
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年11月28日 10:41 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月28日 01:40 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月27日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月27日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 02:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月26日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
リカバリができず困っています。
どなたかこの機種でリカバリに成功された方
また、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お教えいただきたくお願いいたします。
以下のことを試してみましたがリカバリできませんでした。
1.Eee PC ユーザーマニュアルとおり
・外付け光学ドライブをEee PCに接続し、サポートDVDを
ドライブに挿入(システムの電源はON)
・起動中に<ESC>を押す
「Please select boot device」は表示されずEccPCのサポートCDメニューが表示
されてしまいます。
2.もしかすると!と思い901Xのときにお教えいただいた方の方法も試してみましたが
やはり「Please select boot device」は表示されずEccPCのサポートCDメニューが表示
されてしまいます。
・本体電源OFF
・光学ドライブにDVDを挿入(電源ON)
・<ESC>を押しっぱなしで本体電源をON
[8167202]書き込み番号
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8167202&act=input
・<ESC>キーは反応しているようでございます。
関係の無いことかもしてれませんが以下をおこなっております。
※1.SDHCをHDD化しました。(差しっぱなし、抜いてもうまくいきません)
※2.CドライブのプログラムファイルをDドライブにしました。
宜しくお願いいたします。
1点

すみません。
※1.SDHCをHDD化(D:ローカルディスク)しました。(差しっぱなし、抜いてもうまくいきません)
※2.CドライブのプログラムファイルをDドライブにしました。
書込番号:8700444
0点

マニュアルのリカバリよりも後ろにあるBoot Boosterのところは確認されていますか?
書込番号:8700757
0点

エロージさん
お返事ありがとうございます。
説明不足ですみません。はい。付録のBIOSセットアップ項目の
Boot Boosterを[Disabled]にして<F10>を押し
再起動させてもみましたがうまくいきませんでした。
Disabledを設定してはいけないかったのでしょうか。
書込番号:8700866
0点

Boot Boosterを[Disabled]にして<F10>を押しを
すぐに<ESC>を押しっぱなしで再起動させてたら成功しました。
エロージさん、ありがとうございました。
書込番号:8702035
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
・ヒンジカバーが歪んでいる
・タッチパッドに妙な盛り上がりや削れがある
・平らな場所においてもガタガタする
・ACプラグがグラグラ
・液晶が常時点灯
このような症状がチラホラ見られているようですが、購入された皆さんのPCはいかがですかね?
初期ロットの場合、仕方の無いことなのかもしれませんが・・・
0点

レビューに書き込む前にここでちょっと発言します。
不具合に関して、こちらは2日前に購入して使用3時間程度で詳しくは言えませんが
(東芝NB100の2週間ユーザーでもあり、一部相対として述べます。)
>・ヒンジカバーが歪んでいる
私のも画面に向かい左側が閉じたときに浮いています。
実際使用のOpen Close時にはその影響のようなもの(きしむや開けずらい)は感じません。
ただ、(日本人質感感性からすると)チャチだな二級品て不具合ですか。
>・タッチパッドに妙な盛り上がりや削れがある
言われてみると、右側が盛り上がりがあるように思えます。
NB100でも同じように右側上がりで、この辺はネットブックの
安さうえにこの品質(メカニズム)と理解しています。
ただ、それによる弊害は感じていません。S101はマウス標準添付という事もあり
タッチパッドをあまり使用していない状況です。
>・平らな場所においてもガタガタする
私の購入したPCにはありません。底板がプラスチック形状なので固体差により歪みが出ているのかも?
>・ACプラグがグラグラ
とりあえずPCとプラグ間では感じません。
また汎用商品(901など互換、詳細がすいません手元に無し)も使用していましたが特に違和感なし。
>・液晶が常時点灯
コンパネ>電源オプション>モニタの電源を切るについてでしょうか?試してませんあしからず。
ただ、ノートを閉じ(液晶部を閉じた)場合はOFFとなります。)
以上、使用数時間の回答です。
余談)東芝NB100に比べるとキー入力の良さ、起動の早さはメリットにあります。SSD故逆にデメリットあり
また、レビューで!
書込番号:8692407
1点

ヒンジカバーはたぶん仕様の範囲内だと思いますよ。他の掲示板やこの掲示板でもたくさん投稿されていますし、店頭の展示品も同じような状態です。
今後の生産ロットでは改善されるかもしれませんが、内部の機構部分は歪んでいないので実用上の支障はなしということなのでしょう。
ASUSの人にとっては「カバーなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」というところではないでしょうか?
書込番号:8692700
0点

何度でも言いますよ〜〜〜〜
100円ショップの商品に、デパートの品質求めちゃいかんでしょ?
価格なり。それだけ。
書込番号:8692924
0点

ユーザーではありませんが、「スワロフスキーの飾りをつける余裕があるのなら、もうちょっとヒンジしっかり作ってよ。」と思ってしまいますが。
書込番号:8693591
0点

