
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年12月13日 13:46 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月12日 14:59 |
![]() |
5 | 8 | 2008年12月11日 14:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 00:12 |
![]() ![]() |
2 | 30 | 2008年12月11日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
SSDアクセス表示LEDと無線LAN表示LEDとの間に、
鍵マークの中にA印の表示がありますが、これは、
キャップスロックのオンオフ状態を表示するLEDランプだと思います。
私のS101はこれが点灯しません。
ランプ切れなら修理依頼しようと思います。
それとも仕様なのでしょうか?
そこで質問させていただきたいのは、
みなさんのS101はCAPSLOCKがON時点灯、OFF時消灯に
なっているのでしょうね?
0点

点灯します。タッチパッドドライバーを11/6付けの物にアップデートすると点灯しなくなります。バグですね。アップデートしていなくて点灯しないのは不良だと思います。
書込番号:8772607
0点

私もアップデートしたら点灯しなくなりました。最初から1度も点灯しないのならハード故障の可能性が高いですね。
書込番号:8772972
0点

私もCAPS LOCKのランプが点灯しません。
BIOSは11/12付となっています。確か、パッドのドライバーも
更新した覚えがあります。更新前点灯していたかは不明です。
将来、点灯するようになるのでしょうか?
現状は何も問題ありませんが、もし売るときには不安ですね。
書込番号:8772974
0点

ACPIとタッチパッドドライバを元のバージョンに戻せば再度点灯するようになりますよ。
テスト用のドライバ類なので仕方ないですね。
そのうちバグ修正されると思いますが。
書込番号:8773045
0点

皆様も同様ということですね。
購入時は確かに点灯していたように記憶しています。
原因はタッチパッド・ドライバーの悪影響ですか。
TouchPadドライバーの最新はV7.0.3.8で、
私もタッチパッドがふらつくので、改版適用しました。
ただ、11/06付けという版数アップはユーティリティV1.0のことだと
思われますが、こちらの方は何故かrarファイルなので適用しておりません。
ASUSの対応待ちということで、
修理には出さなくて済みそうです。
最悪はタスクバーのCAPS表示で判断を代替えですね。
いい忘れましたがNumLockも動作がおかしいですね。
数字キーがロックできません。Fn+数字キーで押す仕様なのでしょうか?
不思議です。
ASUSのソフト部門は能力低いですね。
調べるのに疲れましたよ。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8773181
0点

NumLKキーは青色なのでFnキーと同時に押した時に機能します。いろいろ触っているうちにBIOSもDriverも変えてないのにCapsLockのランプが点灯するようになりました。しばらくは様子を見た方が良さそうです。
書込番号:8774653
0点

あれっ?昨日この投稿を読んだ時は付いたのに、今日は付かない。
何かあるんですかね?
書込番号:8776782
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
岐阜県に住む者ですが、S101が欲しくて近くのヤマダに行ったのですが取り扱っておらず、名古屋のソフマップに行ってみたのですが\69780のポイント10%でした。近々東京に出張する予定なのですが、安く購入できるお店と最近の価格わかる方、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

秋葉原のツクモでは61000円台であったようです。
しかし、残念ながら年末なので価格は下げる気はないようです。
すぐに欲しいならばヤマダとかでいいのでは?
オレも諦めてヨドバシの10%還元で購入します。
書込番号:8758526
0点

早速のご返信ありがとうございます。やはり年末までは厳しいですよね。もう少し待ってみます。
書込番号:8758550
0点

私が2週間ほど前に購入したのが、ビック有楽町で、 69800の15%ポイント でした。
ヤマダには在庫がないのは知っていましたので、あえてヤマダ大井町店に行き、予約分のポイントが15%であることを確認し、ビックにぶつけたのです。
私の場合はポイントは全部Suicaにするので、仕事や電車や飯や買い物に使うので、実質現金と同じですのでビックにしました。
在庫の置いていないヤマダをうまく使って、他店から価格を引き出せば、まだまだ安く買えます。
九十九の価格をぶつけてもいけそうですしね。
年明けは、年初が勝負だと思いますが、在庫の問題が心配ですので。
書込番号:8758766
0点

