド携帯を触ってきましたが一番お気に入りです(^^)。
値段は確かにもっと安くしてほしいとは思います。今の機種は機能てんこもり過ぎで…。
書込番号:9060459
0点

聞いた話で恐縮ですが携帯電話を1機種開発するのに必要な費用はおよそ100億円だそうです。ドコモの90系も70系もあまり変わらないのだそうです。
以前は100万台売れる機種もあったけど、現在は20万台から30万台位だそうです。
100万台売れても1台あたり10万円。この金額で購入できるのは安いのではないでしょうか。
新規○○円と出ていますが、誰かが残りの金額を負担しているはずです。
書込番号:9076499
0点

多額の開発費用を投じていることを踏まえると、設定価格は妥当なのかもしれません。
では、実際に完成しユーザーが手にとって見た時、メーカーで(ドコモで)設定した価格は納得できるものであるか?
僕個人の意見ですが高い!と感じます。
そう感じる理由として・・・
いろんな機能を盛り込むことに費やされ、肝心な造りの部分がお粗末になっていることです。
折りたたみの場合、ヒンジ部分を見るとわかると思いますが、昔は液晶部分と操作部分がかみ合うような造りでした。折りたたんだ状態でも、ぐらつくようなことがありませんでした。
最近の機種は、折りたたみタイプでも回転2軸やサイクロイドといったものもありますが、ヒンジ部分が単調になっています。
スライドタイプがNECで初が出ましたが、スライド時にぐらつくという声も出ております。
Nの端末でよくあるのが、塗装がはがれやすいことも。
価格に見合うものを提供してほしいと最初に書きましたが、具体的には、携帯電話の本質部分(通話品質)がだんだんよくなっていくこと、電話機として使いやすくなっていること、基本的な部分がしっかりしているものを提供してほしいという意味で書きました。
N-04Aのアークスライドは、僕もいいな!と感じております。
論点がずれてしまっている部分がありまたら、その点はご容赦のほどを。
書込番号:9085186
0点

そうですねぇ。確かに外れてしまう危険性は無いとは言いがたいですね
ストレートじゃないわけですし、毎日使うものですから
稼動部分は割りきりが必要かもしれませんね
ユーザーが手にとって見た時、設定した価格は高いかもしれません
ただそれは新製品だから、という側面もあると私は思います。
今、パソコンと携帯はなかなか型落ちや前モデルを購入しにくいですが
やはり、型落ちはそれなりの値段設定になってるのではないでしょうか?
いろんな機能を盛り込むことに費やされるのは、
ユーザーアンケートの上位が「多機能・高機能」ですから仕方が無いでしょうね
造りの部分がお粗末になっている、かどうかは
メーカーと機種にもよるかと思います。
ヒンジ部の開発も結構がんばってるんですよ^^;
もちろんけちってるメーカーや機種もあるでしょうけどね
ただ、一つ折りたたんだ状態で少しぐらつくものが増えたとお考えなのは
2つ要素があると思うのです。一つは、ヒンジの小型化による
ご指摘の通りの点、もう一つは「わざと」という部分です
最近の機種は外装を薄く硬くしてるので、中に空間がほとんど無いんです。
最近はボタンもシート状になっていて、スイッチもコンマミリ単位ですし・・・
それでヒンジのところでガチガチに固めると
衝突試験や落下試験で力を吸収できず、逆に壊れてしまうんですよ。
ぎちぎちにつめるとクリアランスが無く、ねじれにも対応できないので
あえて、特にヒンジは少しクリアランスを取っている機種も多いそうです
もっとも口先だけそう言って・・・・ってのもあるでしょうけどね^^;
ま、それも、上下をつなぐラインをコンパクトに出来た恩恵もあるんですが。
スライドはぐらつくでしょうね^^;空けた時の支持面積、少ないですからね
塗装はちょと経験が無いのでわかりませんけど・・・・
通話品質は、数年後にまた電波方式を変えるべく、メーカー連合が
がんばって開発中ですから^^期待して待っていましょう
基本的な部分がしっかりしているもはその通りですね。
みんなでメーカーに意見をフィードバックして
これからもいいものを開発してもらいたいですね^^
書込番号:9104957
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
デザイン最優先みたいですね。
今の携帯もデザイン最優先のみで買ったのですが、やっぱりいつかは飽きるもの…。
一年経たずして今では先に承知してた使いづらさが際立ってしまいます。
欲しかったのですが6万かぁ…
なやむぅ(´ε`;)Zzzzzz…
0点

