Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (ブラウン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ブラウン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

ネットについて

2009/01/12 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:6件

今で購入して1週間です。何度かプチフリースもかかりながら使っています。

パソコンは、ほとんど素人です。この機種は、以前からデザインと携帯性で選びました。今、気になっていることが、ネット(yahoo)に繋ぐ際、10秒から15秒かかります。今は、ソフトはウイルスバスターのみインストールしました。ノートは、時間的にこれぐらいなのですか?少しでも早くできる方法ありますか?

書込番号:8926414

ナイスクチコミ!0


返信する
falcon.jpさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 01:00(1年以上前)

使用しているPCのメモリ増設をおススメします。

書込番号:8927653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/13 01:19(1年以上前)

メインメモリー1Gから2Gに増設するメモリーは普通の電化店で売ってます?店員に聞くとないといわれました・・・



書込番号:8927729

ナイスクチコミ!0


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/13 10:52(1年以上前)

売ってますよ^^?
普通に、2GBのメモリを買って、
今の1GBのメモリを取り外して、買ってきた2GBのメモリを取り付けるだけです。
http://blogs.yahoo.co.jp/sannomi_p/57489661.html

しかし・・・いくらNetbookとはいえ、2GBも要りますか?
ウイルスバスターを使っていて、Webブラウザを見るくらいでしょう?
XPなんですし、普通、1GBあれば十分足りるような??
最近はメモリが安いので、なんでもかんでもメモリ増設しろ。と書かれるようですが、
それくらいの用途に2GBなんて・・・。

書込番号:8928592

ナイスクチコミ!1


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 11:34(1年以上前)

単純にインターネット回線の帯域の問題じゃないの?

XPで1GもメモリがあればUMPCで行う作業には十分。
2G積みたいなら止めないけど。安いし。

書込番号:8928706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/13 11:34(1年以上前)

ありがとうございます。
バファローとT/Oデートのメーカもありますがどれも同じですか?

ネットにつながるのにどんな対応してますか?どれぐらいでつながりますか?

書込番号:8928708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/13 12:06(1年以上前)

皆さんの回答とは違いますが、
ブラウザをIEから他に変更で改善されませんか?[Firefox]とか[Google chrome]。

書込番号:8928783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/13 12:19(1年以上前)

速度は通信環境によるでしょうから皆さんもバラツキあるでしょうが、2GBに変えても変わらないのは安易に予想できます。

私はとりあえず上限まで積むのが趣味みたいなものですから、いつも増設しますが、XP、しかもこの機種ならなおさら体感は変わらないです。

2千円も出せば十分ですから、やってみてもいいとは思いますが。


ちなみに、1シリアルナンバー3台までの枠に余裕があったのでウィルスバスター2009を入れましたが、もっさりしたのですぐアンインストしました。

AVGとかavastで十分じゃないかと思います。

私はAVG入れて特に今のところ問題なく軽快です。

書込番号:8928816

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/13 12:38(1年以上前)

こんにちは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、ウイルスバスターをお使いとのこと、IEのツールーバーにいくつか追加されていると思います。セキュリティー的にはそのまま使うことが良いのですが、ブラウザーを立ち上げるごとに、トレンドマイクロのサーバーにアクセスにいきますので、どうしてもワンクッション遅くなります。こちらの機能を無効にすることも一つの方法です。(最近フィッシングサイト・ウイルスに汚染されたサイトが増えてきていますので、十分な注意が必要ですが)

もしファイアーフォックスにするのでしたら、NoScriptなどのアドオンを併用されると良いと思います。

書込番号:8928877

ナイスクチコミ!0


空威さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 16:06(1年以上前)

缶コーヒー大好きさんのレスにもありますが、
ブラウザによって起動に大きく差が出るようです。
IE、Lunascape、GoogleChromeの3つを試しましたが、
LunascapeとGoogleChromeでは即座に起動するのに対し、
IEでは10秒程度空けてから起動されます。

原因は…なんでしょうね?