こんばんは。
自分は今日池袋で買ってきました、S101の価格はビックカメラは店頭表示価格69800円ポイント10%
LABIも店頭表示価格は同じでポイントに斜線してありました
実はビックカメラでN10を買う気で行ったのですが全く値引きする気がなかったと言うか店員が偉そうな態度で、嫌だったら他で買えば!見たいな強気な感じだったので絶対ここじゃ買わない!!目の前のLABIで買ってやる!!
と決めLABIに行くとN10はありませんでした(;_;)
ビックカメラで頭にきてたので勢いもあり2番目に欲しかったS101に^^;
LABIの交渉結果は外箱のみ開けた新品だったんですが66800円ポイント15%でした
最初に何も言わずに13%にしてくれましたよ!
ちなみにグラファイトはラストでした
池袋育ちの自分はビックカメラ支持だったんですが気づけばLABIができてからビックカメラで価格見てLABIで買うのが増えてきました、逆の時もあるんですけどね。
参考になれば(^^ゞ
書込番号:8760878
0点

ビックカメラの店員の態度は許せませんね。66800円のポイント15%なら私も買いたいです(^^;
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:8761137
0点

他店の価格を利用して交渉って手もあるんですね。
オレもいっちょ頑張ってみるか!
でも雰囲気からヨドバシは無理そうだったな。
書込番号:8763265
0点

羊飼いの訓練さん
どこにでも居そうなハズレ店員だったかもしれませんがあんな奴雇ってる店ってどうかと思います
それより東京に来たとき良い買い物できるといいですね!頑張ってください!
6cさん
他店と競合させないとやっぱり厳しいですよ〜自分は日曜の夜とか混んでいない時間狙いでリアル店員と交渉しますね〜EMOBILE等の派遣店員はパスです。
ネット価格も引き合いに出せますよ!自分は去年末の週末の夜に「今日帰ったらネットで買おうと思ってるんだけどどんな物か見に来たんですよ〜」って始めます。
後は例えば
「ヨドバシじゃ話しにならなくてこっちに来たんですよ〜なんとかして下さい;;」ってパターンもありますね。
まあ嘘ついて交渉はせず正攻法だと思いますよ。
では頑張ってください!!
書込番号:8765187
0点

自分も池袋のビック店員は、いまどき殿様商売な感じに受けました。
ヤマダもケーズに比べれば、接客態度はまだまだですが、まだましでした。
経営者の姿勢が問われかねますよね(*_*)
書込番号:8771969
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
A-DATA Turbo SDHC Class6 (16GB)の購入を検討しています。Eee PC S101で,SDHCまたはHDD化をして使用したいと思っています。
アマゾンのサイトのカスタマーレビューに,このSDHCではファイルを保存できなかったり,速度が極端に遅いとあります。さらに,A-DATA Turbo SDHC Class6 for Eee PCという機種があり,こちらだとうまくいっているというカスタマーレビューもあります。
A-DATA SDHC Class6について,一般のタイプとEee PC用のタイプとの違いは何でしょうか。EeePCで,SDHCまたはHDD化をして使用するには,Eee PC用のタイプを購入すべきなのでしょうか。もし,A-DATA Turbo SDHC Class6の一般用タイプを購入した場合,EeePCで使用できるようにする方法は何かあるのでしょうか。
A-DATAのウェブサイトを見ると,確かにSDHC (Eee PC Version)とTurbo SDHC (Class 6)というのが別々に存在しています。。。。
Googleを使ってSDHC (Eee PC Version)で検索すると,以下のような解説が英文で出ていて,HDD化で使うためには,Eee PC用のタイプを購入する必要があるような感じで書いてあるようなのですが。。。。
ご教示のほど,よろしくお願い致します。
SDHC (Eee PC Version) ... A-DATA understand your need and launch SDHC memory card for Eee PC as your "permanent" second storage. ... For that reason A-DATA SDHC Class 6 Eee PC Edition is the perfect choice to enlarge your storage!
0点

