
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月11日 19:36 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2009年2月11日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月8日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 19:48 |
![]() |
12 | 19 | 2009年1月31日 12:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月31日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
タイトルどおりの質問です。
通常(マナーモードで無い時)は、通話着信は音+バイブ、メール着信とiコンシェル着信は音のみ(バイブをoff設定)して使っているのですが、マナーモードに切替えると、メール着信もiコンシェル着信もバイブが作動してしまいます。
マナーモードの時は、通話着信のみバイブを作動させ、メールやiコンシェルの着信はバイブも(当然音も)作動しないようにしたいのですが、何とかならないでしょうか?
オリジナルマナーモードでも、そういう設定はできないように思えます。
宜しくお願いします。
0点

25hiroさん、こんばんは!
私は、仕事でもプライベートでもほとんどマナーモードで使用していて、
電話の着信はバイブレーターあり、メール着信はバイブレーターなしにしています。
私の設定は、メニュー68の「メール/メッセージ鳴動」をOFFにすることのより
メールのみバイブレーターを作動させないようにしています。
ただこのやり方だと、マナーモードを解除した時に当然着信音がなりませんので、
音が必要であれば、その都度「メール/メッセージ鳴動」をONに切り替えなければ
なりませんね。
一度試してみてください。
書込番号:9077767
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
送受信BOXについて
購入当初(12・16購入)はとても便利な機能だと思って
とても重宝してましたが、10日後には
まともに動きませんでした。
症状
メールボタン→送受信BOX→フォルダ01(フォルダ名は変更しています)→宛先が1件のメール(アイコン)を選択すると、待ちうけ画面に戻ります。
これじゃあこの機能の意味はまったくありません。
ドコモショップに行って、交換したもらいましたが
新しい端末に移せるものは全部移して下さい。とお願いしたら
送受信BOXの不具合?まで一緒に移りました。
店員曰く、まだ事例がないのでなんとも言えません。とりあえず、このままご使用下さい。とのことです。
どなたか同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
0点

その方法を試してみました。
同じ条件(メール1件)のものを作成していましたが、今のところ事象は起きていないです。
一定の期間が過ぎないと発生しないのでしょうかね?
暫く様子を見ることにします。
ちなみに、製造年月は2008年11月です。12月にあったファームウェアは改善済みです。
書込番号:8910433
0点

私も同じ症状が出ます。
私の勝手な憶測ですが、送受信件数が多いとそういう現象が起きてしまうような気がしています。
chateletさんはどうですか??
書込番号:8915129
0点

くるくるCさん
返信が遅くなってごめんなさい
症状は出ないにこしたことはありません。
出ないことをお祈りします。
ちなみに、私も2008年11月製で12月のアップデートはしました。
書込番号:8916699
0点

チビまるこ。さん
そうみたいなんですか?
今、確認したら131件でした。
書込番号:8916723
0点

私のも同様の症状に先程なりました。送受信ボックスで受信メールは見れますが、送信メールを見ようとすると待受画面に戻ってしまいます。三人分の送受信ボックスを登録しているのですが、そのうち今日たくさんメールしあった相手のフォルダのみ突然なりました。ちなみに一番古いメールから見ていたら、受信メールしか表示されていないことにも気付きました。受信ボックスで受信件数を見ると、400件以上のメールがありました。なお、他の二名分は大丈夫のようです。どちらも受信だけで150件を超えています。ソウトウェアの欠陥なのではないでしょうか?
書込番号:8926927
0点

とりあえず解決しました!何度もごめんなさい。今、先月までの受信メールと送信メールを各ボックスからSDHCにコピーして、本体からは削除してみたら、症状がなくなりました。ということは、やはり受信、送信それぞれのメールの保存件数か送受信ボックス表示件数の容量の関係なのではないでしょうか?
書込番号:8927347
1点

あそたろうさん
解決方法ありがとうございます。
私はめんどくさいので送受信BOXは解除しました。
しかし
新たな不具合?が・・・
普通に受信メールを開き(送受信BOXは何も登録してません)→
一つのメールを選択→
機能キーを押す→
画面に 機能メニュー 1/4 と表示→
方向キー?(丸いヤツ)の下を7回、または右を押せば、 機能メニュー 2/4 に
かわるはず
しかし、変わらず画面がフリーズ?のような状態に・・・
これじゃあ画像添付もできません。
書込番号:8929089
0点

スレ主さん、受信&送信メール件数が保存容量一杯なのではないでしょうか?この機種、これが原因でいろんなところに不具合でたりするんじゃないかな?と勝手な推測をしているのですが。実は前のコメントの作業をしてから、メール入力時のタイムラグみたいなのもほとんど無くなったんですよ。
書込番号:8930043
0点

