X58 Platinum
CrossFireに対応したIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は37,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > X58 Platinum
お使いのM/BでのOC画像等を検索すれば、わかると思いますよ。
あまりオススメは出来ませんが...。
書込番号:9277154
0点

自分でマザーボードを見てそれらしいチップの型番でどうぞ。
CPUソケットと1個目のPCI-Express x16コネクタまでの間やその下にあったりしますけどー
うちはピッタリ同じのは無かったですけど近い型番ので動きましたねー
書込番号:9277609
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
はじめまして。ご質問なのですが、自作パソコンなのでロジクールのIlluminated Keyboard CZ-900 を購入して起動したところ、起動が遅くなってしまいました。キーボードを接続しないで起動すると1分ほどで、キーボードを接続すると5分くらいかかってしまいます。
症状は、電源ボタンをおしてビープ音がなり、BIOSの画面すら出ません。3分ほどたってようやくBIOS画面が表示されます。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか??よろしくお願いします。
スペックは、
OS XP MCE
マザーボードX58 Platinum
CPU CORE I7
メモリー TWIN3X2048-1333C9 (DDR3 PC3-10666 1GB 2枚)
ビデオカード
HDD SEAGATE 1T
以上です。よろしくお願いします。
0点

20090211さん こんbんは。 PS/2のキーボード&マウスでは普通に反応しますか?
書込番号:9077233
0点

20090211さん、こんにちは。
・BIOSでHDDの起動順位を1位にし、他をDisabledにする
・BIOSでUSBの速度を変更してみる
・BIOSをアップデートする
・USB機器を挿すUSB端子を変えてみる
・ハブを使っていれば、直接パソコン本体へ挿す
可能ならACアダプターを接続する
上記の対策でも効果が無ければ、USBインターフェイスカードを購入して増設されるという手もあります。
書込番号:9077675
0点

BRDさん、カーディナルさん
こんばんは!!早速のお返事ありがとうございます。
PS/2のキーボード&マウスは普通に使えます。
一度 PS/2のキーボード&マウスをはずして、usbキーボードだけで起動したのですが
やはり、遅いです。 PS/2のキーボード&マウスのみは、起動がとても早いです。
BIOSでusbの速度変更ができるとは知りませんでした。これから試してみます。
ほかは、全部やってみました。
親切に教えていただき、本当にうれしいです。また、状況報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9078126
0点

私も同じキーボードとロジクールのマウス(RXレボリューション)使ってます。そのまま使うと自分も起動が遅いです。解決方法はお金(\1500ぐらい)が掛かりますがPCIスロットのUSBカードを取り付けてそこから繋げば速いです。起動時BIOS確認の時USB周辺機を確認に行くため遅くなります。PCIスロットはウィンドウズ側から読みに行くので速くなります。PS/2キーボード時と同じ起動時間です。ぜひ試してください快適です。
書込番号:9098997
0点

Love.rinaさん、こんばんは!!
書き込みありがとうございます。起動が今現在改善されていなかったので
とっても、助かりました。このキーボードの口コミを見たところ
同じ症状の方がたくさんいるみたいです。
usbボードを追加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9107934
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
こんばんは。
新PCを購入し、ウキウキで設定したのですが、1週間経ち、色々設定いじってる時に、
マザボのCMOSクリアボタンを押した後、起動する度に、
CMOS Date/Time Not Set
と出てきます。
F1教えてBIOS Setupするか、
F2でデフォルト値をロードするか、毎回聞かれるんです。
CMOSのデータが保存されていない?ということで、購入したばかりですが、
電池も疑い交換しました。
RAID構成だったのをやめたりもしました。
CMOSの日付設定などを無視すれば普通に立ち上がってくるのですが、
再起動などの際に毎回表示されるのが気になってます。
電池交換をしたりでも消えないCMOSなんたら、どうしたらよいのでしょうか。
ディップは1がONになったままで使用しております。
1点

眠りねずみさんこんにちわ
肝心な日付設定は行っているのでしょうか?
工場初期化しているとすれば、2008年とかの日付に戻っていると思われます。
書込番号:8904089
0点

眠りねずみさん こんばんは。 MSIからPDFマニュアルを落とせません。ディップは1がONの意味が分かりません。
通常、c-mosクリアした後は、 Load setup Defaults SAVEして年月日と時刻を合わせて再起動すると良いはずです。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
合わせても また言ってきますか?
書込番号:8904092
0点

