
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月20日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月11日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月10日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年10月4日 03:23 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月26日 19:18 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月21日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
題名のどちらの製品を買おうか迷っているのですが、どちらがいいでしょう
やりたいことはパソコンの画面上でPS3のゲームをやりながら録画もすることです
レビューになかったので、特に両製品のラグについて詳しく知りたいです
片方の製品についての情報だけでも構わないのでお願いします
0点

X-i使っています。
問題無く使える事を前提での不都合を一つ。
録画ファイルには影響はありませんが、
録画中に無音になる事があります。
実況やプレイ中に不都合があるタイトルでは、
分岐ケーブルかコネクタ使って、
スピーカーかヘッドホン接続が必要ですよ。
良いところは、
ユーザー作成のアプリが優秀な事かな。
書込番号:10339919
0点

録画ファイルに影響がないなら無音になる点は別に気にならないですね
MonsterX-iに決めたときのために、そのアプリとやらを教えてもらえませんか?
書込番号:10340003
0点

MxCaptureです。
「かりんと」で、検索を
書込番号:10340541
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
MonsterX-iを購入。録画ボタン●をクリックしても著作権保護がかかってしまい、途中にアナログケーブルを介入させてもキャプチャできませんでした。
PV4やGV-D4VRなども著作権保護信号にはかなわないのでしょうか。
ちなみに一昔前のバッファローPC-MDVD/U2では4:3ではありますがキャプチャできた。
どなたかご存知の方、HDキャプチャできる機器を教えてください。
0点

質問の趣旨からはズレますが
VHSなら録画はできるでしょう。
書込番号:10288125
0点

付属の標準ソフトでは、PSPなどのホーム画面でも保護出ますよ。
対処法としては、他の方のスレへの回答にあります。
後は読んでください。
書込番号:10288140
0点

皆さん、ありがとう。
キーワードは『付属ソフトを使わなければ・・・』。
MxCaptureの活用。やっとできました。
書込番号:10289601
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
初心者ですがよろしくお願いします。
PCゲーム(または一般のゲーム、PS2など)を録画したいと思います。
このキャプチャーカードにはD端子と他?があり、
自分のグラフィックボードにはS端子とDVI等があります。
(Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT)
PCゲーム録画にはキャプチャとビデオカードをつなぐ必要があるとのこと。
録画するのに何かいい方法はありますか?
D→S端子変換などを見てみたのですが、難しいということもあり…悩んでおります。
何かアドバイス頂けたら助かります(^^;
0点

おはようございます。
ゲーム機との接続はD端子でOKなのですが、
PCゲームの録画は、directX使用ゲームであれば、
有料ですが使えるソフトとしては、
「Fraps」「アマレコ・ライト」「DxRec」などがあります。
使い勝手やトラブルはありますが、フリーでもありますので
「PCゲーム」「録画」等で検索ください。
書込番号:10285431
0点

参考までに・・・。
http://dxtory.com/home-ja.html
録画した動画にロゴが入るけどフリーで使えます。
ちなみに↑使ってPCゲーム録画するだけならキャプチャーボードは必要ないですよ。
書込番号:10285567
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
ハイビジョンのビデオカメラ、CANON、HV20を MonsterX-iに接続して、録画したファイルをビデオスタジオ11に貼り付けて高画質のDVD作れますでしょうか?
0点

今さらかもしれませんが。
HV20と本機を接続は出来るようなので、
ちゃんと認識さえすれば、録画できます。
HV20を持ってませんので、ご自身による確認が必要になります。
録画されたファイルは、
当方ゲーム録画ですがVS12+にて編集してますので可能です。
書込番号:10256036
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
こんにちは。
この製品を購入したのですが、題名の通りスタンバイ・休止状態から復帰すると
100%デバイスが消滅してしまい使用できなくなる不具合に見舞われました。
環境は以下の通りです。
CPU Core2Quad Q9550
MB GA-EP-45-DS4 BIOSアップデート済み
ME UMAX2G×2 UMAX1G×2
GPU GF9600GT
HDD Hitachi HDP725050GLA 500G×2
電源 550W
OS WindowsXPhome SP3
付属ソフトと製品ドライバはSKNETのサイトからDLした最新のものです。
症状
・初回起動時に自動でデバイスが検出され、ドライバをインストール後は問題なく使用可能
・スタンバイ&休止を行うと復帰後、デバイスマネージャーからデバイスが消滅する
・付属ソフトを起動すると「エラーが発生しました Monster-X 製品が見つかりません。」と表示される
・そのまま再起動後は問題なく使用可能、デバイスマネージャーにも正常に表示される
・どのPCIExpress×1に取り付けても発生する。
この様な状態になっています。
検索したところ旧Monster Xでも同様の不具合が出ているようですが未解決のようでした。
どなたか同様の症状、または解決方法についてご存知の片はおられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