あそたろうさん
送受信メール件数を確認したところ
送信348件
受信788件でした。
近日中にまたDSに行ってきます。
書込番号:8937978
0点

違った事象が出たようで、私も早速試してみましたが、再現しませんでした。
保存メールの件数は
受信メール:1000件(うち保護23件)
送信メール:400件(うち保護25件)
エリアメール:0件
といっぱいです。ちなみに、前の機種P903iからIC通信によるメールデータの移行をしていて最初から満タン状態です。
書込番号:8940048
0点

ゆうべもメールやりとり中に送受信ボックスから待受画面パターンに陥り、受信メールを削除したら、あっさら治りましたよ
書込番号:8943892
0点

DSに行って来ました。
どうやら、同じ事例が結構出てるみたいです。
しかし
docomoから箝口令が出てるみたい……
この不具合?が出ると
現在のところ対策がないみたいです。ソフトウェアアップデートまでそのまま使ってくださいとの事です。ちなみにソフトウェアアップデートの予定はまったく持って未定だそうです。
なんじゃそりゃ。docomo
書込番号:8985919
0点

あれからしばらく使っていますが、何も起きませんねぇ。なので、もう2項目ほど送受信BOXを追加しました。しかし、多く事例が出ていると言うことは、そう遠くない日にアップデートがあるのかも知れませんね。
最近、私の2ちゃんねる専用ブラウザiアプリ(iMona)の動作が怪しいです。ボタンを押しても無反応だったと思ったら、突然2〜3レス一気に飛ばしたりします。電池の抜き差ししても改善されないですねぇ。正月過ぎて松の内くらいまでは何ともなかったのですから、iアプリに問題があるとは思えないんですね。。。同じバージョンでP903iは、普通に動いていましたし。
付属のiアプリも時々黙りになることがありますね。なかなか再現しにくいことなので、DSに報告しようにも出来ないのが難点です。
書込番号:8992169
0点

かれこれ、だいぶ時間がたちますが、
いまだ アップデートはありません・・
他キャリアに乗り換えかな
書込番号:9070440
0点

アップデートに待てないのであれば、DoCoMoに三行半を付けたらどうですか?
そう言う意思表示がないと、DoCoMoのような企業はわかりませんから。
(まぁ、softbankもauも似たようなところでしょうけど。)
基本機能にさほど影響がないという判断から、他の不具合とまとめているんじゃないでしょうか?
書込番号:9075270
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
ずっとNユーザーなので
色々触ってみましたがスタイル、薄さなどで
この機種に決めました。
今回は参考になるように気になったところを書きます
あくまでも個人的な意見ですが。。
まず操作性でメニュー24(不在着信)等の
メニュー+数字でのショートカットが
この機種もないようなのでずっとNユーザーの私には操作性が悪く
レスポンスが悪いのに、何段階か操作しないと
目的にたどり着けないのがものすごく残念
Nによく言えることですが、
メールでの文字を打つ時の濁点や絵文字、改行
(あ→ぁ)などの小文字にする
ボタン位置がちょくちょく変わるため機種変するたび困ります。。
着信音等スピーカーが下面についてありフラットなため
ポケットや、絨毯等のやわらかいところに置くと
ほとんど聞こえませんので注意が必要です
個人差はあると思いますが、
通話中の耳に当てるスピーカー位置が
中央に無いため耳の穴に
フィットせずまったく聞こえないことがしばしば
スピーカを探りながら聞く毎日です。。
高い買い物なのでこういった所を
見てみて触って購入の参考になればと書き込みましたが
細かく言えば色々ありますが
他は良い所も悪いも所も許容範囲と思ってます
薄くて携帯性もよくまさに携帯って感じで気に入ってます。
0点

入力位置の変更ですが、今回のシリーズからどの機種でも打てるように変更したようです。(つまり全機種統一。)そのため、仕方がないかも知れません。次からはdocomoの方針が変わらない限り、変わることはないと思います。(私もP903iからの機種変でしょっちゅう押し間違います。何度も操作することで覚えましたが、仕事柄古い機種(900や904/905シリーズなど)を使うことがあって、その操作で押し間違いが多くて困っています。)
スピーカー位置については、ちょっとずらせばいいことなので個人的には全然気にしないですね。
書込番号:9033950
0点