レスありがとうございます!
> あもさん
日付設定などをして、保存してるのですが、毎回起動時に「まだ設定されてないよ」と出てくるんです…
電池交換したりしても変わらなく…
工場出荷時に戻ってるみたいで、12/05/2008 00:00:00に戻ってます。
> BRDさん
マニュアルですが、私の手元になく、メーカーのところからも落とせないので、
ディップの意味の細かい設定がわからないんです…
とりあえず、手元にきた時にはディップ1がONになってる状態でした。
いじればオーバークロックもできるみたいですが、わからなかったのでBIOS設定だけにしています。
載せて頂いたURLを参考し、電池交換はしました。
コンセント抜いて、電池抜いて1日置いたりもしました。
ショートはしていません。
日付設定などをして、保存しても、再起動時にはクリアされてるんです。
もしかしたら、マザボがいっちゃってたりするのでしょうか…
ただ、このCMOS Date/Time Not Setを無視し、
Bootメニューを出して、HDDを選ぶと普通に立ち上がってきます。
(RAID設定をやめたら起動するようになりました)
書込番号:8904351
0点

おかしいね。 ボタン電池の近くにc-mosクリア用のジャンパーピンがありませんか?
”ノーマル”の位置にないだけじゃないのかなー
書込番号:8904690
0点

まだ会社なので、これから帰って再度やってみます。
CMOSクリアのボタンがあり、それを押してみたのですが、
それ以降、何かおかしいんですよね…
普通はCMOS、BIOSともに設定し、それで保存すれば大丈夫なんですよね。
ボタン電池も換えたので、問題ないはずなんですけど…
ディップなどをいじってもCMOS関係は関係ないですよね?
すいません、掲示板のように使ってしまって…
皆さんの意見を参考にし、自分でももう少し探ってみます。
書込番号:8904964
0点

CMOSクリアボタンをコンコン叩いてみて!
状態が良くならなければ初期不良かも知れません。 購入店とご相談を。
書込番号:8904989
0点

↓マニュアルを見る限りCMOSクリア用ジャンパーピンはないようですね。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=1&prod_no=1696
(ディップスイッチについてはは2−26に記述されています)
>マザボのCMOSクリアボタンを押した後・・・
これはシステムリセットスイッチと思われますが。
ボタン電池は正常に装着されていますか?
書込番号:8905719
1点

皆様、ありがとうございました。
仕事から帰り、レス頂いたのを参考にやってみたところ、
問題解決しました!
本当に感謝感謝です!
プラグを抜き、CMOSクリアボタンを3回くらい押して、「ピッピッ!」と鳴り、
その後にディップもデフォルトに戻し、再度立ち上げ、
CMOS、BIOSともに設定したところ、
「CMOS Date/Time Not Set」の表示が出なくなりました。
CMOSクリアを以前にしたのですが、クリアしたデータ?が残っていたのでしょうか…
皆様、ありがとうございました。
> VKさん
マニュアル場所、ありがとうございました。
自分も色々探したのですが、見つからなかったので…
助かりました!
書込番号:8906352
1点

クリアしたデータが残っていたのではなくて、クリア中の状態が維持されていたので、日付をセットしろと言われたのでしょう。
書込番号:8906400
0点

CMOSクリアーボタンはLANポートとeSATAポートの間に付いています。
MSI初めての試みでしょうけど、なんだか危険な場所に付いている様な気がします。
データがクリアーされてしまっていると言う事ですから、ボタン電池がフォルダにキチンと収まって
いない気がしますけど、一度ボタン電池の確認と取り付け極性(+、-)の確認をしてください。
書込番号:8906448
0点

>CMOSクリアーボタンはLANポートとeSATAポートの間に付いています。
基盤面ばかり見ていて気がつきませんでした。
正常な状態になり良かったですが、
このスイッチの具合が良くなかったのかもしれませんね。
再発するようでしたらBRDさんが仰るようにこのスイッチをかるく叩くと良いかもしれません。
書込番号:8907177
0点

