
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月16日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月5日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月30日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月18日 03:09 |
![]() |
5 | 6 | 2010年1月24日 11:35 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月3日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S
OS:windows7 Premium 64bit
HDD:Western Digital 1TB
Seagate 250GB
先日この商品を買いました。
スタンダードモードで使用していると突然接続が切れフォーマットをしますかとメッセージが出てキャンセルをしても何度もその画面が立ち上がります。
一台ずつの使用だと問題なく使えるのですが2台繋いぐとこうなります。
これは初期不良なんですか?
0点

不良だと考えていいと思いますよ。
最初から認識しないのではなく、認識しているのが突如認識しなくなるのであれば、不良の範疇でしょう。
最初から認識しないのであれば、ジャンパー設定が逆という可能性もありますが...
書込番号:13235268
0点

全く同じ症状が出ました(^^;
HDDのメーカーの問題かな?と思い数パターン試しましたが改善せず。
お店に持ち込んだところ、これ初期不良出易いんですよね(苦笑)と言って
その場で新品に交換してくれました。
交換後の製品では問題は出ていないので初期不良だと思いますよ。
書込番号:13235726
0点

販売店さんに送ったところ新品と交換してもらえました。
届いた品物で動作チェックしたところ正常に動いたのでやはり初期不良だったのですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13261543
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S
ファンの音が煩い&Max2テラまでなので、
次回購入するときには、
他のHDDケース(3.5 2台格納)を購入しようと思います。
条件は3.5インチ×2台以上、2テラのHDDを使用できる事。
一番大切なのは静かなことです。
お勧めありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

コンバインモードの時、1台のストレージで2Tより上の容量が扱えるかは、OSとフォーマット形式に依存しますが。その辺は理解されていますか?
また、静音かどうかは、ほとんど中に入れるHDDの問題です。
ケースの仕様という面からは、ファンが付いて換気が出来る物の方がHDDには望ましいので。「静穏なケース」は、あまりお薦めできません。
書込番号:12610454
0点

OSのことではなく、このHDDケース自体の認識容量が
メーカー取説により、1台でも2台でも2テラまでなので、
他のHDDケースでは、それ以上の容量認識でとの質問です。
また、HDDケースのファンに関しての質問です。
ファンが静かなのって意味です。
HDDのことは理解してます。
他のHDDケースなど利用したことがある方、教えてください。
書込番号:12610903
0点

himeXXXさん、こんばんは。
私は現在、NOVAC NV-HS402U3SにWestern Digital WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA 3GB/s)を2台搭載して使用しています。後々4台まで増設する予定です。筐体の大きさの割にはFANの音も静かなケースです。HDD1台あたり2TBまで、ケース最大8TBまで対応します。コンバインやRAIDの機能はありませんが、ドライブを独立して使うのであれば、USB3.0/eSATA両対応なので、使い勝手もいいと思っています。
ケース自体の静音性ももちろんですが、搭載するHDDも静かなものを選ばれるのがよろしいかと(ご承知のことだと思いますが)。
サブ機の方で、CENTURY ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5を使用しています。ケース自体はFANの音も静かですが、搭載したHGST HDS722020ALA330の動作音が大きいので、地デジ録画の際など音が目立ちます。
私の使用経験からは、OSがXPでなければ、Western Digital WD20EARSをお奨めします。サムスン HD204UIも静かですが、相性が出やすいです。NV-HS402U3Sも、「※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、 動作保証の対象外とさせていただきます。」となっています。
書込番号:12611662
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S
現在、1台1テラのHDDで稼動させてます。
容量が足りなくなってきたので、
新しいHDDを入れて、2台のHDDで稼動させようと思うのですが、
最近はHDDも安くなっているので、
1.5テラか2テラの購入を考えてます。
容量違いで認識はちゃんとするのでしょうか?
また、他に不都合とかありましたらお願いします。
経験者さんや有知識者さん教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

経験者さんや有知識者さんでもないけど
少なくともコンバインモードだと対応してなくて無理
http://www.marshal-no1.jp/support/faq.html#doublecombine
スタンダードモードだと過去ログに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001727/SortID=10413415/
できる場合とできない場合がかかれてますな。
最終的にはできてるので微妙な結果ですが・・・
書込番号:12580451
1点