書込番号:8929439

ナイスクチコミ!1


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/13 16:26(1年以上前)

GoogleChromeは軽いブラウザです。
InternetExplorer(特に、7以降)は少し重いブラウザです。

ちなみに、私のPC(PentiumDC 2Ghz、メモリ4GBのタワー型です)では、
GoogleChromeの起動に1秒。
InternetExplorer7の起動に7秒はかかります。
(起動というのは、ここでは正常に使える状態になるまでのこと)
もちろん、アイドル状態で。

書込番号:8929498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/14 12:30(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

ウイルスバスターをやはり変えたほうが良いですね。皆さんが言う、AVGもいいと思います。ノートンもいいと思っていたのですが・・・どちらの法が良いですか?

書込番号:8933442

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/14 13:09(1年以上前)

どうでしょうね、せっかく有料の物を使っていらっしゃるのですから
設定を少し変えて 試してみては?

ウイルスバスターをインストールすると、ブラウザー(インターネットエクスプローラー)にサイトの安全性をチェックする機能が追加されてしまいます。これを、利用しない設定にしてみてください。ずいぶんと速度が変わると思うのですが。

サイトの安全性をチェックする機能なのですが、新しいサイトを見るたびに、トレンドマイクロ社のサイトに確認に行くために、どうしても遅くなりがちです。まずは試してみてください。

書込番号:8933586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/14 17:07(1年以上前)

微2001さん
それは、インストールしたあとでも出来ますか?安全性は大丈夫ですか?


いろいろ調べるたり聞いたりすると余計わからなくなってしまいそうです。どれからやっていけば良いか悩みます。

書込番号:8934244

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/14 17:56(1年以上前)

そうですよね・・・一つ一つどれをとっても 大切なアドバイスですから

http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2064096&id=JP-2064096

こちらに画像がありますが、ブラウザーを立ち上げるといくつか、ツールバーがインストールされていると思います。こちらの、緑のアイコンの左、「TREND」と書かれたアイコンをクリックしてみてください。たしか「無向にする」といったメニューがあると思います。

そのあと、ブラウザを終了し、再度ブラウザを立ち上げてみてください。緑の「Trendプロテクト」と書かれたアイコンが、灰色になっていると思います。その状態で少し使ってみてください。

まえの、コメントでも書きましたが、最近フィッシングサイト・ウイルスに汚染されたサイトが増えてきていますので、十分な注意が必要です。

書込番号:8934419

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/14 23:21(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/18/21908.html

とりあえずネットブックでのセキュリティソフトに関する記事。
それなりに面白い内容でしたよ

書込番号:8936303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 08:27(1年以上前)

ネットブックにはキャノンのESET Smart Securityがお勧めです。

書込番号:8937567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 19:55(1年以上前)

zephisさん、うらクッキーさん、情報ありがとうございます。

今は皆さんの情報を基に色々考えています。他にも方法があるみたいなので、色々試してみます。ありがとうございます。

書込番号:8939603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間を早くしたい

2009/01/14 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示され、
ハードディスクマーク?の点灯が安定するまでに約2分かかっております。

購入前に店頭にあったデモ機を起動させたところ約35秒しかかかりませんでした。
デモ機は何らかの特殊な改造を施していたのでしょうか?


みなさんの端末は起動するまでにどのくらいかかりますか?
また、起動を早くする改造方法を教えていただけませんか?

書込番号:8934392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/14 18:01(1年以上前)

リカバリー。
購入当時は問題なかったんですよね。
それだったらリカバリーが最善かと思います。

書込番号:8934441

ナイスクチコミ!0


t.k130さん
クチコミ投稿数:102件 日々の出来事を伝えるブログ 

2009/01/14 19:54(1年以上前)

よく本に書いているよ、壁紙をシンプルにしてデザインをクラシックにすればいいよ。

書込番号:8934929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/14 20:22(1年以上前)


ディスクのクリーンアップ(全部にチェックを入れる)、デフラグは済ませてますか?

これで2分が35秒になることはないと思いますが念のため。
リカバリが良いかも、それでも何なら、クレームにしましょう、面倒くさいから。



書込番号:8935074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 23:50(1年以上前)

マジ困ってます。さん、カオサンロードさん 

スレ主さんは

>購入前に店頭にあったデモ機を起動させたところ約35秒しかかかりませんでした。
>デモ機は何らかの特殊な改造を施していたのでしょうか?