デザイン優先に懲りたなら悩む必要もないのでは?
この機種は使う携帯じゃなく見せびらかす携帯。
ご自分のスタイルにあわせてください。
書込番号:9001828
0点

私は自己満足のための携帯というイメージですねー。
あと、どの携帯でもそのうち飽きは来ると思いますよ。
書込番号:9002641
0点

Coooさん、前のケータイはどのヘンが使いにくかったのですか?
そんなに悩んでいるということは
相当見た目が気に入ってるということですよね。
機能でどうしても譲れない点を聞いてみて
このケータイでそれができそうならば
買ってみるとか。
書込番号:9002935
0点

アナタが何をもって「使いにくい」のかをハッキリ述べていただかないと
不安しか伝わらず建設的な書き込みが成り立たないのでは?
ちなみにボクは
・他社よりもインフラ関係に有利なおかげで新サービスに強いドコモ
・ずっとNユーザー(便利な機能は大体わかっている)
・アマダナのコンセプトどおり流行に左右されることなく愛されそうなSMARTな端末(薄さ×軽さも重要)
・羨ましいと思える新機能は当面の間登場しない予感(新しい4シリーズの端末ラインナップを用意したのには、使用者の様々なライフスタイルに合わせて、という表向きの理由以外に、今ある機能を組み替えて一長一短端末を出し続け新機能開発の時間稼ぎをしたい、という裏の理由がありそうな気がする)
↑上記のような理由で、2年縛りのプレッシャーがあるにもかかわらず躊躇なく「買い」に踏み切りました。
高級感や洗練された感がある端末なので
多少のキーストロークの短さなどの難点はありますが
それらを補って余りあるほどのドッシリとした所有感を与えてくれます。買ってよかったと思ってます。
少なくとも2年間は見せびらかせそうな自己満ケータイの決定版だと思いますよ。
書込番号:9006494
0点

スイマセン
話全然関係ない方にそれちゃうんですが2年縛りってどうゆう事ですか?最近よくみるので;
書込番号:9006654
0点

2つ意味が
ファミ割MAXなどで2年以内解約だと違約金とられる。
携帯本体を2年分割払いなので2年払い終わらないと次買うのが辛い。
書込番号:9006900
0点

バイブが小さすぎる…
通話音量、着信音量が小さすぎる…
充電があまりにも短すぎる…
今までの機種は当たり前に使ってただけに
こんなに不便なものとは気付きませんでした。
病気して初めてわかる健康第一みたいな!?
書込番号:9011788
1点

なるほど、ご本人がそう感じているのであれば、携帯電話の基本的な機能に関わってくる問題なので、結構ツラいですね。
電池の切れがはやいことに関しては、一年たっていないとはいえ、使用状況を伝え、故障受付・修理のできるドコモショップで一度、確認してもらってみては如何でしょうか?バイブや通話音量・着信音量に関しては、仕様でどうともし難いと思いますが、『こんなものなのでしょうか?』と不満な点を相談してみるのもいいかもしれません。ひょっとしたらしたら、何か新しい事がわかるかもしれません。
ただ、機能の難点をふまえても、気に入ったデザインが一年経たないうちに、飽きてしまうのは早いですね。とすると、また、この機種も早々に飽き、機能や操作面が気になってしまうかもしれません。
購入するのであれば、とりあえず一年経つのを待つのが得策かと。あと実機で、できる範囲の機能チェックをオススメします。
書込番号:9019968
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
本日某量販店で確認した所、黒・白・ピンクは約47040円、
ブラウンは約59640円との事でした。
ブラウンはある程度高くなる事は判っていましたが、
1万円以上高いなんて・・・。
色でブラウンを第一希望にしていましたが、
付属品を必要としないので、値段がそんなに変わらないのであれば、
PRIMEシリーズの方が良いかな??と、迷い中です。
0点