残念ならが対処法は無いようです。
無駄を承知でSKNETのサポートに連絡してみるしかないかもしれません。
私の方で手動でのスタンバイと電源オプションでのスタンバイ・休止を試しましたが、
何の症状も出ませんでした。
スペックは以下のとおり。
【OS】 winXP pro(32Bit SP3)
【CPU】 Intel Core2 Quad Q9450 (定格)
【メモリ】 2GB*4(SunMax製エルピーダチップ)
【M/B】 ASUS P5Q-E
【VGA】ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
【S/B】 SoundBlaster X-Fi Fatal1ty FPS
【HDD】 160GB(OS)
500GB(データ)/1TB(録画用)/1TB(ゲーム録画)/4GB(RAM-disk)
【電源】 Corsair CMPSU-850HX
スペック2
【OS】 win Vista Ult(32Bit SP2)
【CPU】 Intel Core i7 920
【メモリ】 TR3X6G1600C9 2GB*3
【M/B】 ASUS P6T Deluxe V2
【VGA】ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB (GTX 295故障のため上記の使いまわし)
【S/B】 SoundBlaster X-Fi Titanium Fatal1ty
【HDD】 160GB(OS)/1TB(データ用)
【電源】 REVOLUTION85+ ERV950EWT
いったい何が原因なのでしょうか?
やはり休止を使わない方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10058598
0点

やはりそういうものなのでしょうかね
ASUSのマザーだと発生しやすいという情報も見たのですが、GIGABYTE製でも発生するとは・・・
自分でもさらに調べたのですが
某所にて改造ドライバを使用するとコケなくなるというのを目にしました。
ドライバも手に入れたのですが、いまいち使い方が良くわからずに悪戦苦闘中です。
正規のドライバに改造ドライバを上書きしてインストールしてみても、
やはりスタンバイ復帰後にはデバイスが消滅してしまい、
手段が間違っているのか不具合が解消されていないのか不明のままという感じです。
とりあえずSKNETのサポート窓口に明日にでも電話してみようかと思います。
進展があれば報告にきたいと思います。
書込番号:10060507
0点

追記させて頂きます。
SKNETのサポートへ電話したところ駐在ソフトをすべて切ってみるよう言われ、
指示通りにすべての駐在ソフトが稼動していない状態でスタンバイし、
復帰後にデバイスマネージャーからデバイスが消滅していることを確認しました。
その後、ハード的な故障の可能性もあるため製品をSKNETに郵送することになりました。
本日無事に返送されてきた結果ですが
残念ながらSKNET側では症状を確認できなかったそうです。
予防として交換品が郵送されてきました。
恐らくこれ以上のサポートはしてくれないのでしょう。
交換品をPCへインストールしましたが、はやりスタンバイ復帰後にデバイスが消滅・・・
振り出しに戻った形になります。
他に解決方法をご存知の方がおられましたら助力していただければと思います。
書込番号:10110700
0点

自分もSK純正のドライバでスタンバイ復帰後に同じような不具合があったので、非SKのドライバ(TM6200)に変えました。
今のところ自分の環境では、SK純正ソフト,MxCapture,ふぬああ全てスタンバイ復帰後でも問題なく動いてます。
書込番号:10184949
0点

こちらの環境では残念ながらTM6200ドライバでも症状が治りませんでした
もしよろしければ参考がてらlezeleさんの環境を教えていただけますか?
書込番号:10195922
0点

メーカー製のデスクトップ Gateway GT4014jでxp(32Bit SP3)
メモリ2G グラボ7300GT SKの地デジチューナーHDUSFを増設してるぐらいです。
ドライバ・アプリとも付属CDを使わずSKのHPで落として使いました。(MHVX_081216.zip MHVXIE_Driver.zip)
上記をセットアップした後スタンバイ復帰後に不具合が出たので、SKのHPにあるMonsterX用のMHVX_070914.zipを落として入れてみました。
これでも不具合が出たので、アプリアンインストール・MHVX_070914.zipの中にあるDriverRemoverを使ってドライバ削除し、
再びMHVX_081216.zip MHVXIE_Driver.zipをそれぞれ解凍、
TM6200のドライバを落として解凍しtrid6200.sys を skmx.sysにリネームし、MHVXIE_Driver.zipで解凍したフォルダに上書きしたあと、ドライバ・アプリのインストール
私の導入手順は以上の通りです。今のところスタンバイ復帰後の不具合は私の環境では出ていません。(休止は普段使わないので試していません)
書込番号:10198424
0点

ドライバの導入方法はまったく同じなので、はやりこちらのハード的な相性に起因しているように思えてきました・・・
メモリを1G×2枚や1枚のみ等、いろいろ環境をかえて実験したのですが解決しませんでした。
あと、そろそろWindows7も発売になりますし、SKNETさんには64bitドライバとアプリケーションを提供してほしいものです。
どの道7を購入したら64bit版でインストールしようと考えていたのでこの製品にはがっかりさせられました。
しばらくこのまま放置しようかと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10217232
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterX-i SK-MHVXI
サウンドカードなどを使わずMonsterXでドルビーデジタルの録音はできないでしょうか?
今は PS3−DS7000−MonstterX と繋いでいるのですが、2chでしか聞こえないので
PC構成は
CPU PhenomU550
マザボ A4N78 PRO
グラボ オンボード
メモリー 2G
HDD 160G IDE接続 5200回転
関係ないとは思いますが一応
無知な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
1点

残念ながら無理です。
そもそも音声入力が2chですから、なにをどうやっても2chにしかなりません。
書込番号:10028483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