どういうことが出来ないのかよくわからないのですが?
何に困っているのですか?
Transcendの安いSDHCクラス6規格を使ってますが、
問題ないですよ。
DVDからコピーしたD:ドライブの動画ファイルをWINDVDなどで再生できますよ。
HDD化には、何か特別な設定があるのでしょうか?
認識不足だったら、すみません。
書込番号:8763548
1点

Tiefenbrunさん
はじめまして。
詳しい者ではございませんがRP-SDV16GLK(日本製)を購入HDD化し
ローカルディスクDドライブとして使っています。
クラス6で転送速度(使用機器のデータ処理性能に依存し遅くなることもあります)は最大20MB/秒です。30MBもあったのですが予算的にあきらめました。
必ずしもEeePC専用とうたっているものでなくてもいいように思います。
書込番号:8763558
1点

インターリーブさん,あゆむ歩さん,
さっそくのご回答ありがとうございました。
質問の書き方が悪くてすみません。
まだ不具合が出ているということではなく,A-DATA Turbo SDHC Class6 (16GB)を購入した場合,SDHCとして,あるいはHDD化して使えるかどうかについて,以下のアマゾンのレビューを見て心配になり,ADATAの製品については専用のSDHCを選択して購入しないといけないのか,と不安に思って,質問させていただきました。
お二人のご回答から,おそらく大丈夫だろうと思うに至りました。アマゾンのA-DATA Turbo SDHC Class6 (16GB)に関する下記のレビューがちょっと気になったのです。。。。以下のような症状が出るのは,設定か何かの問題と考えてよいのでしょうか。インターリーブさん, あゆむ歩さん, 何か心当たりのことがございましたら,ご教示のほど,よろしくお願い致します。
(1)レビューA
「eeepcと使っていますが、非常に遅いです。もし読み書きスピードは気になれば、これと違うものを購入することはおすすめです。 」
(2)レビューB
「私もEeePC4Gにて使用しましたが、アクセスが上手くいっていないようです。
認識はしますし、フォルダの作成も出来るのですが、実際にファイルを書き込もうとすると全くといっていいほどアクセス出来ませんでした。フォーマットも完了出来ず、故障かと思い交換してもらいましたが全く同じ症状が出ています。
(EeePC付属の4GのSanDiskのSDHCは問題なく動いています。)同じA DATAの商品でEeePCエディションなるものが出ているので、EeePCで使うのであればそちらでないといけないのかもしれません…」
以上のようなものです。
書込番号:8763640
0点

LaVie LL750/RGを使っての各メディアの転送速度の測定結果です。
SDHCについて言えば読み出し速度はあまり変わりませんが、書き込み
速度は変化が大きいのでclass6でかつ10Mbps以上を保証している製品が良いでしょう。
ちなみに私はS101のDドライブ用にはTranscendの2GB-class6を使ってHDD化してますが
使用上特に不自由はしていません。(単位はMbpsです)
メーカー 容量 クラス 読み出し 書き込み
SDHC 東芝 1G 4 13.37 5.576
SDHC ハギワラ 8G 4 16.01 6.661
SDHC Panasonic 2G 6 15.82 13.78
書込番号:8763661
1点