ですから約35秒しかからなかったのは電気やさんの展示品のことをいっているのかと存じます。

私の場合、ウィルスソフト、ワイヤレスゲートが原因で購入時より起動時間が約1分半余計にかかっています。(落ち着くまで)
私には必要なものでしょうがないと思っております。

書込番号:8936534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 ALFA159SWさん
クチコミ投稿数:8件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

すみません、教えてください。
メモリを2Gに増設した後あたりから、終了オプションの選択画面から、スタンバイがグレー表示されて使えなくなってしまいました。
電源オプションのプロパティからもタブが消えています。
ちなみに2Gのうち512MをRAMドライブにしています。
何か関係があるのでしょうか?
休止モードはなくともスタンバイは残したいのですが・・・。

書込番号:8929706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 21:13(1年以上前)

おーー。
まさしく同じ現象がわたしも出ております。

MS-RAMDRIVEで512MB割り当てたころからそうなったような感じがしますが、詳細がわかっておりません。

こりゃ仕方ないやと思い、そのまま使用してきました。

と、いうことは・・・。割り当てをやめればいいのかも?

書込番号:8930677

ナイスクチコミ!1


tecjさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 01:07(1年以上前)

間違えてたらすいません。RAM設定のOSに通知にチェックいれてたりしないですか?

書込番号:8932283

ナイスクチコミ!1


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 01:14(1年以上前)

ERAMの設定でOSの管理外にRAMを作った場合は
OSに通知のチェック外すと大丈夫のようですよ。

書込番号:8932322

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALFA159SWさん
クチコミ投稿数:8件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/01/14 09:54(1年以上前)

仕事で返信が遅れました。すみません。
みなさんありがとうございます。
teciさん、OSに通知するにチェックが入っていました!
kinomaさん、チェックを外したら「スタンバイ」が復活しました!
ありがとうございます。
ドクトルじばーごさんもお試しください。

これでRAMドライブも生かしつつ快適なPCライフをおくれそうです。
助かりました。

書込番号:8933020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 21:32(1年以上前)

ありがとうございました。復帰しました。

書込番号:8935479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

スレ主 settiさん
クチコミ投稿数:7件

つい先日EeePCS101を購入しました。
で、パソコン買い換えること自体約7年ぶりなんですが、初めてセキュリティ対策ソフトをいれようと思います。←これまで一応ネットサーフィンしても大丈夫だったみたいで・・・

詳しい方にご教授いただければと思うのですが、このPCにあったセキュリティソフトを教えていただけませんでしょうか。できればフリーソフトでお願いします。皆さんなに入れてらっしゃるのでしょう。

私は、ちなみにPC上級者ではありません笑
ネットサーフィンがメインです。ぜひ、アドバイスお願いします!!

書込番号:8880450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 21:07(1年以上前)

自分はavast!ですね。

書込番号:8880523

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 21:14(1年以上前)

settiさん こんばんは。  ユーザーではありません。
この数年間、フリーソフトばかり変遷して去年からKingSoftに乗り換えてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:8880556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/03 21:14(1年以上前)

詳しくはありませんが,組み合わせの一例として
1 ウイルス対策
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
2 ファイヤーウォール
http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/zonealarm_free_firewall_b.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
3 スパイウェア対策
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx

面倒なので全部まとめてというなら,こちら。ただし,どの程度信頼できるかは不明。
http://www.kingsoft.jp/

書込番号:8880559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/03 21:20(1年以上前)

Web検索保護機能

settiさん、こんばんは。

ネットサーフィン中心であれば、「Web検索保護機能」が結構便利なAVG Anti-Virus Free Edition 8.0をお勧めします。

私も使用していますが、GoogleやMSNのwebサイトで検索を実行した際、検索結果に対して、リンク先が安全かどうかを表示してくれるので、安全性・危険性が見た目で判り易いのは便利です。

http://www.avgjapan.com/avgfree80.html



書込番号:8880581

ナイスクチコミ!0


スレ主 settiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/03 21:21(1年以上前)