桃りんさんこんばんは。
私もブラウンを買おうと悩んでいて、
結局値段の高さから白に変更予定です。
同じように「付属品は必須じゃないし(音楽聴かない)、
それなら同じくらい気になる白でも良いかな」
なんて感じです。
桃りんさんは他の色は選択肢に無しなのでしょうか?
もはやミニノートが買える値段ですが
じっくり悩んで納得の行く機種を買ってくださいね。
書込番号:8965605
0点

つがるりんごさん、ご意見ありがとうございます。
現在F03と迷っています。
薄さ、価格から言えばN04なのですが、タッチパネルに魅力を感じ
F03も捨てがたい・・・。
本体の色はブラウンが好きですが、
ブラウンより白の方がイルミが映えそうですよね。
値段的にも理想は白。
実際ホットモックを触って、F03にするかN04にするか
決めたいと思います。
書込番号:8966771
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo SMART series N-04A
今週発売のようですね。
以前から欲しいなぁと思っていたので、今日、モックを触りに行ってきました。
手に取った間隔は、良かったです。
ただひとつ、惜しいと思うのが、白、ピンクのカラーは特に目立つのですが、
スライドした時に、裏が黒いということ。
他社のスライド携帯を見たら、ボディと同色に仕上がっているのに対し、
N04もF04も真っ黒でした。
あと1歩、詰めが弱い仕上がり??と思ってしまいました。
良く言えば、昔あった白黒パンダ携帯っぽくも見えますけど、
絶対、同色で仕上げた方がカッコいいはず。って思いました。
気になる所が2箇所あり、
一つは、スライドした時に、隙間が開くのですけど、
そこに埃やゴミ等は溜まらないのか?
もう一つは、角、側面の金属部分が剥げそうかな??ということ。
こればっかりは、発売して、実際に使用してみないと
わからないというところなんでしょうけど。。。
てなわけで、発売日に狙おうかと思っていたんですけど、
しばらく様子を見ようかと再検討中です。
0点

ぱぴももさん
こんばんわ。
僕もこの携帯を狙っていて、ぱぴももさんと同じ所に目をつけました。
裏表が同色ではないのは少し格好よくないですよね…
隙間は店員に聞いたら、「まだ販売していないのでわからない」といわれました…
個人的には熱を逃がすための隙間かな…と思っていたのですが
よく考えればそこにゴミがつまると掃除が
面倒ですよね・・・
塗装に関しては、使ってみないとわからないですね…
個人差もあると思いますし…
発売が楽しみです。
書込番号:8961629
0点

自分もモック触ってきました!
自分が気になったのはスライドを閉じた時のクイックメニューの少なさですね(^^;)
まさか電話もメールの閲覧すらも出来ないとは
(--;)
せっかくタッチセンサーがもったいない。
自分はサイトなどをよく見たりするのでブックマークが使えてほしかったなぁ(T_T)
とても残念です
後は黒はだいぶ指紋が目立ちそうと思いました。高級感はあるんですけどねぇ;
書込番号:8962008
0点

私も触ってきました
裏が黒いのが気になって見てたら隙間からバネが見えてました。
他のスライド携帯もバネ見えるんでしょうか?
書込番号:8962020
0点

皆様、返信ありがとうございます♪
皆さんも、裏は同色の方がいいと思いますよねー。
本当に残念・・・。
隙間に関して、私が見た限りバネは気にならなかったです。
むしろ、F04の方がバネが目立ってましたから(^_^;)
黒は、たしかに指紋が目立ちそうですね。
それに、黒、茶は、側面の金属部分が塗装されているようで、
少し擦れただけで剥げてしまいそうな気がしました。
スライドを閉じた時のクイックメニューについて、
メールの閲覧が出来ないんですか??知りませんでした…。
なぜ出来ないんでしょうね。またまた残念。
docomoではスライド携帯が出始めたばかりで、技術がないのでしょうか?
だとするなら、もう1年ほど、スライド携帯は見送った方が懸命なのかしら?と
思ってしまいます。
他社に乗り換えもずっと悩んでいて、この機種が可愛かったから、N04に期待して
docomoに残留を決めたのに、この程度の仕上がりでしかないとわかった今、
やっぱり、乗り換えようかなぁ・・・と、改めて思い始めています。
書込番号:8963050
0点

