X58 Platinum
CrossFireに対応したIntel X58 Expressチップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード。市場想定価格は37,000円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月3日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月19日 10:42 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月19日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > X58 Platinum
大晦日に新規で自作しましたが、グラボを挿したところでディスプレィは真っ暗、手持ちの違うグラボを挿すと正常に作動します。昨日グラボを交換してもらいましたが、結果はおなじでした。先輩方おしえて〜〜。
cpu i7 メモリー IO.1Gx3 マザーMX58platinum グラボ winfast px9600gt
代用したグラボpx7600gtです。
0点

ビデオカードGF9600GTに補助電源接続されましたか?
書込番号:8878679
0点

オオスカーさん こんにちは。 電源容量不足?
電源への負荷を一時的に軽くするためドライブ類無し、MEMORY1枚だけなどBIOS画面を出すだけの最小構成で試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
書込番号:8878757
0点

こんにちは
ビデオカードも同じメーカーながら
7600GT<>9600GT
相性問題、電源容量不足とは考えにくい
Corei7システムは電源も新規ですね?
7600GTで起動できるなら
9600GTの6ピンコネクタ忘れのような気がします
7600GTは6ピンコネクタ不要は覚えています
書込番号:8879446
0点

じさくさん。BRDさん本当にありがとうございました。基本に戻り
無事成功しました。うれし〜〜です。
書込番号:8879580
0点

祝 自己解決 !! 原因は? 言いたくないようなことでしたら構いませんよ。
書込番号:8879627
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
いまだにM-Flash bugを修正したというver1.2が出ない昨今
手持ちのBIOSをver1.0から1.1にしたい人は多いかと思いますのが
このM/BにはFDDドライブがつけられないという問題があります
そこでM-Flashを介さないUSBメモリを使用したBIOS更新法を書き込みます
@ver1.1のbiosをdownし解凍し更新方法を読んでおく
Ahttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
を参考にUSBメモリを使用したboot diskを作成し解凍したbiosのフォルダも入れておく
B再起動しF11にてbootドライブをUSBメモリを指定し起動>DOSが立ち上がる
Cbiosのフォルダに移動し更新を開始する
私はこれで無事更新&起動できました
bios更新は自己責任ということを忘れずに
0点

私もFDDが無いので、最初は焦りました。(笑)現在は無いものは珍しくはないみたいですね、後から知りました。
MSI LIVE UPDATE3で更新出来ましたよ、全く問題ありません。
また、USBのFDDを使用すれば良いと思います。
書込番号:8806325
0点

私の環境ではMSI LIVE UPDATE3で更新しようとしても
最新verが1.0なので更新しなくていいとのメッセージが出ました
またonlineでのLive updateをしようとしたところ
最新ファイルの検索でVGA BIOSのチェックの所でLive updateフリーズしてしまうため
更新できませんでした。
HR500さんの環境ではLIVE UPDATE3でVer1.1が引っかかってきたのですね
環境によって検索に差が出るのは問題な気がします
私もUSB FDDの購入を考えましたが手持ちのUSBメモリを使用して
更新できないかと調べたところ上記の方法を知り更新できたということです
書込番号:8806846
0点

FDDの件は失礼しました。
VGAドライバもエラーが出ずに一覧が表示されます。
書込番号:8806871
0点



マザーボード > MSI > X58 Platinum
先日このマザーボードを購入し、すんなり出来上がったのですがオーバークロックなどもしてなくデフォルトのままでもIOHだけがすごく熱く、ずっと70℃〜ぐらいあります。ファンなどは当てていません。購入された他の方はいかがなのでしょうか?何か熱対策を施した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Core i7 920
メモリ:Corsair PC3-16000 1G×3枚
グラフィック:ZOTAC GeForce 9800GTX+
サウンド:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
ケース:Cooler Master COSMOS
電源:Seasonic M12 700W
0点

メモコンとか色々削られたX58が70度も行くかな?
肝心の温度はどうやって計ったんだろう。
ソフト読みは信用ならん。実測すること。
書込番号:8718832
0点

私も使用中ですが、温度が分かりません。
どうやって調べるのですか?
書込番号:8719023
0点

X58 IOH using 130nm
メモコンはずしたが、プロセスは昔に戻して熱くなるのか。
だから巨大なヒートシンク。
書込番号:8719298
0点

ありがとうございます。
温度計を持ってないのでソフト読みになりますが、手で触っても明らかにCPUとIOHの温度差があってIOHは結構熱いです。
BIOS画面にCPU温度とかと一緒に出ています。CPUの温度は40℃くらいの表示になってます。
あとマザボ同封のソフトのOverclockingCenterってやつでも表示されます。でもそのソフトはSystemとIOHの表示がBIOSと逆になってます。
書込番号:8720320
0点

ウチの板はBIOS表示80℃になってるね。
CPUは30℃前後で。
ただ、手で触ってもぬるいのはエアコンが嫌いだから…(笑
書込番号:8721125
0点

>X58 IOH using 130nm
おお、意外と太いのね……
ただデータシート見てみたところ、TDP24W,idle8.5W,Tcase-max100℃。
よってX48よりは低発熱みたい(P45やG45とほぼ同じ)。
>手で触っても明らかにCPUとIOHの温度差があってIOHは結構熱いです。
はは、手で触れるレベルなら大丈夫だよw
「結構熱い」ってとこからすると、ヒートシンク45℃チップ55℃ってとこカナ?
nForceなんか手で触れなくなるぐらい発熱するしねぇ
まぁ他の方も同じような温度なんで、センサの誤検知で確定でしょう。
書込番号:8721249
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
なんか少し安心して使えそうな気がします。
一応MSIのほうにも問い合わせてみたのですが問題ないとのことです。
ありがとうございました!
書込番号:8725650
0点

どこでも温度計のセンサーを
放熱板の隙間に挿入して常時表示させると便利です
温度計の電源は電池1.5vで半年くらいで取り替えます
¥400−から1,000-まで3.5インチベーに2個、5インチべーでもアダプターで2個
送料含みでまとめ買いをすれば便利です
電池は1シート10個入り200−が安いです
http://www.1-s.jp/products/detail/6264
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080628101
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01063%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
書込番号:8806242
0点

追伸
マザーは違いますが
SBにFAN70x70x15を乗せた例の写真、ページの最後から3枚前に参考例35℃〜40℃
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A2_1.htm#1
書込番号:8806257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