送料込みさん,
貴重な情報をありがとうございました。
ADATAのTurbo SDHC Class6(16G)について,CrystalDiskMarkでベンチを取った結果が,ADATAのTurbo SDHC Class6(16G)の方で,以下のようにAquadreamsさん から紹介されていました。Sandiskの2Gとの比較もありました。カードリーダは,Qwitech FA506(SW)/BOXによるものだそうです。
(1) ADATA:Turbo SDHC Class6 (16GB)
----------------------------------------
Sequential Read : 18.796 MB/s
Sequential Write : 11.831 MB/s
Random Read 512KB : 18.110 MB/s
Random Write 512KB : 2.390 MB/s
Random Read 4KB : 4.055 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/04 17:33:49
(2) Sandisk:ULTRAII 2.0GB
----------------------------------------
Sequential Read : 10.010 MB/s
Sequential Write : 9.583 MB/s
Random Read 512KB : 9.914 MB/s
Random Write 512KB : 3.146 MB/s
Random Read 4KB : 2.503 MB/s
Random Write 4KB : 0.034 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/04 18:06:58
書込番号:8763927
0点

何が言いたいのかよく分からないけど、どうしても気になるのなら、A-DATA Turbo SDHC Class6 for Eee PCの方を買えばいいだけじゃないの?
書込番号:8763992
1点

私はその商品を2枚持っていて、1枚をwindowsでHDD化し、DドライブとしてデータやOffice等のプログラムを入れて動作させております。
もう1枚はEeeUbuntuを入れてOSのドライブとして動作してます。
Ubuntuの方は最初のUbuntuなので良く分かりませんが、windowsの方は調子良く動いています。
感覚的なものはあるかと思いますが。
For EeePCの16Gの商品も買いましたので、また結果報告させて貰います。
書込番号:8767092
1点

Junque20さん,
ご使用のレポートありがとうございました。とても心を強くしました。
For EeePCの16Gのご報告も楽しみにお待ちしています。
都会のオアシスさん,
同じADATAのSDについて,2種類の違いに,いろいろ迷っていましたが,皆様からのフィードバックのおかげで,だんだん気にならなくなってきました。アマゾンでのレビューのお二人は,もしかすると使い方がどこか違っていたのかもしれませんね。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8767126
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
SDカードが認識されなかった方いらっしゃいませんか?
解決方法があれば教えてくださいませんか。
当方、日本語 xp版で、ハード未改造です。
cannon製デジカメの写真保存用に使用しているSDカード(hagiwara sys-com製 256MB)を
スロットに挿入してみたのですが認識されてないようなのです。
SDカードをUSBカードリーダに挿してUSBに挿入したら、正常に読み取れます。
SDカードは、挿入したらリムーバルディスクのように勝手にDドライブにでも
割り当てられるのかと思ってますが、違うんでしょうか。
(認識されてたらぱっと見でわかりますか?)
そもそもデバイスマネージャで関連するのはどの部分でしょうか?
SDHDをドライブ化したいと考えているので
認識されない状態だと先に進めません。。。
無線LANの問題がドライバをインストールしたら直ったという症例があったので
同様の対処で、関連するドライバをインストールしたりする対処が必要なのか
と、ネットで情報探してみても私と同じ症例は見当たらないので
こちらに助けを求めてきた次第です。
0点

SDHCカード入れたらすぐに認識されるはずです。
XPのドライバで動きますから。
SDHCカードが壊れていないとすればハードの問題。
初期不良の可能性有りですね。接触不良とか。
サポートに問い合わせするのが良いかと。
書込番号:8761973
0点

試されたSDカードは1種類だけですか?
キヤノンのデジカメだとおまけのSDカードが付いてると思うのでそちらも試してみて下さい。
それもダメだと本体の不良っぽいですね。
書込番号:8762118
0点