>まず操作性でメニュー24(不在着信)等の
メニュー+数字でのショートカットが
この機種もないようなのでずっとNユーザーの私には操作性が悪く
レスポンスが悪いのに、何段階か操作しないと
目的にたどり着けないのがものすごく残念
これについて書かせていただきます。
きせかえメニューでは、この機能が使えません。
メニュー画面の左下に、切替という項目があります。
ここから、メニューをStandardを選択し切り替えます。
Standardにすると、メニュー+数字でのショートカットが使えます。
きせかえメニューでも使用できる最後の機種が、僕の知りうるところで、N704iμです。
現在入院中のN-01Aが直って、引き取りに行く時要望として、ショップの人へ伝えようと思ってます。
僕も、メニュー+数字でのショートカットを愛用しております。
覚えると意外と便利なので。
書込番号:9057474
0点

>まず操作性でメニュー24(不在着信)等の
メニュー+数字でのショートカットが
この機種もないようなのでずっとNユーザーの私には操作性が悪く
レスポンスが悪いのに、何段階か操作しないと
目的にたどり着けないのがものすごく残念
同じくこの件ですが、
デスクトップにオリジナルメニューを設定し、メニュー内に「着信履歴」を登録すれば
操作が減るのでは?
デスクトップにオリジナルメニューを活用すると結構便利です。
アラーム等もこれで設定できるので最短2回ボタンを押すだけで目的にたどり着きます。
書込番号:9060287
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
今週N-02Aに機種変更。
その魅力の一つのBluetoothによるハンズフリーを楽しもうとバッファローのBSHSBE01ABKを購入し早速ペアリングしようとしたところ、何回やっても「見つかりませんでした」です。
ヘッドセット側は赤青LED点滅(=ペアリングモード)になっているのですが・・・
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
この端末が中国語に対応していることが分かり、期待をしていましたが、有楽町の某量販店でホットモックを触ってきましたが、中国語入力が非常に残念な出来でした。
とりあえず中国語に対応してます、て感じ、頻繁に中国語を入力するには問題があります。
手持ちのNOKIA6120cはストレス無く中国語を入力できるので、その差に愕然としました。
メーカーの開発者はこの端末で中国語入力を自分でやったことがあるのか、疑いたくなるような出来で、高い金を出してまで買うほどでもないな、と思いました。
ノキアは日本市場から撤退するので、今後新機種が発売されることが無いため、暫くは海外で販売されている世界仕様(日本以外)の端末を使い続けるしかなさそうです。
0点

日本人が主に日本で作ることを前提に考えたと思われるので、
仕方ないでしょうね、私は反対に何で中国語に対応しているのか?
疑問に思いました。
そんな、機能を入れるなら、その分レスポンス向上を頑張って欲しかったです。
書込番号:8867002
0点

申しわけありませんでした、先ほどのレスに誤字がありました。
誤:作ること → 正:使うこと です。
書込番号:8867017
0点

文字の決定が数字キーの長押しでしたね。
確かに有り得ない操作性でした。
日本の携帯で、ピンインで簡体字が打てるなんて画期的なのに誠に残念な仕様です。
ピンインへの切り替えもメンドかったような。
書込番号:8867670
0点

たしかに操作性は悪いようですが、発想としては評価したいところですね。
中国語や英語も、もっと入力しやすいようにしてもらえると世界にも誇れるものになっていくように思います。
書込番号:8867681
2点

レアケースに対して多大なコストを掛けて製品を作るのは、愚の骨頂としか思えません。
金掛ければ何でも出来ますが、ほぼ全ての人が使わない機能に対価を払わせるのは、企業として不誠実です。 国内専用モデルですので、シンプルに日本語と英語だけに絞って開発するのが正しい企業姿勢ではないでしょうか?
書込番号:8897326
0点

確かにそうかもしれません。
しかし、経済がグローバルになった現在、海外とのやり取りは不可欠です。
今は世界経済が混乱していますが、中国抜きにこれからの日本企業はやっていけません。
海外の携帯電話は自由に言語を入れ替えることが出来ます。
日本だけで全て出来るのであれば、日本語環境だけで構いませんが、僕にとっては中国語を使用できることは重要な機能です。
ですから、これからも中国語が使用できる携帯電話が出てくることを期待しています。
もし、可能であれば、世界的に標準となっている、キャリアと端末を切り離した、SIMフリーが導入されることを期待しています。
そうなれば、自分好みの端末が自由に使えるようになるので・・・
書込番号:8901016
2点

日本人10,000人にアンケートしたとして、この携帯に中国語機能が必要だと回答する人は多分ゼロでしょう。
それと、この携帯に中国語が必要だと言う事と、商流がグローバル化する話は全く別。
日本の全ての携帯電話に中国語がデフォルトで載れば、日本人の多くが中国との交流を個々に始めるというのでしょうか? 無茶苦茶に飛躍した馬鹿げた意見です。
中国語と日本語など複数の言語が使いたい人は、iphoneなどの重装備で高価なPDAを使えば宜しい。 実際に、留学生はそうしていますよ。
普及機に多言語機能などを載せるよりも、その国で必要とされる機能を充実させるべきですよね。
書込番号:8901263
0点