早い返信ありがとうございます!!
参考になります。
質問しといてさらに甘えさせていただいてしまいますが、皆様、S101やウルトラモバイルPCで使用しているのでしょうか?
動作が重くなったり・・・といったことも懸念していて。。
もちろん、フリーソフトなので限界もあるとは思うのですが、そういった点もアドバイスいただければと思います。

また、セキュリティソフトっていってもいくつもあるんですよね。ひとつである程度カバーできるものを皆さん入れているんでしょうか。

書込番号:8880589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 21:39(1年以上前)

使用PCはデスクトップでゲームマシンです。
自分はAvast!とCOMODOFirewallの組み合わせで常駐させ
スキャンにはAvira使ってます。
すべてフリーソフトです。
COMDOはかなり厳密にポートやプロセスを管理してくれるので助かります。
Avast!はフリーソフトでは少ないWEBシールド機能と圧縮ファイルのスキャンがある。
Aviraは未知のウイルスに対するヒューリスティック検出が強いとおもいます。軽さにも定評があるようです。

Avast!は動作が重いという話も聞くのでインストアンインスト時の違いを確かめるといいかも。AVGのほうが軽いらしい。
COMODOとAviraは日本語表示できません?が説明サイトをみて基本操作を覚えれば
英語がわからなくても問題ないと思います。

書込番号:8880676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/03 22:30(1年以上前)

わたしは、AVG Free です。
特に遅いという印象はないです。

書込番号:8880961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/03 22:36(1年以上前)

この点はいろいろなところに比較記事がありますので、少し検索してみるといいですよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/18/21908.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/337/

重視するポイントにより結論は変わるでしょう。

書込番号:8880999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 22:40(1年以上前)

僕はS101を先月初めに購入し、次のソフトを入れました。

ウイルス対策:Avira Antivir(常駐)
スパイウェア対策:Spybot(非常駐)
ファイアウォール:COMODO(常駐)

グースネックさんのと似てます。
ただ、COMODOを常駐させるといろいろめんどくさいので、公衆無線LANやイーモバイルでの接続のときのみ立ち上げており、ルータで接続してる家では切ってます。正しいかどうかはわかりませんが。(Windowsに相性が良いWindowsFirewallも良いと聞きます。)

Avira Antivirは、起動時は時間かかりますが、その後は軽いです。
OSがXPで元々軽いので、余裕はあると思います。

また、ブラウザをIE以外のものに変えるのも、安全のために良いらしいです。

ちなみに、2ちゃんねるのセキュリティ板に、『フリーセキュリティの組み合わせ』というのがありますので、参考になります。


書込番号:8881016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/04 02:36(1年以上前)

 AVG Free 8.0については「Googleで特定の単語を検索するとInternet Explorer が強制終了する」と言う問題があるので要注意です。
http://www.avgjapan.com/information/info014.html
ちなみにリンクスキャナなしでインストールする方法もあります。
http://free.avg.com/jp.5.num-1241#faq_1241
私もこの問題のため、リンクスキャナは無効化してデスクトップPCで使用しています。

 Avast!の無料版に関しては、数年前に知人の使用しているPCで誤検出がひどくて周りには勧めてません。最近誤検出の頻度はどうなんでしょうね。まぁ、AVG Freeでも時々誤検出はありますけど。

 私がThinkPad X61で使用しているのは無茶ブリさんと同じくAviraのAntiVirの無料版です。時々出るポップアップがウザいのと、英語版しかない(日本語化は一応可能なようですけど)のがデメリットです。ある程度ワクチンソフトの使い方が分かっていて、英語がある程度分かる人向けかなと思います。
 最近購入したEeePC 4G-XにもAntiVirを導入する予定です。

書込番号:8882248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/04 02:39(1年以上前)