いぬひつじさん
ひまJINさん
レスありがとうございます。
a-data class6 16GB のSDHDも試したのですが反応なしでした。
2ちゃんねる情報ですが
同じくSDカードが認識されないという方がいて、
サポートに問い合わせたら「初期不良」だったと
いうことで交換してもらったそうです。
わたしもサポートに電話してみたところ、
「初期不良と思われるので販売店で交換してもらってください」
という回答でした。
ちなみに
推奨はバッファローのものだそうです。(詳細は忘れましたが)
あと、販売店によっては交換受付てくれないところもあるようなので
交換の際は、電話で事前に聞いてくださいとのことでした。
余談ですが、
わたしはビッグカメラ難波店で購入したのですが
私は京都在住で面倒なので京都店で交換できないかと聞いたところ
なんと、OKでした。うれしい。(普通ですかね?)
今日、交換に行ってきます(^^)
書込番号:8766890
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
この週末に清水ジャンプでイーモバ込みで買っちゃいました
一通りセットアップして用途的には十分な設定に出来たのですが…
若干、モニタの青みが気に入らないんです…
ネットで背景が白いと薄青い白に見えましたので
IntelGraphicMadiaAcceleeratorDriverの
グラフィックプロパティの色補正で青の明るさ減らすと
青みが減って良い感じになるのですが
全体的に色あせるのが、ちょっとどうしようもないです
自然な色合いに近付けられた設定を出来た方は居ますでしょうか?
よろしくお願いします
0点

私はPC1000H-Xですが、液晶パネルは同じと思いますので・・
多分ねf^^;)、バックライトが違うだけだと思いますので・・・
私のも青味が強かったので少しいじりました。
明るさで調整すると不自然になるのでコントラストで調整しました。
赤の50を基本に緑を49、青を45に調整してます。
まぁ、参考までにです。
書込番号:8754725
0点

確かに、かなり青く感じますね。
私は、写真を見たりする用途に使うので、spyder2で
キャリブレーションして使ってます。
これだと結構見れますね。
当然といえば当然だけど・・(汗
書込番号:8755322
0点

>kinomaさん
コントラストで調整する手もあるのですね
参考になりました(*´Д`*)
>yaki1210さん
やっぱ一番良い手はハードキャリブレーションですよね…
てか、思ったより高くないので買っちゃおうか悩みますねw
結構、適当にいじってたらなんとなく変なとこはあるのですが
まあまあな設定が出来ました
ガンマ、コントラストはいじらないで
明るさが
赤:5
緑:5
青:−41
青の明るさ減を赤と緑で補正する感じです
書込番号:8765097
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
Mozilla Firefoxをインストールしたところ
タッチパッドの動作がカクカクとスムースでないので(2本の指でスクロール)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
から下記「」をダウンロードしインストールしてみました。(たぶんインストールできていると思うのですが)
「バージョン 1 詳細 S101 XP TouchPad ファイルサイズ 21.15 (MBytes) 2008/11/06 アップデート ダウンロードする地域 グローバル
」
ファイルはC:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップにControl_TouchPad[1]とあります。
再起動をしMozilla Firefoxを開きましたところこんどは2本指でスクロールができなくなったしまいました。
こちらの過去のクチコミでBOIOS 0604をダウンロードアップデートしておられる方が何人様かいらっしゃいましたので
試してみましたがダウンロードはできたと思うのですがダウンロードしたファイルを開けることができず0604更新ができません。
下記「」はダウンロードしたファイルのプロパティです。
「0604 ROM ファイル 512KB
0604のプロパティの全般
・ファイルの種類 ROMファイル
・プログラム 不明なアプリケーション
・場所 C:\
・属性 読み取り専用チェックなし、隠しファイルチェックなし
・属性の詳細 ファイルをアーカイブ可能にするにチェック、検索を速くするため、このファイルにインデックスを付けるにチェック
内容を圧縮してディスク領域を節約するはチェックなし」
いままではIEを使用していたのですが価格.comの方々のクチコミを拝見しMozilla Firefoxをと思ってチャレンジしてみたのですが
うまくいきませんでした。最後までまとまらない文章となってしまいすみません。
今後の希望としましてはMozilla Firefoxを使用しタッチパッドをIEの時のようにスムースになるように是非したいということです。
どうしてもうまくいかない場合は元のIEに戻したいと思うのですがいまの状態ではそれすらどのようにしたらよいかわかりません。
言い忘れたことがございます。
1.IEでも2本指でスクロールできません。
2.画面右下にタッチパッドの仕様(?)を変更するアイコンがあったと思うのですがいまは表示されておりません。
3.USB接続で付属のマウスは使えております。この文面作成の際にメモ帳を使っていますがマウスのスクロールはうまくいっております。
以上でございます。
どなたかご教示いただければと思います。訳のわからない文面すみません。
0点