ありがとうございます。
二番目のスレッドは読んだのですが、
他にもトライした人がいないかなって思って質問させていただきました。
認識するか、なんか微妙な感じですね。。。
HDDが最近安いので、さらに大容量って思いましたけど、
公式FAQに2テラ以上の認識は不可と書いてあったので、
素直に同じ1テラのHDDを購入しようと思います。
踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:12582180
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S
色違いの黒をもっているのですが
この商品の電源をいれるのは、パソコン起動の前と後どちらなのですか?
あと終了するときパソコンをシャットダウンしてから電源オフにするのか
シャットダウン前でいいのかわからないです
よかったら教えてください
0点

個人的にはどっちでもいいような気がしますが、
安全を取るならPC起動前にスイッチ入れてPC終了後に電源切る方がいいと思います。
書込番号:11102206
0点

自分は使うときだけ電源onなので
PC起動後にon
使い終わったら安全な取り外して電源off
電源切る時に同時にやりたいならシャットダウンさせて
ちょっとたったら是も電源off
書込番号:11102238
0点

早速の返信すいません
説明書にも何も書いていないみたいですし
あまり気にしないほうがいいみたいですね
ああ、ハードウェアの安全な取り外しがありましたね
ここで停止させるといいかもしれませんね
書込番号:11102362
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S
初心者なのでどなたかお知恵を貸して下さい
質問1、USBケーブル1本で2TB×2個または1.5TB×2個を使用して個別に同時認識しますか?
ちなみに32ビットのXPです
質問2、質問1で個別に同時認識するならHDDは1.5TB×2個または2TB×2個を買おうと思っているのですが
何か注意点はあるのでしょうか?
過去のクチコミを見ても同じHDDを2個使うと不具合があったと書いてあったので
少し心配です
他にも何か注意点があったら教えてください
2点

>質問1、USBケーブル1本で2TB×2個または1.5TB×2個を使用して個別に同時認識しますか?
ウチも32bitXPですが、USBケーブル1本で1.5TB×2で個別に同時認識(スタンダードモード)は問題ありません。
2TBとかコンバインモードは未確認です。
>過去のクチコミを見ても同じHDDを2個使うと不具合があったと書いてあったので
以前書いたのは、
二台所有しているWD15EADSのうち一台が、「単独で」二番目のシリアルATAコネクタ(基盤にCN2と書かれてある方)に接続した場合正常認識しなかった、
という意味で、
もう一台CN1の方にHDDを繋いで二台で使うなり、一台で使うにしてもCN1の方に繋げば普通に使えると思います。
もう一台のWD15EADSやサムスンHD154UIはどういう繋ぎ方でも単独接続でも何も問題はないのでWD15EADSは固体差ありますね。
WD15EADSはMAL-1135S以外の機器でも基本動作に安定感が欠けるどちらかといえばHDDの方の問題のように思えます。
WD15EADSは動作音はとにかくとても静かなんですけどね・・・
サムスンは書き込み時に音がしますけど、低発熱だし回転音も静かだし動作に安定感があるんで今日サムスンHD154UIを買い足しましてサムスン二台で使うことになりそうです。
初サムスンだしまだ使い始めたばっかりなので今後どうなるかわかりませんが。
日立は2.5インチでここ数年愛用しているので、手頃な値段で5400rpmの日立があればそっちを買ったと思いますが、日立は今ちょうどいいやつがないので。
シーゲイトはここ最近の不具合と個人的にクラッシュ経験があるのでパスです。
夏場扇風機さん、購入した時にはまた感想をお願いしますね。
特に2TB買った時には。
書込番号:10418191
1点

HDS722020ALA330(2TB)
HDT721010SLA360(1TB)
スタンダードモード
組合せ 結果 備考
2TB+2TB × 「ドライバのインストールに失敗」との表示
2TB+1TB × 「ドライバのインストールに失敗」との表示
1TB+1TB ◎ まったく問題なし
2TBのみ ○ USB1.0のポートに接続されてしまう場合あり
×の場合は、コンピュータ>管理>ディスクの管理でディスク
の認識がされない。
OS: Windows7 Pro(Bootcamp環境), PC: MacBook Pro 13"
書込番号:10458708
1点

kero-chinさん 日立の2TB認識しませんでしたか?
でもMac環境なんであんま参考にならないような・・・・
私はサムスンHD154UI二台で使ってますが、
XPでも問題ないですし、Windows7でもいいカンジで動いてます。
ユーザーレビューでシーゲイト2TBで動いているということなんで容量的には問題ないんでしょうけども、どうなんですかね。
書込番号:10467534
0点

