
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月24日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月11日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
MonsterXの製品欄がなかったのでこちらに書かせていただきました。
スペック:
MB:ASUS P5QSE
CPU:C2D Q8200
メモリ:2GB*2
グラボ:RADEON3650
HDD:SATA300 500GB(録画用)システムとは分けてあります
映像コーデック:huffyuv_mt
音声コーデック:PCM(48khz 2CH)
1280*720でXBOX360動画(D端子:D4規格)を撮ってます
症状としましては、
MxCaptureというソフトで録画をしているのですが、
「設定」→Overlay / VMR7 / VMR9
という設定する箇所で、
Overlay:プレビュー、録画画面が真っ黒だが録画はされている
(ソフトの画面に写ってないだけでデーターとしてはできている)
VMR7:プレビュー、録画画面が真っ黒だが録画はされている。
(録画データーはほとんどコマ落ちなし)
VMR9:プレビュー、録画ともに画面表示されるが、重い。録画した映像がカクカクする箇所がある
という現象がおきています。
メーカー推奨はOverlay / VMR7なのですがこれを選択すると使えない、もしくは使いにくい状況です。
また、MonXTesterというソフトで試したところVMR9でもコマ落ちなしにきれいに写りました。
VMR7でプレビューできるようにするのが一番いいと考えているのですが、なにか良い手段はありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

標準ソフトでの取り込みなら、起動後、一度最小化してから表示させてみてください。
音が出ているなら上記で映りますが、音もなっていないならMonsterX専用の他者作成ソフトで対処です。
標準ソフトより有志の方が作ったソフトの方が安定性があります。
MonXTesterをご存知と言うことは、あのサイトをご存知だと思いますので、
標準よりも細かく設定できて安定しているMxCaptureなどを使うのもアリです。
書込番号:9520303
0点

クリスティアさんはじめまして。
私もQ6600+P5Qdx+RADEON3850+Vistaという似たような構成で
使っていたことがあるので表示されないことは無いと思います。
「かりんと」のwikiもごらんになられているとは思いますが、
もう一度見直してはどうでしょう。
またRADEONのドライバも違うものを試してみてみるとか、
余っているHDDにOSをクリーンインストールして試してみるとか。
録画ファイルを再生してカクカクするのはMxCaptureの設定次第では
それが当たり前でエンコードすれば問題ないのですが、
録画用のストレージが追いつかなければそれも問題ありですね。
書込番号:9695721
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
わたしDELLの省スペースパソコン使ってルンデスが、
地デジが見たいのです。
省スペースパソコンに挿せるなにかオススメの地デジカードありませんか?
なるべくなら安いやつでおねがいします
空きスロットはあります
0点

PCの詳細が分からないので答えようがありません。
下記のサイトから、使用可能な地デジチューナーを検索することができます。
http://www.iodata.jp/pio/
http://buffalo.jp/search/pc/
書込番号:9445318
0点

省スペース=ロープロファイルって事なら内蔵できるカードは
ないと思うので、USBで接続する物を探した方がいいかと。
書込番号:9445681
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
いまさらかもしれませんが、32bit互換で動く言う報告があります。
ただし、自己責任で。
それと、ご存知だと思いますが、こういった製品は
メーカーのサポートが一切ない売り切り品でもあります。
書込番号:9382044
0点

入手してみましたが、64bitのドライバーが見つからないので動作させられませんでした。参考までに。
書込番号:9419593
0点

今更遅いかも知れませんが、64bitでも動きますよ。旧式の方のwiki(かりんと)に仮ドライバが置いてあります。
ただし、ソフト側が32bitのものしかないので、4GB以上積んだ状態でソフトを起動させるとブルースクリーン行きになります。
書込番号:9441806
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
ゲームの録画用にHDキャプチャーの購入を考えているんですが候補としてこれとPV4を考えています。ただラグがPV4のほうが少ないとみたのでラグの感じ支障ないほどか知りたいんですが
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