送料込み様
ご教示ありがとうございます。早速参考に作業をすすめてみましたが途中で
どのようにしたら0604更新できるのか(インストールできるのか)わからなく
なってしまいました。
以下の操作までしてみました。
ASUSサポートページダウンロードEee PC S101/XPから
OS:WinXPを選択し
BIOS 0604
Update EC firmware
グローバルをクリック
ファイルのダウンロードから保存をクリック(名前0604zip、圧縮zip形式)デスクトップ上に+Lhacaのショートカットあり
保存先をC:\にしました。ダウンロードの完了→フォルダを開く→0604フォルダを右クリックしすべて展開→圧縮フォルダー展開ウィザードの開始
→次へ→展開先をC:\0604→次へ→展開完了→展開されたファイルを表示するにチェック→完了クリック→0604ROMファイル512KBがつくられました。
ここで開く→ファイルを開くプログラムを選択?どれを選択するのか?
ここまでであとの作業(インストールの方法)がわかりません。途中、または最初から何か問題があるからかと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8759047
0点

「すべてのプログラム」から「ASUS Update」を選択して「ファイルからBIOSをアップデート」を選択、先に解凍した0604.ROMファイルを指定して先に進めばうまく更新できるはずですが。
書込番号:8759102
0点

送料込み様
早速に申し訳ございません。
おっしゃられるとおり進めてみました。
最後に再起動をしましたところ以下のように表示され
どのように進めてよいかまたわからなくなってしまいました。
何度もすみません。宜しくお願いいたします。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8759263
0点

よろしければ、違う方法も試してみては?
ASUSのBIOSアップデートの方法です。
BIOSのROMをダウンロードしてUSBメモリに保存してください。
その時に注意して欲しいことは、保存場所です。
皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
解凍したBIOS.ROMをそのまま置いておいて下さい。
BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
黒い画面が出てるうちに
「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
ASUS製のマザーボードでは定番の方法です。
当然、EeePCにも使えます。
私もこの方法で、アップデートしました。
ご参考まで
書込番号:8759316
0点

今度は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001938/SortID=8722133/
あたりを参考に。 BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
と思ったらすでにレスがありましたね(^o^;)
落ち着いて一度過去ログをすべてチェックされてはどうですか。
書込番号:8759342
0点

KOOL//005様、送料込み様
早速にありがとうございます。
過去ログを見させていただきました。
検索不足かもしれませんがごめんなさい。
1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
長々と申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
書込番号:8759542
0点

1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
>DドライブがSDHCでしたか
USBメモリのみに保存でかまいません。
USBメモリ1箇所ということです。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
>「Alt」+「F2」押下で自動的にBIOSアップデートがはじまります。
そのままお待ちください。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
書込番号:8759617
0点

>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
訂正
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
E:の直下ということになります。
書込番号:8759762
0点

KOOL//005様
お手数をおかけし申し訳ございません。
起動後、Alt、F2を押し待っていましたら
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
・
・
・
と次々に表示され「ピィピィピィ・・・」と音が鳴り続けうまくいっていないようです。
USBはEドライブ、中身は空ではございませんがEドライブ直に0604ROMを入れました。
USBは空ではないといけないのでしょうか。
関係ないかもしれませんがEドライブはリムーバルディスクでFATです。
おっしゃられるとおりSDCHをHDD化したDドライブの直下にいれたほうがよかったのでしょうか。(USBではなく)
何度もすみません。
書込番号:8759783
0点

