
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月5日 22:13 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 11:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月12日 00:58 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月26日 11:24 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年7月27日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
MonsterXiへWiiとパソコンからのHDTVを入力して利用しているのですが
Wiiの表示設定をプログレッシブにした場合、少し気になる程度にチカチカしています。
D端子分配器で、直接テレビでも観れるようにしてるのですが
そちらは何の問題もなく、正常に映されています。
利用してるPCのスペックは
マザーボード:ASUS P5B Dulux
CPU:Core2Quad6600
メモリ:3g
グラフィック:Geforce8800GTS
OS:Windows7
プログレッシブに難があるのかと思ったんですが、パソコンのHDTVもプログレッシブ方式ですよね。
ところが、現状HDTVは問題なく表示出来ています。
Wiiの480p表示だけがチカチカするという症状になっています。
私自身少し気になっているのは
MonsterXをPCI-Eのx16に挿しているというところです。
PCI-Ex1はIEEEポートが占拠しているので、こういう形で利用しているのですが
x16では、不具合が発生するということも考えられるのでしょうか?
さすがに、480iでプレイする気にもなれないので今はテレビのみで動かしている状況です。
解決法等ありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

青のPCI Express x16 2.0じゃなくて
黒のPCI Express x16 なら問題なさげですし
MonsterX-i SK-MHVXIのD端子はたぶんD4だろうし
ちなみにモニターとしては何をお使いでしょうか?
書込番号:10427273
1点

ちらつきと言いますか、微妙な明暗でしたら仕様だと諦めるしかないです。
私の所有してる白黒両方でおこります。
MonsterX MonsterX-i の両方で同現象があるようです。
リフレッシュレートを70Hz↑に出来ればチラツキ軽減はできるそうですよ。
書込番号:10427738
1点

レスありがとうございます。
黒のEx16なんで問題はないですよね・・・。
ちなみにモニタは「W240D」っていうのを使ってます。
別のモニターでも同じような現象が起きました・・・。
>微妙な明暗でしたら仕様だと諦めるしかないです。
うちも微妙な明暗なんですよね・・・
気にならない人には気にならないのかなーっていう問題なんで
仕様なら仕様として諦めが付くかもしれないところです。
PV4に乗り換えようかとも思ってるんですが・・・
とりあえず、フラッシュレート確認してみようと思います。
書込番号:10428052
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
サウンドカードなどを使わずMonsterXでドルビーデジタルの録音はできないでしょうか?
今は PS3−DS7000−MonstterX と繋いでいるのですが、2chでしか聞こえないので
PC構成は
CPU PhenomU550
マザボ A4N78 PRO
グラボ オンボード
メモリー 2G
HDD 160G IDE接続 5200回転
関係ないとは思いますが一応
無知な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
1点

残念ながら無理です。
そもそも音声入力が2chですから、なにをどうやっても2chにしかなりません。
書込番号:10028483
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
みなさん再びこんばんわ。
MonsterX-iを使いPS3のプレイ動画を録画しているのですが、停止をクリックしてプレビューを観ようかとおもったら最後のほうがカットされてしまいます。
例えば10分録画したものが9分45秒とか9分30秒とかで尻切れトンボになってしまいます。
カットされてしまう部分はその時によってまちまちです。ひどい時は2分以上もカットされていることも・・・。
MX-Captureやふぬああなどは使わず付属のアプリで録画しています。
一度インストールしなおして一番新しいバージョン2.0.10805.1を入れたのですが一向に改善されません。
HDDの容量などは充分だと思います。スペックも問題無いとは思うのですが・・・。このような症状の方いらっしゃいませんか?
また、改善策などを教えていただけると助かります。ぐぐっても出てきません(TдT)
スペックです。
OS:Vista HOME PREMIUM SP2 32bit
CPU:Core2Quad Q9450 2.66GHz
メモリ:4GB
HDD:500GB 7200回転 (HDD使用量167GB)
またしても不躾な質問で申し訳ありませんが宜しくご教授願います。
0点

私の環境では起こりませんので原因は判りかねますが、
とりあえず、MxCaptureにhunuaa AVI Muxを使う。
動画に無圧縮かHuffyuvなど軽いコンプレッサを、音声は無圧縮として使う。
上記でも同じならPC本体が原因かも。
確証はないですが、
対処法としては、BIOSのアップデート、各種ドライバの更新。
デフラグかけて常駐ソフトを最小限に。
ダメなら、クリーンインストール+各種更新。
それでもダメなら、録画専用のHDDを追加。
録画時にCPU・メモリ・HDDに負荷か延期がかってるのかも?と推測。
PCゲーを録画する時に重いエンコーダ(H264とか)使うと同じ現象が起こるので負荷かな・・・。
クリーンインストールとHDD追加以外試してみる価値はあるかと。
書込番号:9981499
1点