中国語の必要性について述べられてますが、このスレがあるということですでに要件はあるということです。
中国語入力に対応することがどの程度コストがかかっているか外部の人間には計りしれませんがメーカーとして「やるべき」「やりたい」と思って必要だと思ったからやっているのでしょう。
もし、これからも要件がなければ衰退していくでしょうし求められていくならば継続していきます。
「愚の骨頂」や「馬鹿げた」とは決して思わないです。
また、別の選択肢があるのに対価を支払わせているので不誠実というのは違うように思います。
yanxさんの考えもひとつの考えで尊重したいですが、このスレであえて述べる必要性はよくわからず、スレ主さんの意見をまず第一に尊重したいと私は考えます。
書込番号:8901377
2点

>中国語を使うために、僕には必要の無い機能(ワンセグ、お財布ケータイ等)を搭載した価格高い日本の端末を購入するには抵抗があります。
この機種の価格が下がったら、購入を検討しようかと思います。
これは、スレ主さんの意見です。
アベコベだと思いませんか?
私は、この意見を見たのが発言のきっかけです。
私は、中国語機能が充実した高価な携帯端末を買うのに大きな抵抗感を感じますが、まっしろさんは、使わない言語の載った高価な携帯端末を「素晴らしい!メーカーはよくやった!」と喜んで買われるのでしょうか?
書込番号:8901470
0点

そうですね。
機能がひとつやふたつで「高価」というほど価格が変わるかどうかには疑問です。
高価な端末にたまたま中国語入力が付いていただけなので、中国語入力のシステムを載せる姿勢は評価したいと先に述べました。
機能が登場した当初はコストもかかるでしょうが浸透すればコストも抑えられると思います。
スレ主さんにとって余計な機能がない当機種のパターンがあれば一番良かったのでしょう。機能ばかりが選択基準ではないですし。
寝る前で支離滅裂な部分があるかもしれませんが悪しからず。
書込番号:8901572
1点

僕は日常的に中国語を使用する環境にあるので、ドコモの端末で中国語が使用できることが分かり期待をしていました。
しかしながら、実際に試してみたら、頻繁に中国語を入力するには支障を感じたのでこのスレで意見を書きました。
これは、あくまでも仕事で日常的に中国語を使用する僕個人の意見です。
万人が同じように思っているとは考えていません。
僕にとっては、携帯電話に必要な機能は、通話とメール(iモードメール、SMS)位で、その他の機能についてはあまり必要性を感じていません。
この機種についてコメントをしたのは、この機種が中国語に対応した端末だったからです。
仕事で中国に行く人の多さを考えると、中国語に対応した携帯電話の需要があるのではないかと思っています
書込番号:8906356
1点

多言語に対応した携帯はiPhoneやノキアとかが出してますよね
単一のファ−ムで多言語に対応してると世界中で販売が可能になりますね
世界的な商売をされる商品は多言語に対応していますね
国内メーカーはもともと国外で売る気がないので仕方ないかな
書込番号:8906519
0点

そうですね、Nokiaは多言語に対応しているので、E71の販売を心待ちにしていたのですが、日本市場から撤退が決まりドコモから販売されなくなりました。
もし、E71が販売されていたら、間違いなくこれに機種変更していたでしょう。
以前出張でシンガポールに行ったときに、ソニーエリクソンの端末で5ヶ国語に対応している機種を空港のショップで見かけました。
でも、ソニエリもドコモからの販売は撤退しているので、この様な端末は販売されませんね。
ソフトバンクからNokiaの端末やiPhoneが販売されていますが、会社から支給されている携帯はドコモなので、今後もドコモを使い続けるしかありません。
今後、ドコモの端末で中国語がまともに使える機種が出てくるのを期待して待つしかないようです。
書込番号:8910975
1点

中国語機能があることが購入の大きなポイントでした。まあ通常必要のない人には、ジャマなだけかも知れませんが、コスト的にはわずかでしょうし、グロ-バル化でNさんも海外販売ができるようになれば全体としてより安い端末になるとおおらかに考えませんか。
メールの中国語表示ができ、フルブラウザでの翻訳サービスを使えば翻訳もできるところがいいですね。入力は確かに単字変換のみでプアですが、簡単なメッセージであれば可能な範囲です。本格的に書くのならPCで行きましょう。また改善はこれからに期待しています。
書込番号:8941728
1点

