
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年11月27日 23:07 |
![]() |
5 | 7 | 2008年11月27日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月25日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
F905iを使いながらN906iμのスリムさも気になっていました。
F-01Aの使用場面を選ばない防水仕様に惹かれるのですがでかすぎという評価も。
N-02Aは軽量でありながら機能面で足りないと感じさせるものがなくなりました。
7.2Mbpsのハイスピード、3.2インチフルワイドVGA液晶、あまり使わないカメラ性能も5Mオーバーで横並び・・・
決定的に違うのはやはり軽さですね。
高機能をとるか、より携帯性をとるか楽しい悩みです。
1点

私もF-01AとN-02A、この2機種で悩んでおります。
今までのμタイプは機能面で劣るのであまり興味はありませんでしたが、今回のN-02Aはフルスペックとも言える仕様でこの薄さ、軽さは大変魅力的です。
カラーは黒系を考えておりますが、先日モックを触ってきた印象では、N-02Aのアッシュグレイは非常におしゃれな感じで好感が持てました。 F-01Aは縦方向に長細くなり、角ばったデザインでちょっとごっつい印象でした。
現在、F904iを使用しており最近のFの扱い易さには満足しております。
ムーバ時代には主にSOとNを使用しておりましたが、SOの扱い易さに比べNは扱い難いという印象があります。(あくまで個人の感想です)
最近のNはどうなんでしょうか?
F-01Aの機能面のアドバンテージは、防水、タッチパネルだと思いますが、この機能がはたして自分に必要かどうか…
あと、発売時期、販売価格もおそらく違うので、その辺も判断材料になるかと思います。
長文、失礼いたしました。
書込番号:8634863
0点

同じように楽しい悩みをお持ちの方がいらしたのですね。
Nはmovaのほとんどと、9シリーズ以前の初期のFOMAを使いましたが扱いにくいと感じたことはなかったです。
今度のμ後継機はシートキーから独立したキーになって前機種よりは使い勝手が良くなったと思います。
あとはフォントが滑らかでFに劣らない画面の見易さがあればこれに傾くのですが。
でも防水ハイスペックも捨てがたい。
書込番号:8636308
0点

ご存知かと思いますが、F905iとN906iμではレスポンスが断然違います。
この機種もN906iμの後追いになってないことを願います。
N906iμのもっさり感にはがっかりしましたから。
新機種は出ましたが私は全く買う気も無いので、DSでホットモックを触って遊んでますが
以前と大差ないとしか感じませんが、どうでしょう?。
書込番号:8672925
0点

トッポジョージさん
私は実機を触っていないので何とも言えません。
レスポンスに変化なしですか。
書込番号:8674112
0点

なめ左衛門さん
すいません、言葉足らずで。
N-02Aは無くて、実機触っていませんので、誤解を与えるような表現でした。すみません。
他の機種を数台さわった印象でした。P,SH,Nとか。
N706iと同じようなのがあったりして、何が違うんでしょうね。
書込番号:8674241
0点

私もF904でFを考えてましたがドコモショップであまりにワンセグの感度が悪い事を実感しましたのでここにたどり着きました
悩みますヌ
Fは操作性抜群なんですがヌ
書込番号:8700552
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
本日、ドコモショップでN-02Aの発売日・価格を確認してきました。
<N-02A>
・発売日 →11/28(金)
・本体価格→57,120円(+頭金)
となっています。 今のところあくまで“予定”ですが
最悪の事態(?)が起きない限り変更ありませんとの事でした。
本体価格の方は、私の予想通り(以前どこかで書き込んだかも知れませんが)
P-01A・SH-01Aと同じ金額で、「バリューコース24回払の場合、月々2,380円」と
なります。 あとは頭金がいくらになるのか?というだけだと思います。
この頭金はショップによって異なりますので御利用の販売店でご確認下さい。
(頭金は、3,150円という金額が一般的な相場ではないでしょうか?そうすると
合計金額;60,270円ということになりますね。)
3点

値段からしても、機能にしても、N-02AはPRIMEシリーズと言っても良いですね(^▽^;)
書込番号:8694924
0点

カタログを見ていて一つ気になるのは、音楽の「連続再生時間」が他機種と比べてやけに短い25時間なんですよね。まあ丸一日聞いていたりはしないですけど、実際の時間はカタログよりかなり短くなりそうなので、数時間でバッテリーが無くなってしまったりしないかな・・・・と。薄型携帯の宿命でしょうか。
書込番号:8695411
0点

すみません。自己レスです。
>他機種と比べてやけに短い25時間
比較対象としてP-01A(108時間)とF-01A(78.5時間)だけ見てました(^^;
特にN-02Aだけが短いわけではなさそうですね。↑こちらが長いだけかな。
書込番号:8695437
0点

ドラ無カンさん
>値段からしても、機能にしても、N-02AはPRIMEシリーズと言っても良いですね(^▽^;)
まったく仰るとおりですね(笑)。 よく考えれば907iシリーズの1つなのですから
PRIMEシリーズに位置づけられてもおかしくないですよね。
kitt323さん
>カタログを見ていて一つ気になるのは、音楽の「連続再生時間」が他機種と比べて
>やけに短い25時間なんですよね。まあ丸一日聞いていたりはしないですけど、
>実際の時間はカタログよりかなり短くなりそうなので、数時間でバッテリーが無くなって
>しまったりしないかな・・・・と。薄型携帯の宿命でしょうか。
確かに短いですよね。 ただそれは薄型携帯だからではないと思いますよ。
事実、N-01Aも約28時間ですから似たり寄ったりといえます。
この原因は、“バーチャル5.1chサラウンド”にあると思います。
N906i・N906iμ共に80時間近くの再生時間を誇っていたものが
今回のN-01A・N-02Aは、おおよそ30時間弱と短くなっています。
もう1つ、SH-01Aも音楽再生時間が短いですよね。
この機種も“バーチャル5.1chサラウンド”を搭載していますから(笑)
当然と言えば当然だと言えます。(もっとも、こっちはDOLBYですけど
基本はSRSと同じです。)
音響をいじるということは、余計な回路を通すという事になりますので
必然的に消費電力が増え、結果として再生時間が短くなります。
もしかすると、“バーチャル5.1chサラウンド”等の音響効果をOFFに
すれば、少しは持ちが良くなるのではないかと期待しているのですが....。
あとは、実際に使ってみないと解らない部分ですね。
発売日が楽しみです。
書込番号:8695550
1点

発売は28日で間違いないですね
でも価格はまだわからないみたいでした
とりあえず白を予約してきました
マイクロSDは海外物の4GBを
PCショップで購入しようかと・・・
問題ないですよね?
久々の機種変更楽しみです
書込番号:8695654
0点

こんばんは! shmです
コメントありがとうございました!
口コミ、とても参考になりました! ありがとうございます
書込番号:8695755
0点

kitt323さん
N-01AとN-02Aの音楽再生時間に、若干の違いがある理由が判りました。
(ちなみに、N-01A=約28時間、N-02A=約25時間となっています。)
バッテリーの容量が「N-01A=800mhA、N-02A=780mAh」と僅かにN-02Aの方が
容量が少なくなっています。 おそらくケータイが薄型なのでバッテリーも薄型に
なっているのだと思いますが、この僅かな違いが約3時間の音楽再生時間の差
となって現れているのでしょう。
この容量の違いは待ち受け時間等にも影響しているはずでして、実際待ち受け時間も
「N-01A=約570時間、N-02A=約550時間」と若干N-02Aの方が短めですね。
まあ、ほんの僅かの違いではありますが.....。(^_^;)
書込番号:8699887
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
