
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 18:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月4日 14:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月3日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年3月1日 04:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 23:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年2月11日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF
アプリケーションを起動しようとすると、「チューナー エラー 80004002:インターフェースを取得できません UACをOFFにしてみてください」と表示され、起動できません。
このエラー番号で以下のSKnetのサポートページに対策が書いてありましたので、その通りアプリを最新のものにしてみましたが、結果は同じでした(xpを使用しているためUACの解除は行えず)。
# 土日以外の13-17時は仕事があり、またファックスを持ってないためサポートに直接質問できず困ってます。。メールでもサポート受付してもらえると助かるんですけどね。。
0点

アップデートしたのはアプリだけ?
XP SP2以降だったらドライバ削除ツールを使って旧版削除してからドライバVer.1.8.8.5に。
書込番号:9212273
0点

ご返答ありがとうございます。
xpps3です。ドライバを変えてみても同じエラーが出ます。
今エラーが出ているのはデスクトップですが、これとは別のノートパソコン(xpsp3)で試行してみたところ、難なく視聴できました。。
書込番号:9213257
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF
この質問が合法的な質問か判断しかねるのですが
レビューにちょこちょこ書いてあったので…
【質問】
HDCP未対応のVGA(LEADTEK PX6600 TD)でも視聴できるのでしょうか?
ディスプレイはHDCP対応です。
IODATAの地デジ対応判断ソフトだとVGAのドライバをあげても
視聴不可と判断されましたので…
0点

フリーウエア使うんだったら再生側には左右されなかったような??
でも録画データでかいよ。(笑)
書込番号:9160849
0点

>クレソンでおま!さん
録画データが大きくなるとやはりVGA能力低いと
再生は辛いでしょうか
録画する場合は720*480くらいで録画設定しようと思ってますが…
一応 ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB を購入候補にあげてます。
これならばHDCP対応ですし視聴レベルクリアですね
レビューにも同じVGA使ってる方もいたので
書込番号:9164542
0点

解像度は生データを保存してるだけなので1440x1080固定ですよ。10分1GB位。DVD化して観たい場合、エンコが必要ですね。こうなるとBDが欲しくなります。
GF9400GTなら問題ないと思います。(使ってないから分からないけど、うちはGF9600GTで問題ないですね)
それとCPU、HDD、RAMもそれなりのスペックが、、。まぁその辺はまとめwikiでもお調べください。
書込番号:9166355
0点

>クレソンでおま!さん
そろそろパソコンのスペックも3世代遅れになってきているので
グラボはあまり高価なものをいれてもCPU、M/Bがついてこないなぁっと
思っているんですよ…
しょぼいですが現状スペックはこんな感じです。
CPU:P4 3.2
M/B:GIGABYTE GA8I915P Pro
MEM:1GB
VGAがPCI-E*16で最近の2.0に対応していないので
将来的にはリプレイスしてCorei7にしたいと考えています。
HDDは内蔵500GB、増設1.5TBと記録容量は
十分確保できているので問題ないです。
特に並列作業とかしなければ、録画中の動画がかくついたりしないでしょうか
そこが悩みの種だったりします。
書込番号:9184159
0点

けんitysさん、こんにちは。当方、P4 3GHZ GA-8IG1000-PRO-Gのオンボードグラフィック
で録画も、再生もカクつくことなく見れています。もちろんTS抜き仕様で利用しています。
モニターもHDCP非対応です。
書込番号:9190581
0点

>ケロヨン777さん
スペック情報ありがとうございます
ようやく購入にいたる決心がつきました。
書込番号:9190727
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF
このHDUSFについてですが、当方の自宅は鉄筋コンクリート造の建物で、窓の向きも悪く、簡易アンテナを室外に出してみてもワンセグすらも数チャンネルしか受信できません。おそらくベランダにUHFのアンテナを立てても受信は厳しいのかなと思っています。
普通のテレビは団地の集合アンテナから各部屋にアンテナの端子がでていますが、部屋の中に1箇所しか端子がありません。しかもPCを設置している部屋と離れています。
このような場合、サイレックスという会社のワイヤレスUSBデバイスサーバー SX-2000WGといった製品がありますが、このようなものを部屋のアンテナ端子とHDUSFに接続し、他の部屋にある無線ルータとPCとで利用したりすることはできますか?
当方の環境は下記のとおりです。
無線LANルータ バッファロー エアステーション WHR-G54S
PC 2台 CORE2DUO搭載 VISTA UL と ペンティアム4搭載 XP Pro
新たな受信環境をつくるより団地の集合アンテナからの電波を使う方法がをとりたいのですが、似たような環境の方、うちではこんな風にしてるよといった、よい方法がありましたらご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

持ってなしし、環境も違うので想像の域を脱しませんが、、、アナログチューナーならともかく、地デジチューナーの場合、無線LANの転送速度がボトルネックになりませんかね?
人柱になってみてください。(笑)
スマートじゃないけど、ブースター、分配機入れて、有線でアンテナを引っ張るのが確実かと思います。
それか、アンテナ端子のあるところへテレパソ用PCを設置してサーバーとして使うとか。
書込番号:9173895
0点

USBデバイスサーバーはUSB機器をワイヤレス化するサーバーです。
アンテナ線からの信号は、USBで扱う信号とは基本的な仕様が違いますから、アナログとかデジタル以前の問題として出来ません。
書込番号:9175174
0点