KOOL//005様
後先になってしまいすみません。
Eドライブ直下でよかったのですね。
そうしましたところ↑のような状態に
なってしまいました。
書込番号:8759816
0点

Eドライブの中身は
1.チャック付きの0604フォルダ
2.チャックなしの0604フォルダ
3.ROMファイル
4.0604を入れる前のその他フォルダファイル
です。
書込番号:8759849
0点

うまくいきませんか・・・
では、ウィンドウズを立ち上げ
AUUS Update を起動して
ファイルからアップデートを選択してください。
ファイルを選択する画面が出てきますので
USBを選択しBIOSのROMを選択してください
その場合もE:の直下に置いてあるBIOSを選択してください。
フォルダ内にあるとうまくいかないと思います。
この方法でもアップデートできると思います。
書込番号:8759915
0点

もしかするとHDD化したSDHCが邪魔してるかも
そうなると、BIOSROMをD:ドライブ直下に置いて
USBメモリを使わずに更新する方が良いのかもしれません
もしくは、SDHCをはずしてUSBメモリからBIOS更新ですね
これでどうでしょうか?
書込番号:8760097
0点

KOOL//005様
長い時間お付き合いいただき誠に恐縮でございます。
早速はじめてみました。
残念ながら前にも表示されました以下がまた表示されました。
なにか根本的な原因があるのでしょうか。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8760106
0点

ACアダプタは使用されてますよね?
バッテリーで駆動しているのでしたら
ACアダプタを使ってください
省電力モードだとうまくいかない可能性がありますので
Eee Super Hybrid Engineの設定はSuperPerformanceModeで行なってください
これでいかがでしょう
書込番号:8760276
0点

KOOL//005様
遅くまで本当に申し訳ございません。
以下1.2.3.をやってみましがいづれも
・
・
・
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
が表示されます。
1.HDD化(Dドライブ)したSDHCに0604ROM(Dドライブ直下)BIOS更新
2.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(USBメモリEドライブ直下)BIOS更新
3.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(Cドライブ直下)BIOS更新
※ERAMを導入しているのですが関係はないでしょうか。
ダウンロードの仕方に問題があるのでしょうか。
書込番号:8760316
0点

アダプタ電源、SuperPerformanceModeでやってみましたがうまくいきませんでした。
書込番号:8760371
0点

以下の方法で実施してください
まず、D:ドライブ(SDHC)をはずしてください。
BIOSのROMファイルをC:ドライブの直下に置きます
方法は
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)
開くと非表示になってると思います
「このドライブの内容を表示する」をクリックして
表示してください
表示されたら表示されたその場所にBIOSのROMファイルを置いてください
準備ができたらウィンドウをすべて閉めましょう
ASUS Updateを立ち上げ
ファイルからアップデートを選択してください
C:ドライブの中に0604.ROMがあるはずです。
それを選択します。
その後指示に従い操作します。
再起動後にアップデートを開始します
アップデートが完了したら
F1を押すかF2を押すか聞いてきますので。
BIOSの設定をするのであればF1を押下
そのまま起動するのであればF2を押下
です。
これでできるはずです。
書込番号:8760457
0点

KOOL//005様
わかりやすい操作方法を本当にありがとうございます。
残念ながらまたも下のような表示となります。
1.SDHCを外しました。
2.ツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルを表示にチェック、保護されたオペレーティングシステムを表示しないのチェックボックス無し
3.Cドライブへダウンロード、ダウンロードしたフォルダをすべて展開、0604フォルダの中の0604.ROMをCドライブ直下へ移動
4.ASUSUpdateよりファイルからBIOSをアップデート→進む→Cドライブ直下にあるファイル名0604、ファイルの種類BIOS Files(*.awd/*.bin/*.rom)開く
→EeePC Flash Utility フラッシュBIOS用にシステムを再起動する必要があります。再起動しますか?で「はい」
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
せめて画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されるようになるとよいのですが。
書込番号:8760630
0点