純粋Windowsマシンでも試してみました。
PC: HP Pavilion dv4
OS: Windows Vista Home Basic
組合せ 結果 備考
2TB+2TB △ 認識される場合とされない場合がある
2TB+1TB △ 認識される場合とされない場合がある
1TB+1TB ◎ まったく問題なし
2TBのみ ◎ まったく問題なし
ということで、前回投稿したMac+Bootcamp+Win7の結果とは異なります。
ところがMac環境で再試したところ、今度は上のHPの結果と同様でした。
ということで、やはり不安定な感じです。
書込番号:10475277
1点

kero-chinさん こんにちは。
レポありがとうございます。
レビューの方で別の人がWDの2TBとシーゲイトの2TBで問題ないと書かれていましたが、
kero-chinさんが試したところ、日立の2TB二台、もしくは日立の2TBと別のHDDとを組み合わせて二台で使った場合、認識したりしなかったりという事で相性なんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:10519393
0点

いまさらですが、追加情報です。
日立の新しい1TB(HDS721010CLA332)2台をシングルモードで使用した場合、
1台しか認識されません。古い1TB(HDT721010CLA360)と組み合わせれば
2台とも認識されます。ただし、CLA360をCN1にCLA332をCN2に接続する
必要があります。逆に接続した場合はCLA360しか認識しません...
...はぁ、もう疲れました。が、結果的に2台認識させることができた
ので良しとしましょう。
ちなみにWindows起動前に接続しておけばCLA332が2台の構成でも2台とも
認識されました。
書込番号:10831467
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-1135S/S

コンバインモードでご使用の場合、OSのバージョンに関わらず、本製品は合計2TB以上になるHDDのご使用につきましては、サポート対象外とさせて頂いております。
※例:1.5TB+1.5TB、1TB+2TBなど、合計が2TBを超えるもの
書込番号:10391769
1点

二台あるウェスタンデジタルのWD15EADS (1.5TB SATA300)のうち一台と、
サムスンのHD154UI (1.5TB SATA300 5400)は問題なく認識しましたが、
もう一台のウェスタンデジタルWD15EADSが、MAL-1135に2つあるSATAコネクタのうち二番目の方に繋ぐと相性問題が発生し認識しませんでしたが、
1.5Tという容量自体には問題ないようです。
コンバインモードは未確認です。
ついでに商品の印象ですが、
シルバーを購入しましたが質感はなかなか良く、個人的にはすごく気に入っています。
誰かが書かれていたようなバリとかもないですし。
基盤は小さくて、スタンダード、コンバインのモード切替のジャンパが基盤上にあります。
ファンの電源ケーブル、HDDの電源ケーブル、そして2つある青色LEDのケーブルもそれぞれコネクタで基盤と繋がっており、基盤から着脱が可能。
HDDは付属のすごく短いSATAケーブルで基盤と繋ぐようになっています。
SATAケーブルは片側がL型になっていて、長さが短いだけで規格は普通の物と変わらず、基盤から引き抜く事も可能。
ファンの音は最初の頃のPS2ぐらいを想像していたので、それよりぜんぜん静かというレベル。でも私はファンのケーブルは抜いて使っています。
HDDの取り付けはとても楽。
気をつける点は、一台目のHDDを取り付ける際にはあまり前過ぎるとLEDのケーブルとぶつかるので後ろ(基盤寄り)に取り付ける事と、ミリネジとインチネジが一緒の袋に入っているので気をつける、という事ぐらいです。
今のところウェスタンデジタルもサムスンのHD154UIもどちらも5400rpmだし静かですが、
サムスンの方がフィーリングがいいのもう一台買って、サムスン二台にして使う予定です。
書込番号:10401730
1点

サムスンのHD154UIに関してですが、データ抹消(ゼロ上書き)だと静かでしたが、
実データの書き込みの時、ガリガリと音が結構しますので訂正します。
回転音に関してもWD15EADSより若干大きいかと思いますが、非常に静かなレベルですし、
発熱もWD15EADSと同レベルで低いです。
書込番号:10412480
1点

二台所有しているWD15EADSのうち一台は、「単独で」二番目のシリアルATAコネクタ(基盤にCN2と書かれてある方)に接続した場合正常認識しませんでしたが、CN1の方に別のHDDが接続されていればCN2のWD15EADSもちゃんと動作する事が分かりましたので補足します。
もう一台のWD15EADSやサムスンHD154UIはどういう繋ぎ方をしても単独でも問題ないんですけどね。
書込番号:10417771
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