ソフトバンク使用の者です。この機種の購入を検討していましたが、中国語を使用できることはうれしい誤算でした。
中国に渡航することが多く、SMSもローミングにて現地で受信し、文字が見えない部分が結構あったからです。
日本人ではレアケースなのかもしれませんが、最近ドコモ・ソフトバンクの最新機種が中国人の間でブームなのだそうです。(SIMロックを解除して使っているらしい)将来的に正規輸出するための布石では?
書込番号:9004458
1点

中国語の事はよくわかりませんが、期待はずれだったのは残念でしたね。
でも、まあ、いろんな携帯があっていいじゃないですか。
その中で気に入ったもの、必要な機能がのったものがあれば買えばいいし、なければ期待して待ちましょう。
元々、携帯電話にカメラがのったり、電子マネーがのったりなんて誰も想像してませんでしたよね〜
メール機能にしてもそうです。
多言語対応もそのうち当たり前になるかもしれませんし。
書込番号:9007258
1点

はじめまして。私は実際に中国語機能を使っています。
比較対象となる携帯をあまり知らないからだと思いますが、入力は慣れればなんということはないです。それにもまして、携帯で中国語を使えるということで大きなメリットを感じています。そういう携帯を首を長くして待っていましたので。
e-mobileあたりからも中国語携帯が出るようですが、普通に使う携帯+中国語という点でこの機種に結構満足してます。
ただし、中国語の文字コードには方言があって、この機種では標準語であるunicodeのみ対応しています。
私はメールのやり取りとカニチィという中国語SNSサイト(unicode対応)を中心に使っているので文字化けすることは無いですが、時々まだunicode化されていないサイトにあたると化けることがあります。参考になりそうな記事を見つけましたのでリンクつけておきました。
書込番号:9016870
0点

araucanaさん
日中SNSサイトの情報ありがとうございます。
今度、僕の中国語の先生に教えてあげようかと思います。
ところで、ピンイン入力時の数字キー長押しはどうですか?
僕はNokia6120c(香港版)の入力方法に慣れてしまっているので、この機種の入力方法にはどうしても抵抗があります。(使用中の1-2callのSIMが2月3日に有効期限が来てしまうので、それ以降は使用できなくなりますが・・・)
書込番号:9017742
0点

自転車海苔さま
こんにちは!SNSはぜひ先生に教えてあげてくださいませ。
中文入力ですが、「該当番号の長押し」の他に
「0を押してから該当番号を押す」というパターンがあります。
最初に「長押し」で入力したときは、こんな入力方式は
有り得ない(酷い)と思いましたが、「0と該当番号を交互に押す」
というパターンを試したら、入力が軽快にできることがわかりました。
文節予測変換のような辞書ではないところは改善の余地は多々あると
思いますが、你好(ニーハオ)を入力するときに、你(ニー)と入れると、
続いて好(ハオ)や、们(メン)、的、是、等々が出てきますので、
文章を書くにはかなり調子よく入力できます。
中国本土の最新の携帯はもっと進んでいるのかもしれませんが、
私にはこの機能で十分魅力的です。
最近は携帯入力でピンインの勉強にもなってます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9018085
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > docomo STYLE series N-02A
たまたま、ノキアN82の中国語表示をネットで検索していたら、この機種が中国語に対応していることが分かりました。
今までノキアしか興味が無かったのですが、中国語に対応しているならこの機種もアリかな、と思っています。
この機種で中国語の入力をされた人がいましたら、感想をお聞かせ下さい。
また、入力方法はピンインですか?
0点

入力方式は読みが分からないので英語のまま表記しますが PinYin と Stroke があるっぽいです。
書込番号:8747158
0点


KO+ちゃんさん、蒼い眼鏡さんありがとうございます。
ピンイン入力ができるようですね。
現在、会社の携帯はN905iμを使用しているのですが、受話音量と着信音量が小さく今一つの印象です。薄型の宿命でしょうか?
個人の携帯はNokia NM705iで、香港版のNokia 6120cと併用しています。
日本にいるときは6120cにSBMのSIMを挿して使用しているのですが、国際SMSの通信料がドコモの2倍で、ドコモで中国語が使用できる端末が出れば良いな、と思っていました。
Nokiaは今後、日本のキャリアから端末を販売しないので、ドコモの回線を使い続けるには国内のメーカーの物を使うしかありません。
中国語を使うために、僕には必要の無い機能(ワンセグ、お財布ケータイ等)を搭載した価格高い日本の端末を購入するには抵抗があります。
この機種の価格が下がったら、購入を検討しようかと思います。
書込番号:8748672
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