「しっかり」というより「きれいに」でしょうね。
実物を見るとわかりますが、機械的に問題があるわけではありません。
書込番号:8695697
0点

>実物を見るとわかりますが、機械的に問題があるわけではありません。
機械的に問題がないからといって、外観がどうでもいいとは思えません。
自動車とか、動くからといって傷が入っていたり、ボンネットが反り返って
いてもいいとは思えません。
消費者は外観のつくりから、目に見えない部分も想像してしまうでしょう。
この不安感が今の買い控え状態につながっていると思います。
ASUSも日本で商売するなら、そのあたりをしっかりと考えた上で
頑張っていいものを作っていってほしいと思います。
書込番号:8697000
0点

5日程度使用した結果、ニャンオさんに同調意見を持ってます。初めは海外商品だからこんなものかとこのスレで返信しましたが、自分のS101がリキダスさん確認不具合の2つ(ヒンジカバー、タッチパッド)があてはまり、その上デフォルト(*)ではプチフリなのかHDアクセスだんまりが発生していた状態でASUS何とかせよと思っています。不具合に関しては同じように3週間使っていた東芝NB100ではほぼ無かったような次第で。
ネット情報では初期ロットに間して東芝は現地で、Epsonは日本で2重チェックをしてるようで不具合情報も少ないでしょう。
中間層以外にお勧め。。。シングルタスクでやんわり使う人や
マルチタスクでがんがんやるならある程度不具合を対処出来る人(例えば自作PCユーザーレベル)がお勧めです。
良い点もあるんですが今回は辛口で!
(*)対応としてリカバリやSSDに負荷のかかる事を排除してダンマリも一段落したようで。ググルといろいろあります。
書込番号:8701250
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
早速今日購入したのですが充電できません。充電器(変圧器)のランプが点灯せず、本体もバッテリー駆動となっています。購入された方に質問ですが、丸紅のシールが貼ってあるこの充電器のランプは本体とつながってなくともコンセントに挿すと点灯するものなのか教えてください
0点

ACアダプタの故障の様な気がしますネ。
テスタをお持ちならば、出力にDC12Vが出ているかで確認できるのですが。
書込番号:8677108
1点

私もスレ主さんと全く同じ症状です。
昨日購入した時は正常でした。事前にこのスレ記事を
見ていたので、自分のPCは正常だとホッとしていた
のですが、本日8時間の充電後、変換器部のランプも
付かず、PCもAC電源を認識しなくなりました。
購入先のビックカメラ難波店に電話した所、初期不良で
PC本体毎、新品交換すると連絡ありましたが、
PC本体は大当たり(ドット抜け無し、ヒンジ曲がり無し)
のため、ACアダプタだけ新品交換してもらうこと
になりました。
ビックカメラ難波店では初めての事象とのこと。
報告まで
書込番号:8699311
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
普段は殆どノートPCは使いませんが、最近必要に感じることが多くなりました。
今もってるのは5年ほど前に買ったVAIOのTR1という機種です。
久しぶりに使うと処理能力の低さにイライラしてしまい買い替えを検討しています。
やはりミニノートPCでは処理能力的には同レベルか劣っている程度ですか?
0点

>今もってるのは5年ほど前に買ったVAIOのTR1という機種です。
TR1よりは、パワーありますy
ですが、過度な期待は禁物です。
A4サイズであれば、10万前後でも搭載されているC2Dに比べると、スペックは劣ります。
ニコ動やYouTubeといった動画を見るのにも、UMPCでは全力投球気味に、余力の無い状態になってしまいますが、C2Dでは余裕ありますね。
また、S101のようにSSDだと消費電力が抑えれたり、高速化は望めますが、容量がどうしても少なくなってしまいます。
レッツノートやThinkPadのようなモバイルを考えて作られたPCより、耐久的にも不安ですね。
あとは、使用頻度や使用ソフトによって選択がかわってくるとは思います。
この価格で、そこそこ使えますから、魅力はありますy
書込番号:8693075
0点

VAIOのTR1もちゃんと整備すればまだそこそこ使えるんじゃないでしょうか。
取り合えずメモリ増設、システムの初期化で使ってみては?
メモリは今すごく安いですよ。
書込番号:8693115
0点

早速の返信ありがとうございます。
>>パーシモン1wさん
さすがにTR1よりは上みたいですね。
容量は外付けHDDがあるので大丈夫ですが、動画はよく見るのでちょっと問題ですね。
UMPCだけでなくもう少し選択肢を増やして検討してみたいと思います。
>>ひまJINさん
メモリー増設はかなり安くなっているのでやってみようと思います。
新しいのを購入するにしても、もったいないのでTR1も一度整備し直してみます。
物凄くメモリーが安くなっていて驚きました。時代の流れですかね。
書込番号:8693299
0点