>かっぱ巻さん
いや、、、接続を考えると大丈夫だと思うんですが?
調べてからレス付けられた方がいいと思いますよ?(^^ゞ
アンテナ→HDUSF→USB→SX-2000WG→無線LAN
書込番号:9175214
0点

すいません接続を勘違いしていました、ごめんなさい。でもSX-2000WGはだめですね。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000wg.html
SX-2000WG+ならば連続したデータ転送に対応しているモデルになりますので、こちらなら可能性があります。
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000wg_plus.html
取り扱い説明を読む限り、PCから見て直接キャプチャーボードがUSB接続されているように見えるわけではないようなので、地デジは著作権管理上動作しない可能性が高いと思いますが非常に興味があります。
人柱上等という事でしたら、ぜひやってみてください。
書込番号:9177464
0点

だから、、、アナログならできそうって、、、HDCPやらなんやらで引っ掛かりそうですねぇ。
それとも下で話題のフリーウエアを使えばできるのかな??
いずれにせよ、これは人柱的発想ですね。(^^ゞ
書込番号:9177873
0点

早速のレスありがとうございます。
やはり厳しいですかね・・。
住んでいる建物の窓が、放送局と逆側なんです・・・。放送局側の窓はトイレと風呂場の窓しかないものですから・・・。今現在、PC用のワンセグを使っているのですが、ブースター内蔵型のものにもかかわらず受信が不安定です。
ですので、共同アンテナからの接続が何とかしてケーブルなしでできたらと思ったのですが
再考が必要みたいですね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9179508
0点

>だから、、、アナログならできそうって、、、
いや、ですからSX-2000WGではアナログもデジタルも無理ですよ。
アイソクロナス転送モード非対応なのですから、私の貼ったリンク先を今一度ご確認ください。
書込番号:9187692
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF
先日この製品を買い、パソコンのモニタで地デジを見ているのですが、全画面表示にしてもモニタの上と下に黒い帯が入ってしまうのですが、この黒い帯を消して全画面で見ることはできないのでしょうか。
わかる方いましたら教えて下さい。
0点

推測で 無理です。
パソコンモニタが16:10
地デジ16:9
書込番号:9172632
0点

そろそろお安くなったので16:9モニター買ってください。
常時LBという事はないと思いますが・・・。
それとも4:3モニターでいけるという事は、霊の最強です改ですかね?
書込番号:9172647
0点

返信ありがとうございます。
私のモニタはLG電子のW2442PA-BFなのですが、これは16:9ではないのですか?
まったくの初心者で申し訳ないのですが教えてください。
書込番号:9172694
0点

モニターは16:9ですね。
LG Japan W2442PA-BF, W2442PA-BF
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=W2442PA-BF
書込番号:9172730
0点

16:9のモニタみたい。パソコンの構成がわからないから これも推測で
解像度があってないから…1920×1080にしてみる。
書込番号:9172733
0点

返信ありがとうございます。
今パソコンの解像度を1920:1080にしてみたところ、左と右にも帯が入ってしまいました。やっぱり無理なんでしょうか?
パソコンはエイサーのASPIRE M5620-664050Pです。
書込番号:9172799
0点

他の解像度にしてみたら、全画面でうつりました。
返信してくださった皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:9172879
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF
2つほど質問します。
・このチューナーで録画するときはバッファローの製品のようにスタンバイ(休止)状態にして録画することはできますか?また、録画の後スタンバイに自動的にすることはできますか?
・SKnetの製品はダビング10に対応していないのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

こんばんは、 PC自作と野球が大好きさん
>このチューナーで録画するときはバッファローの製品のようにスタンバイ(休止)状態にして録画することはできますか?また、録画の後スタンバイに自動的にすることはできますか?
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.htmlでは
スリープモードから自動で復帰。予約録画が終わると自動的にスリープモードになります。
と書かれています。
>SKnetの製品はダビング10に対応していないのでしょうか?
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html以外はムーブすらできません。
ダビングに対応していると書かれているので、ダビング10に対応しているかと。
これは予めメーカーに問い合わせた方がいいと思いますね・・・
書込番号:9106428
0点

うちでは実際にHDDレコ代わりに活躍してくれています。スタンバイ復帰&移行も問題なく動作します、、、というかそれはOSとBIOSとアプリの問題ですが。
純正アプリを使用せず汎用のフリーウエアでも動かせますので、ダビ10とかコピワンとか気になるならそちらのアプリを使った方が「色々」と楽しめますよ。ここでは書けませんが、ググればいくらでも使い道が出てきますし、自作PCができるレベルなら設定も可能でしょう。オススメです。
書込番号:9106745
0点

我が家でもスリープ&休止からの復帰で録画が可能となってます。
チューナーをつけてない状態でスリープ&休止が機能するようでしたら、おそらく機能するでしょう。機能しない状態ならば、チューナーをつけたからといって機能はしないと思います。
ダビ10は使わないのでわかりませんが、クレソンでおま!さんが仰るとおりググれば答えは自ずとでてきますよ。
書込番号:9107321
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSF

質問する前にメーカーのサイト位確認してください。
地デジチューナーですか以前に「地デジしか」受信できません。外部入力もありませんから。
書込番号:9076317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
