


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo SMART series P-04A
今N-02Aと比較検討してきましたが、ボタン部においては何故こんなに使いずらいのかと思っちゃいました。私は個人ですが、ドコモショップのお姉さんもN-02Aは使いやすいと絶賛してました。個人的な感覚以前の悪さと思います。
書込番号:9224065
0点

こんばんは。
シリーズが違いますのでN-02Aと比べるのはどうかとは思いますが、その2機種に限らず全体的な印象ではPよりもNのほうがボタンが押しやすい傾向にあると思います。
特に一時期PとNから7シリーズで同じような薄型が出続けていましたが、Nのほうが各ボタンも大きくて操作しやすいと感じていました。いいところは他社を見習ってほしいですね。
書込番号:9246231
0点

丁寧な連絡ありがとう御座います。携帯性やデザインはいいのですが、文字入力で「あ、い、う、え、お」と打とうと思うと文字カーソルが移動しないせいか、一文字ずつ確定を押さなければならず、あ行を打つだけで19回も打たねばなりませんが、皆さんどうしてるのでしょうか?
書込番号:9292701
0点

4月7日からこの機種を使用しております。
既にご存じのことかもしれませんが、ひらがな入力について、ワンポイント・アドバイスを申し上げます。
「こ」「そ」など、“お”列にある文字は、たとえば「か」を押してから、「受話器を上げる」キー(CLRキーの左横)を押すと、「こ」が出ます。これを使えば、たとえば「そこの」と入力するときは、6タッチでできます。
ただし例外があり、「あ」の後に「受話器を上げる」キーを押すと、小文字の「ぉ」が出ます。また、た行だと「っ」、や行だと「ょ」が出ます。(「受話器を上げる」キーを押し続けると、た行では「と」、や行では「ゅ」が出ます)
「受話器を上げる」キーは、「あ→い→う→え」と打ってから、「あっ行き過ぎた」と気がついて「う」に戻るときにも使えます。ご存じとは思いますが、取扱説明書ではこのへんの説明が省略されているようですので、念のため。
書込番号:9444709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > docomo SMART series P-04A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/03/06 0:44:19 |
![]() ![]() |
19 | 2011/03/01 14:05:52 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/07 19:43:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/10 23:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/09 21:27:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/30 10:54:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/31 19:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/29 21:06:53 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/14 8:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/05 13:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