CMOSクリアボタンは、マザボ上にもあり、そちらを押しました。
とりあえず、直ってよかったです。
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8907966
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
大晦日に新規で自作しましたが、グラボを挿したところでディスプレィは真っ暗、手持ちの違うグラボを挿すと正常に作動します。昨日グラボを交換してもらいましたが、結果はおなじでした。先輩方おしえて〜〜。
cpu i7 メモリー IO.1Gx3 マザーMX58platinum グラボ winfast px9600gt
代用したグラボpx7600gtです。
0点

ビデオカードGF9600GTに補助電源接続されましたか?
書込番号:8878679
0点

オオスカーさん こんにちは。 電源容量不足?
電源への負荷を一時的に軽くするためドライブ類無し、MEMORY1枚だけなどBIOS画面を出すだけの最小構成で試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
書込番号:8878757
0点

こんにちは
ビデオカードも同じメーカーながら
7600GT<>9600GT
相性問題、電源容量不足とは考えにくい
Corei7システムは電源も新規ですね?
7600GTで起動できるなら
9600GTの6ピンコネクタ忘れのような気がします
7600GTは6ピンコネクタ不要は覚えています
書込番号:8879446
0点

じさくさん。BRDさん本当にありがとうございました。基本に戻り
無事成功しました。うれし〜〜です。
書込番号:8879580
0点

祝 自己解決 !! 原因は? 言いたくないようなことでしたら構いませんよ。
書込番号:8879627
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
先日このマザーボードを購入し、すんなり出来上がったのですがオーバークロックなどもしてなくデフォルトのままでもIOHだけがすごく熱く、ずっと70℃〜ぐらいあります。ファンなどは当てていません。購入された他の方はいかがなのでしょうか?何か熱対策を施した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Core i7 920
メモリ:Corsair PC3-16000 1G×3枚
グラフィック:ZOTAC GeForce 9800GTX+
サウンド:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
ケース:Cooler Master COSMOS
電源:Seasonic M12 700W
0点

メモコンとか色々削られたX58が70度も行くかな?
肝心の温度はどうやって計ったんだろう。
ソフト読みは信用ならん。実測すること。
書込番号:8718832
0点

私も使用中ですが、温度が分かりません。
どうやって調べるのですか?
書込番号:8719023
0点

X58 IOH using 130nm
メモコンはずしたが、プロセスは昔に戻して熱くなるのか。
だから巨大なヒートシンク。
書込番号:8719298
0点

ありがとうございます。
温度計を持ってないのでソフト読みになりますが、手で触っても明らかにCPUとIOHの温度差があってIOHは結構熱いです。
BIOS画面にCPU温度とかと一緒に出ています。CPUの温度は40℃くらいの表示になってます。
あとマザボ同封のソフトのOverclockingCenterってやつでも表示されます。でもそのソフトはSystemとIOHの表示がBIOSと逆になってます。
書込番号:8720320
0点

ウチの板はBIOS表示80℃になってるね。
CPUは30℃前後で。
ただ、手で触ってもぬるいのはエアコンが嫌いだから…(笑
書込番号:8721125
0点

>X58 IOH using 130nm
おお、意外と太いのね……
ただデータシート見てみたところ、TDP24W,idle8.5W,Tcase-max100℃。
よってX48よりは低発熱みたい(P45やG45とほぼ同じ)。
>手で触っても明らかにCPUとIOHの温度差があってIOHは結構熱いです。
はは、手で触れるレベルなら大丈夫だよw
「結構熱い」ってとこからすると、ヒートシンク45℃チップ55℃ってとこカナ?
nForceなんか手で触れなくなるぐらい発熱するしねぇ
まぁ他の方も同じような温度なんで、センサの誤検知で確定でしょう。
書込番号:8721249
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
なんか少し安心して使えそうな気がします。
一応MSIのほうにも問い合わせてみたのですが問題ないとのことです。
ありがとうございました!
書込番号:8725650
0点

どこでも温度計のセンサーを
放熱板の隙間に挿入して常時表示させると便利です
温度計の電源は電池1.5vで半年くらいで取り替えます
¥400−から1,000-まで3.5インチベーに2個、5インチべーでもアダプターで2個
送料含みでまとめ買いをすれば便利です
電池は1シート10個入り200−が安いです
http://www.1-s.jp/products/detail/6264
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080628101
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
書込番号:8806242
0点

追伸
マザーは違いますが
SBにFAN70x70x15を乗せた例の写真、ページの最後から3枚前に参考例35℃〜40℃
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A2_1.htm#1
書込番号:8806257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