メモリ増設のスロットに空きがないと思いますが,1Gのものを2Gのものに差し替えるということでしょうか?また,それは許されているのでしょうか.お教えいただければ幸いです.
書込番号:8696133
0点

Vaio TR2 HD40(分割して二つのOSで使用)使っています。2003年モデルです。バッテリーの替えを昨年ネットで購入しました。DVD読み込みドライブ内臓で2キロです。動きは携帯モバイルよりも軽快ですし、色もきれいです。
携帯ノート購入ですが、HDつきの長時間用で、安いのを選択しようと考えております。
スイッチオンで使用開始できないマイクロソフトOS(それで世界一の金持ちになったゲーツは慈善活動家に変身。別な見方をすれば、みんなの富を収奪して、稼働までの2分間の時間を繰り返し奪っているとも言える)やMac OSが携帯ワープロ需要の本質と思っているので、どの携帯を購入しても満足きないのでは?それと比較したら日本語のワープロ(印刷も含めて)はとても素晴らしかった。
そのため今もドコモのシグマリオンIIとIIIを外出用として、「時折り」用いては、手帳を使っています。目標は携帯のメモに片手ワープロで打てること、10代には携帯でレポートを書く者が結構いますので。日本のメーカー、特にシャープの携帯ワープロBウェアーを、インターネットブラウザ付きで再生産販売してくれたら嬉しい。単三電池(4本か6本忘れた)、スイチオン、8時間稼働でき、論文も十分書けた。
書込番号:8697950
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
いろいろと魅力的な機種で、つい買いたくなってしまいそうですが、
一点、SSD容量が16GBということで、踏みとどまっています。
EeePC901用や大容量低価格のSSDがいろいろあるようですが、
S101への換装は可能でしょうか。実際に換装した方いますか。
気になる点
・インタフェースは何か(あうか)
・分解が大変そう(VAIOの換装暦もあるので、分解写真があれば何とか)
・SSDによって期待したスピードがでない
・価格
自分が人柱になる勇気がなく、情報をお待ちしています。
0点

>EeePC901用や大容量低価格のSSDがいろいろあるようですが、S101への換装は可能でしょうか。
互換性がないそうですy
Mini-PCI-Expressコネクタのピンアサインが変わったそうですから。
交換用のSSDカードは当面待ちですね。
ネットで調べれば、すでにS101の解体されて試された方がいますy
書込番号:8685523
0点

レビューの下の方に出ています。
BUFFALOやI・O DATAのSSDが利用できるみたいだけど、大幅に遅いそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus.htm
書込番号:8685590
0点

パーシモン1wさん、都会のオアシスさんありがとうございます。
S101のSSDは特殊(高速タイプ?)なのですね。
S101用の大容量SSDがでるまで待ちですね。
ということで、16GBのS101の購入決定とします。
購入、使用後は感想をアップさせていただきますね。
書込番号:8685889
0点

Eee PC1000H は如何でしょうか?
ものすごく簡単に市販のSSD取り付けられますよ。
書込番号:8697063
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
やっと手に入りました!!
ちょっと質問させていただきます。
パフォーマンスの設定を変えるボタンと、電源ボタンの押したときの感覚って同じですか?
私のは電源ボタンは「ポチッ」ってなるのに、パフォーマンスを変えるボタンのほうは電源ボタンみたいな押下し感があまりありません・・・
情報お願いします!!
1点

全く同じです。
左ボタンの機械的クリック感は皆無、かなり強く押し込まないとモード変更になりません。
ちなみに本投稿を拝見するまで左側はダミーだと思っておりました(^^;
確かにそれらしい表示がありますね。(マニュアルはよく読むモノですね...)
書込番号:8690224
0点

情報ありがとうございます!!
こういう仕様なんですね(^o^)ちょっと押しにくいから故障かなと思っちゃいました(笑)
ちゃんと左右対称のところに配置されていて、デザインのことも考えてあるんですね!!
書込番号:8690497
0点

私のはボタンの真ん中あたりを押すと電源ボタンと同じ感じで
ポチポチなりますよ。端を押すとフニャって感じですね。
書込番号:8691649
0点

こんばんは^^
自分のやつは、お三方と比べると逆にちょっと硬めなのかな?
と思います。
電源ボタンもパフォーマンスボタンも、
両方とも押し応えがあります。
が、それぞれのボタンの真ん中より両端を押してみたときの方が、
よりはっきりと「カチッ」感のある硬さです。
あちこちの掲示板でヒンジカバーやタッチパッドの話題が出ていますが、
この両ボタンの押下感も個体差のうちの一つ(?)になってしまうのでしょうかね。。。
書込番号:8692265
0点

私の筐体はきちんと押下の手ごたえがあります
USBポートへの挿入がキツ過ぎて、使いづらいのが難点です
他の筐体を試してみたところ、そんな事はありませんでした。
かなり個体差があるようですね・・・
書込番号:8693896
0点