一部のウイルス/セキュリティ対策ソフトを除きどのソフトも優秀だとは思いますが、ほとんどのソフトにそれなりのトラブルや弱点があるのでそのつもりでー



そう言えばKingsoftの奴、フリーじゃない頃に無期限更新権のあまりの安さに購入処理をしたら2006版,2007版を過ぎて本当に現行のUまでIDが使えてますねー(2006/2007では稀にIDエラーが出てたけど)
家族に使わせてますけど、複雑な設定や除外設定がほとんど出来ない代わりにこのソフトが原因というトラブルにもあってない気も……(1つ、アクティブウィンドウ関連のトラブルがあるとか聞いたような)

特にお薦めとか言う訳でもないですけどー


注意としてはZEROという名前の付くソフトが2社からでてますけど、あまりいい話は耳に入らないです……

書込番号:8882250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 13:13(1年以上前)

先日グラファイトを購入し、ネットやメールを楽しんでいます。外で使用する事が多い為、イーモバイル端末を使用しています。
ウィルスセキュリティソフトは色々考えた末に、「ノートンウィルスセキュリティ2009」の正規品をウェブ上よりダウンロードしました。すると下記の不具合が生じました。

@PC起動中にEM端末をUSBポートより抜くと、再起動するまでネットに繋げる事が出来ない。
 ※大容量デバイスとしか認識をしなくなります。
Aシャットダウンに時間が掛かります。平均1分45秒

実はこのPCは2台目で、1台目にも全く同様の症状が出た為、ヨドバシに持ち込んでEMの販売員とヨドバシの販売員の方で色々調べて頂きましたが、結局「PC本体の故障」という結論になり交換をしてもらった矢先にこの2台目も同様の症状が発生しました。

ウィルスセキュリティーソフトをインストールする前までは、正常に作動していた事は確認済みです。

ヨドバシとEMの店員も「ノートン製品をS101にインストールした為に発生するこの様なトラブルは過去に事例は無い」との事でお手上げ状態です。

PC本体の不良が2回重なったという不運な運命と言う事であれば、「運の無さ」を諦めますが
もし解決策がある様であれば、是非ご教授頂きたく存じます。

尚ウィルスセキュリティソフトは初期設定時のままで何も変えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:8933603

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/14 13:44(1年以上前)

カレンダリ男さん  こんにちは。 友人がそのソフトを購入、他のPCで不具合発生しました。
ウイルスソフトメーカーと何度もメールやり取りして解決せずKingSoftに乗り換えてあります。

書込番号:8933696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 14:08(1年以上前)

>BRD様

早速ご回答頂きまして、有難うございます。

やはり有名な汎用セキュリティソフトでも不具合は生じるモノなのですね・・・。

6000円近く支払って数週間しか使用しないのも少々心苦しいですが、最適な環境でこれからも楽しみたいとなれば「乗り換え止む無し」ですね。

諦めて、前項既出の無料ウィルスセキュリティソフトでも使ってみます。

有難うございました。

書込番号:8933765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/14 18:26(1年以上前)

先月、このS101を購入し、ノートン2009を入れましたが、
やはり重くなったので、アインストールし、下記のフリーソフトに変えたところ、快適になりましたよ。

アンチウィルス:avast
ファイヤーウォール:PC TOOL
スパイウェアー:Spy bot(非常駐)

ブラウザはFirefoxとSleipnirの2種類を入れ、
色んな環境で快適に動く方にしようと試している最中です。

書込番号:8934518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 20:58(1年以上前)

>レキオス様

参考にさせて頂きます。

有難うございます。

書込番号:8935269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ERAMが機能しているかどうか

2009/01/13 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:448件

下記の有名なサイトを参考してERAMディスクを作りました。ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動しました。しかし、ディスクを開くと、TEMPの下にtemporary internet filesというフォルダがみられないですが。
皆様もそうなっているでしょうか?
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#017

書込番号:8931584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/13 23:55(1年以上前)

ベンチ取れば一目瞭然。
文字通り桁外れの数値がでますね。

書込番号:8931875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/13 23:59(1年以上前)

ええと、IEの設定で、テンポラリファイル(とキャッシュかな)の場所をRAM DISKのドライブに設定されたのでしょうか?