モックを見てきました。
裏の黒部分に関しては個人的には気になりませんでした。
amadanaらしさで言うと黒が入っていた方がしっくりくると思いました。
それよりもボタン部分のツヤ感
が気になって、N705iのようなマットな方が好きでした。。
バネ部分は見えましたがあまり気にならず、塗料もN705iと同じ質感っぽかったのであまりハゲないような気がします。
pinkを予約していたんですが、メタリックな感じが安っぽくて嫌いなんでbrownに変更してもらいました。ちなみにbrownは予約がラストでした。
今N705iなんですが、思っていたのと少し違ったので少し悩み中です。
書込番号:8963985
0点

私も今日、モック触ってきました。
2年ぶりの機種変更で、操作感が改善されてる事を期待したんですが
やっぱりまだモサってますね。この機種に限った事ではなさそうですが。
でもデザインの格好良さでは群を抜いてますね。
とりあえず予約しときました。
書込番号:8965132
0点

冷モック触りました。
個人的に裏は黒いほうが
アマダナロゴが引き締まってカコイイと思います。
バネが見えようが
スライドの動きがスムーズで心地よいので文句ないです。
閉じたままメール見れなくても通話できなくても
慣れてしまえば全く問題ないレベルではないでしょうか?
(小生、現在折りたたみ使用)
アマダナはそもそもミニマルデザイン志向だと思うんで
小技を利かせつつこれだけSMARTなルックスにあれだけの機能を詰め込んだ冒険にまず驚き、
尚且つ、NECとしても基本的なケータイとしての使い心地には
妥協なく取り組んでいるようなので
これはきっと2年以上楽に使える名機になる予感がしてます!
茶の値段設定が少々ズルい気はしますが
これで少しでも買い手が減ればプレミアム感も同時に味わえてうれしいですねぇ♪
強いて言えば、スピーカーがモノラルだと判明したことがショック(´ぅω・`)
書込番号:8970613
0点

閉じたままでメール見れないんですか!?
それならF-03は閉じたまま見れる気がするのでFにしようか……
悩みます(汗
書込番号:8972175
0点

メールはやっぱり見れないみたいです;
確かクイックメニューで使えるのは
ワンセグ
フォトモード
ムービーモード
フォトスライドショー
ボイスモード
ミュージックプレイヤー
の6個だけだったとおもいます(--;)
書込番号:8973184
0点

閉じたまま、メールが見れないとなると、たしかに、悩みますね・・・。
明日発売ですよね。
今使ってる携帯も、そんなに優秀な携帯というわけでもないから、
N04でも不自由は感じないと思うんですけど、
せっかく買い替え、しかも2年は使わなければならないとなると、
やっぱり慎重になってしまいます。。。
ところで、ピンク・茶は塗装が剥げそうな気がしたんですけど、
皆さん、どう思われます?
書込番号:8973252
0点

どうもこんばんは。
確かに剥げそうな感じですよね。
個人的には白も気になってます。剥げないかどうか、、、
個人的になっているのは、ディスプレイの裏がスライドを繰り返すと後がつかないかどうかが心配なんですよね。
書込番号:8973429
0点

私、いまN705iのオレンジを使っていて、塗装はN04-Aと同じ感じなのですが1年使ってます(けっこう乱雑に使ってます…。。)が全然剥げないので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8977942
0点

なんだかんだと悩んだ挙句、実機を触ってみて、
購入しました〜(^_^)
色は白にしました。
塗装は、たぶん大丈夫そうだと思い、買うことに決めました。
文字を打つ時に、ボタンが小さいので打ちにくいと感じる方も
いるのかもしれませんが、ボタンに角度がつけてあるので、
私は、小さいながらも打ち安いのでは?と思いました。
ただ、0ボタンだけが押しにくい。端末の下ギリギリにあるので、
若干押しづらいです。そのうち慣れるかな?
唯一の不満。
充電器の差込む時に、差込口を開けると、カバーがプラ〜んとぶら下がります。
何度も開け閉めしているうちに、ポロっと取れそうなくらいプランプランです;
なので、充電用の卓上ホルダーを購入しました。
音楽を聞くときも同じ差込口を使うので、心配です。。。
書込番号:8980157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