SUITEBERRYさん
こんばんわ。ご指摘のBIOSのアップデートをしたらピタリと直りました!
デフラグやら常駐ソフトのOFFだとかウインドデザインをVistaからクラシックに変えたりいろいろやってみましたが、こんな簡単な方法で直りました。
お騒がせしました!ありがとうございました!(’▽’)ノ
書込番号:9986161
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
ドライバ、付属ソフトをインストールしたのですが、付属ソフトを起動しようとするとPCが落ちてしまいます。
自作PCなので仕方ないのかも知れませんが、どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
とりあえず私の試した解決策は、ドライバと付属ソフトの再インストール、PCI-Eスロットの変更など試しました。
0点

関係ないと思ったようですが、自作なら取りあえず構成は書きましょうよ。
書込番号:9906490
1点

さらに要求です。
構成は電源まで、できれば型番も。
それと、PCが落ちるとは、ブルースクリーンで?電源がプツンと切れる?
電源が切れるなら容量不足だし、ここを詳しくお願いします。
書込番号:9906583
0点

構成は
・GIGABYTE GA-EP45-DS3R
・RADEON HD4850
・Core2Duo E8400
・UMAX 1G×2
・電源 550W
・Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX(サウンドカード)
電源の型番は失念しましたが、安い(5000円ほど)もので一年ほど使用しています。
症状としては、付属ソフト起動→画面が一瞬落ち再起動、といった症状が出ています。
書込番号:9907367
0点

OCはしてないですよね?
メモリテストとか?
HDDが壊れてるとか?
書込番号:9907731
0点

先ほどまったく同じ症状になりました。
XPならWnidows updateでXP3にする事で改善されましたよ。
書込番号:9908289
0点

SP3に更新したら無事映りました。アドバイスをくださった皆様に深く感謝します。ありがとうございました。
書込番号:9909296
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
購入したので、さっそく取りつけてデバイスをインストール。
説明書を読んだので間違いはないと思います。
PS3から720pで接続してから、付属ソフトのMonster-Xを起動すると。
「適切な映像を設定中」と左下に出て、
PS3の画面が出た瞬間PCが完全にフリーズしてしまいます。
タスクマネージャーも出すことができないのでPCを強制終了して、
PS3とMonster-Xの設定を何度か変えて試したのですが同じ結果になってしまいます。
アドバイスなどがあればぜひお願いします。;;
1点

いわゆる相性問題です。
ディスプレイドライバを変更する、常駐ソフトを減らして必要最低限にするなどの対策があります。残念ながらパソコンにくわしくなければかなり難しいでしょう。
書込番号:9904209
1点

まず、
推薦スペックを満たしている事が条件ですが、
問題が無ければ公式からドライバをDLして
入れ直し設定ですべてオーバーレイで試す。
ダメなら「かりんと!」から
ユーザー作成のアプリで起動してみてください。
それでもダメな場合、原因究明が面倒なので
一番手っ取り早くOSのクリーンインストール
DirectXとOSアップデートそれと、
各最新ドライバのインストール
この状態でX-iを動かしてみる事。
それでもダメなら
諦めるか別PCに付けるか…。
ただ、
一部TVキャプチャと相性がある様なので、
付けているなら取り外して試すのも手です。
書込番号:9905517
0点

P577Ph2mさん
SUITEBERRYさん
ありがとうございます。
ドライバの更新や、起動前にAllKillなどを使う等しましたが同じく固まってしまいます。
BIOSはまったくいじってないのですが、関係あるのでしょうか?
スペック
・WindowsXP SP3
・TF7150U-M7
・Core2Duo E8400
・GeForce 9600GT
・メモリ1G×2
・LW-6350H-2 (350W)
・HDD500GB×2
PCからDVI→HDMIでディスプレイにつないでます。
ハードディスクなのですが7年ほど前のものから
HDD引っ越しソフトを使ってきて4代目です、
今までのドライバが大量に残っているのがマズいのでしょうか・・・。
書込番号:9908291
0点

私の考えだと、公式アプリは保護信号感知するので、
そこで躓いてるんじゃないかと。
なので、前回書いた「かりんと!」で検索、
ユーザー作成のアプリで起動してみてください。
また、ディスプレイをDVI接続で試す。
BIOS更新も。
それでもダメなら、やはりクリーンインストールかな。
どういったドライバ・レジストリが残っているかわかりませんので。
書込番号:9914316
0点

無事、BIOSの更新アプリの変更でフリーズは免れました。^^
まだ表示異常の問題などが残っていますが、
そちらについてはいくつか記事があるようなので自分で調べたいと思います。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:9916093
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
この機種とディーガを接続してPC上で地デジを見る場合、ちらつきなどは起こりますか?
HPには
※ハードウェアコーデックは搭載しておりません。そのためビデオ映像は鮮明に表示されますが、インターレース映像を入力された場合、動きの早い映像では横のノイズ(ジャギー)が入って見えます。
※音声はPCM 2Chのみ対応。AAC 音声の場合ブツブツ音が発生する場合があります。
とあるのでどの程度なものか感想を聞かせてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





