
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月11日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月10日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月4日 03:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月12日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
MonsterX-iを購入。録画ボタン●をクリックしても著作権保護がかかってしまい、途中にアナログケーブルを介入させてもキャプチャできませんでした。
PV4やGV-D4VRなども著作権保護信号にはかなわないのでしょうか。
ちなみに一昔前のバッファローPC-MDVD/U2では4:3ではありますがキャプチャできた。
どなたかご存知の方、HDキャプチャできる機器を教えてください。
0点

質問の趣旨からはズレますが
VHSなら録画はできるでしょう。
書込番号:10288125
0点

付属の標準ソフトでは、PSPなどのホーム画面でも保護出ますよ。
対処法としては、他の方のスレへの回答にあります。
後は読んでください。
書込番号:10288140
0点

皆さん、ありがとう。
キーワードは『付属ソフトを使わなければ・・・』。
MxCaptureの活用。やっとできました。
書込番号:10289601
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
初心者ですがよろしくお願いします。
PCゲーム(または一般のゲーム、PS2など)を録画したいと思います。
このキャプチャーカードにはD端子と他?があり、
自分のグラフィックボードにはS端子とDVI等があります。
(Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT)
PCゲーム録画にはキャプチャとビデオカードをつなぐ必要があるとのこと。
録画するのに何かいい方法はありますか?
D→S端子変換などを見てみたのですが、難しいということもあり…悩んでおります。
何かアドバイス頂けたら助かります(^^;
0点

おはようございます。
ゲーム機との接続はD端子でOKなのですが、
PCゲームの録画は、directX使用ゲームであれば、
有料ですが使えるソフトとしては、
「Fraps」「アマレコ・ライト」「DxRec」などがあります。
使い勝手やトラブルはありますが、フリーでもありますので
「PCゲーム」「録画」等で検索ください。
書込番号:10285431
0点

参考までに・・・。
http://dxtory.com/home-ja.html
録画した動画にロゴが入るけどフリーで使えます。
ちなみに↑使ってPCゲーム録画するだけならキャプチャーボードは必要ないですよ。
書込番号:10285567
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
ハイビジョンのビデオカメラ、CANON、HV20を MonsterX-iに接続して、録画したファイルをビデオスタジオ11に貼り付けて高画質のDVD作れますでしょうか?
0点

今さらかもしれませんが。
HV20と本機を接続は出来るようなので、
ちゃんと認識さえすれば、録画できます。
HV20を持ってませんので、ご自身による確認が必要になります。
録画されたファイルは、
当方ゲーム録画ですがVS12+にて編集してますので可能です。
書込番号:10256036
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
サウンドカードなどを使わずMonsterXでドルビーデジタルの録音はできないでしょうか?
今は PS3−DS7000−MonstterX と繋いでいるのですが、2chでしか聞こえないので
PC構成は
CPU PhenomU550
マザボ A4N78 PRO
グラボ オンボード
メモリー 2G
HDD 160G IDE接続 5200回転
関係ないとは思いますが一応
無知な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
1点

残念ながら無理です。
そもそも音声入力が2chですから、なにをどうやっても2chにしかなりません。
書込番号:10028483
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
みなさん再びこんばんわ。
MonsterX-iを使いPS3のプレイ動画を録画しているのですが、停止をクリックしてプレビューを観ようかとおもったら最後のほうがカットされてしまいます。
例えば10分録画したものが9分45秒とか9分30秒とかで尻切れトンボになってしまいます。
カットされてしまう部分はその時によってまちまちです。ひどい時は2分以上もカットされていることも・・・。
MX-Captureやふぬああなどは使わず付属のアプリで録画しています。
一度インストールしなおして一番新しいバージョン2.0.10805.1を入れたのですが一向に改善されません。
HDDの容量などは充分だと思います。スペックも問題無いとは思うのですが・・・。このような症状の方いらっしゃいませんか?
また、改善策などを教えていただけると助かります。ぐぐっても出てきません(TдT)
スペックです。
OS:Vista HOME PREMIUM SP2 32bit
CPU:Core2Quad Q9450 2.66GHz
メモリ:4GB
HDD:500GB 7200回転 (HDD使用量167GB)
またしても不躾な質問で申し訳ありませんが宜しくご教授願います。
0点

私の環境では起こりませんので原因は判りかねますが、
とりあえず、MxCaptureにhunuaa AVI Muxを使う。
動画に無圧縮かHuffyuvなど軽いコンプレッサを、音声は無圧縮として使う。
上記でも同じならPC本体が原因かも。
確証はないですが、
対処法としては、BIOSのアップデート、各種ドライバの更新。
デフラグかけて常駐ソフトを最小限に。
ダメなら、クリーンインストール+各種更新。
それでもダメなら、録画専用のHDDを追加。
録画時にCPU・メモリ・HDDに負荷か延期がかってるのかも?と推測。
PCゲーを録画する時に重いエンコーダ(H264とか)使うと同じ現象が起こるので負荷かな・・・。
クリーンインストールとHDD追加以外試してみる価値はあるかと。
書込番号:9981499
1点

SUITEBERRYさん
こんばんわ。ご指摘のBIOSのアップデートをしたらピタリと直りました!
デフラグやら常駐ソフトのOFFだとかウインドデザインをVistaからクラシックに変えたりいろいろやってみましたが、こんな簡単な方法で直りました。
お騒がせしました!ありがとうございました!(’▽’)ノ
書込番号:9986161
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
PCにてゲーム(Wii)をと思い、アップスキャンコンバータと悩みましたがこちらの商品を購入しました。
装着、ドライバ、付属アプリと難なく完了し、いざプレビュー・・・
映りました!!
当方のPCスペックは
OS:WindowsXPHOMEEdition
CPU:Core2Duo(E8400)
GPU:GeForce9800+
マザー:P5B
メモリ:2GB
ディスプレイ:G2400W
ですが、遅延もほとんど感じず大変満足しております・・・
が、これってアス比16:9にするのってどうやったらいいんでしょう?
Wiiの設定で画面を16:9に設定しても横の黒幕はそのまんま、可視域は広くなるのですがアス比は4:3なので映ってるすべてのものが細長くなっちゃってます(泣)
付属アプリ(Monster‐X)の設定を見てみてもアス比の設定が見つけられませんでした。
やっぱりMXCaptureとかふぬああとか使わないといけないんですかねぇ・・・?
勉強不足で申し訳ないのですが、どなたかわかる方ご教授いただけないでしょうか?
0点

こんばんわ。
wiiの場合、あくまでSD画質(4:3)ですのでHD画質(16:9 )にはなりません。
横にクロ帯がついて正常です。
一度4:3に設定すると横長の文字になりますので試してみてください。
書込番号:9962559
0点

SUITEBERRYさんこんばんは!早速の返信ありがとうございます。
やっぱダメですか・・・
こちらの方でもいろいろ調べてみたんですが、どうやらWiiってD端子にアスペクト比を出してないらしいんですよね。で、モニターの方で縦横比切り替え(ワイドとかフルとか)っていう。
で、いろいろ試してみました!大したこと無いんですが、とりあえず画面のプロパティで解像度を800×600に設定、Monster-Xをフル表示→画面上では16:9にて表示・・・ただし、上下左右に黒幕が表示されます。なんで、これだと普通の解像度で4:3で表示した方が大きく表示されるのでよさげです(笑)
ホントは解像度を720×480で設定できればよかったんでしょうけど・・・
書込番号:9963278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