IEを使ってないので、表現が正確でないかもしれませんが。

書込番号:8931903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/14 00:06(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ベンチの取り方が分かりませんが。
IEの設定で ERAM(Z)ディスクのTEMPの下にtemporary internet filesというフォルダに設定してあります。
しかし、確認できません。確かにページを開くのは速く感じています。

書込番号:8931950

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 00:10(1年以上前)

IEのテンポラリーはシステムファイルなのでデフォルトだと不可視になっています。
エキスプローラのツール-オプション-表示タブ-保護されたオペレーティングシステムファイルは表示しないのチェックを外すと見れるようになります。

書込番号:8931970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2009/01/14 00:43(1年以上前)

kinomaさん どうもありがとうございました。
お示しのとおりで表示できました。

書込番号:8932154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 なにを買えば?

2009/01/13 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:4件

PC初心者です。使用用途はネット閲覧、メール閲覧(メール添付のエクセルデータは開いて見たいです)、DVD再生(外付けドライブになりますよね)です。S101かN10JCかそれとも何を候補にしたらいいかわかりません。トータルコスト、スペックでいい選択肢をおしえていただけませんか?宜しくお願いいたします

書込番号:8930375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/13 20:32(1年以上前)

どうしてもネットブック/UMPCじゃなければだめですか?

個人的には初心者にはお勧めしかねますね。
小型で持ち運びに拘るにしても、12インチクラスのDVDドライブ内蔵型が良いと思います。
このクラスになれば、CPUも高性能な物が選択できますし制限もなく”普通に”使えると思いますよ。

あっ!これはあくまで個人的な意見です。気に入らなければ無視してください。

書込番号:8930430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 20:38(1年以上前)

そうですよね。UMPCでなくてもいいのですが値段が急激にアップするのでなやむところなんです。ご意見ありがとうございます

書込番号:8930461

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/13 20:51(1年以上前)

難しいですね。
DVD鑑賞という観点だけで言うと・・
マウスコンピューターから、DVDスーパーマルチドライブを搭載したNetbook「LB-F1500W」を1月下旬に6万4800円で発売しますね。
10.2インチ1024×600ピクセル表示の液晶ディスプレイ、Atom N270(1.6GHz)、1Gバイトメモリ、160GバイトHDDを搭載。DVDスーパーマルチドライブはDVD±R DL対応。130万画素のWebカメラも内蔵している。
サイズは266(幅)×203(奥行き)×35(高さ)ミリ、重さは1.6キロ。
ちょと重いですかねf^^;)

また、春になるとNECの「LaVie Light」の10.1型ワイド 1024×576や
ACERのAspire oneも10.1型ワイドを出すらしいです。
ますます選択肢が多くなって悩みますね。

書込番号:8930531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/13 21:06(1年以上前)

この機種のSSD容量は16GB。OSに4GB取られるとして残りは12GBしかありません。
写真とか動画を保存するにはあまりにも少ないので別途外付けHDDが必要かと思います。
あとDVDを見るにしてもやはり外付けのDVDドライブが必要になりますよね。

別途DVD・HDDを購入するとあまりお安いとは言えなくなってしまいますね。
また出先でDVDとかHDDを使う可能性がまったくなければ良いですが、あるのなら軽量コンパクトがメリットのネットブック/UMPCの意味が無くなってしまうかもです。

それなら、12インチクラスの良いかと思いますが・・・

書込番号:8930624

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/01/13 21:14(1年以上前)

一台目にネットブックはお薦めしない。

予算がどれだけあるのか分かりませんが、持ち運ぶのなら13インチ以下を、持ち運ばないのなら15インチのノートPCを3万プラスして買ったほうが長く使えると思います。

書込番号:8930682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/13 21:40(1年以上前)

初心者なら、(持ち運びをしないという前提で)素直に15インチクラスのノートにする事をお薦めします。
最近では、10万円以下で買える15インチクラスも多くなっていますから。

書込番号:8930854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/13 21:49(1年以上前)

正直に言って、価格だけでネットブックを買うと、後悔すると思いますヨ。

まあ、1台買っていろいろ勉強してみるという手はありますね。安いし。
その後で、気に入ったPCをもう1台買うと、満足できると思います。

書込番号:8930929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (ブラウン)
ASUS

Eee PC S101 (ブラウン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (ブラウン)をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング